過去の日記(2007年10-12月)
2007年12月28日
2007年12月25日
今年のライブ納め ☆☆☆
12月22日(土) 代々木ナル でライヴでした。
冷たい雨のぱらつく寒い日。お客様心配だなあ、と思いつつ6時前に到着。
階段を下りてゆくと、BGMに重なって山下弘治さんのベースの大きな音が
聴こえました。もう来てくれている! この日はピアノの嶋津さんがリハに
少し遅れるとの事だったので、これ幸いに苦手意識の抜けないベースとの
曲を山下さんに合わせてもらおうと画策していました。
ワン・コーラス歌ってみると、微妙に音程がズレていてハモらない。。。
私の声のピッチが少しづつ下がるのですねえ。顔を見合わせて、何だか
ちょっと違うねえと笑ってしまう。この部分で音程が微妙になってから、少し
づつ下がるようだから、ここをしっかり歌って、と明確に指摘してくれました。
フェイクもこう歌うと決まっているのだったら、音程をクリアに歌うように気を
つけて!もう一度やってみよう、と何度も歌わせてもらいました。メロディを
スイスイ歌うというのでなく、音程の階段をしっかり感じて、ベースの音との
ハーモニーが気持ちよく響いているか確認しながら歌うといいのだな。
そこへ嶋津さんが到着したので、ベースで歌い出して間奏でピアノに入って
もらうと、やっぱりちょっと下がってます〜。 ピアノの音程は容赦無いので
はっきり解ります。 ベースとの練習はとても貴重でした。
さて、せっかくのクリスマスシーズンなのにお客様は少し寂しかったですね。
クロワッサン・プレミアムの記事を書いて下さったライターさんがお友達と
来てくださいました。CD良いですよねえ、聴きながら仕事しています、との
こと。でも生演奏だともっと面白いですね、とも言ってくれました。歌を聴いて
お友人がCDを買う気になってくれました。嬉しいなあ! 隣の席の方達は、
お話をしたら長崎から来ましたとのこと。気さくな方達でしたので、初対面の
気がしませんでした。ジャズの店を検索して来てくださったそうで、代ナルを
選んでくれて有難う。 そして、大学時代の仲良しがご夫婦そろって来て
くれました。ウチの伴侶と並んで、3人正面で聴いてくれました、心強い!
こんな夜は休憩時間にゆっくり話ができる。 雑誌掲載のその後の話や、
ハウステンボスの話、気に入ってもらった “I Want You”という曲を作った
Tom Waitsのことや、多分彼がモデルの映画 「酔いどれ詩人になる前に」
の話などなど。 しっかりメモを取っていってくれましたねえ。
最後のセットは、「今夜が歌い納め?だったら、インストなしで全部歌で!」
とのご提案に「は〜い」とたくさん歌ってしまいました。 ベースとの曲は、
ピアノが入ってきた時、「おお、大丈夫だった〜♪」とリハの成果がしっかり
出ました。いつも演奏してもらう嶋津さんと、しばらくぶりの山下さんと、今年
最後のライヴも嬉しい収穫あり。山下さん、ありがとう。
聴きに来ていただいた皆様、ありがとう!こんな夜は特別にありがとうです。
冷たい雨のぱらつく寒い日。お客様心配だなあ、と思いつつ6時前に到着。
階段を下りてゆくと、BGMに重なって山下弘治さんのベースの大きな音が
聴こえました。もう来てくれている! この日はピアノの嶋津さんがリハに
少し遅れるとの事だったので、これ幸いに苦手意識の抜けないベースとの
曲を山下さんに合わせてもらおうと画策していました。
ワン・コーラス歌ってみると、微妙に音程がズレていてハモらない。。。
私の声のピッチが少しづつ下がるのですねえ。顔を見合わせて、何だか
ちょっと違うねえと笑ってしまう。この部分で音程が微妙になってから、少し
づつ下がるようだから、ここをしっかり歌って、と明確に指摘してくれました。
フェイクもこう歌うと決まっているのだったら、音程をクリアに歌うように気を
つけて!もう一度やってみよう、と何度も歌わせてもらいました。メロディを
スイスイ歌うというのでなく、音程の階段をしっかり感じて、ベースの音との
ハーモニーが気持ちよく響いているか確認しながら歌うといいのだな。
そこへ嶋津さんが到着したので、ベースで歌い出して間奏でピアノに入って
もらうと、やっぱりちょっと下がってます〜。 ピアノの音程は容赦無いので
はっきり解ります。 ベースとの練習はとても貴重でした。
さて、せっかくのクリスマスシーズンなのにお客様は少し寂しかったですね。
クロワッサン・プレミアムの記事を書いて下さったライターさんがお友達と
来てくださいました。CD良いですよねえ、聴きながら仕事しています、との
こと。でも生演奏だともっと面白いですね、とも言ってくれました。歌を聴いて
お友人がCDを買う気になってくれました。嬉しいなあ! 隣の席の方達は、
お話をしたら長崎から来ましたとのこと。気さくな方達でしたので、初対面の
気がしませんでした。ジャズの店を検索して来てくださったそうで、代ナルを
選んでくれて有難う。 そして、大学時代の仲良しがご夫婦そろって来て
くれました。ウチの伴侶と並んで、3人正面で聴いてくれました、心強い!
