2021年07月05日
何度もやり直しましたが、ようやくなんとか。
しばらく振りに書いています。書いてはみたもののアップできずにボツに
することが何度かあって、身体の何処かが若干挫けている感じだったかも
しれません。この一年、辛抱は上手になったけれど、何故かまとまった事
ができなくなっているようで。コロナのせいでなく、年のせいかも。
さて、金継のつづきです。
金を蒔く時の漆、薄いと金を固定できず、厚つ過ぎると金が沈んでしまう。
漆の乾き具合を見極めるのも難しく、姉にいろいろ訊きながら何度も漆を
研ぎ直したり、せっかく蒔いた金を削り取ったり (うう。。 勿体ない、一応
本金ですから)。
弁柄の入った漆を使うと金がきれいに光るとの事なので東急ハンズで探し
たところ、本漆なのにマニキュアのように手軽に塗れる物を見つけ購入。
材料を変えた分、気を取り直して取り掛かったのですが。。。
← これです。
マニキュアのように蓋に刷毛付き。
扱い易く良いと思ったのだけれど
何故か蒔いた金を咥えてくれない。
漆が乾くと金がスルリと滑って
全部落ちてしまう。タイミングを
変えて2回試したが駄目でした。
蒔絵用ではないのかもしれません。
金継一年生の私には原因が判る筈
もなく、使うのを諦めました。
再び普通の漆でやり直すこと3回。ようやく、何とかこれならという位に
仕上がりました。何度も失敗してやり直す途中、しばらく放って置いたり
したので長くかかりました。まあ、だんだんに上手になるでしょう。

手始めの第一作、3点です。
印判に金ぴかは目立ち過ぎと
思い金泥を使いました。
光り具合が渋くて良いです。
(と勝手に解釈しております)
手前の皿2枚は自分のもの。
右上の鉢は預かり物です。
明日お届けの予定です。
*****
引き籠っている訳ではあり
ませんが、家でする仕事も
それなりに楽しくて、色々と
やっています。
ブログも、また書き始めます。
することが何度かあって、身体の何処かが若干挫けている感じだったかも
しれません。この一年、辛抱は上手になったけれど、何故かまとまった事
ができなくなっているようで。コロナのせいでなく、年のせいかも。
さて、金継のつづきです。
金を蒔く時の漆、薄いと金を固定できず、厚つ過ぎると金が沈んでしまう。
漆の乾き具合を見極めるのも難しく、姉にいろいろ訊きながら何度も漆を
研ぎ直したり、せっかく蒔いた金を削り取ったり (うう。。 勿体ない、一応
本金ですから)。
弁柄の入った漆を使うと金がきれいに光るとの事なので東急ハンズで探し
たところ、本漆なのにマニキュアのように手軽に塗れる物を見つけ購入。
材料を変えた分、気を取り直して取り掛かったのですが。。。

マニキュアのように蓋に刷毛付き。
扱い易く良いと思ったのだけれど
何故か蒔いた金を咥えてくれない。
漆が乾くと金がスルリと滑って
全部落ちてしまう。タイミングを
変えて2回試したが駄目でした。
蒔絵用ではないのかもしれません。
金継一年生の私には原因が判る筈
もなく、使うのを諦めました。
再び普通の漆でやり直すこと3回。ようやく、何とかこれならという位に
仕上がりました。何度も失敗してやり直す途中、しばらく放って置いたり
したので長くかかりました。まあ、だんだんに上手になるでしょう。

手始めの第一作、3点です。
印判に金ぴかは目立ち過ぎと
思い金泥を使いました。
光り具合が渋くて良いです。
(と勝手に解釈しております)
手前の皿2枚は自分のもの。
右上の鉢は預かり物です。
明日お届けの予定です。
*****
引き籠っている訳ではあり
ませんが、家でする仕事も
それなりに楽しくて、色々と
やっています。
ブログも、また書き始めます。
michikovocal at 00:05│clip!│日記:My Favorite Things