過去の日記(2010年1-3月)
2010年03月31日
バースデイライブ、迫ってきました
昨晩、ブログを読んだ友達がすぐにメールをくれました。
「ほぼ南中の満月を…私はワインを飲みながら…今、見ています。
こんなにクリア〜なお月様を見るのは久しぶり!」
昨晩の雲の晴れた空を、月を、一緒に見てくれた人がいたなんて
連帯感じちゃいますねえ。デコさん、ありがとう。
:::::
今日は、家に戻って声が出せる時間だったので発声の練習をして
曲も少し歌えた。(マンションなので、あまり遅くに大声は出せない)
明日の夜は外でしなくてはならないことがあるから、会社の帰りに
3ケ所も廻る予定です。 3日のライヴの準備、色々忙しい。
ご案内をし始めた頃は、お客様が来てくださらなかったらどうしようと
ドキドキしてましたが、とてもたくさんのご予約をいただいて、また
別の意味でドキドキしています。
準備のために、残るはあと2日!
「ほぼ南中の満月を…私はワインを飲みながら…今、見ています。
こんなにクリア〜なお月様を見るのは久しぶり!」
昨晩の雲の晴れた空を、月を、一緒に見てくれた人がいたなんて
連帯感じちゃいますねえ。デコさん、ありがとう。
:::::
今日は、家に戻って声が出せる時間だったので発声の練習をして
曲も少し歌えた。(マンションなので、あまり遅くに大声は出せない)
明日の夜は外でしなくてはならないことがあるから、会社の帰りに
3ケ所も廻る予定です。 3日のライヴの準備、色々忙しい。
ご案内をし始めた頃は、お客様が来てくださらなかったらどうしようと
ドキドキしてましたが、とてもたくさんのご予約をいただいて、また
別の意味でドキドキしています。
準備のために、残るはあと2日!
2010年03月30日
月が出たわ!

18時38分、「東南の方向に
出たばかりの赤い月が綺麗」と
ビールをくれた友達のキョンさん
からメールが来ました。
今日の月の南中は、今夜というよりは0時04分ですから、日付が
変わった31日になります。 ちょっと待ち切れないので、たった今、
マンションの最上階まで行って、空を仰いで Full Moon Beer を
飲んできました。お月様に乾杯。雲も晴れて煌々とした白い月です。
How white, the ever constant moon, Be ware..... なんてね。
大好きな My Foolish Heart の歌詞です。
写真は。。。撮るのにアレコレしている間に美味しそうな泡が消えて
しまいました。
2010年03月29日
あ・うんでライヴ、そして土・日
風邪を引きそうな肌寒い土・日でしたね。
とうとう、今週土曜日と迫ってきたバースデイ・ライブの準備で
2日とも忙しくしていました。 とは言うものの、土曜の夜は毎年
恒例の「鳥鍋の会」があって、お酒はあまり飲めない私ですが
古い友人とワイワイしながら、たらふく食べてきました。 毎回
美味しい小川町「鳥玄」さんの鍋。普段は焼鳥屋さんですから、
メニューにはいつもあるのかどうか知らん。
::::::::
さてさて、26日(金)は「あ・うん」でライヴでした。
7時半にお店に着くと、アラ!どうしたの? Qいしかわさんの
側に松葉杖。道路の段差で踏み外すようなことがあったらしく
足骨(そっこつ、と言っていたな)にヒビが入ったのだそうです。
お医者さんが驚くほど回復が早いとのことで、まあ一安心かな。
松葉杖で脇を支えつつサックスを演奏する様子は、あの方。。。
アーネット・コブ。。。 みたいだね。Qさん、何でもサマになる(笑)
吉田桂一さんの軽やかなピアノと、Qさんのサックスに乗せて
歌うのはいつもとても楽しいですねえ。でも会社から直行で急に
歌うから (一応は声を出してから行くものの)、始めのセットは
少し声が出にくい。一度、声がひっくり返ってヒヤリとしました。
「あ・うん」のお客様は歌好きな方が多いので、あの歌・この歌、
話がいろいろ出ます。ブルース大好きという方がいらしたので
Gee Baby, Ain't I Good To You を最後のセットで歌う
ことに致しました。休憩の間に赤ワインで少し気持ち良くなって
いたので、気持ちよ〜く歌わせていただきました。
この日の2ヴォーカルは、藤谷多賀子さんとでした。最初に歌わ
れた Peal Me A Grape、艶っぽくて素敵な歌ですが、若い方
が歌った方が断然いい。私には歌えないな。 Girl Talk も同じ
傾向の歌のように私には感じられる。歌えないな〜。 自分が
歌わない歌を素敵に歌ってくださるのを聴くのは楽しいです。
この日、初お披露目でQさんが But Beautiful を歌ってくれまし
たが、桂一さんもよくこの曲を演奏されます。何度か聴いて、その
弾き方がとても好きなので、今度は私も歌わせてもらおうと思い
つつ、まだ実現できていない!!
