過去の日記(2007年7-9月)

2007年09月30日

3年B組、そしてライヴ

中学3年のクラス会があって伊東に帰ってました。小さな町なので、小学校から
高校まではほとんど同じ顔ぶれで持ち上がって行くから付合いは長い。中学の
クラス会と言っても、小学校・高校の同窓会縮小版みたいなものです。伊東市立
北中学校。「この丘高き学び舎に〜♪」今でも同じ校舎のまま、海の見える丘の
上にあります。

金八先生じゃないが、3年B組だったよ。ここ何年かは伊東にいる人で集っていた
らしい。私は初参加。住所の判っている友達数人にCD作ったことを葉書で知らせ
たことで、電話がかかってきた。 会って直ぐは誰だっけ?だけど、しばらくじっと
見ていると今の顔の中から10代の時の顔がニュウと現れて、思わず「あ・あ!」

懐かしい事、先生の話、来てない子の近況、もちろん各人の近況も。花が咲きま
した。私はバスケット部で、陸上のリレー、200m、砲丸投げもやっていたので
すごくガッシリした体格で色黒、それに黒ぶち眼鏡だったから、女子はともかく、
男子からは全然イメージが違う、判んねえよ、と言われてしまいました。

しっかり・ちゃっかりCDを買ってもらい、伊東でもライヴをやんなよという話になり、

このところ兄や義理の姉さんも知合いに宣伝してくれていたり、肝心のライブの
できる店も何かしら色々の繋がりがあって、それじゃ!と翌日さっそく話をしに
出かけましたら、アレよ、という間に日程まで決めて頂いてしまいました。

 ◆レストラン「Butter Note」さんで、来年の1月20日(日曜)の夜です。

緑に囲まれた、居心地の良い清々しいお店です。一碧湖の直ぐ近く、池田20
世紀美術館のちょっと先。 レコーディング・メンバー嶋津・加藤・岡田トリオとの
ライヴです。

Butter Note のご主人、ピアノがめっぽうお上手でした。実のある形で相談に
のってくださって感激。 もう今から、冬の寒い夜が待ち遠しい。


michikovocal at 02:48|Permalinkclip!

2007年09月25日

映画大好き

用事と用事の間にぽっかり3時間空いたので映画を見ることにしました。
「ピアフ」か「めがね」かと思ったけれど、祭日の映画館は混んでいて
席は売り切れ。通りを渡った映画館で「Miss Potter」を見ました。
愛らしい美しい映画でした。レニー・ゼルウィガーの声が魅力的だった
ので、おもわずサウンドトラックのCDを買ってしまった。

星を見上げて祈りをかけて
星を追い求める旅の途中に
その星が輝きを失くしたとしても、
大丈夫よ、その旅そのものが確かにすでに
かけがえのないものになっていたから。
「Yes」と答えた日のことを忘れない。

映画っていいなあ。必要なものを何かしら運んできてくれるなあ。
挿入曲「When You Taught Me How To Dance」が素敵でした。


michikovocal at 05:24|Permalinkclip!

2007年09月22日

寄り添って生きる。。

今日の朝日新聞の土曜版を読んで思い出したこと。

記事は「愛の旅人」というシリーズで、ちょっとタイトルがねえと毎週思うし、
過ぎ去った愛の物語は多分に美化もされていると思うけれど、今週のは、
『豆腐屋の四季』を書いた松下竜一とその妻 洋子の話で、今の私の
心境には沁みた。 貧しさと難病で暗い目をして生きていた松下竜一が、
まだ中学生の洋子に恋して贈った短歌。

 ◆我が愛を告げんには未だ(いまだ)稚(おさな)きか
       君は鈴鳴る小鋏(こばさみ)つかう

二人は結婚し、売れないビンボー作家を名乗る暮らしの中で、慈しみ合って
行くのだが、30年にわたって毎日二人で川べりを散歩する姿が、九州にある
その町の風物詩になっていたのだという。健康のためにではなく、「寄り添って
歩くことができる歓びをかみしめるために」3時間も歩いたというくだりを読んで、
ああそうです、思い出しました。

