A Time To Keep

手芸 料理 観劇 読書など・・・ 私にとって大切な時間

懇談会・・・最悪だ。こうならなければいいなと思う見本。学校のやる気のなさ露見。
Kを攻撃した子、親との対話・・・会社を早退し時間を作ったS。時間通り3人で校長室に入る。
  相手はこない。なかなか来ない。30分待って・・・結局1時間待たされた。
  しかも謝罪がない。子どもは母親の顔をおどおど見上げる以外、ろくな返事も出来ない。心をどこかに置いてきたかのような気持ちの悪さ。こんな子じゃない。隠れていじめをしたり、ひどい言葉を投げつけるいつもの勢いが全くない。気持ちが悪い。過喚起で倒れそうだ・・・。

公民館でのぴくるすは久しぶり。
今日のメニューは
 ・カレーロール肉まん(以前Blogに載せた炊飯器で作る物)
 ・とうふのサラダ(友達のメニューで薄くカットしたとうふにトマト、
          みょうが、シソを細かく切ってのせるさわやかな味)
 ・かぼちゃのアイス(最近のヒットで、チンしたかぼちゃとバニラアイスを
           混ぜるだけの簡単ヘルシーデザート)
ここにスープが加わるはずだったけど、急に仕事が入ってこれなくなったメンバーがいて、そのため今日は3品メニューに。 
公民館だと炊飯器もたくさんあるので量もたっぷりでき、これだけでお腹はいっぱいだ〜。
今日は3,4年生の懇談会で明日は5,6年だ。どの学年も問題はあるようだけど、なるべく早くみつけることが大事だと思う。みんな「まさか」と思うのはわかる。私も数年後にこんなに考えさせられることになるとは全く予想してなかった。加害者側に回ってなかったのは本当に安堵するところだが、被害者の心情も、受けた暴力そのものよりも、人格を否定された行為が相当辛いものだ。
明日の懇談会・・・きちんと話し合いができますように。せめて来た親には今の学校の現状が伝わりますように。
このまま夏休みに入ってしまうと非常に嫌な2学期になってしまうことは確実だろう。

このページのトップヘ