こんな夜は休憩時間にゆっくり話ができる。 雑誌掲載のその後の話や、
ハウステンボスの話、気に入ってもらった “I Want You”という曲を作った
Tom Waitsのことや、多分彼がモデルの映画 「酔いどれ詩人になる前に」
の話などなど。 しっかりメモを取っていってくれましたねえ。
最後のセットは、「今夜が歌い納め?だったら、インストなしで全部歌で!」
とのご提案に「は〜い」とたくさん歌ってしまいました。 ベースとの曲は、
ピアノが入ってきた時、「おお、大丈夫だった〜♪」とリハの成果がしっかり
出ました。いつも演奏してもらう嶋津さんと、しばらくぶりの山下さんと、今年
最後のライヴも嬉しい収穫あり。山下さん、ありがとう。
聴きに来ていただいた皆様、ありがとう!こんな夜は特別にありがとうです。
2007年12月21日
2007年12月20日
もういくつ寝ると。。 数える程になりましたね
本郷三丁目「グー」でのライブを追加しました。
●1月22日(火) 19:30〜 (3ステージ)
本郷三丁目 gout
文京区本郷 2-40-7 YG30ビル 2F
03-5800-9638
畑 路子(vo)、若林 稔(pf)、勝田 ロン(b)、真喜志 透(ds)
MC: 2,000円 (1ドリンク付)
●1月22日(火) 19:30〜 (3ステージ)
本郷三丁目 gout
文京区本郷 2-40-7 YG30ビル 2F
03-5800-9638
畑 路子(vo)、若林 稔(pf)、勝田 ロン(b)、真喜志 透(ds)
MC: 2,000円 (1ドリンク付)
2007年12月17日
横浜大好き ☆☆
14日(金) Jazz is でライヴでした。
12月の2回目。Jazz is で2回目のライヴ。関内駅では沢山人が
降りて賑やかでした。でも、横浜スタジアム横の道はむしろ暗くて
ある意味ほっとします。夜は暗くないとね。
先回と同様、小谷教夫さん(P)と山口和与さん(B)とです。年に
何回も歌わないクリスマスソングと、新曲と、エンディングを確認
したい曲などをリハースしていただく。キーを決めかねていた曲は
高い方が僕は好きですと和与さんが言って下さったのでそう決め
て、前回よりイントロを短くしてみようという小谷さんの提案を試し
た曲があったり、リハーサルは楽しい。
最近、ロングトーンの曲が気に入って練習していたせいか、自分
なりに少し声が伸びるようになったような気がする。バラードや
クリスマスのしっとりした曲を歌うのが、前より楽になったかなと
思う。お誕生日の方がいらしたのでHappy Birthdayも歌いました。
前回よりまとまったよね、と終わってから話をしましたが、そう
です、小谷さんとは何度もご一緒にライブをしたような気がして
いるのですが、そんなに回数が多い訳ではないですね。ベースも
入って落着いた形で前回と今回歌えて、小谷さん・和与さんとの
「こうなるといいね」という感じが少し見えたかな。これからも楽しみ
です。
伝言:
一年ぶりに来て頂いて、すごく嬉しかったです。今夜はお客様が
少ないかな、と思っていたので更に嬉しかったです。でも、お顔を
見ると一年ぶりとは思えませんでした。横浜へ代々木へ赤坂へ、
あちこちへ聴きに来ていただいて有難うございます。小谷さんの
新しいCDもお買い上げありがとう。会社の近くなのでと、初めて
Jazz isにお越しくださってありがとう。お二人でしっかり最後まで
聴いてくださってよかった。お誕生日おめでとう。お祝いの日に
ジャズライブを選んでくださってありがとう。カウンターの方は常連
さん?ですか。お話する間がなくて残念。 何もおっしゃらないので
判りませんでした。後でメールが来てびっくりしました。ほっとした
時間を過ごしていただけたでしょうか。 後ろのテーブルの方も
常連さんでしたか?
