過去の日記(2006年7-9月)

2006年09月30日

フラガール 見てきました

良い映画でしたよ。 ☆☆☆☆ 星4つ

3回泣きそうになりました。泣けるから良いとは言わないけどね。
ストーリーは単純だし、予想どうりの展開だし、珍しく色恋沙汰は一つも
出てこない。 直球攻めが、私の心に気持ちよくド真ん中ストライクでした。
女優さんはスゴイと思いました。フラの上達ぶりが、なかなか感動ものです。

冨司純子さんにも泣かされました。炭鉱のおっかさん役でも、この人のくどき
にはやくざ映画の時の「つかみ」があり、スッピンでもやはりお美しい。
松雪泰子さんのカッ飛んだ部分と真剣な演技が素直に思われて良かったし
蒼井 優さんはもちろん可愛いし、他のフラガールの若い女性(若くない人も
若干)も、みんな魅力的でした。すごくレッスンしたんだろうなあ。

===
私の友達にもフラを習っている人がいて、発表会を見に行きましたが
ともかくも、何やら 柔らかい幸せな気分になりましたね。 全員が生の花の
レイやら髪飾りやら冠をつけているので、終演後のロビーでお客様送り出し
の時は、とても良い香りが満ちて、大勢の若い女性の色とりどりの衣装も
美しく、みな素足で、よい笑顔で、ひと時、楽園でしたっけ。

===
日本の炭鉱が全て閉山されたのは何年前なんでしたっけ。
私が若い頃って、よく炭鉱の落盤事故がありました。どんな事故も悲しい
けれど、炭鉱の事故をニュースで見た時って、遣り切れない気持ちが
特に強かったように覚えています。そんな事も思い出した映画でした。


michikovocal at 02:07|Permalinkclip!

2006年09月28日

おお、秋晴れ♪

オフィスの自分の机からは、顔を右に向けると
ガラスのパーティション越しに窓が見える。 8階です。
窓の外の空は灰色の高いビルに2分割されて、下3分の1は
通りの向かいのビルの黄色いタイルの壁に隠れている。
ほとんどいつも、パネル式ブラインドが引かれているので、
空はブラインドの隙間から縦ストライプ状に見えるだけです。

それでも空が見えるのは素晴らしね (窓のないオフィスで
働いていた事もあるので)。この2日の雨で洗われたせいで、
今日の空は秋晴れウォーター・ブルー。気持ちいいですね。
折りしも、ガラスパーティションの部屋の上司が出張中なので
ブラインドの透かしを多くして、空のストライプを太くしてみた。

今週月曜日、出勤するなり開いた週間スケジュールの右端に
10/1(日)の文字が。え?ホント!とドキッ。 なんと速い事。

月曜: 飲み会
火曜: 雨の中をツレアイとライブを聴きに飯倉へ
昨日: 入院中の友達を見舞った後、六本木にライブを聴きに
明日: 9月中有効の券をもらった。「フラ・ガール」を観に行くぞ。

今日は真直ぐ帰ってピアノを弾くぞ〜。 宿題、出来てないのよ。
譜面も読めず、何もわからずで始めたピアノは、よちよち歩き。
幼児年少組音楽教室ってとこです。やる事全てが初めてなので
面白いんですけど、頭と手がなかなかついて行けません。


michikovocal at 13:12|Permalinkclip!

2006年09月24日

赤胴鈴之助とは、上手いネ!

「身体のためにはこれが効く!」みたいな番組が最近多いですね。
見るそばから忘れるので私は平和だけれど、全部気にかけていたら身がもたないな。

こないだ、肌年齢のことやってました。新陳代謝の悪い人は古い角質層が残っている
ので垢がたくさん出ると言っていた。 ふ〜ん、そうかなあ(疑問符) 新陳代謝がいい
から古い角質層がどんどん剥がれて、垢がたくさんでるのじゃないのかしら。

銭湯だって温泉かけ流し、といういで湯の町の生まれなので、お風呂好きの長湯好き。
子供の頃は、親戚の叔母さんや近所のお姉さんから 「こすりがいがある」と喜ばれ(?)、
「アカ玉ポートワイン」 とか 「アカ胴鈴之助」 とか呼ばれたりしてました。

うまい!座布団5枚くらいあげたい。 子供の頃にこういう洒落の利いた大人がまわりに
大勢いたのは幸せなことだったと今更ながら思います。

うう。。。実家に帰って温泉につかりたい。

それにしても、今日の日和は素晴らしい。  よい日曜日♪


michikovocal at 16:30|Permalinkclip!