それにしても、いつも思うのですが、Qさん・桂一さんからはとても
ポジティブな波長が出ています。その波長が音と一緒になって
伝わってくるんですよね。落ち着く・受け入れて・そして受け入れら
れる・幸せな気分になる。 頭や心や体が時々によってそよぐのは
当たり前のこと。でも、根っこは肯定的に、前向きでありたいなと
私も思います。
バースデイライヴに予約して下さっている方が、この夜も聴きに
来てくださっていて、先づけのリクエストをいただきました。
4月3日には歌いますともよっ。 ご予約はどうぞお早く。
満席になりつつありま〜す。
とうとう、今週土曜日と迫ってきたバースデイ・ライブの準備で
2日とも忙しくしていました。 とは言うものの、土曜の夜は毎年
恒例の「鳥鍋の会」があって、お酒はあまり飲めない私ですが
古い友人とワイワイしながら、たらふく食べてきました。 毎回
美味しい小川町「鳥玄」さんの鍋。普段は焼鳥屋さんですから、
メニューにはいつもあるのかどうか知らん。
::::::::
さてさて、26日(金)は「あ・うん」でライヴでした。
7時半にお店に着くと、アラ!どうしたの? Qいしかわさんの
側に松葉杖。道路の段差で踏み外すようなことがあったらしく
足骨(そっこつ、と言っていたな)にヒビが入ったのだそうです。
お医者さんが驚くほど回復が早いとのことで、まあ一安心かな。
松葉杖で脇を支えつつサックスを演奏する様子は、あの方。。。
アーネット・コブ。。。 みたいだね。Qさん、何でもサマになる(笑)
吉田桂一さんの軽やかなピアノと、Qさんのサックスに乗せて
歌うのはいつもとても楽しいですねえ。でも会社から直行で急に
歌うから (一応は声を出してから行くものの)、始めのセットは
少し声が出にくい。一度、声がひっくり返ってヒヤリとしました。
「あ・うん」のお客様は歌好きな方が多いので、あの歌・この歌、
話がいろいろ出ます。ブルース大好きという方がいらしたので
Gee Baby, Ain't I Good To You を最後のセットで歌う
ことに致しました。休憩の間に赤ワインで少し気持ち良くなって
いたので、気持ちよ〜く歌わせていただきました。
この日の2ヴォーカルは、藤谷多賀子さんとでした。最初に歌わ
れた Peal Me A Grape、艶っぽくて素敵な歌ですが、若い方
が歌った方が断然いい。私には歌えないな。 Girl Talk も同じ
傾向の歌のように私には感じられる。歌えないな〜。 自分が
歌わない歌を素敵に歌ってくださるのを聴くのは楽しいです。
この日、初お披露目でQさんが But Beautiful を歌ってくれまし
たが、桂一さんもよくこの曲を演奏されます。何度か聴いて、その
弾き方がとても好きなので、今度は私も歌わせてもらおうと思い
つつ、まだ実現できていない!!
