トンボ科

2023年12月14日

アキアカネ(秋茜)♀ by Z50

アキアカネ_23_12_13

いつもの登山道で、近くに飛んで来た「アキアカネ(秋茜)♀」。12月とはいえまだ暖かいから?

トンボ目 トンボ科 アカネ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/12/13
・露出時間:1/1000秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:400
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 19:30|PermalinkComments(0)

2023年10月30日

リスアカネ(Ris茜)♀ by Z50

リスアカネ_23_10_30_1

リスアカネ_23_10_30_2

里山の頂上に居た「リスアカネ(Ris茜)♀」。
尾っぽ(腹部)の部分だけが赤くなるオスと違って、赤とんぼの雌の同定は難しい〜。

リスアカネの「リス」は、動物のリスではなく、イギリスのトンボ学者F. Ris氏の「Ris」から付いたものだそうです。

トンボ目 トンボ科 アカネ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/10/30
・露出時間:1/640秒
・絞り値:f/8.00
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:200
・露出補正:1.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:25|PermalinkComments(0)

2023年10月23日

リスアカネ(Ris茜)♂&♀ by Z50

リスアカネ_23_10_23_1

リスアカネ_23_10_23_2リスアカネ_23_10_23_3

里山の頂上で、「リスアカネ(Ris茜)♂&♀」に出会いました!。オスは、尾っぽ(腹部)の部分だけが赤くなるのが特徴で、翅の先端に褐色の斑があり、俗に赤トンボと呼ばれるトンボの中の一種です。
一旦飛び立って戻って来たと思ったら、何か捕まえて食べています。
リスアカネの「リス」は、動物のリスではなく、イギリスのトンボ学者F. Ris氏の「Ris」から付いたものだそうです。

トンボ目 トンボ科 アカネ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/10/23
・露出時間:1/800秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:250
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:45|PermalinkComments(0)

2023年09月17日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) by Z50

シオカラトンボ_23_09_17_1

シオカラトンボ_23_09_17_2シオカラトンボ_23_09_17_3

里山の頂上で、「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/09/17
・露出時間:1/1000秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:250
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:21|PermalinkComments(0)

2023年08月31日

ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)♂ by Z50

ウスバキトンボ_23_08_30_1

ウスバキトンボ_23_08_30_2

登山道の途中、すぐ近くに留まってくれた「ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)♂」。
飛び疲れると、体を垂直にしてぶら下がるように留まるのが特徴で、成熟したオスは、全体に赤っぽく、赤トンボとよく間違われます。
北へ北へと長距離の渡り(移動)をする為、このトンボの翅の断面の構造は、空気抵抗値が最小限度になるように創られているそうです。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/30
・露出時間:1/640秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:400
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 18:24|PermalinkComments(0)

2023年08月21日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) by Z50

シオカラトンボ_23_08_20_1

シオカラトンボ_23_08_20_2シオカラトンボ_23_08_20_3

未成熟の「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。
これはどういう行動なのでしょうか?

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/20
・露出時間:1/640秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:200
・露出補正:-0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:23|PermalinkComments(0)

2023年08月18日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) by Z50

シオカラトンボ_23_08_18_1

シオカラトンボ_23_08_18_2シオカラトンボ_23_08_18_3

粉を吹いたような色になってきた「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂」。

3枚目は「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/18
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:160
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:30|PermalinkComments(0)

2023年08月13日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀ by Z50

シオカラトンボ_23_08_13_1

シオカラトンボ_23_08_13_2シオカラトンボ_23_08_13_3

未成熟の「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。翅が光の加減で黄金色に反射していたのが綺麗だったので。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/13
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:250
・露出補正:-0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:34|PermalinkComments(0)

2023年08月12日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by Z50

オオシオカラトンボ_23_08_12_1

オオシオカラトンボ_23_08_12_2オオシオカラトンボ_23_08_12_3

里山の頂上近くで、ロープに留まっていた「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀」。
ロープとの距離は約50cm。後ろからそ〜っと前に移動しても逃げませんでした。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/12
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:1100
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250mm

mhc0408 at 21:43|PermalinkComments(0)

2023年08月08日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by Z50

オオシオカラトンボ_23_08_08_1

オオシオカラトンボ_23_08_08_2オオシオカラトンボ_23_08_08_3

飛び立っては留まり、飛び立っては留まりを繰り返していた「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のメス。
この赤い鉄の棒が熱かったのかも。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/08/08
・露出時間:1/1000秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:320
・露出補正:1.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250mm

mhc0408 at 21:08|PermalinkComments(0)