(追記です)この夜の帰りは大変でした。事故で電車が遅れて
大混雑。その上、ホームにも人が溢れて、乗切れない人多数。
飲みすぎてベンチで頭を抱えている人も多数。私達はようやく
秋葉原まで何とか辿り着き、そこからタクシーでした。遅くなり
ついでラーメン屋さんに入ったら、同様な人達でここも混雑。
秋葉原の駅には終電だというのに人がまだ溢れていましたから
あの日、家に帰り着かなかった人多かっただろうな。
12月の2回目。Jazz is で2回目のライヴ。関内駅では沢山人が
降りて賑やかでした。でも、横浜スタジアム横の道はむしろ暗くて
ある意味ほっとします。夜は暗くないとね。
先回と同様、小谷教夫さん(P)と山口和与さん(B)とです。年に
何回も歌わないクリスマスソングと、新曲と、エンディングを確認
したい曲などをリハースしていただく。キーを決めかねていた曲は
高い方が僕は好きですと和与さんが言って下さったのでそう決め
て、前回よりイントロを短くしてみようという小谷さんの提案を試し
た曲があったり、リハーサルは楽しい。
最近、ロングトーンの曲が気に入って練習していたせいか、自分
なりに少し声が伸びるようになったような気がする。バラードや
クリスマスのしっとりした曲を歌うのが、前より楽になったかなと
思う。お誕生日の方がいらしたのでHappy Birthdayも歌いました。
前回よりまとまったよね、と終わってから話をしましたが、そう
です、小谷さんとは何度もご一緒にライブをしたような気がして
いるのですが、そんなに回数が多い訳ではないですね。ベースも
入って落着いた形で前回と今回歌えて、小谷さん・和与さんとの
「こうなるといいね」という感じが少し見えたかな。これからも楽しみ
です。
伝言:
一年ぶりに来て頂いて、すごく嬉しかったです。今夜はお客様が
少ないかな、と思っていたので更に嬉しかったです。でも、お顔を
見ると一年ぶりとは思えませんでした。横浜へ代々木へ赤坂へ、
あちこちへ聴きに来ていただいて有難うございます。小谷さんの
新しいCDもお買い上げありがとう。会社の近くなのでと、初めて
Jazz isにお越しくださってありがとう。お二人でしっかり最後まで
聴いてくださってよかった。お誕生日おめでとう。お祝いの日に
ジャズライブを選んでくださってありがとう。カウンターの方は常連
さん?ですか。お話する間がなくて残念。 何もおっしゃらないので
判りませんでした。後でメールが来てびっくりしました。ほっとした
時間を過ごしていただけたでしょうか。 後ろのテーブルの方も
常連さんでしたか?
(追記です)この夜の帰りは大変でした。事故で電車が遅れて
大混雑。その上、ホームにも人が溢れて、乗切れない人多数。
飲みすぎてベンチで頭を抱えている人も多数。私達はようやく
秋葉原まで何とか辿り着き、そこからタクシーでした。遅くなり
ついでラーメン屋さんに入ったら、同様な人達でここも混雑。
秋葉原の駅には終電だというのに人がまだ溢れていましたから
あの日、家に帰り着かなかった人多かっただろうな。
2007年12月13日
朝から雨
暖房がある限りは、冬の湿り気はありがたい。
窓硝子が曇っています。外は相当に冷えているのでしょう。
明日14日(金曜)は横浜 Jazz is で2度目のライヴです。
夜は寒いだろうなあ。
Baby, It's Cold Outside っていう、男女2人で歌う歌がありますね。
あら、もうこんな時間!
−外は寒いだろうなあ。
もう帰らなくちゃ
−でも、すごく寒そうだよ。
今夜はとても。。。
−来てくれたらいいなとずっと思っていたよ。
とても楽しかったわ
−ほら、君の手、冷たくなっちゃってる。
*****
それじゃ、暖かい飲物をもう少しいただくわ
−その間、ちょっとレコードでもかけようね。
−見てご覧。外はあんなに寒そうだよ。
ほんと、外はとっても寒そうね。
:::::::
寒くても暑くても、恋人同士には関係ありませんねえ。
窓硝子が曇っています。外は相当に冷えているのでしょう。
明日14日(金曜)は横浜 Jazz is で2度目のライヴです。
夜は寒いだろうなあ。
Baby, It's Cold Outside っていう、男女2人で歌う歌がありますね。
あら、もうこんな時間!