それにしても、いつも思うのですが、Qさん・桂一さんからはとても
ポジティブな波長が出ています。その波長が音と一緒になって
伝わってくるんですよね。落ち着く・受け入れて・そして受け入れら
れる・幸せな気分になる。 頭や心や体が時々によってそよぐのは
当たり前のこと。でも、根っこは肯定的に、前向きでありたいなと
私も思います。
バースデイライヴに予約して下さっている方が、この夜も聴きに
来てくださっていて、先づけのリクエストをいただきました。
4月3日には歌いますともよっ。 ご予約はどうぞお早く。
満席になりつつありま〜す。
2010年03月26日
2010年03月24日
コメント・プリーズ
会社でお祝いの花を贈る時などにいつもお願いしている花屋さん。
「ティアラ」というお店で、質の良い胡蝶蘭を扱っています。 昨日
帰る時に、駅の近くなのでちょっと寄りました。私はあまり出向く
事がないのに、即座に「畑さん」と呼びかけられてビックリ。前回
行ったのは去年の10月に猫のコマやんが死んだ時、花を買いに
寄った時です。
どうもその時にヴォーカリスト畑路子の名刺を渡したらしい。名刺
には、私の足元に寝そべったコマやんがマイクのコードにじゃれ
つこうとしている絵をプリントしてあるので、死んだ飼い猫の話の
ついでにお渡ししたのだろうと思う。それでそれ以来、その方は
時々このブログを読んで下さっているのだそう。「だから、お名前
もよく分かってますよ」だそうです。その方(男性です)は、あの時
お弔いの白い花に、雌猫だからとピンクの花を混ぜて下さったん
ですよね。
思いもかけない方が読んでくれてるのですねえ。嬉しかったです。
ちょうどカウント10,000になった日でしたし。
どなたが読んでくれているのか分からないし、迷惑広告の書込み
等、メンテナンスが大変なので双方向でコミュニケーションできる
ようにしていません。 カウントが増えてゆくのが励みです。
でも、「メールを送る」からコメントを送れるようになっています。
送っていただいたメールは、管理人さんが転送してくれますので、
気が向いたら何か書いて送ってください。
返事はマメに書いていますよ。
「ティアラ」というお店で、質の良い胡蝶蘭を扱っています。 昨日
帰る時に、駅の近くなのでちょっと寄りました。私はあまり出向く
事がないのに、即座に「畑さん」と呼びかけられてビックリ。前回
行ったのは去年の10月に猫のコマやんが死んだ時、花を買いに
寄った時です。
どうもその時にヴォーカリスト畑路子の名刺を渡したらしい。名刺
には、私の足元に寝そべったコマやんがマイクのコードにじゃれ
つこうとしている絵をプリントしてあるので、死んだ飼い猫の話の
ついでにお渡ししたのだろうと思う。それでそれ以来、その方は
時々このブログを読んで下さっているのだそう。「だから、お名前
もよく分かってますよ」だそうです。その方(男性です)は、あの時
お弔いの白い花に、雌猫だからとピンクの花を混ぜて下さったん
ですよね。
思いもかけない方が読んでくれてるのですねえ。嬉しかったです。
ちょうどカウント10,000になった日でしたし。
どなたが読んでくれているのか分からないし、迷惑広告の書込み
等、メンテナンスが大変なので双方向でコミュニケーションできる
ようにしていません。 カウントが増えてゆくのが励みです。
でも、「メールを送る」からコメントを送れるようになっています。
送っていただいたメールは、管理人さんが転送してくれますので、
気が向いたら何か書いて送ってください。
返事はマメに書いていますよ。
2010年03月23日
2010年03月22日
連休最終日も暮れかけてきた
バンクーバー・パラリンピックで日本選手がたくさんメダルをとって
ますね。もっと大きく新聞やテレビで扱ったら良いのにな。
よいお天気の祭日。 電話をかけた相手から 「こういう日に声を
聞けるなんて嬉しいね」と言って貰えました。そう言ってくださる
あなたが素晴らしいよ、幸せな気分にしてくださって。
昨日の大風の余波も午後にはおさまって、南風に変わりましたが、
それにしても凄い風でしたね。マンション入口に置いてあるコンク
リート製のかなり重いプランターがひっくり返り、鉄製のお知らせ