結婚したばかりの頃、思い立って私一人で山陰の城下町に旅した時のこと
です。 名所になっている場所からの夕日を見るために湖岸の堤防に立って
おりましたら、杖をついた男の人の肘を支えるように女の人が寄り添って、
堤防沿いに長く続く遊歩道を少し急ぐような足取りで、向こうからやってきま
した。二人とも40代も半分過ぎたくらいの年齢でしょうか。男の人は目が
不自由な感じがしました。見かけてから暫くすると、今度はこちらから向こうへ
行く二人の後ろ姿が目に留まりました。

この日は天気が良くなく、湖と少し沖にある島が真っ赤に染まる景色は見られ
ず、立ち去り難く長い時間そこの居りましたら、その二人連れが同じ様子で、
またこちらへ歩いて来ます。そして、折り返しては同じ姿で向こうへ歩いて行く。
気になって日の落ちるまでそこに座って見ていましたら、何往復もしている事が
判りました。

翌日はひなびた電車に乗って少し離れた町まで行き、そこを見物して一泊し
ました。予定ではその町から夜行で真直ぐ東京へ戻るつもりでしたが、夕日
の景色に焦がれて、湖の町へ又電車に乗って引き返しました。 この日も赤い
夕日の期待できる天気ではなく、それでも堤防に座って居りましたら、遂には
小雨がパラついてきました。 その中を、あの二人が同じ様子でこちらへ歩いて
来るのを見つけました。傘をさしていました。

それから10年も過ぎてから、母が亡くなって気落ちしている父を誘って、姉の
家族と私と伴侶との6人で、夜行寝台に乗って同じ町へ旅行しました。
名物の鯛めしを食べ、お城や武家屋敷を見て回った後に、夕日を見に湖の
堤防に立っていましたら、まったく同じ様子のあの二人が寄り添って向こうから
やってきました。季節もほほ同じ。黒っぽいコートの二人はやはり少し早足で、
変わらずに折り返してゆきました。10年という時間が無かったように、一瞬で
私は一人旅の日にタイムスリップしました。でも、確かに10年。 毎日なんの
変わることなく夕暮れの中を堤防沿いの道を何往復も二人で早足で歩き
つづけていたのでしょうね。そして又20年近くがもう過ぎて行きました。

心は毎日変わり続ける。月日は過ぎる。生活は変わらざるを得ない。そして、
それでも心の芯の部分はやっぱりきっと変わらない。


michikovocal at 17:29|Permalinkclip!

2007年09月21日

新曲も2曲

9月18日(火) 赤坂 リラキシン でライヴでした。

随分ひさしぶりの小谷さんとのライブ。調べたら1月以来です。ということは
8ヶ月ぶり?でも、10月に横浜の初ライヴで又すぐご一緒できるので嬉しい
です。

小谷さんのピアノで、いつもとは違うフレーズの振り方を試したいと思ったので、
頭と口の連携プレイが上手くかみ合わない事もありました。 私の歌い方は
少し画一的に過ぎるのが自分で解り掛けてきたので、もっと工夫が必要と
このところ痛烈に思っている。 どうすればもっと自由になれるのか。 歌う前に
歌詞をもっと読まないと駄目だねえ。 再び出直し!みたいな気持ちのライヴ
でした。

レコーディング前の練習とCD完成後のライブで収録曲ばかりを歌って来た
ので、違う曲を歌いたくなってました。新曲「Candy」と 「No More Blues」は
必ず歌うことに決めていましたが、しばらく歌ってなかった曲も歌いました。
言葉が危うい。口が勝手な事を言ったり、頭で考えると却って迷ったり。
歌う機会の少ない私の弱点。まんべんなく、どの曲もいつも引っ張り出して
歌っていないと、すぐ薄くなる。