−外は寒いだろうなあ。
もう帰らなくちゃ
−でも、すごく寒そうだよ。
今夜はとても。。。
−来てくれたらいいなとずっと思っていたよ。
とても楽しかったわ
−ほら、君の手、冷たくなっちゃってる。
*****
それじゃ、暖かい飲物をもう少しいただくわ
−その間、ちょっとレコードでもかけようね。
−見てご覧。外はあんなに寒そうだよ。
ほんと、外はとっても寒そうね。
:::::::
寒くても暑くても、恋人同士には関係ありませんねえ。
12月 ひとつめのライブ★
11日(火) 新宿 J でライブでした。
Jの店主バードマン幸田さんから声をかけていただいて、早稲田
大学モダンジャズ研のOBのバンドのゲストヴォーカルで歌って
きました。 バードマンはアルトサックス、ベースはバンマスの
佐々木良広さん、ピアノ宮前行弘さん、ドラムス吉田武弘さん、
テナーサックス関根修一郎さん、トランペット佐々木雄志さん。
幸田さん・ベース佐々木さん以外は初対面です。今回はリハー
サルをする時間が全く取れなかったので、演奏の前に譜面を
お渡しして説明。これはこうね、はい了解、OK、問題な〜し、と
言っていただいて、根拠はないが安心した私でした。打合せは
とても大事です。ゲストなので歌う曲はいつもより少な目。沢山
歌うのも楽しいし、少な目もこれもまた良し、です。
団体演奏(幸田さんがそう言っていた・笑)が4曲、歌を3曲という
のを3セット。歌が入る時は管の3人は抜けてピアノ・トリオです。
クリスマスソングも歌いました。ボサノバの曲の時、Pの宮前さんが
自分用にマイクを設置。ハモるの?と思ったら、口笛を吹きながら
弾いてくれました。そよ風の風情。面白い面白い。
早稲田の方、そのお友達、演奏する方の会社同僚、外人さんも。
大入り満席でしたねえ。演奏も歌も、しっかり聴いてくださって
暖かい拍手をいただきました。それにしてもいつも5人で練習して
いらっしゃるのでしょうか。息の合った素敵な演奏でした。
ほとんど知らない方ばかりの前で歌うのは、私には珍しい事です。
Have Yourself A Merry Little Christmas を歌っている時に急に
足に震えが来ました。あ〜、膝と太ももがガクガクしてる、と思い
つつも腰から上は震えていないという変な感じ。「大丈夫!」と
言い聞かせたら収まりました。歌い出しの音を的確にしたい、と
いうのがこの晩の私の反省点。
最後の Someone To Watch Over Me はヴァースからとても素敵
な気分にしてもらいました。持っていったCDも完売でしたし、心を
洗われる声!と言っていただきました。(ホントかいなぁ) 嬉しい
ですねえ。 声を掛けていただいてお話もいろいろ出来ました。
皆様、ありがとうございました。
Jの店主バードマン幸田さんから声をかけていただいて、早稲田
大学モダンジャズ研のOBのバンドのゲストヴォーカルで歌って
きました。 バードマンはアルトサックス、ベースはバンマスの
佐々木良広さん、ピアノ宮前行弘さん、ドラムス吉田武弘さん、
テナーサックス関根修一郎さん、トランペット佐々木雄志さん。
幸田さん・ベース佐々木さん以外は初対面です。今回はリハー
サルをする時間が全く取れなかったので、演奏の前に譜面を
お渡しして説明。これはこうね、はい了解、OK、問題な〜し、と
言っていただいて、根拠はないが安心した私でした。打合せは
とても大事です。ゲストなので歌う曲はいつもより少な目。沢山
歌うのも楽しいし、少な目もこれもまた良し、です。
団体演奏(幸田さんがそう言っていた・笑)が4曲、歌を3曲という
のを3セット。歌が入る時は管の3人は抜けてピアノ・トリオです。
クリスマスソングも歌いました。ボサノバの曲の時、Pの宮前さんが
自分用にマイクを設置。ハモるの?と思ったら、口笛を吹きながら
弾いてくれました。そよ風の風情。面白い面白い。
早稲田の方、そのお友達、演奏する方の会社同僚、外人さんも。
大入り満席でしたねえ。演奏も歌も、しっかり聴いてくださって
暖かい拍手をいただきました。それにしてもいつも5人で練習して
いらっしゃるのでしょうか。息の合った素敵な演奏でした。
ほとんど知らない方ばかりの前で歌うのは、私には珍しい事です。
Have Yourself A Merry Little Christmas を歌っている時に急に
足に震えが来ました。あ〜、膝と太ももがガクガクしてる、と思い
つつも腰から上は震えていないという変な感じ。「大丈夫!」と
言い聞かせたら収まりました。歌い出しの音を的確にしたい、と
いうのがこの晩の私の反省点。
最後の Someone To Watch Over Me はヴァースからとても素敵
な気分にしてもらいました。持っていったCDも完売でしたし、心を
洗われる声!と言っていただきました。(ホントかいなぁ) 嬉しい
ですねえ。 声を掛けていただいてお話もいろいろ出来ました。
皆様、ありがとうございました。
2007年12月11日
無駄にしたくな〜い
年賀状作成のこの時期だというのに、プリンターを修理に持込ま
ねばならない状況になってしまいました。もう3年くらい使っていて
そろそろ買換えようかと考えてはいたが、年賀状用にと少し多めに