2006年09月15日

好きなように。

新曲を初めてライブで歌う時、当然ギクシャクする。
人前で歌わないと定着しないから、機会があるたび歌う。
何度か歌って、ようやくだんだん自由がきくようになる。

でも、録音を聴くと、滑らかに歌っている方がつまらなかったりする。
初ライブの録音を聴くと、これに勝るものはないと思ったりする。
進歩しているのかどうか自信が持てない時がある。 何だろうか?
歌って。

しっかり歌えなくてはいけないけれど、それはスタートライン。
曲や演奏の何処に面白みやシンパシーを感じるか、と言うと
自分がリスナーの時に思うのは、どれだけ自由かとか、
破綻の後のリカバリーの妙とか、ステージの上で気持ちの
やりとりが見えることだったりする。 何だろうね?
歌って。

最近、言われて嬉しかった言葉は、
「少し自由になった」 と 「好きなようにやりなよ」。

と言う事は、私はもっと自由に、もっと好きなように歌いたいって
ことか! でも、これがどんなにかどんなにか、一番むずかしい。
羽を畳んだ上手な歌じゃなく、落ちてもいいから飛翔する歌。。。
何だろう? 歌って。


michikovocal at 18:36|Permalinkclip!

2006年09月12日

私より熱心!

昨晩、伴侶が 「Someone To Watch Over Me」 をいろんなシンガーで
立て続けに聴いて、「みんな全然違うね〜」と喜んでいました。
エラ、アニタ、ビリー、ジミー(ジミーは2バージョンある)、ナンシー。。。
CDは結構な数あるから、よくも選り分けて見つけたものです。

大好きなこの曲、今年になってようやく歌えるようになり、機会ある毎に
最近は歌っている。伴侶も耳タコで覚えてしまったと見える。そう言えば
何かのテレビコマーシャルにも使われているね、何だったかな?

驚いたのはその後です。
ビールを程よく飲んで伴侶は先に寝てしまい、私はどうでも良い事を
ゴタゴタとやっていて遅くなり、そしてようやく寝入って、しばらくしたら
大きな声で目が醒めた。な、なんと伴侶は Someone to Watch 〜〜と
寝言で一節 (ヒトフシ、と読んでくれ)歌ってみせたのでした。
いや〜、おどろいた。首尾は上々。


michikovocal at 16:28|Permalinkclip!

初対面のピアニストさん

9月9日 本郷GOUTで ライヴでした。

ピアノの高木さんとは初顔合わせ。初めての方でヴァースを歌うのは楽しい。
どんなになるのやろか?とスリルがある。付いたり離れたりお互い聴きあって
いるので面白い。歌い方が皆んな違うから、演奏の人は大変だと思う。
GOUTでは、歌うたびに初めてのピアニストさんを経験させていただいています。
ドラムスの明日香ちゃんは成蹊大のず〜っと離れた後輩、若い!
ベース歌川さんとは歌い始めた頃から、あちこちで人脈が絡み合って
ました。音楽仲間はどこかで繋がってるみたいですね。

GOUTはとても便利。大江戸線の出口から5mくらい。
丸の内線からだって2分くらい。我が家からは30分かからない。
だから帰りも楽勝、その日のうちに家に到着しました。

伝言:
神出鬼没!お立ち寄りくださって有難う。
旅行から帰ったばかり?だったんですか。
今回も「お久しぶりね」が、とっても可愛かったよ。
寝るのはいいのよ、気持ち良かったんでしょ。
バンダナ、似合ってました。


michikovocal at 03:11|Permalinkclip!