ピアノだけとのDUOは、やっぱり新鮮な気分になります。怖くて、たのしい。
仕事がオフなのでと、ピアノの嶋津さんが聴きに来てくださって、少し緊張し
ました。


伝言:
そろそろ鮎もお終いの時期だそうで。新橋方面でまた飲みたいですね。
このところ毎回のように来ていただいていますね、有難うございます。
今回はお二人でしたね。赤いバラ、大好きでございます。 そうか、火曜は
定休日なんですね。お店のお客様もお誘いくださって感謝します。 その
お誘いに乗って来てくださって有難うございます。 私の歌は気持ちが温まる
と言ってもらえてうれしい。和食屋さんは閉店だけど、またランチにおいでね。
CDも買っていただきました。 兄ちゃん、いつもありがと。

michikovocal at 02:42|Permalinkclip!

2007年09月14日

2週つづけて三連休

今日は金曜日!だし、月曜も休み!だし、 来週も!三連休♪
勤め人には嬉しいことです。

敬老の日でもあるので、姉と一緒に泊りがけで、伊東の実家に明日帰る
ことにしました。父は元気かいな?この夏は暑かったからヘバってないかしら。
父と一緒に美味いものでも食べて、姉と温泉で久しぶりに赤胴鈴之助して
こよう。伊東は共同湯(銭湯)も温泉なのよ。いわゆる掛け流しってやつ。
大きいリゾート宿泊施設には、温泉と言いながら、塩素を入れて循環させ
ているところもあるけれど、近所の安い共同湯が温泉というのはいいでしょ。
野沢温泉のような情緒はないけれどもね。

さて、この連休明けの18日(火)は、赤坂 リラキシン でライヴです。
シンプルに小谷さんのピアノだけと、少し涼しくもなったから、落ち着いた
ライヴをしましょうと思います。 聴きに来て下さ〜い、ませ。


michikovocal at 10:34|Permalinkclip!

2007年09月12日

ま、いいか

気が付かないうちに側に居て、寄り添っている。
通り過ぎる時は必ずちょっと触れて行く。
見つめると、笑いもせずに見つめ返す。
何かに没頭していると、じれて必ず邪魔しに来る。
頭を預けると、髪を丁寧に梳いてくれる。
愛情深いねえ。

とは言え、
狭い入り口の巾いっぱいに寝そべる。
読んでる記事の上にそっぽを向いて座る。
用も無いのに部屋中を駆け回る。
爪の手入れの後、紙のカスまみれになる。
呼んでも知らん顔のまま、耳だけ此方に向けている。

おおい、コマ。
スープだけ舐めて、かつおの身の方を残しちゃイカン。
この頃、態度が大きいんじゃない?
13のお前は、そろそろ私と同年代かも。


michikovocal at 02:38|Permalinkclip!

2007年09月10日

秋めいた夜空でした

今夜9日の夜空は綺麗でしたね。ご覧になりましたか?

8時半ごろ、外に出て見上げたらブルーブラックのインク色の空に、綺麗な形の
雲がいくつも浮かんでいて、それが風でゆっくり流れていました。 夜なのに空が
めっぽう明るかった。 台風の時の雨と、それ以降も強かった風で空気が澄んで
いるんでしょうね。「月がとっても青いから、遠回りして帰ろ」と歌の出る夜でした。


でも、月は見えませんでした。新聞を見たら月齢は27.2。「それは下弦の月、
すぐ新月」と伴侶が言いました。月出が2:42って事は、月は夜中に昇って来る
って事か?あんなに空が明るかったのになあ。月の明るさ以外に空が明るく見え
る要因てあるのかしらね。誰か教えて。


michikovocal at 00:27|Permalinkclip!

2007年09月09日

横浜でのライブ、追加しました

bd8c004d.jpg 10月に横浜「ジャズ・イズ」で
 ライヴをすることになりました。

 ピアノは小谷教夫さん。
 横浜での初ライヴになります。
 土曜ですから、ぶらぶらと
 遊びがてら聴きにきてください。

 ご夫婦でなさっている落着いた
 お店です。どこか横浜風な
 感じのする青いドアも素敵。

 photo copy riht: Jazz is




●10月20日(土) 20:00〜(2セット)
横浜 Jazz Is  
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jazz-is/index.html
横浜市中区相生町1-6 (TEL)045-681-5415
畑 路子(vo)、小谷教夫(p)、山口和与(b)


michikovocal at 14:21|Permalinkclip!