買い置きしたインクがまだ6000円分くらい残っているんですよ。
プリンターはそんなには高くないけど、インクって高いですよねえ。
インクで儲けてる、って思えるくらい高い。 修理センターに電話を
したら、持込めば3時間程でなおる、料金は9450円だそうです。
上野か新宿。。重いから車で行かないとダメだな。平日は6時で
閉まっちゃうし、日曜は営業してない。
6000円分のインクを使い切るために、9450円と手間と時間をかけて
修理に持込むべきか、インクを諦めて買換えるべきか、迷ってます。
どちらにしても買換えるつもりだったのだから、金額だけ考えたら
買い換える方がお徳なんだけど。 クソっ!(失礼) 買い置きなんて
するんじゃなかった。
どなたかキャノンのプリンター使ってませんか。インク差し上げます。
インクは [BCI−6]というシリーズ。黒・シアン・マゼンタ・イエローが
各2つづつあります。キャノンの以下の機種に対応しているインク・
カートリッジです。
PIXUS:
860i、865R、900PD、950i、960i、990i、9100i、9900i
BJ:
F900、F9000、895PD、F890シリーズ、F870シリーズ、F860
ねばならない状況になってしまいました。もう3年くらい使っていて
そろそろ買換えようかと考えてはいたが、年賀状用にと少し多めに
買い置きしたインクがまだ6000円分くらい残っているんですよ。
プリンターはそんなには高くないけど、インクって高いですよねえ。
インクで儲けてる、って思えるくらい高い。 修理センターに電話を
したら、持込めば3時間程でなおる、料金は9450円だそうです。
上野か新宿。。重いから車で行かないとダメだな。平日は6時で
閉まっちゃうし、日曜は営業してない。
6000円分のインクを使い切るために、9450円と手間と時間をかけて
修理に持込むべきか、インクを諦めて買換えるべきか、迷ってます。
どちらにしても買換えるつもりだったのだから、金額だけ考えたら
買い換える方がお徳なんだけど。 クソっ!(失礼) 買い置きなんて
するんじゃなかった。
どなたかキャノンのプリンター使ってませんか。インク差し上げます。
インクは [BCI−6]というシリーズ。黒・シアン・マゼンタ・イエローが
各2つづつあります。キャノンの以下の機種に対応しているインク・
カートリッジです。
PIXUS:
860i、865R、900PD、950i、960i、990i、9100i、9900i
BJ:
F900、F9000、895PD、F890シリーズ、F870シリーズ、F860
2007年12月08日
今日はゆっくり
昨日のシチリア料理、美味しかった! 基本的にはイタリアンですが
変わったメニューもいろいろ。 でも、そう沢山は食べられない最近の
私達です。量はたっぷり。落ち着いた雰囲気でゆっくりお喋りしながら
お腹の具合を見極めながらの注文に親切に応じていただきました。
成蹊大の仲良し4人は食べるのもですが、久々に話をするのが楽しみ。
9種類の前菜、サラダ、パスタ、イベリコ豚、ドルチェ。 ア・ラ・カルトで
オーダーしてシェアして食べましたが、コースもお値打ちと思われます。
ご主人(かな)、ダンディで素敵な方でした。笹塚のムニロという店です。
******
伴侶はクラッシック音楽好きなので、頻繁にレコード屋さんに行きます。
私は怖くて見に行けませんが、伴侶は山野楽器に行くとジャズフロアも
回ってくるらしい。置いてくれるようになった当初、棚に並んでいるだけ
でなく、ジャケ写真が見える形でディスプレイしてあったよと教えてくれ
ました。昨日また行ったそうで、同じコーナーで入替えがあったものの
私のCDはまだディスプレイされていたそうです。 売れているのかしら、
気にならない訳はありません。 一度聴いていただけたら、きっと気に
入ってもらえると思っています。
今日はゆっくりの土曜日ですが、来週はライブがあります。 あれ?
まだ12月のご案内メール出してない?んだっけ!ゆっくりもしてられ
ないか。
変わったメニューもいろいろ。 でも、そう沢山は食べられない最近の
私達です。量はたっぷり。落ち着いた雰囲気でゆっくりお喋りしながら
お腹の具合を見極めながらの注文に親切に応じていただきました。
成蹊大の仲良し4人は食べるのもですが、久々に話をするのが楽しみ。
9種類の前菜、サラダ、パスタ、イベリコ豚、ドルチェ。 ア・ラ・カルトで
オーダーしてシェアして食べましたが、コースもお値打ちと思われます。
ご主人(かな)、ダンディで素敵な方でした。笹塚のムニロという店です。
******
伴侶はクラッシック音楽好きなので、頻繁にレコード屋さんに行きます。
私は怖くて見に行けませんが、伴侶は山野楽器に行くとジャズフロアも
回ってくるらしい。置いてくれるようになった当初、棚に並んでいるだけ
でなく、ジャケ写真が見える形でディスプレイしてあったよと教えてくれ
ました。昨日また行ったそうで、同じコーナーで入替えがあったものの
私のCDはまだディスプレイされていたそうです。 売れているのかしら、
気にならない訳はありません。 一度聴いていただけたら、きっと気に
入ってもらえると思っています。
今日はゆっくりの土曜日ですが、来週はライブがあります。 あれ?
