2024年06月10日

定年退職後の環境

90才近くの高齢になり、家内の強い希望もあって 私は遂に自営会社を解消した。自営は全て自己責任なので緊迫続きだったが、30年近い緊張生活から解放されて 本当の引退生活になり、朝夕の柴犬の散歩で何とか気分を維持している。
                                            
家内の使いで 私は近くのスーパーに頻繁に出掛けるが 店内には 同じ高齢者がウロウロしている。目的の商品を探し出すのは本当に大苦労で, 店員さんに相談することも多く 彼女達は瞬時に案内してくれるので いつも驚いている。テレビに放じる万引き高齢者と間違われないように、私は目的の商品をゲットすると 素早く引き上げるよう務めているが、先日は買ったバナナが腐りかけていたと家内からクレイムされてしまった。
                                            
万引者には高齢女性が多いらしいが、彼女達は捕まると必ず、在宅の主人には絶対に知らせないで欲しいと泣いて哀願するという。日本は世界でも長寿先進国だと誇っているが 退職者家庭の冷たい雰囲気も想像され ご主人側にも責任があると私は思っている。テレビでは ウクライナや中東ガザの惨状を連日報じており、静かな余生を過せる我々が 不満を口にするのは贅沢過ぎるとも言える。 
                                            
プーチン、習近平、金正恩らの如き全体主義国は 必ず独裁政権に変質して厳しい社会に移行する。彼らは権力を手放すと 仲間から訴追されることを極度に恐れているのが理由だが、それを思うとテレビに映る日本政治のモタつき振りは、民主主義政治の特徴でもあり、ある程度は仕方ない気もする。

mh3944 at 12:45│Comments(0) 雑感 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