2006年09月08日

若さの価値を知ってから若い時代がくるのだといいのに

9月5日 六本木 ボストン・ドリームスで ライブでした。

すっきりとした素敵なライブハウスです。 心遣いも細やか。
前のソファ席と、後ろのカウンターの段差が秀逸で、そのまた後ろに通路のある
設計は素晴らしい。 席がステージに対して横広がりなんだけど、歌い易い。
奥行きがあった方が普通は声を出し易い気がするのだけれど。PAがいいのかな?

さて、今回は若い若いKayokoさんとの2ヴォーカルでした。 歌い方が全然違うから
私も楽しんでしまいました。 お客様の中に「お祝いしなくちゃ!」という方がいたので
嶋津さんと藍沢さんの演奏も余計に楽しい雰囲気になってました。

う〜ん、歌う時は気持ちが引いてはいかんです。
一本矢が刺さっても、そんなのは忘れて、二本目は払い落とすのだ。
「All The Way」をボサノバで歌ったのが、気持ち良かった。

伝言:
ほんま、おめでとうさんです。会いに行くの楽しみにしてるよ。
成蹊ボーイズ、通信関係各位、大勢でありがとう。情報は正しかったね。
初めて落ち着いて聴いてもらって嬉しかったです。
お父様も年下にちがいない。ナルに引き続きのお越しを感謝。嫁は幸せです。
自然体にしかなれないの。美味しかった・完食できなかった・ご馳走様でした。
あんなふうなら笑われてもいいわ。ええ、大人の歌を目指します、ありがとう。


michikovocal at 02:09|Permalinkclip!

2006年09月06日

3時間周遊コース

月曜・火曜とお休みをもらったので、ささやかなる私の夏休み最終日。
久しぶりに泳ぎに行く気になる。バスに乗って、木場のジムにルンルン気分で
到着したら、アラ、定休日。 う〜ん、どうすべえ。 バス停で思案していたら
あまりに時刻表を眺めていたせいか、「もうすぐくるよ」とおじいさんに笑われた。

そうだ辰巳に行こう。辰巳水泳場は国際公式競技会ができる立派な50mの
プールの他に、飛込用プールはもちろん、ウォームアップ用にもう一つ50mの
プールがある。浄水装置が優秀で水がきれい。深いから、ゆらゆら青い水の底は
海のよう。なんて考えながら、循環バス(100円だ!)で細い道をなぞって
ちょっと遠回りコースで埋立地の橋を渡ったり、公園の緑を眺めながら快適・快走。
「プールに一番近いバス停で降ろしてください」と運転手さんに頼めるほど、バスは
すいている。

さて、降りて炎天の下をパーキングの方に歩いて行くとイヤな予感が。。。
ほとんど車が駐ってないのだ。草むしりをしているおじさんが「今日は休館だよ、
生憎だったね」とさも気の毒そうに教えてくれる。 確かめてから来れば良いものを
携帯も時計も持たずに出てきたからなあ。 さ〜て、どうすべえ、とまた思案。

話が長くなるので結論から言うと、このあと又バスに乗って江東区スポーツ
センターのプールにたどり着き、1000m程泳いで帰って来たのでした。
知らない人何人もと、ちょっとづつ話をしたなあ。つかの間、旅気分だった。

それにしても、ようやっと水に浸った時は幸せだったぁ。


michikovocal at 04:12|Permalinkclip!

時々会うだけ

9月4日 新宿 「J」 でライブでした。

テナーサックスの武田さんが最初に声を掛けてくれたのは、もう5年くらい前、
私が自主ライブを始める前です。まとまった数の曲を初めて歌わせてもらい
ました。 何度か予定があわずご無沙汰して、でもこのところ定期的に
混ぜて頂いています。顔を合わせた回数は全部でまだ7回くらいかな。
ライブをする時に会うだけ。 でも不思議だね、同じステージで一緒に
演奏すると、武田さんに限らず、会った回数以上に何かがつながるような
気がする。 お互い、個人情報はほとんど知らないのにね。

伝言:
心遣いとサポートにいつも感謝。帰り際に声かけてくれて嬉しかったです。
たくさん歌を知ってるのね。今回も又ありがとう。その一言でリラックスできた。
若い人にとってジャズはどんな風に聞こえるのかなあ。


michikovocal at 02:59|Permalinkclip!