2007年09月06日

猫写真、もらいました

07bee515.JPG 牙をむいて襲い掛かるところ?
 
 いいえ、眠くて大アクビが出たついでに
 右手を伸ばしてパーしてみましたの図。

 会社の上司の娘さんちの猫ちゃんです。
 決定的瞬間だね。


michikovocal at 02:18|Permalinkclip!

2007年09月04日

自分で聴いても高揚する

「プロモーショ〜ン!」と自分を勇気付けて、モチベーションの高い日に
CDを持ってライヴハウスをたずねてみました、まだ3軒だけですけれど。
そのうちの一軒から連絡がありました。 歌える機会が少しだけ増えると
いいなと思っているので、自分のCDに背中を押されて少し踏み出して
みています。

CDを買っていただいた方から、心地良いので昼間かけっぱなしで仕事を
しているとか、聴けば聴くほど良いと思うようになっていくとか、何度も聴いた
けれど全然飽きないとか、肩の力が抜けていて自然でいいとか、声が好き
とか、聴いていると気持ちが優しくなる、あるいは元気になるとか、私のと
徳永英明の「VOCALIST」を混ぜてランダムに出て来るようにして聴いてい
る、とかとか、メールや電話で、直接も言っていただいています。

自分でも良いものが出来たと思っています。もう、そりゃ200回くらいも聴き
ました。でも、自分でも飽きてないですね。この所しばらく聴いていなかった
ので、この際、自分の歌とは思わずに淡白な気持ちで聴いてみました。
そしたら、とても高揚感があるし、いいレコーディングだなあ、と思いました。

レコーディングに当たって、ヴォーカル・アルバムというスタンスではない演奏を
して欲しいと話しました。嶋津さんは嶋津さんで、加藤さんは加藤さんで、
佳大さんは佳大さんのいつものままの音楽をして欲しい、ヴォーカルをことさら
前に出そうとする演奏はしないで欲しかったのです。そういうふうに演奏してく
れて大丈夫!バランス感覚の素晴らしいトリオですもん。その分、私もしっか
り歌うゾと思っていました。 だから、歌と演奏のバランスが普通の歌のCDと
明らかに違っているように私には聴こえる。それがキラキラした感じを作ってい
ると思っている。そして、レコーディングエンジニアの高浪さんがそこのところを
とてもヴィヴィッドにからめ取ってくれた。

:::::::::::

焼肉屋で反省会。ひと回りCDを聴いてから来て下さったとはナンと嬉しい。
フィードバックをたくさんもらう。 歌う気持ちを育ててもらっているなあ。


michikovocal at 03:25|Permalinkclip!

2007年09月02日

丸ビルと赤提灯

726b50af.jpg 31日、会社の仕事で東京フォーラムに
 夕方から行きました。 9時に私は解散。
 丸の内線に乗るべく東京駅まで歩いて
 行きましたら、丸ビルの向かい側に屋台
 のラーメン屋さんを発見。一人で屋台で
 食べることなんてめったにないんですが、
 赤提灯に誘われて、誰もお客のいない
 鍋の前に座りました。 ラーメン¥600。
 何故だかこの頃ラーメン食べたくなるのよ。
 醤油味にほっとしていると、若いカップル
 がやってきてテーブル席に座りました。


涼しかったですね、この夜は。 暑い暑い日はまだまだあるでしょうが、
秋はちゃんと近くまでやって来ていますね。 早や9月。 夏って、なんて
早足なんでしょう。


michikovocal at 03:59|Permalinkclip!

