過去の日記(2008年7-9月)

2008年09月30日

2ヶ月ぶりにライブです

今日は雨降りだったし寒かったですね。気をつけないと風邪を引きそう。
例年よりも早くお山には雪が降ったそうだし。(雪と聞いて早くもわくわく
しておりまする) さてさて、

たくさんライブをしていない私には、一回一回がとても大切。 10月はもう
来週に迫ってますが、9日(木)と11日(土)と続けてあるので嬉しい。

9日は、成蹊大の桜祭で歌ったのが縁で誘ってもらった(若)楽団との
ライブ。若いメンバーという意味じゃなく若松さんのグループですよ。でも
まあ私よりもずっと若いのだろう。ちゃんとご一緒するのは初めてです。
Z・imagine(ジマジン)はショット・バーというふうな気軽な洒落たお店。
おつまみはナッツと生ハムとチーズのみで、飲物も全てカウンターにて
Cash と引き換えです。何度も聴きに行ってますが、居心地良いです。
でも、あのステージに立つのは初めてだ。 地下鉄銀座線外苑前駅の
真上で飲んでるようもので、交通も便利です。

11日の小岩コチは、久しぶりに日下部・松永(息子のようだ)の二人と
新しい娘、安藤久美子さんのトリオで歌わせていただきます。 コチは、
宮崎マスターとママの真理ちゃんが暖かく迎えてくれます。 私も時々
聴きにゆきますが、腹減った、飯〜、と牛すじかけご飯を注文するのが
常です。お客様もミュージシャンもとてもリラックスできる店ですね。
で、今週は4人で練習をします。リハーサルというよりは練習。ああだ
こうだ言いながら皆でやるのは楽しいです。

どちらのライヴも、一緒に楽しむつもりでいらしてください。いろいろな
お店があって雰囲気もそれぞれで面白いです。お待ちしていま〜す。


michikovocal at 01:55|Permalinkclip!

2008年09月29日

土曜はよく働き、日曜は座りっきり

久しぶりに能を見てきた。2ヶ月ぶりか?
解り易い演目だったせいか、桟敷席だったので膝を抱えたりする
体勢で見ていたためか、舞台の上の人たちの顔が見分けがつく
ようになって馴染んだせいか、普通なものを普通に見るように、
構えずに見ていられるようになってきたな。

動かず、音を立てず、リラックスして空気に溶けたようになって
長時間そこに居る、というのは幸せだ。 良い日曜日でした。


michikovocal at 02:55|Permalinkclip!

2008年09月27日

ネコには勝てない

edea5934.jpg これは白黒二毛、名前は覚えてない。
 猫にとっては迷惑千万な抱き方だね。
 うちの裏にあったウララという洋裁屋
 さんちの板塀の所です。今みたいに
 既製服が豊富に売られていなかった
 ので、生地を買って仕立ててもらうと
 いうことが多かった。思えは贅沢な
 ことでした。ウララさんの仕事場には
 綺麗なハギレがたくさんあったので
 よく遊びに行っては見よう見真似で
 人形の服なんかを縫ったりしました。
 

先月、我家のコマどんのトイレを改良版にとりかえるべく、しばらくの間
新旧2つ並べて置いておき、新しいのを見慣れた頃に古い方を片付け
てしまった。コマどんはとても困惑して、何度も行きつ戻りつした末に、
我慢できなくなってとうとう新しいトイレを使ってくれました。困ってる様子
がなかなかに可愛かった。室戸半兵衛のセリフよろしく 「いい子だ!」と
大いに褒めていたのに。。。 数日後、新しいトイレ容器の外に水溜りが
できていました。「ちょっと使ってみたけど、いやなものはやっぱりイヤで
ございます」という、少しだけ申し訳なさそうな目つき。コマべえの逆襲に
ネコ母さんは負けたのでした。前のトイレが復活してコマろんはご満悦。


michikovocal at 03:12|Permalinkclip!