2006年09月05日

夕涼み

屋形船に乗ってきました。厩(うまや)橋から台場へ隅田川を下る夕涼みコース。

厩橋から蔵前・両国・新大橋・清洲・隅田川大橋・永代・中央大橋・佃大橋・勝鬨。
で、レインボーブリッジ。次々現れるので「今のは何橋?」と、うちわの裏の説明と首っ引き。

赤い提灯の下がった窓から風を受けて見上げると、いつもの街とは様子が違うもんだ。

土曜なのに、明るく灯ったオフィスビルも多く、仕事してるのねえ、もう夕暮れなのに。

あのデニーズ、眺めが良さそう。お、脇には勝鬨橋かあ。あのマンション!豪華だ、とか
言いながら、揚げたての天麩羅もどんどん食べなくてはならず忙しい。

お台場は観覧車、ショッピングモール、ホテル、とりどりのイルミネーションで美しい。

屋形船20杯くらいがウラウラと係留されて、陸側から見ている人に、私たちも綺麗な景色
を提供しているわけね。

帰路はお決まりのカラオケとクジ引き大会、現金争奪ジャンケンで盛り上がりました。

森下町 「山利喜」で毎晩のように会う飲み仲間との貸切りイベントでした。


michikovocal at 16:28|Permalinkclip!

2006年09月02日

雲量ゼロ

今日は雲がないからクソ暑くなるぞ、とシャワー上がりの裸族が言いました。
確かに、北側の空は雲量ゼロ。
でも、地下鉄の駅から会社までの道、ビル風は秋の気配だったね。

と思ったのに、翌9月ついたちの朝は雨。 雲量10。
ふむ。。。今年も8月は後ろ髪にもさわれないスピードで去ってしまった。
おととしの夏に買って、今年こそと思っていた白いパンツの裾上げもできないまま。。。

「こそ」と決心するほどの事じゃないか。サイズが変わらないだけ幸い。
でも、来年のことは who Knows。

前回、娘のスペリングが間違っておりました。訂正してお詫び申し上げます。
あ、訂正するのか o が a です。 これでも英文科卒。


michikovocal at 14:37|Permalinkclip!

おっかさん

8月30日 小岩コチでライブでした。

コチにゆくと、私は年上の方からもおかあさんと呼ばれたりする。
宮崎さんはおっかさん、と言う。呼び方はどうあれ、そう呼ばれるのはいやじゃない。

年齢ジャンケン、最近めっぽう強いしね。

明仁、日下部、松永トリオは、doughter & sons というくらい年下です。
歌えるように、演奏できるように其々が練習してきても、全員でリハをしたとしても、

ライブのその場で相手の呼吸を感じながら一曲を作るのは難しい。(そのうち、
「難しい」ではなく「て楽しい」と言えるようになりたくて、みんな練習してる訳で。。)

お互いに学習中・学習中の仲間なので、いつもとても勉強になります。
他の人に注意を向けるって、当たり前ながら、自分に余裕がないとできないものね。

自分がリスナーの時は、演奏者の間のそういうやりとりを見ているのが最近は特に面白い。
コチは、そういう「阿吽」がよく見える・聴けるライブハウスです。

伝言:
薬園台以来4年振りだ。 9年振りの再会もお変わりなく!
写真撮ってくださってありがとう。 中国行きの船が次回出せるかどうか?
あねさん、お友達と見守ってくれてありがと。 ご近所なんだ、今度はバレエ。
持ち上げたり落っことしたり!何でも言ってくれ。 かけご飯、美味〜でした。
リハから聴かれちゃいましたね。 寝てても返事はする。


michikovocal at 14:09|Permalinkclip!