熱海のつづき

朝だよ!我が友のマンションの窓からは海が見える。前の日より少し
天気が回復して海にも陽が差していました。いいねえ海は。海がある
と世界が外へ広がっているのを感じる。子供の頃、高校の時も、何か
あると海へ来ては砂浜を歩いたり、ぼ〜っとしたりしてました。海はいい。

前の日のFM放送のこと。みっちゃんは落着いて話してたね、聞いてる
私の方がドキドキしてたわ、って我が友が言いました。仕事をしながら
聞いていてくれたのでした。カセットテープに録ったのを渡してくれました。
いい記念だなあ、ありがとう。初のFM生出演なんだもんね。 さてさて、
我が友は職場へ、私は東京へ。

東京に戻って一度家に帰り、夜は出版社に出向きました。先日電話
のあった取材依頼のインタビューがありました。実はこの数日前に歌って
いるところを撮影して頂いてもいました。ふ〜ん、これはホントに載るもの
のようですね。この日も話をしているところを撮られました。それにしても
プロのカメラマンさんは上手いこと撮りますねえ。実物よりずっとラブリー!

私的には、ちょっと現実味を欠いた2日間でした。


michikovocal at 03:20|Permalinkclip!

2007年08月31日

いい雰囲気でした、FM熱海。

90e90aed.jpg2日間有給休暇(サラリーマンの特権
だな)をもらって、熱海に行って来ました。
お泊まり荷物をもって新幹線に乗ると、
もういい感じです。曇空でも全然OK、
お休み〜♪だもんね。
待合わせの時間まで少しあったので
化粧をちょっと直して戻ったら、おっ!
既に待たれていた。ラジオだから化粧を
なおしてもね、と笑われましたが、一応
初めてお目にかかるので、顔にも礼儀
というものがございましょう。


FM熱海のスタジオへ案内してくださったマサさんは、話してみると同じ高校の
一年先輩でした。「じゃ、お寺の○○と同級だ」「あ、同じクラスでした、お寺に
遊びに行ったもの」なんてローカルな話で打ち解けました。熱海は坂の町。車で
ほんの少し坂を上った所にFM局がありました。1時からの放送に入れていただ
くということになっていましたが、早めに来て頂いたので早めに始めましょう、って。

いいなあ!ゆったり遊びがあって。この時間のパーソナリティーは武藤麻里さん。
もう少し待ってて下さいねと言われて程無く、私のOne Note Sambaが流れて
きて、どうぞとスタジオに入れていただきました。

さすがに麻里さん、いい声です。気持ちのよい声で質問してくださるのに答える
格好で、ジャズ・ヴォーカルを始めたきっかけは?から始まって、実家は伊東の
どのあたりですか?等々、「1時の時報」と「熱海市からのお知らせ」を挟んで
25分くらいの放送でした。 最後に Someone To Watch Over Me もかけて
いただいた。熱海・湯河原地域に限られているとはいえ、公共電波で「ジャズ
ヴォーカリストの畑路子さん」と何度も言われると、「おお、私のことか」、って
だんだんその気になってくるもんです。どっかの家のラジオとか、車のラジオとか
から私の歌や話が流れたと思うと、ちょっと不思議な気持ちです。

終わってスタジオの外に出てくると 「淡々と話すんですね」とマサさん。もっと
賑やかな方が良かったですか?でも、自然のまましかできないんですよ、私。
あっという間に終わってしまいましたが、とても面白い初体験でした。ジャズの
番組もやっているのでまた情報をください、こちらでライヴをする時は知らせて
くださいさいね、と言っていただきました。 そうできるようになったらいいなあ。

さて、この夜泊めてもらう友達の仕事が終わるまで4時間以上もあるので、
まずは昼ごはんを済ませてからMOA美術館にでも行こうかと思ったけれど、
伴侶がたまたま知り合った指揮者の先生が熱海に住んでいるので電話を
してみました。美術館なんか行かずに、温泉があるから一風呂浴びてから
ビールを飲むというのはどうですか、いらっしゃいよ、とのご提案。 山の上の
景色の良いマンションですもの、美術館にゆくよりずっと魅力的。私はお話
をするのも初めてなのに、行ってもいいですか?と図々しく押しかけました。
眺めのよいお風呂と冷えたビール、そして可愛い奥様とのお話、小さい
坊ちゃんをからかったり、先生との音楽のお話もとても楽しくて、良い待ち
時間を過ごさせていただきました。