2023年07月29日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀ by Z50

シオカラトンボ_23_07_29_1

シオカラトンボ_23_07_29_2シオカラトンボ_23_07_29_3

里山の頂上にあるベンチに座っていると、何故だかトンボの方から近くに留まってくれます。
目の前に留まった「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/29
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:360
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:23|PermalinkComments(0)

2023年07月25日

ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)♂ by Z50

ウスバキトンボ_23_07_25_1

ウスバキトンボ_23_07_25_2ウスバキトンボ_23_07_25_3

登山道の途中、1mも無いような所に留まってくれた「ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)」。
飛び疲れると、体を垂直にしてぶら下がるように留まるのが特徴で、成熟したオスは、全体に赤っぽく、赤トンボとよく間違われます。
北へ北へと長距離の渡り(移動)をする為、このトンボの翅の断面の構造は、空気抵抗値が最小限度になるように創られているそうです。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/25
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:400
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:40|PermalinkComments(0)

2023年07月17日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂ by Z50

シオカラトンボ_23_07_17_1

シオカラトンボ_23_07_17_2

里山の頂上にあるベンチに座っていると、目の前に留まった「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂」。意外と口髭が。
この頃は、何故だかトンボの方から近くに留まってくれます。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/17
・露出時間:1/640秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:320
・露出補正:1.0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:43|PermalinkComments(0)

2023年07月16日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♂ by Z50

オオシオカラトンボ_23_07_16_1

オオシオカラトンボ_23_07_16_2

いつもの御堂の縁側で、目の前を飛んでいる「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のオスを目で追っていたら、手を伸ばせば届くくらいの直ぐ横にやって来て留まりました。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/16
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/4.80
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:4000
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:75.0mm

mhc0408 at 21:24|PermalinkComments(0)

2023年07月11日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by Z50

オオシオカラトンボ_23_07_09

里山の頂上付近でよく見かける「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のメス。
この時、何かガリガリと食べている音がしていて、食べ殻がロープの上に落ちました。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/09
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:1000
・露出補正:1.0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250mm

mhc0408 at 21:04|PermalinkComments(0)

2023年07月09日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀ by Z50

シオカラトンボ_23_07_09_1

シオカラトンボ_23_07_09_2シオカラトンボ_23_07_09_3

里山の頂上にあるベンチに座っていると、目の前のテーブルに留まった「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀」。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/09
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/5.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:220
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:145.0mm

mhc0408 at 20:37|PermalinkComments(0)

2023年07月07日

チョウトンボ(蝶蜻蛉) by Z50

チョウトンボ_23_07_06_1

チョウトンボ_23_07_06_2チョウトンボ_23_07_06_3

里山の頂上で、「クマノミズキ(熊野水木)」の木の枝に留まっていた「チョウトンボ(蝶蜻蛉)」。
表側の濃いブルーを撮りたかったのですが、このアングルでは無理ですね。
チョウのような飛び方をするトンボということでチョウトンボと名付けられたそう。

トンボ科 ハネビロトンボ亜科 チョウトンボ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/06
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.00
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:220
・露出補正:2.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:230.0mm

mhc0408 at 18:45|PermalinkComments(0)

2023年07月04日

コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♂ by Z50

コシアキトンボ_23_07_04_1

コシアキトンボ_23_07_04_2コシアキトンボ_23_07_04_3

今年初撮りの「コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♂」。
成熟したオスは腹巻きが真っ白で、いつも頭上を行ったり来たりしているトンボです。
こんなアングルで撮れるチャンスもなかなか無いですね。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/07/04
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:1100
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:24|PermalinkComments(0)

2023年07月01日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by J5

オオシオカラトンボ_23_07_01_1

オオシオカラトンボ_23_07_01_2オオシオカラトンボ_23_07_01_3

里山の頂上付近でよく見かける「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のメス。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon 1 J5
・撮影日時:2023/07/01
・露出時間:1/125秒
・絞り値:f/5.60
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:500
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:30.0mm

mhc0408 at 20:36|PermalinkComments(0)

2023年06月26日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by Z50

オオシオカラトンボ_23_06_25_1

オオシオカラトンボ_23_06_25_2

里山の頂上付近で「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のメスが出迎えてくれました。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/06/25
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:200
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:58|PermalinkComments(0)

2023年06月23日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂ by Z50

シオカラトンボ_23_06_23_1

シオカラトンボ_23_06_23_2シオカラトンボ_23_06_23_3

メスと間違え易い未成熟のオス。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/06/23
・露出時間:1/320秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:125
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:45|PermalinkComments(0)