まだ12月のご案内メール出してない?んだっけ!ゆっくりもしてられ
ないか。
2007年12月07日
2007年12月02日
何度目だろう、間抜けです
金曜の夜。 土曜にはピアノのレッスンがあるから、早々に帰ってピアノの
練習するぞ、しないとイカンと意気込んで帰宅したら、あれぇ?鍵がない。
バッグの中くまなく探してもな〜い。 ああぁぁぁ、又やっちゃった。
出勤する時、私が後に出れば鍵を掛けるから忘れようがないのだけれど、
自分が先に出る時にバッグに入れ忘れた事に気付かずで、今まで何度か
こういう事がありました。すでに5回はやってるな。
携帯電話で伴侶に連絡を入れる事はできるが、私達夫婦はあまり携帯を
チェックしないのです、お互いに。何の為にもってるの!と緊急事態の時に
他人様からしかられた事もあります。昔はなかったんだしね、いつでも人を
電話で捕まえられると思っちゃいけない。若い頃は連絡がままならず、今
思うとあれも良かったね切なくてさ、なんて。約束の場所で会えなかった事
とかね、ありませんでしたか?昨今の若い男女のデートではないだろうな。
銀座の交番のとこでと待合わせて、片や数寄屋橋、片や四丁目交差点で
待ちぼうけして、フラれたと思って寂しく帰ってきたこともありましたよ。
すみません、話しを元へ。 行きつけの店に連絡したらさっき帰ったという。
それならと、しばらくマンションの玄関で夕刊を読んだり、郵便をチェックした
りしていたが帰ってこない。 これまでも夏に忘れた時は、玄関でイヤフォン
して涼みながら音楽聴いていて、「こんなとこでなんで音楽きいてるの?」
と帰って来た人みなに聞かれまくった。近所のドトールで待っていた時は、
閉店時間になっても連絡がとれなくて追い出された。 どうにも家に入らな
きゃならなかった時は、4つ先の駅の姉の家まで預けてある鍵を取りに
いったこともある。 待つ内に冷えてきたので、近所のライブハウスで待つ
という手もあったけれど、今回は銭湯に行きました。 タオルだけ買って、
温まって温まって温まってノボせた頃、何度かチェックしていた携帯に
「もうすぐ家に着きます」のメール。
ようやく家に入ってため息をついたら、「母ちゃん、トンマだねえ。何度目だ
ろうねえ」と伴侶が猫に話しかけておりました。 まったく、自分ながらに
そろそろ懲りなさい、と思ってはおりますが。。。。
練習するぞ、しないとイカンと意気込んで帰宅したら、あれぇ?鍵がない。
バッグの中くまなく探してもな〜い。 ああぁぁぁ、又やっちゃった。
出勤する時、私が後に出れば鍵を掛けるから忘れようがないのだけれど、
自分が先に出る時にバッグに入れ忘れた事に気付かずで、今まで何度か
こういう事がありました。すでに5回はやってるな。
携帯電話で伴侶に連絡を入れる事はできるが、私達夫婦はあまり携帯を
チェックしないのです、お互いに。何の為にもってるの!と緊急事態の時に
他人様からしかられた事もあります。昔はなかったんだしね、いつでも人を
電話で捕まえられると思っちゃいけない。若い頃は連絡がままならず、今
思うとあれも良かったね切なくてさ、なんて。約束の場所で会えなかった事
とかね、ありませんでしたか?昨今の若い男女のデートではないだろうな。
銀座の交番のとこでと待合わせて、片や数寄屋橋、片や四丁目交差点で
待ちぼうけして、フラれたと思って寂しく帰ってきたこともありましたよ。
すみません、話しを元へ。 行きつけの店に連絡したらさっき帰ったという。
それならと、しばらくマンションの玄関で夕刊を読んだり、郵便をチェックした
りしていたが帰ってこない。 これまでも夏に忘れた時は、玄関でイヤフォン
して涼みながら音楽聴いていて、「こんなとこでなんで音楽きいてるの?」
と帰って来た人みなに聞かれまくった。近所のドトールで待っていた時は、
閉店時間になっても連絡がとれなくて追い出された。 どうにも家に入らな
きゃならなかった時は、4つ先の駅の姉の家まで預けてある鍵を取りに
いったこともある。 待つ内に冷えてきたので、近所のライブハウスで待つ
という手もあったけれど、今回は銭湯に行きました。 タオルだけ買って、
温まって温まって温まってノボせた頃、何度かチェックしていた携帯に
「もうすぐ家に着きます」のメール。
ようやく家に入ってため息をついたら、「母ちゃん、トンマだねえ。何度目だ
ろうねえ」と伴侶が猫に話しかけておりました。 まったく、自分ながらに