ボードも倒れて折り重なっていてビックリしました。
さて、
今週26日(金)は「あ・うん」でライヴ。 その翌週 4月3日(土)は
バースデイ・ライヴです。 ご予約をお待ちしておりますよ〜。
更にその翌週の10日(土)は足利のチャコールハウスというレスト
ランでのQいしかわさんのライヴにゲストで歌わせていただくことに
なりました。 まだ4月スケジュールにUPしていませんが、ピアノは
清水のエリッチョ、E・ベースは久末隆二さん、ドラムスはチッコ相馬
さん。 いつも楽しいQさんのお馴染みミュージシャン、素晴らしい
メンバーです。美味しいお食事込みで6000円だそうです。
:::::
バースデイ・ライヴで何を歌うか、きちんと曲順もそろそろ決めないと
なりません。新しく歌う曲は既に決めた。還暦に相応しい曲も歌います。
着る物も決めないと。兄が貸してくれた赤いチャンチャンコはどうにも
こうにも似合いませ〜ん。
ますね。もっと大きく新聞やテレビで扱ったら良いのにな。
よいお天気の祭日。 電話をかけた相手から 「こういう日に声を
聞けるなんて嬉しいね」と言って貰えました。そう言ってくださる
あなたが素晴らしいよ、幸せな気分にしてくださって。
昨日の大風の余波も午後にはおさまって、南風に変わりましたが、
それにしても凄い風でしたね。マンション入口に置いてあるコンク
リート製のかなり重いプランターがひっくり返り、鉄製のお知らせ
ボードも倒れて折り重なっていてビックリしました。
さて、
今週26日(金)は「あ・うん」でライヴ。 その翌週 4月3日(土)は
バースデイ・ライヴです。 ご予約をお待ちしておりますよ〜。
更にその翌週の10日(土)は足利のチャコールハウスというレスト
ランでのQいしかわさんのライヴにゲストで歌わせていただくことに
なりました。 まだ4月スケジュールにUPしていませんが、ピアノは
清水のエリッチョ、E・ベースは久末隆二さん、ドラムスはチッコ相馬
さん。 いつも楽しいQさんのお馴染みミュージシャン、素晴らしい
メンバーです。美味しいお食事込みで6000円だそうです。
:::::
バースデイ・ライヴで何を歌うか、きちんと曲順もそろそろ決めないと
なりません。新しく歌う曲は既に決めた。還暦に相応しい曲も歌います。
着る物も決めないと。兄が貸してくれた赤いチャンチャンコはどうにも
こうにも似合いませ〜ん。
2010年03月21日
疲労困憊です。
ふ〜っ <<<< 疲れた。 出るのはため息ばかり。
セッションが終わりました。 終わりましたぁぁぁ。。。。
今回は、(もとい)今回も、あちこちでエンストを起こしては
先で合流することを繰り返すので、一曲終わると息絶え絶え。
バラードだと、テーマを弾いて・アドリブを弾いて・ベースソロ
に渡して自分はコードをバックで弾く、その後、再び自分が
テーマを弾いてエンディング。
4ビートの曲だと、テーマを弾いて、アドリブを弾いて、ベース
にソロを渡して、次はドラムスとフォオヴァースという4小節づつ
の交換をして、またテーマに戻って、エンディング。
というのが一応のルーティンですが、自分が今何をしている
のか混乱して来て、鍵盤を叩いている以外は思考停止状態
に陥る私です。弾いてる途中で一休みしたくなる。歌う方が
百億倍も楽です。何故レッスンを続けているのか自分でも謎
だよ。
明日はもう一日お休み、春分の日なのね。忘れてました。
なんと嬉しいこと。
ホ・ン・ト・ウに疲れたので、セッションの報告はこれにて終了。
:::::::
26日(金)は「あ・うん」で、ライヴです。 Qいしかわさん、
吉田桂一さん、それに藤谷多賀子さんとで2ヴォーカルです。
来月4月3日(土)2時〜の私の「ジャス・還」バースデイライヴも
予約をお待ちしています。
セッションが終わりました。 終わりましたぁぁぁ。。。。
今回は、(もとい)今回も、あちこちでエンストを起こしては
先で合流することを繰り返すので、一曲終わると息絶え絶え。
バラードだと、テーマを弾いて・アドリブを弾いて・ベースソロ
に渡して自分はコードをバックで弾く、その後、再び自分が
テーマを弾いてエンディング。