2008年09月24日

続けることです、 ね!

初ライヴをした頃、「ともかくも続けることですよ、例え歌うことに才能という
ものがなかったにしても、一つのものを続けることができるのも一つの才能
なんだから」と言われたことがありました。多分にそれは、才能のない私に
だって、努力という手があるじゃないか!という励ましであったと思います。
でも、意地で続けている訳ではないからなあ。面白いと思えるから続けて
ゆけてる訳で、もし事情が許さなくなって中断しても、また戻って来るという
くらいのものであろうと今は思っている。

最初の発表会の頃の仲間にも今も綿々と続けている人がちゃんといるし、
ライヴの情報が時々届く。すこし疎遠気味になった歌友達の情報も、風の
便りで届く。今は中断している人も、もうちょっとで時間ができるようになると
機会を待っているし。先日も、まとまった曲数を歌うライヴは(多分)初めてと
いう人があり、聴きに行って来ました。 久しぶりに行った先週の小岩コチの
セッションでは、またピアノを再開したよという友がいて、3年ぶりくらいに
歌伴をしてもらって嬉しかった。

そうなんだよねえ。演奏する人も歌う人も、一度音楽に強く気持ちを結んで
しまって離れられなくなってる人、多いですねえ。 音楽に限らず、何処に
気持ちを結ぶのかは、人によって違うわけですけど。

昨晩も若いお嬢さんが(彼女はピアノを弾いています)、「続けることだって、
音大の時の先生に言われました」と話してくれました。若い人が言うと
清々しくて、私は眩しく聞いていました。

そうです、何事も続けることだね、続けたければ。。 ちょっとでも続けたい
気持ちがあれば、無理やり理由をつけて寂しくやめなくてもいいのよね。
細くでもいいのだから、進歩がないみたいに思えてもいいんだから。
そう、自分を励ます今日この頃です。


michikovocal at 18:39|Permalinkclip!

2008年09月23日

リズム感が。。。そればかりじゃないけど。

ヘロ〜っと聴いているだけなら気持ちいいんだが、いざ歌ってみようと
思うとどうなっているのか解らないことがある。ライヴ録音のCDなどで
イントロの入る所がどうしても掴めない、どこが小節の区切りか騙された
ようになってしまう事も。何度か聴いて演奏に慣れて「ああ、成る程!」
と解るのはまだ軽症。

ここ2日、いくら聴いても小節の頭と自分の思う所とがヅレてしまい、
どうやって数えたらいいのか思案にくれた曲がありまして、昨日ちょっと
遠くまで行ったので、電車の2時間にその曲ばかりを繰返し聴いていた。
4ビートは難しいなどと思っていたら、何のことはない、8ビートだって
難しかったのだ。1・2・3・4と数えてダメで、細かく1・2・・・6・7・8と
やっても合わず、大きく1・2と数えたら、ようやくパズルが解けるように
すっきり判りました。解ってみれば何と美しいイントロであることよと感嘆。
帰りの電車の2時間は、うっとりと又その曲ばかりを聴いて帰ってきた。
一度解ればな〜んだってな事なのですが、ライブでこういうイントロが
弾かれたらお手上げだなあ。うっとりと2時間聴いてる訳にはゆかない
ものね。イチかバチかで、ここぞと思う所で出るしかない。

4拍子と2拍子が入り混じる曲もあるし。割り切れない5拍子というのも、
ごく普通のように存在してるし。歌詞がついているお陰でリズムがとれる
という事もある。それ以前に歌詞がついていないと曲自体が憶えられない
ということもあるなぁ(笑) よく解った人が聞いたら、かなり変なことを
言ってるに違いない。


michikovocal at 03:28|Permalinkclip!

2008年09月18日

開始時間の訂正です

10月ライブをお知らせしましたが、
9日(木)神宮前Z.imagine(ジマジン)でのライヴ開始時間を間違えて
おりました。 演奏開始時間は8時ではなく、7時30分からです。

スケジュールに記載の時間も後ほど訂正いたします。


michikovocal at 18:32|Permalinkclip!