2023年06月18日

コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♀ by Z50

コシアキトンボ_23_06_18_1

コシアキトンボ_23_06_18_2

里山の9合目付近でまた出会った「コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♀」。
いつも頭上を行ったり来たりしているトンボで、飛び疲れて休憩中なのか、このように留まっている事は滅多にありません。
成熟したオスは腹巻きが真っ白で、黄色い腹巻きをしたのは、メスか、未成熟のオスです。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/06/18
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:280
・露出補正:1.0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 21:30|PermalinkComments(0)

2023年06月07日

オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)♀ by Z50

オオシオカラトンボ_23_06_07_1

オオシオカラトンボ_23_06_07_2オオシオカラトンボ_23_06_07_3

里山の頂上付近で見かけた「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」のメス。
オスに比べると見る機会の少ないメスですが、今年初見です。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/06/07
・露出時間:1/320秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:500
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:210.0mm

mhc0408 at 22:00|PermalinkComments(0)

2023年05月26日

コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♀ by Z50

コシアキトンボ_23_05_25_1

コシアキトンボ_23_05_25_2

里山の9合目付近で見つけた「コシアキトンボ(腰空蜻蛉)♀」。今年初見です。
黄色い腹巻きをしているのは、メスか、未成熟のオスで、成熟したオスは腹巻きが真っ白です。
いつも頭上を行ったり来たりしているトンボで、このように留まっている事は滅多にありません。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/05/25
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:200
・露出補正:-0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:26|PermalinkComments(0)

2023年05月12日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂&♀ by Z50

シオカラトンボ_23_05_12_1

シオカラトンボ_23_05_12_2

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」のオスとメス。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2023/05/12
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/7.10
・露出モード:シャッタースピード優先AE
・ISO感度:100
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:54|PermalinkComments(0)

2022年11月05日

アキアカネ(秋茜)♂ by Z50

アキアカネ_22_11_05_1

アキアカネ_22_11_05_2アキアカネ_22_11_05_3

俗に赤とんぼと呼ばれているアカネ属の「アキアカネ(秋茜)」。涼しくなって低地に移動してきたようです。

トンボ目 トンボ科 アカネ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2022/11/05
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:100
・露出補正:0.33
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:38|PermalinkComments(0)

2022年08月31日

ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)♂ by J5

ウスバキトンボ_22_08_31

今年、初撮りの「ウスバキトンボ(薄翅黄蜻蛉)」。
飛び疲れると、体を垂直にしてぶら下がるように留まるのが特徴で、成熟したオスは、全体に赤っぽく、赤トンボとよく間違われます。
北へ北へと長距離の渡り(移動)をする為、このトンボの翅の断面の構造は、空気抵抗値が最小限度になるように創られているそうです。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon 1 J5
・撮影日時:2022/08/31
・露出時間:1/100秒
・絞り値:f/5.60
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:800
・露出補正:0.67
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:30.0mm

mhc0408 at 21:12|PermalinkComments(0)

2022年08月27日

チョウトンボ(蝶蜻蛉) by Z50

チョウトンボ_22_08_27_1

チョウトンボ_22_08_27_2チョウトンボ_22_08_27_3

里山の頂上で、5m以上離れた枝先に留まっていた「チョウトンボ(蝶蜻蛉)」。
チョウのような飛び方をするトンボということでチョウトンボと名付けられたそう。

トンボ科 ハネビロトンボ亜科 チョウトンボ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2022/08/27
・露出時間:1/500秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:100
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 20:19|PermalinkComments(0)

2022年08月21日

ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)♂ by Z50

ショウジョウトンボ_22_08_21_1

ショウジョウトンボ_22_08_21_2

いつもの路で、今年初見の「ショウジョウトンボ」のオス。天気も良く、一層鮮やかな赤が映えていました。複眼や翅の基部も赤く、脚まで全身が赤いトンボですが、赤トンボ(アカネ属)の仲間ではありません。

トンボ科 ショウジョウトンボ属

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2022/08/21
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:110
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 19:57|PermalinkComments(0)

2022年08月16日

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♀ by Z50

シオカラトンボ_22_08_15_1

シオカラトンボ_22_08_15_2シオカラトンボ_22_08_15_3

里山の頂上で出迎えてくれたのは「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」のメスでした。
何度飛び立っても同じような所に戻ってきます。

トンボ目 トンボ科

※画像はクリックで拡大します。

・機種:Nikon Z50
・撮影日時:2022/08/15
・露出時間:1/400秒
・絞り値:f/6.30
・露出モード:プログラムAE
・ISO感度:280
・露出補正:0
・測光モード:中央重点平均測光
・光源:晴天
・焦点距離:250.0mm

mhc0408 at 19:52|PermalinkComments(0)