2006年08月28日

クボタの耕運機

開設以来、工事中状態でしたが、書き込みできるようになりました。
これから、ちょこちょこ、徒然、気が向いたら書くことにいたします。

ところで、
HPをつくると (そうでなくても、誰もがきっと試してますよね?)、自分の名前の検索!
私も、山梨に同姓同名さんがいる、私の名前に「勝」を被せた剣道の強い方がいる、
なんてことを発見しました。 MSNで検索すると、クボタ農業機械・ホンダ耕運機の

広告が出る。何故?と思ったけれど、畑と路に反応して農業向けの宣伝が出るのねぇ。

私、旧姓が「山田」ですし、どちらにしても農民出身だなぁ。


michikovocal at 22:48|Permalinkclip!

2006年08月26日

初出演は何度でも好き。

8月22日 六本木 ボストン・ドリームス 初出演でした。
アガルと、固まるんじゃなくて、所在なく伸びたヘビみたいになる私。
人前で歌うって、謂わば、とぐろを巻くみたいなモンですからねえ。
1stセットと2ndセットでは、とぐろの巻き方、違ってました。

Travelin’Light 3年ぶりに歌ったけれど、嶋津さんがここぞと
ブレイクしてくれた後、藍沢さんが良い音いれてくれて、楽しかった。

今回はみほさんとの2ヴォーカルでした。
来月5日はKayokoさんとの2ヴォーカルで、また出演します。

伝言:
秋田方面。地酒待ってます。あの絵。好きですよ。300曲でも
無理だろうなぁ。まずは150曲。お財布は定位置に。バスには乗り
遅れないようにいたしましょう。深いなあ、のコメント有難う。


michikovocal at 01:34|Permalinkclip!

Qさんのスキャットを聴いたか?

8月20日小岩コチ Qさんと絵理っちょ。
このDUOはいつ聴いても素敵で、聴くたびに凄くなってゆく。
信頼と刺激が綺麗なリボンのように絡まって流れてくる。
2人はほんとうに楽しそうだものね。

Qさんのスキャットを聴くべし。
コチの雰囲気に、なんたってピッタシはまります。


michikovocal at 00:05|Permalinkclip!

2006年08月24日

朗読劇

10日ほど前、売野雅勇さん脚本の朗読劇 「優雅な秘密」を見た。
國近と工藤、苫小牧トオルと絹江、サン・テクジュペリ、ウォッカボトルプラネット。

朗読は市川右近、市川春猿、市川段治郎という歌舞伎役者さん達。
なつかしく、甘ずっぱく、ミステリアスでちょっとエロチック。。。筋は、短くは
話せないので、どっかのブログを検索してちょうだい(はなっから不親切だね)
西村路子という役があって、段治郎さんが、みっちゃん、路子ちゃん、と
素っ頓狂な素敵な声で何度も呼んでくれるので、結構しびれた。
今回は再演だけど、前回聴いた時は違う名前だったっけ、売野さん?

6月には世田谷文学館で、江戸川乱歩ものの、これも朗読+スライド+
生ピアノ(嶋津健一氏いいねえ。)というのも聴きに行った。生身の人と
人形とイメージ合成したスライドで、筋も筋だし、こちらもエロチックとホラーの
危険で美味なカクテルでした。  朗読劇形式って、流行ってるの?


michikovocal at 01:08|Permalinkclip!

2006年08月07日

Singing Songs

初めまして!畑 路子です。

歌った翌日の気分としては、「昨日のあれは誰?」でしたが
この頃はおおよそ「あれも私」と思えるようになってきました。
聴きに来た方が面白がってくだされば、一番うれしい。
演奏と歌とでやりとりを楽しめたら、そりゃ最高。
いろんな難しさも、レッスンも、仕事も、みんな丸ごとが私の歌になります。
大胆にもこんなものを作ってしまいましたが、ご覧になって興味があったら
一度聴きに来てみてください。

このページのトップにもどる




michikovocal at 14:17|Permalinkclip!