2008年09月17日

眠りたい宵・眠れぬ夜

なんだかどっとどこかが疲れている時は
ともかくも眠ってしまおう。ぐるぐる考えが
加熱して回線がショートしそうになったら
一旦スイッチを切りましょう、です。

う〜む、体調にも思考にも波というものが
ありますね。このところ波長が長めであり
ますが、下の方で沈静している感じです。
会社から家に帰って新聞を読み終えたら、
こりゃちょっとダメだな、な気分。 思わず
枕だけ出して眠ってしまった。目が醒め
たら部屋が暗くなっていたのは、伴侶が
灯りを消してくれていたのだ。

で、本格的に寝る時間になったら今度は
冴えてきて、また真夜中の音楽タイムを
してしまいました。越智順さんの You've
Got A Friend を聴いたらセンチな気持ちに
なって、それで大分持ち直したかな。

その時にあった音楽をしーっと聴いていると
自分の今の気持ちの上にちゃんと座り直せ
たようで、気がすんだように落ち着く。

さてさて、そろそろ寝ましょう。


michikovocal at 04:14|Permalinkclip!

2008年09月13日

10月のライヴは2つ

9月はライヴがないので10月のお知らせをします。
すでに9月も半ばですものね。

●10月9日(木) 19:30〜(2セット)
外苑前 Z.imagine(ジマジン)
03-3796-6757
港区北青山 2-7-17 青山鈴越ビル B1
(地下鉄銀座線外苑前駅2番・3番出口すぐ。ファーストキッチンの左隣)
畑 路子(vo) +(若)楽団
若松 孝(ts)、菊地 大光(p)、佐久間 高広(b)、三科 武史(ds)
MC: 2,800円 (ワンドリンク付き)

●10月11日(土) 20:00〜(2セット)
小岩 コチ
03-3671-1288
江戸川区南小岩8-12-6 マンション中村II 1F
(JR小岩駅南口 徒歩4分)
畑 路子(vo)、安藤 久美子(p)、日下部 史貴(b)、松永 博行(ds)
MC: 3,000円


ジマジンには初出演です。イメージはニューヨークのバー、って感じ。
初めて一緒に演奏する(若)楽団。若松さんがリーダーのグループ。

コチは久しぶり。日下部・松永の両氏と、今回初めてご一緒する安藤
さんのトリオです。

どちらも楽しみです。

michikovocal at 02:48|Permalinkclip!

2008年09月12日

ほっと 金曜日なのだ

忘れていた。気が付かなかった。

来週火曜日以降でよいですか?と聞かれて、どうして火曜日以降なの
と不思議に思ってカレンダーを見たら、月曜祭日の連休じゃないかぁ!
勤め人としては、連休はカレンダーに印をつけるくらい嬉しいものなのに
なんという働き者の私。 な、訳ないです。 単なるウッカリ者です。
既に11月の催事のご案内を同時に3つもしているので、頭の中では
2008年はほぼ終りに近く、今という日々が希薄になる時があります。

さて金曜日だし、仕事の後にちょっと寄るつもりもあり、先月買ったワン
ピースで出勤しました。良い、と何人かに言われた。嬉しいわ。着る物を
選ぶのはこのところ年々難しくなってます。服をたくさん買う人ではないし
ブランド物には全く興味がないし、地味好みだし。気が付くと黒とか茶の
無地ばかりだ。綺麗な色は好きだし綺麗な色をと思うけれど、似合う物
にはなかなか出会わない。でも素敵な服は見ていて楽しい。おばさんの
若い頃はこんな服はなかったと羨ましく思う事多し。眼だけでも幸せにと
なるべく若い人向けの店に入って娘の服を買うような顔して見ています。