夕方から雨になり、山の上から下の街まで車で送っていただいて、5時半、
友達と待ち合わせの料理屋さんへ到着。ここでもビールと美味しい海の幸、
懐かしい話、バカ話、ちょっとホロリとする本音の話、などなど。

熱海の夜は更けて行くのでありました。 (つづきはまた明日)


michikovocal at 04:01|Permalinkclip!

2007年08月28日

生放送、初体験

明日29日(水) 13時からの放送だそうです。
FM熱海・湯河原 79.6MH

FM熱海・湯河原に生出演!初体験! なんだかよくは解らないけれど
とにかく熱海に行ってきます。 私のCDから曲を流してくれるというお話が
発展して、話をしに来ませんかということになりました。 面白そうなので、
二つ返事で引き受けました。「 どうしよう、何を話すのかな?」とか心配
全然してないのよね。これも年齢というものでしょうか。 どのくらいの時間
やるのかも聞いてない。12時半に行って1時から放送ですって。のどかだね!

東京では多分聴けませんね。 どのあたりまでがエリアなのかも解らないな。
親切じゃなくてすみません。

私は夏休みもまだなので、伊豆半島方面に出向いて行くというだけでちょっと
嬉しい。熱海のちょっと先は実家のある伊東なんだけれど、今回は行けなくて
残念。 とりあえず電車に乗って、海を見て、海風に吹かれてきます。


michikovocal at 11:10|Permalinkclip!

2007年08月27日

夏は昼寝がよろしい

4463c866.jpg 暑いですねえぇぇぇ。会社の昼休みに
 外へ出ると尋常じゃありません。コンク
 リートの照り返しの熱で、魚焼きロース
 ターの中で炙られているみたい。 「いい
 天気ね、傘もってかなくちゃ」と 陽焼け
 を気にする向きは日傘を差してランチに
 出かけてます。 私はもともと色黒ゆえ、
 あまり気にしませんが、既に出来てしま
 ったシミが更に濃くなるような気はします。
 気にしつつ、気をつけないズボラな私。
 後悔するよ、と自分でも思うんだけど。


さて、休みの日ともなれば、暑けりゃ昼間っからビール 飲みたくなりますよね。
で、飲むと当然眠くなる。ネコはビールなんぞ飲まずとも、いつでも眠いやね。
ほんとなら、涼風の入る縁側なんかで昼寝したいものですが、ま、冷房の風
でもよしとせねば。 はて、どちらがどちらに添い寝しているのやら。のどかです。


michikovocal at 02:38|Permalinkclip!

2007年08月24日

CDを作るというのは、

ライブを聴いてもらえない人にも聴いてもらえるってことだったのだ。

ジャズ評論をする方にCDをお送りする時、添付する手紙に何を書くか迷い
ました。「感想を。。」というお願いを書こうとして、はて!と迷いました。
リリースされたCDがたくさん届くでしょうし、最初の1,2曲を聴いてもらえると
しても時間を使ってもらう上に、感想というものがもしあったとして、どうやって
私に知らせてもらうのだ? とっても、そこまでお願いできない。

聴いてもらえるかさえ分からないと思っていましたが、何人かの方からは返事を
頂きました。まず長い手書きの手紙が届きました。留守電にメッセージを残し
てくださって、その後お話が出来た方が数人。メールを頂いて、その後直接に
お話しした方もありました。おおむね、良かったと言って頂けましたし(ダメだと
思った人は何も言ってこないからだろう)、どの曲がよかったと言ってくれる方も
ありました。ヴォーカリストとして、あるレベルに達していると思いますと言って、
その先をアドバイスしていただいたのは特に嬉しかった。

さて、一昨日は取材申込みの電話がまだ残業仕事中の携帯電話にかかっ
てきました。 びつくり・ビックリ・吃驚! 実現したら、お知らせしますね。


michikovocal at 10:55|Permalinkclip!