4ビートの曲だと、テーマを弾いて、アドリブを弾いて、ベース
にソロを渡して、次はドラムスとフォオヴァースという4小節づつ
の交換をして、またテーマに戻って、エンディング。
というのが一応のルーティンですが、自分が今何をしている
のか混乱して来て、鍵盤を叩いている以外は思考停止状態
に陥る私です。弾いてる途中で一休みしたくなる。歌う方が
百億倍も楽です。何故レッスンを続けているのか自分でも謎
だよ。
明日はもう一日お休み、春分の日なのね。忘れてました。
なんと嬉しいこと。
ホ・ン・ト・ウに疲れたので、セッションの報告はこれにて終了。
:::::::
26日(金)は「あ・うん」で、ライヴです。 Qいしかわさん、
吉田桂一さん、それに藤谷多賀子さんとで2ヴォーカルです。
来月4月3日(土)2時〜の私の「ジャス・還」バースデイライヴも
予約をお待ちしています。
2010年03月19日
金曜になってしまったぞ
何を焦っているかというと、習っているピアノのセッションが今週
日曜にあるのです。
私の場合、セッションなどと呼べるものではなくて、「とりあえず
トリオで併せてみましょうね」というもの。発表会でも何でもなくて、
レッスンの拡大版、ワークショップですね。 このセッションの
日程が先生から告げられると、途端に大プレッシャーに襲われて
呼吸が荒くなる。
お宅で一番活躍している家具は何ですか?と聞かれれば「ピアノ」
と答えます(ピアノは我が家では楽器でなく家具です)。 ピアノを
ポコポコ弾くのは楽しい。 ですけれど、人前で弾きたいと思って
いるわけじゃないのだ、私は。 曲がりなりにもメロディと和音が
自分の指で音となって出てくる事、解らなかった事が少しづつ解る
ようになるのは喜びではあるけれど、理解できない・指が動かない
・覚えられない。(上達するコツは、覚えたことを忘れないこと、って
言った人がいたな。 才能のある人よ何とでもお言いなさい。。。)
音楽は時間の流れだから、つまづいて止まったり、迷って躊躇して
いる間に、私は置き去られてしまう。そういう時には、そこは諦めて
少し先で合流すればいいと言われるけれど、呆然としてパニクって
しまうので、合流するにも大事故になりそう。 ああぁ。。
歌をグループレッスンで習い始めた頃、一曲を通して最後まで歌え
ない人が中にはいて、何故?と思ったけれど、人には向き・不向き、
得意・不得意があるのです。 私の脳にはピアノを弾くことを司どる
部分が欠損しております。
セッションがある度に出勤拒否のように、「いえ、今回は参加しま
せん」ととりあえず断る。 課題曲を一生懸命練習した挙句、結局
欠席したこともある(笑)。でも、こういう時に普段より練習することで
ちょっとはマシになることも解っている。 なんとか参加してトリオで
弾いてみれば、駄目であっても一人で弾いているよりも楽しいなと
思ったこともある。
でも今回は特にひどいな。弾ける部分より、弾けない部分の方が
多いものなあ。 「参加しなくていいですか?」と毎晩考えている私。
こう書いているだけで体温が上がる。
ひ・ひ・ひ。。。(引きつってる。。。)
日曜にあるのです。
私の場合、セッションなどと呼べるものではなくて、「とりあえず
トリオで併せてみましょうね」というもの。発表会でも何でもなくて、
レッスンの拡大版、ワークショップですね。 このセッションの
日程が先生から告げられると、途端に大プレッシャーに襲われて
呼吸が荒くなる。
お宅で一番活躍している家具は何ですか?と聞かれれば「ピアノ」
と答えます(ピアノは我が家では楽器でなく家具です)。 ピアノを
ポコポコ弾くのは楽しい。 ですけれど、人前で弾きたいと思って
いるわけじゃないのだ、私は。 曲がりなりにもメロディと和音が
自分の指で音となって出てくる事、解らなかった事が少しづつ解る
ようになるのは喜びではあるけれど、理解できない・指が動かない
・覚えられない。(上達するコツは、覚えたことを忘れないこと、って
言った人がいたな。 才能のある人よ何とでもお言いなさい。。。)
音楽は時間の流れだから、つまづいて止まったり、迷って躊躇して
いる間に、私は置き去られてしまう。そういう時には、そこは諦めて
