まずはこのラリー動画をご覧頂きたい。
RR車(リアエンジン・リア駆動)が基本のポルシェらしい見事なテールスライドっぷり。
ダウンシフト時の小気味よいサウンドが実に素晴らしいです。
昔っからポルシェは結構ラリーに参加していたようで実はそんなに珍しい動画でもない。
今や4駆が当たり前になってきたラリーで、多分この動画ではその挙動から2駆じゃないかな〜と思ってますが、よく調べると型によって4駆もあるんだって。チッ
ともあれこんな元気なラリードリフトを目指したい。
ミニッツMR-03のRMでこのボディを載せると実車と同じバランスに近くなる。
今まで取り組んできた2駆ドリではフロント荷重を重要視してきたけど、このボディはフロントも長くバランスが良い。

全備重量171gに対して

リア101g

フロント70g !!
今、自分で測ってビックリしました。

シャシー重量はコレで、自作ロールダンパー以外は特別何もしていません。
フロントホイールの板重りも面倒くさくてまだしてなくて、実は昨日の動画では初のボディウエイト無しでした。
やれば出来るじゃん。
これらから仮定するに、MR-03の2駆ドリは、
■リアのデフロック
■ジャイロほぼマックス
■ピニオン9T
でほぼイケる気がします。
あとは細かいボディバランスと、足回りの調整でかなりいい線行く気がしてきました。
今このボディでの課題は、
ボディマウントのガタが大きい事と、もう少しトルクとブレーキが欲しい事。
さっきの動画で56秒位のヘアピンでリアタイヤがキュキュッとロックする瞬間があるんだけど、あんな感じに2駆でやりたい。
ワンウェイ付けたAWDならアレ出来るんだけど、2駆のブレーキはいくらICSイジってもあんなに効きません。
ガタは何かで固定するとして、トルクアップはやはりVモーターか。
間に合わせで

ネオジム磁石でも付けとこう。
あんま変わりませんが^^;
RR車(リアエンジン・リア駆動)が基本のポルシェらしい見事なテールスライドっぷり。
ダウンシフト時の小気味よいサウンドが実に素晴らしいです。
昔っからポルシェは結構ラリーに参加していたようで実はそんなに珍しい動画でもない。
今や4駆が当たり前になってきたラリーで、多分この動画ではその挙動から2駆じゃないかな〜と思ってますが、よく調べると型によって4駆もあるんだって。チッ
ともあれこんな元気なラリードリフトを目指したい。
ミニッツMR-03のRMでこのボディを載せると実車と同じバランスに近くなる。
今まで取り組んできた2駆ドリではフロント荷重を重要視してきたけど、このボディはフロントも長くバランスが良い。

全備重量171gに対して

リア101g

フロント70g !!
今、自分で測ってビックリしました。

シャシー重量はコレで、自作ロールダンパー以外は特別何もしていません。
フロントホイールの板重りも面倒くさくてまだしてなくて、実は昨日の動画では初のボディウエイト無しでした。
やれば出来るじゃん。
これらから仮定するに、MR-03の2駆ドリは、
■リアのデフロック
■ジャイロほぼマックス
■ピニオン9T
でほぼイケる気がします。
あとは細かいボディバランスと、足回りの調整でかなりいい線行く気がしてきました。
今このボディでの課題は、
ボディマウントのガタが大きい事と、もう少しトルクとブレーキが欲しい事。
さっきの動画で56秒位のヘアピンでリアタイヤがキュキュッとロックする瞬間があるんだけど、あんな感じに2駆でやりたい。
ワンウェイ付けたAWDならアレ出来るんだけど、2駆のブレーキはいくらICSイジってもあんなに効きません。
ガタは何かで固定するとして、トルクアップはやはりVモーターか。
間に合わせで

ネオジム磁石でも付けとこう。
あんま変わりませんが^^;