年配向けの店で、気に入ったし楽だしと思って買った服で写真を撮られた
ことがありました。鏡では分からなかったけれど、写真でみたら服自体の
シルエットが非常におばはんでありました。でもね、若作りはそれ以上に
見難い。 若さ加減が今年ちょうど良いものでも、次の年には「とてもじゃ
ないが年不相応で着られない」とショックを受けるくらい、このところの
年を取るスピードは速い(笑)まあ、実際におばはんなので仕方がないが。
とりあえず、なるべくシンプルにならざるを得ませんねえ。

突然に三連休だと判ったら、 おばさんもよ〜し少し元気が出たぞ。


michikovocal at 19:13|Permalinkclip!

2008年09月10日

ダメな時は無理しない

5bd9d4ee.jpg いい季節です。このところ涼しいね。
 
 テレビは騒がしい番組ばかりで、
 ニュースは腹立たしい。さっさと風呂に
 入って、もう今夜は早めの就寝、のはず
 だったんですが。。。考え事が頭の中で
 せわしなく、ダメだぁ 寝付けな〜い。
 眠る努力が虚しい時は起きるのだ。

 寝転んでヘッドフォンで音楽聴いてました。
 こういう時は歌ものはダメみたい。PPMの
 バラードは大丈夫でした。 他はほとんど
 ピアノでした。


michikovocal at 04:20|Permalinkclip!

2008年08月30日

夜中ですがまだ雷が鳴ってます

またまたゲリラ豪雨で被害が出ました。空の上がどうかなっちゃっ
てるんでしょうか! カミナリも頻繁過ぎやしませんか。

金曜、コンサートのお手伝いで銀座に行きました。リハを聴かせて
もらい、一通りお手伝いが終わり、簡単なお役目も済んだので、
プログラムが8割がた進んだ辺りで先に帰らせてもらうことにしました。

ホール玄関に降りたら外は土砂降り。地下鉄入口はすぐそばですが
傘無しで飛出すのはちょっと、という降りです。思案していたら、傘を
さしてホールまでやって来た若い男性二人が、傘をたたんで、でも
建物に入る訳でなく入口に立って話しています。良い具合に酔って
気軽になっていらして話し掛けてきました。僕達ここの社員なんです、
ホールの音響はどうだったですかとか、急な雨が多いですねとか。
先輩がここへ来るんで待ってるんです、と言ってました。勿論、話して
いるそんな短時間で雨が上がる訳もなく、今から赤坂へ行くという私に
それなら駅はあっちと説明して、これも酔った勢いか、さしてって下さい
と傘を渡してくれました。 あの雨に大きな傘はとても嬉しかったです。
王子製紙の社員さん、ご親切に有難う。 お陰で濡れずに済みました。

さて、赤坂のリラキシンが14周年というので、今夜は嶋津健一トリオ
でもあるし聴きに回ったのですが、たくさんのお客様で演奏もはじけて
いて面白かった。最後のセットで嶋津さんが歌わせて下さったので
思いつかない時の一曲「My Foolish Heart」を歌いましたら、お店に
預かってもらっている私のCDを買って下さるという方があって、これも
嬉しかった。人のライヴに来て自分のCDを売るとは、私もしぶといな。
でも、私のCDの演奏は嶋津トリオだから、これでいいのだ、ということ
にしておこう。

明日は会社の仕事で朝から軽井沢にゆきます。土曜なのに仕事だ。
でも今夜は嬉しい事があったし、頑張りまっせう。 随分と涼しくなって
いるでしょう。お天気が回復するとよいのですけれど。


michikovocal at 02:48|Permalinkclip!