2007年08月23日

少し余裕も。。

8月20日(月) 六本木ミスティ でライヴでした。

(Sax)武田正隆、(P)寺下誠、(B)岡本昌三、(D)梅田英伸 の皆さん

お盆の休み明けもあって、お客様は前回もいらしていただいた、知った
お顔が多かったですね。

武田さんから時々誘って頂くようになって、もう4年くらいたつのかな。
今思うと、最初の頃はドギマギして沢山失敗もしました。昌三さんに
助け舟を出してもらったことが何度もあります。ようやく、少しづつ落ち
着いて歌えるようになってきた実感がこのところ強い。演奏を聴けるように
なってきたし、自分の歌の流れを保てるようになってきた。

なにせ、車を運転中に大きなクラクションが鳴ると、「私、何かまずい事
しました?」と周りを見回すような気の小さい人間なので、歌っていても
思ったのと違う事が起こると、ともかくも自分が間違った!と退いてしまう
ことがよくありました。テンポにしろ、ノリにしろ、自分の思ったところを
保って押し通して行かないと、演奏する人も合意点を見つけられなくて
困るのだなということが解るようになりました。よく聴きつつ、先頭を走ら
ねばイカンのだ、ヴォーカルは。

このところ、声の質について好きだと言ってくださる方が多い。私の声は
ほっとする声なんだそうです。 いい事を言われた時は謙遜などせずに、
「そうなんです、ありがとう」と肯定しましょう、と昔あるセミナーを受けた
時に言われました。「はい、私の歌はほっとして聴いてもらえる歌です。
ありがとう。」 

:::::::::::::

さて、私のCDをジャズ評論をする方にお送りしたのですが、何人かの
方からご連絡があり感想をうかがう事ができました。長い手紙でアドバ
イスをくださったり、ライブのお知らせくださいと言ってもらったり、知人を
紹介してくださった方も。自分が動けば、かすかにでも空気の流れは
生まれるものですね。良い風がゆるくだけど吹いているな、アビーム。

伝言:
お花をありがとう。この次はMy Foolish Heartを早いセットで歌い
ますね。ボタンをまた押してみたいです。 ほっとした気分の帰り道
でした。一人じゃないのよね。ありがとう。


michikovocal at 03:15|Permalinkclip!

2007年08月20日

まったりの日曜日

伴侶が朝から海に出かけたので、私は朝起きるなりパジャマのままで
ピアノの蓋を開けました。空腹で時計を見たらなんといつの間にか昼を
回ってる!着替える前にちょっと5分のつもりが何時間も弾いてしまった。
幼稚園児にも劣る拙いヘタっぴですが、いくらでも弾いていられる。ヘタ
でも、てこずっても、練習はたいへん面白い。

ちょっと食べるものを食べて、こないだ友達が再放送を教えてくれて録画
したザ・ピーナッツの番組を見る。結局後半しか録れなかったんだけれど、
懐かしい以外にいろいろ新発見あり。ピーナッツって面白い声なのね。
地声に魅力があるな。美しい声っていうんじゃなくて、すごく自然な声。
改めて聴くと、思っていたような可愛らっしい声じゃなかった。美空ひばり
もだけど自分の声100%だ。いいなあ。それから、「ウナセラディ東京」
って歌はすごい後ろへずらして歌ってますね。 初めて気が付きました。
真似できないようなタイミングなんだが、さすが双子!ユニゾンはびったし。

衣装のデザインがとても良い。仕立ての良い素晴らしいドレスばかり。
昔、「平凡」だったか「明星」だったかでピーナッツの衣装をプレゼントする
という懸賞があってカナリヤのような黄色のドレスに応募したっけ。むろん
当たりはしなかったけれど、賞品の沢山のドレスを着た写真のページは
今も覚えている。 何故なんだか丸の内のレトロな建物の前でポーズを
決めた写真だった。今も少しは残っているけれど、あのあたりって写真に
撮ると石造りの特徴的な建物が多くて、「一丁倫敦と呼ばれています」
という説明が書かれていたなあ。同年代の方で覚えてる方いませんか?