そろそろ懲りなさい、と思ってはおりますが。。。。
2007年11月30日
激しい時代もありました

ずっと通い続けていたランチの店が秋に
閉店になり、以来未だに昼休みは漂流
しています。 蕎麦などをさっさと食べて
残った時間に少し歩き回ったりしますが
会社の隣の清水谷公園は整備され過ぎ
てないのが良い。 谷というだけあって
高低差が効いている。奥の方には大き
な木が随分あり暗いほどです。
大学時代、ベ平連の集会でここに集結して新橋までフランス・デモをしました。
道路の両側には機動隊の壁が隙間なく新橋まで続いていて、機動隊員って
こんなに大勢いるんだ、と不気味な気持ちになりました。 列からはみ出すと
ジュラルミンの盾で乱暴に押し戻されるので、女子は列の真ん中で守られな
がら行進したなあ。ヘルメットをかぶってゲバ棒をもっていても、女子を守ろう
とする紳士的な学生も、始めの頃は多かったように思います。学生運動とか
市民参加の抗議行動とか、今とは隔世の感あり。 役人も政治家も欲しい物
は懐にしまい込む。商いも目先のことしか考えず誠実さなんてクソ食らえに
なってる昨今、それでも皆おとなしくされるがままなのは、まあとりあえずは
幸せだって思っている人が大多数だってことなんだろう。確かにね、子供の
頃に比べたら豊かにはなったけど。
2007年11月28日
そろそろイルミネーション☆

始まりました。来週はもう12月かぁ。
ウチもそろそろ飾らないとね。
ライヴでいただいた花束。ありがとう!
花束って、女は単純に嬉しいものよ。
25日(日曜) リラキシンでライヴでした。
軽井沢から戻って家でゆっくりしていたので、少し落ち着き過ぎの
状態でリラキシンに到着。そのせいか、「大丈夫かな、私?」という
リハになってしまいました。
それなのにそれなのに、歌い出したら何だか声を出すのが嬉しくて
「全部は歌わないけれどね」と、余分に渡した譜面でしたが、結局は
全部歌ってしまいました。前の晩の暖房で喉が乾燥してしまっていた
けれど、途中からすっかり気にならなくなりました。丁寧に気持ちを
込めて歌っているのに、自分は歌の外にいるみたいな感覚だったな。
2nd では、いつもはしない事、急に思いついた事もやってみる気に
なり、よくしゃべったし、最後に歌う曲を迷った時は嶋津さんの提案で
両方をメドレーにして歌ったり。はしゃいだ気持ちとは違うのだけれど
とても面白かった。皆さんがしっかり聴いてくださったので、私の歌は
そこへ安心して沁みて行くことができました。
嶋津さんに包んでもらい、佳大さんに力をもらい、加藤さんに芯を通し
てもらう。一緒に演奏するのがホントに喜ばしい。 いつもより余分に
演奏させてしまいましたね(笑) 聴いてる人が暖まって、演奏してい
る方が面白かったら、それが一番です。 そんな晩になったと思うが。
伝言:
桶川からの方も、道に迷った方も、お花と一緒に来た方も、若い美形
のお弟子お二人も、母さん・姉さんも、それぞれお誘い合わせて来て
くださったお陰で、思いもかけずたくさんのお客様で嬉しかったです。
住まいが近くだからとお一人でも来て下さって有難うございました。
叔父さんにちゃんと送ってもらった?貴重なお休みに有難う。金継ぎの
件、状況説明がご本人同士でできてよかったわ。くるくるヘア羽柴殿も
サンキュウ。セイケイGIRLさん、いつも暖かい応援ありがと。初めて
来ていただいてCDも買っていただき大感謝です。生演奏って好いで
しょう?地図をお送りすればよかった。寒い中を迷わせてすみません。
ステキなご家族!来年のステージ頑張ってくださいね。 ベルベット・
ヴォイスです、私。はい!最近そう言われます。少しだけうぬぼれよう。
美味しい煮物を有難う、皆いつも喜んでくれますね。MCで話したよう
な気持ちでいます。
2007年11月27日
軽井沢、嬉しかったわ
軽井沢FMで私のCDの曲を流してもよいか、とメールを頂いていた
のですが、顔を見るなり、今日も曲を流しましたよ、と言っていただ
いた。色々お話もして、今度遊びに来ませんかと言っていただいた。
気に入って流している曲と、その晩私が歌った曲が、偶然一緒だった
のでびっくりしたそうです。 それはそれは!よかったわ。
それから、去年は12月だったのでThe Christmas Songを歌ったの
だけれど、その録音を欲しいと言ってくださった方がいたそうです。