2008年08月27日

雨つづきですねえ

急に涼しくなりました。傘をもって出る日がこのところ続いているし、
このまま夏はお終いでしょうか。いやいや、そうとも思えないけど。

さて、9月はライブがありません。なまけもんの私にとってはマズイ
です。楽な方にタラ〜リと流れて行ってのんびりしてしまいそう。
勤勉な人はこういう時間のある時に、貯金を増やす努力をするん
だろうなあ、コツコツと。 何というか、性格は変わらないというか、
時間があってもなくても、どうでも良い事からやる性格です。外堀
埋めているうちにタイムアップしてしまうようなところ多々あります。
肝心な事を先にやんなさいと思いつつ、別のことをやっている。。。

猫は、そういうことで悩んだりしないのかな。自分のこういうところが
よくないとか、今日も一日無為に過ごしてしまった、とか。

さて、今やるべきは。。。お風呂に入って寝ます。


michikovocal at 03:12|Permalinkclip!

2008年08月24日

たかが風邪、されど風邪

梅雨の頃にひいた風邪、今までにない症状でした。だるい、喉が痛む、
声がかれる、熱が出る、だるい、よくなったかと思うをぶり返す。目眩が
する、水を飲んでも吐く、目が充血する、顔がむくむ、咳が引かない、
とにかく だるい。 いろんな症状が次から次に出て、それで、なかなか
治りませんでした。

一月遅れくらいで会社の同僚が同じ様な症状です。「何だか似た風邪
だね、今に目が腫れるよ」と冗談で脅したら、しばらくして私と同じ様に
片方だけ充血した目で、「顔が腫れた」と言って出勤してきました。

もうすっかり私は治ったけれど、一時は別の病気かと思って血液検査を
してもらったくらいです。結果は、「どこも悪いところはありません」。
「あれ?」って感じ。 血圧も、コレステロールも、肝機能も全部正常値に
収まっていました。どこかが悪いと言ってもらった方が納得がゆくような
気分になるから不思議。本当にどこか悪い病気だったら そんな暢気な
ことは言っていられないけれど、ふつふつと寝ていると ほんの少しだけ
小説のように甘い気持ちがしていたのは確かです。

 ◇ 桶に浮く水蜜桃のうぶけかな
 ◇ 夏風邪の 夢 罪深く往来す
 ◇ 猫の尾が熱の額に触れてゆく
 ◇ 長パジャマの 衿ピンで止む 梅雨の風邪

熱の頭で五・七・五と数えていたなんて、日本人だなあ。


michikovocal at 02:57|Permalinkclip!

2008年08月21日

少し秋の気配も

ようやく陽射しが少し柔らかくなってきたかな。MDとイヤフォンをもって
ランチの後、隣の大きいビルの裏の広場に行く。残り時間で歌の練習。

春は桜が見事で、今は木陰が良い場所です。昼休みでも人があまり
いないから気に入っている。木の力はすごいです。葉陰に入ると気温が
ぜんぜん違う。ほんの15分くらいだけれど、歌詞のタイミングを試して
歌ってみている。 時間切れでオフィスに戻る時、清水谷公園を抜けて
行ったら数ヶ所を蚊にやられた。蚊に喰われやすいタチです。おまえと
寝ると蚊取線香がいらない、と子供の頃におばあちゃんに言われた。
ばあさんよりは子供の血の方が蚊にとっても甘露だろうからねえ。でも、
この年になっても蚊は人よりは私に寄る。蚊は発散するCO2を感知して
寄って来るらしいから、私の体は人よりも二酸化炭素排出量が多いのだ
ろうな。今の流行のエコじゃないって事か。そのうち、家中の排出量との
合算で、税金を余分に払えと言われる時代が来たりしてね。

さて、この広場の木陰の暗くなった辺りの、タイルの塀の上を左へ右へ
駆け抜けては、また現れるものを遠目に見ました。大きさと動き方は
どう見ても栗鼠だ。あそこにはノラ猫が何匹かいるけれど、仔猫の走り
じゃない。 渋谷駅の電光板の上に猿が現れるくらいだから、あそこに
栗鼠がいても不思議じゃない。何度か行くうちには見届けられると思う。


michikovocal at 21:58|Permalinkclip!