:::::::::

明日は、いやもう今日ですね、20日(月)は「六本木ミスティ」でライブ
です。 皆さん、お休み明けでしょうか?よかったら聴きに来てください。


michikovocal at 01:24|Permalinkclip!

2007年08月19日

お盆休みで心配してたんですが。。。

17日(金) 新宿 「J」 で ライブでした。

ピアノKoKoさん・ベース佐々木良広さん・ドラムス鈴木麻緒ちゃん。

お盆期間中だし、金曜日だし、遊びに行く人は東京を脱出してしまって
いるだろうな、とお客様が来てくれるかどうかとちょっと心配でした。でも、
東京の外に出る人あれば、休みで東京に来る人もある。 伊東高校
時代の友達が上京、大学時代の友達と一緒に聴きにきてくれました。
ヴォーカリストになったの!びっくりした!とメールが先日来ていたのです。
彼は故郷の伊東で塾をやっている先生。さすがだ、声がデカイ。話し方
が明快。さすがだ先生!先生は明快でなくちゃいけない。 そして、私の
大学時代の友達も仕事を終わって来てくれました。そう、お盆でも仕事
している人も多いのよね。ゆくよ〜と知らせてくれるのはとても安心で有り
難く、思いがけず来てくれるのはこれも又嬉しい。ともかくも嬉しいって事
でございます。結局、全部のテーブルがうまってしまう程お客様が来てくだ
さいました。 博多からのお二人、若いカップルさん、外人さん。ピアニスト
の岩崎良子さん、ヴォーカリストのミツキータさんもいらしていたので参加
していただきました。

Kokoさんと佐々木さんとは私は初対面。NHKの昼の番組にレギュラー
出演していた可愛いKoKoさんは演奏の方には珍しく、演奏曲について
良い声で説明してくれます。佐々木さんは物真似上手で、昭和天皇の
口調で楽しませてくれました。麻緒ちゃんとは久しぶりに会えて嬉しかった。
彼女の気持ちのいいドラムスで歌うのを楽しみにしていました。10月に又
今度は「GOUT」でご一緒するのよね。 夏らしい歌、知ってる歌をという
リクエストも頂いて楽しく歌いました。男っぽい歌ですねとも言われました。
女性ピアニストで歌うと男らしい歌い方になる気もするな。

伴侶と帰る新宿三丁目までの道には涼しい風が吹いてました。

伝言:
わざわざ上京して聴きにきて下さって、CDもお買い上げ有難う。新幹線、
間に合いましたか。ピンクのセーター素敵でした。急に現れたのでびっくり、
ありがとうね。お暑い中、たくさんのお客様、有難うございました。初めて
お電話いただいてのブッキング、嬉しかったです。そうか、レコーディングの
直前にここでリハをしたんでした。ライブ終了後の雑談も楽しかったです。


michikovocal at 17:16|Permalinkclip!

2007年08月16日

一年 あっという間

今朝、「今日も暑そうだ!」と窓の外を見てウチの裸族が言った。
そういえば同じような事、去年も書いたな。気がついたら、ホーム
ページを立ち上げて一年が過ぎてました。あっという間のだったわ。

私は夏休みの計画なしです。今日も会社ですが、ここ数日は電車がすいていて
それだけでもほっとします。世間さまはお盆休みだね。 いつも行くランチの店も
お休み。 そして、この時期は新聞記事やTV番組に戦争に関するものが多く
平穏に過ぎてゆく自分の毎日と、今でも戦争をしているところがあることを思う。

::::::::::

明日は新宿「J」でライブです。ドラムスの麻緒ちゃんの他は 全く初対面の方
ばっかりとのライブなので、リハーサルから楽しみ。(ああ、私達は平和なのだ)

東京に居残っている方、どうぞ聴きにきてくださいね。


michikovocal at 10:11|Permalinkclip!