(1st Call倶楽部ではライブの録音をとっているのです) どうぞ、
差し上げて聴いてもらってください。もうすぐ季節だし。
去年歌った事を覚えていて話しかけてくださる方がいたり、Qさんの
ファンの女性から、クロワッサン読みました、CDもネットで買いました
と言っていただいたり、畑さんのHPは頻繁にブログ更新中と言われ
たり。おお!読んでくれているのね、ありがとう。
楽しい演奏に今年もまた混ぜてもらって歌えたし、ライヴの後の飲み
会も楽しかったし、特製うどんもスペアリブもうまかったし、寝る前の
夜中の温泉は独り占めだったし。。。
3時まで話していたにも拘わらず、今回もちゃんと8時半の朝食には
皆さん起きてきて、アウトレットに行く方やら、真っ直ぐ帰る方やら
10時ごろには三々五々解散。私達も峠の釜飯をお土産に、帰りの
お天気も上々、昼には家に到着できたほど渋滞もありませんでした。
ほぼ24時間の一泊旅でしたが、ゆっくりした気分になれました。
(そうそう、この後の軽井沢の写真はクリックすると大きくなります。)
軽井沢から帰ったその晩の自分のライブのレポートは、また明日。
のですが、顔を見るなり、今日も曲を流しましたよ、と言っていただ
いた。色々お話もして、今度遊びに来ませんかと言っていただいた。
気に入って流している曲と、その晩私が歌った曲が、偶然一緒だった
のでびっくりしたそうです。 それはそれは!よかったわ。
それから、去年は12月だったのでThe Christmas Songを歌ったの
だけれど、その録音を欲しいと言ってくださった方がいたそうです。
(1st Call倶楽部ではライブの録音をとっているのです) どうぞ、
差し上げて聴いてもらってください。もうすぐ季節だし。
去年歌った事を覚えていて話しかけてくださる方がいたり、Qさんの
ファンの女性から、クロワッサン読みました、CDもネットで買いました
と言っていただいたり、畑さんのHPは頻繁にブログ更新中と言われ
たり。おお!読んでくれているのね、ありがとう。
楽しい演奏に今年もまた混ぜてもらって歌えたし、ライヴの後の飲み
会も楽しかったし、特製うどんもスペアリブもうまかったし、寝る前の
夜中の温泉は独り占めだったし。。。
3時まで話していたにも拘わらず、今回もちゃんと8時半の朝食には
皆さん起きてきて、アウトレットに行く方やら、真っ直ぐ帰る方やら
10時ごろには三々五々解散。私達も峠の釜飯をお土産に、帰りの
お天気も上々、昼には家に到着できたほど渋滞もありませんでした。
ほぼ24時間の一泊旅でしたが、ゆっくりした気分になれました。
(そうそう、この後の軽井沢の写真はクリックすると大きくなります。)
軽井沢から帰ったその晩の自分のライブのレポートは、また明日。
2007年11月26日
軽井沢 1st Call 倶楽部
24日に軽井沢でのライヴに行ってきました。
とても良いお天気。伴侶が安田芙充央さんのバー・ミュージックのCDを
持って来たので、それを聴きながら紅葉の始まった景色を楽しみながら
ドライヴ。来る度に妙義山って面白い形だなあと思う。走っていて楽しい。
連休なので、軽井沢の入口では少し渋滞したものの、塩沢湖への裏道
を抜けて3時間で到着。前日に来た方は6時間かかったそうです。
一息ついて温泉に入って、リハを済ませたQさんグループ、東京から来た
お仲間も揃っての夕食。馴染みの方も多くて、「やあ、やあ」と和気藹々。
ライヴは7時半過ぎからですが、6時半頃に会場に降りてみるとお客様が
もう結構来ていらっしゃいました。
私の写った写真だけピックアップして送って下さったので、ライブの様子を
お知らせします。
とても良いお天気。伴侶が安田芙充央さんのバー・ミュージックのCDを
持って来たので、それを聴きながら紅葉の始まった景色を楽しみながら
ドライヴ。来る度に妙義山って面白い形だなあと思う。走っていて楽しい。
連休なので、軽井沢の入口では少し渋滞したものの、塩沢湖への裏道
を抜けて3時間で到着。前日に来た方は6時間かかったそうです。
一息ついて温泉に入って、リハを済ませたQさんグループ、東京から来た
お仲間も揃っての夕食。馴染みの方も多くて、「やあ、やあ」と和気藹々。
ライヴは7時半過ぎからですが、6時半頃に会場に降りてみるとお客様が
もう結構来ていらっしゃいました。
私の写った写真だけピックアップして送って下さったので、ライブの様子を
お知らせします。