2008年08月17日

今年の夏はいろいろ

a12cec2f.jpg バラエティに富んだ一週間でした。
 
 10日、東京湾大花火大会。
 伴侶の妹の提案で汐留のビルの
 46階で畑家勢ぞろいで、焼肉を
 食べながら見物。花火を見下ろした
 のは初めてです。(妹の撮影です)



2日だけ夏休みをもらい、姉と一緒に伊東の実家へ。旧盆のこの時期は
やることが結構ある。いつも兄夫婦が全部してくれるのに甘えているが、
今年は3月に亡くなった従姉の新盆でもあり、墓参り、部屋の掃除と
仏壇の飾付け、お寺のおっすさん(住職さん)を迎えてお経を上げてもらい
夕方は迎え火を焚く。仏壇に供げる物にも決まりがいろいろあり、それは
義理の姉が毎朝準備してくれる。これを我家と従姉の家との二軒分する。
宗派も別々なので、伊東の入り江の南側の山にある佛現時と、北側の
山にある松月院にお参りして墓掃除をして、伊東の蚊に献血もちょっと
してあげて。。 残念ながら、父はもう一緒に行けない。4階から自力で
歩いて降りることはできても、さすがに炎天下の墓参りは無理。一緒の
墓参りは父との定番だったのだけれど。今年は特に暑いから気をつけて、
年を悲観せずにいてね、また帰るから。 従姉の家は木造の昔の家で、
思い出がつまっている。 たくさんの雨戸を開けたり長い廊下を雑巾がけ
したり、コンクリを打っていない土間を木のサンダルでカラコロ歩いたりが
懐かしかった。

東京に戻って会社に出て、ピアノと歌のレッスンにも行って大いに凹んだ。
オリンピックも日本がずいぶんとメダルを取ってくれてますよねえ。北島も
凄かったし、昨日の男子陸上100mは笑っちゃうくらい驚いた。0.2秒の
差が距離にしてあんなにあるなんて!限界は無いのか、どこまで行くのだ。

伴侶は9日間連続夏休みだったので、コマやんも毎日嬉しかったでしょう。
まあまあ良い夏休みと言えるかな。 今夜は調布に、久しぶりにライヴを
聴きに行って、と。  さて、明日からまた気を取り直して会社です。


michikovocal at 15:20|Permalinkclip!

2008年08月09日

北京オリンピック

長い開会式でしたねえ。綺麗だったから最後まで見ましたが、
さすがに選手団入場行進の時はチャンネルを回しました。
(オット、今どきチャンネルは回さない、っての) 大人数での
一糸乱れぬ振付の動きは驚きだけど、ちょっと窮屈だったなあ。
すごい!を上回るお金がかかっているんだろうなあ。国旗掲揚
の軍服さんの動きは滑稽だったなあ。

裏では、「黒い雨」をやっていました。そうね、8月は広島・長崎
そして敗戦の時であるから。今回のオリンピックもお祭と喜んで
ばかりはいられない事がある中で行われている。裏番組のプロ
グラムはそういう状況を突きつけてるようでした。

見たいなと私が思うのは水泳と陸上。体操も美しいから見る。
どうやら、相手と直接組み合うことをしない競技が好きってこと
かなと思う。


michikovocal at 16:24|Permalinkclip!

2008年08月07日

お天気が変だ

4日月曜、六本木ミスティ でライヴでした。

カミナリが鳴ってお天気が心配でした。厚い雨雲がぴっちりと空に
フタをしたような状態だったんでしょう。とても蒸し暑い晩でしたぁ!
雷雨が来るかも、という状況にもめげず、お客様が来てくださって
うれしいことでした。リハーサルを聴いて拍手して下さったお客様が
本番前にお帰りになり、本番ではまた新しいお客様が来て下さった。

サックスの武田正隆さんとのライブ、なんと一年ぶりでした。でも、
いつものメンバー、寺下さん(P)、岡本さん(B)、礒見さん(D)が
お揃いだし、一年ぶりだなんて思えなかった。新曲を一曲、それに
ずっと歌ってなかった曲も歌いました。ライブの回数が多くない私は
一度リストから外れてしまうと全然歌わなくなってしまう曲ができて
しまいますから。

