ここも我が家から近い。今まで2回学校見学をしてるけど、いつも暖かな音楽に迎えられて嬉しい。Kは初めての訪問。高校生たちのブラスバンド演奏の迫力に感動したそう。開会式後コース別に教室に案内される。これは、あらかじめネットやFAXなどで希望をいくつか書き、予約して、23のコースの中から決められる。
Kは図形の秘密を知ろうというもの。どんなことをやるのか楽しみにしていたら、案内されたのはマルチメディア室。このコースの正式名称はパソコンを使って図形の秘密を知ろうだったのだ。個人差が大きいと思うのだが、Kは家庭で滅多にパソコンには触れない。嫌ってもいないけど、さほど興味も持っていないのだ。中にはパソコンの前を離れないとか、チャットに夢中という子の話も聞くが、Kは違う。後方に座って様子を見る。
三角形の内角の和は180°。これを証明しようということから始まり、ひとつの三角形を3つにコピーし増やし、それぞれの異なる角を1点に集める。「ほ〜ら180°でしょう!」という先生の言葉ににっこりする子どもたち。台形、ひし形などの面積を求める公式もみな知ってるけど、これも証明しましょうと図形の一部を切り取り回転させ長方形にしたり。なかなかおもしろい。Kもできないなりに必死で先生に質問を何度もしていた様子で、終わってから聞くととてもおもしろかったようだ。「もう一人できっとできるよ」と得意げ。パソコンのあとはプリントが配られ、図形の面積を求める問題が5,6題。どれも単純でひねりのない問題。その後生徒さんが子どもにフルーツジュース、親に十六茶を配ってくださり頂きながらインターネットを楽しむ。 閉会式ではハンドベルコースの子たちが早くも生徒さんたちとハンドベル演奏の発表。間に民族服を着てクッキー入りのかごをさげた女の子が歩き、一袋200円ですと販売などしてる。生徒が全面にに入った行事のようだ。キリスト教精神にのっとったものだろうが、私はここの校風はとても好きだな。みんな穏やかで、安定して見える。他にも化学のコースでは鏡を作ったり(そんなものができるとはこの年まで知らなかった!完璧な鏡で驚いた!)、マイナス200℃の世界体験というのも見たかったな。きっとどの子も楽しめたんではないかな。kも帰りには「もっといろんな学校を見てみたい!」と意欲的だった。
Kは図形の秘密を知ろうというもの。どんなことをやるのか楽しみにしていたら、案内されたのはマルチメディア室。このコースの正式名称はパソコンを使って図形の秘密を知ろうだったのだ。個人差が大きいと思うのだが、Kは家庭で滅多にパソコンには触れない。嫌ってもいないけど、さほど興味も持っていないのだ。中にはパソコンの前を離れないとか、チャットに夢中という子の話も聞くが、Kは違う。後方に座って様子を見る。
三角形の内角の和は180°。これを証明しようということから始まり、ひとつの三角形を3つにコピーし増やし、それぞれの異なる角を1点に集める。「ほ〜ら180°でしょう!」という先生の言葉ににっこりする子どもたち。台形、ひし形などの面積を求める公式もみな知ってるけど、これも証明しましょうと図形の一部を切り取り回転させ長方形にしたり。なかなかおもしろい。Kもできないなりに必死で先生に質問を何度もしていた様子で、終わってから聞くととてもおもしろかったようだ。「もう一人できっとできるよ」と得意げ。パソコンのあとはプリントが配られ、図形の面積を求める問題が5,6題。どれも単純でひねりのない問題。その後生徒さんが子どもにフルーツジュース、親に十六茶を配ってくださり頂きながらインターネットを楽しむ。 閉会式ではハンドベルコースの子たちが早くも生徒さんたちとハンドベル演奏の発表。間に民族服を着てクッキー入りのかごをさげた女の子が歩き、一袋200円ですと販売などしてる。生徒が全面にに入った行事のようだ。キリスト教精神にのっとったものだろうが、私はここの校風はとても好きだな。みんな穏やかで、安定して見える。他にも化学のコースでは鏡を作ったり(そんなものができるとはこの年まで知らなかった!完璧な鏡で驚いた!)、マイナス200℃の世界体験というのも見たかったな。きっとどの子も楽しめたんではないかな。kも帰りには「もっといろんな学校を見てみたい!」と意欲的だった。