どう歌いたいかを上手く説明できず、どうしたいかが伝わらない曲が
ありました。要点だけシンプルに言えばよいのだ。こちょこちょと細かく
言葉で説明するのは却って駄目ね。アドバイスもしてもらい収穫あり。
面白かったです。武田さん、また誘ってください。

:::::::

それにしても火曜日の雨は凄まじかったですね。局地的に大量に降る
ので、先週の金沢もですが、思わぬ事故が多い。 カミナリも尋常じゃ
なかった。地球の磁気が狂って来ているのでしょうか。 昼間の照り
具合も、目が眩むほどだし。


michikovocal at 02:16|Permalinkclip!

2008年08月03日

明日はミスティ!です

明日4日(月曜)は、六本木のミスティでライブで〜す。
ミュージックチャージが、ワンステージ¥1000、というシステムです。
途中からでも、早めにお帰りになるのでも、どうぞ聴きにいらして下さい。


michikovocal at 16:17|Permalinkclip!

先週の小谷、昨日は軽井沢

d83099a1.JPG 先週末は白馬の先の小谷(おたり)へ
 ライヴを聴きにゆきました。安曇野が
 「野」であるように、小谷はまこと「谷」で
 あります。緑濃く、ちょいと棚田もある。
 
 市川秀男トリオは前からずっと聴いて
 いるけど、変わってゆくなあ。加藤さんも
 二本柳さんも変わってく。大好きやねん。
 珍しくスタンダードも演奏してくれたけれど
 市川さんのピアノはホントにいいです!
 最後のピアノ・ソロもうっとりだった。

 テニスコートを突っ切り、林の中を5分程
 行った所の鉄分の濃い赤い温泉に入り、
 お仲間との与太話・真面目話で、冷酒は
 水の如く身体に沁みて夜は更けて、山の
 気に包まれて深く眠り、朝は珈琲が美味い。
 
帰路の蕎麦屋は、蕎麦の前のお任せセットが今回も質実かつ滋養たっぷり。
写真は私達の5人テーブル。もう食えんと言いつつ隣の組の分まで完食。
 
 
で、昨日の土曜は会社の仕事で軽井沢でした。一日ほぼ立ちっぱなし。会場の
準備やらお客様のお世話役などなど。コンサートの後で100人を越えるお客様の
パーティーがありました。 このパーティー、開催3日前に突然に仕込まなければ
ならないことになり、ヒェ〜(泣)夏のこの最盛期の、しかも土曜の軽井沢でどう
するのよ〜(悲鳴)と絶望的に会場探しから始まったのですが、何とかなるもん
ですねえ。何ともならなかったら一体どうなっていた事やら。担当3人、青くなって
笑っちゃってましたからねえ。 皆様が楽しんで帰られたので、ホントによかった。
こういう仕事はうまくいって当り前、トラブったら一大事ですから、ともかく楽しんで
やるにしくはなしです。 大賀ホールのリハ室で外の芝生を眺めている時だけは
しばし軽井沢気分でした。キラキラの晴天で気温は高かったけれど、風があった
ので爽やかでした。 後片付けをして最終の新幹線で帰って来ました。


michikovocal at 16:06|Permalinkclip!

2008年07月31日

明日から8月だ!

8月に入って早々の週末は会社の仕事が入ってしまいました。
う〜ん、ちょっとスケジュールきついぞ。

週明けの8月4日(月曜)は 「六本木 ミスティ」で ライヴです。
サックスの武田正隆さんに誘っていただいて、いつものメンバーに
混ぜていただきます。 寺下 誠(P)・岡本昌三(B)・磯見 博(D)

暑さにめげずに歌いますからね、聴きにきてください。


michikovocal at 00:46|Permalinkclip!