少し先で合流すればいいと言われるけれど、呆然としてパニクって
しまうので、合流するにも大事故になりそう。 ああぁ。。
歌をグループレッスンで習い始めた頃、一曲を通して最後まで歌え
ない人が中にはいて、何故?と思ったけれど、人には向き・不向き、
得意・不得意があるのです。 私の脳にはピアノを弾くことを司どる
部分が欠損しております。
セッションがある度に出勤拒否のように、「いえ、今回は参加しま
せん」ととりあえず断る。 課題曲を一生懸命練習した挙句、結局
欠席したこともある(笑)。でも、こういう時に普段より練習することで
ちょっとはマシになることも解っている。 なんとか参加してトリオで
弾いてみれば、駄目であっても一人で弾いているよりも楽しいなと
思ったこともある。
でも今回は特にひどいな。弾ける部分より、弾けない部分の方が
多いものなあ。 「参加しなくていいですか?」と毎晩考えている私。
こう書いているだけで体温が上がる。
ひ・ひ・ひ。。。(引きつってる。。。)
2010年03月17日
お尻に火がつく!もう水曜だぁ
やらねばならぬ事が迫っている時、そういう事がたくさんある時、
やるべき部分に直滑降で滑り込めばよいのにね、何故だか
周りをウロウロする性質で。 まず大外堀から埋めにかかる。
(会社の仕事はけっこう直球でやるのにね、自分のことがダメです)
或いは、準備の9割くらいのところで安心して、一休みしてしまう。
高校時代、試験の前に覚えるべきことを全部書き出すところまでは
キッチリやるのに、覚えないまま当日を迎えるというような。。。
性格は変りません。。。
今も今とて、「やらねば」がたくさんあるというのに、今でなくても
よい箪笥の中や部屋の整理をしたりしている私。 おかげで家の
整頓がすこしだけされて気持ち良くなって、周りを見回してほっと
お茶などしていたりする、その時間が。。。長い。
目の前で動いているモノをチョチョるのに夢中で、長期的な展望が
ないという猫的な性格です。 夢中でやっていることは途中でやめら
れないし、放ってあることはいつまでも放って置いて、なかなか始め
られない。 長所でもあり、短所でもあり、悲観はしてません(笑)
さて、今やっているコレを止めて、次のことをするぞ〜。
ここ数日ちょっと春めいた分だけやる気が出て、先週よりはフット
ワークが良くなったようではある。
やるべき部分に直滑降で滑り込めばよいのにね、何故だか
周りをウロウロする性質で。 まず大外堀から埋めにかかる。
(会社の仕事はけっこう直球でやるのにね、自分のことがダメです)
或いは、準備の9割くらいのところで安心して、一休みしてしまう。
高校時代、試験の前に覚えるべきことを全部書き出すところまでは
キッチリやるのに、覚えないまま当日を迎えるというような。。。
性格は変りません。。。
今も今とて、「やらねば」がたくさんあるというのに、今でなくても
よい箪笥の中や部屋の整理をしたりしている私。 おかげで家の
整頓がすこしだけされて気持ち良くなって、周りを見回してほっと
お茶などしていたりする、その時間が。。。長い。
目の前で動いているモノをチョチョるのに夢中で、長期的な展望が
ないという猫的な性格です。 夢中でやっていることは途中でやめら
れないし、放ってあることはいつまでも放って置いて、なかなか始め
られない。 長所でもあり、短所でもあり、悲観はしてません(笑)
さて、今やっているコレを止めて、次のことをするぞ〜。
ここ数日ちょっと春めいた分だけやる気が出て、先週よりはフット
ワークが良くなったようではある。
2010年03月15日
今月も「あ・うん」
今月は、26日(金)に西新宿の「あ・うん」で歌います。
このところ「あ・うん」で毎月歌う機会をいただいて、歌う度に初対面の
ピアニストさんだったりヴォーカルさんだったり、刺激をもらっています。
今月は、ピアノは吉田桂一さん、それにサックスのQいしかわさんで、
ダブルヴォーカルは藤谷多賀子さん。桂一さんのヴィヴィッドなピアノ
と、Qさんのやわらかいサックスの音色。歌いに行くのが楽しみです。
「お店のオープンは7時30分とちょっと遅め。気張らずにふらりと聴き
に来ていただけるせいか、ミュージシャンも演奏で少〜し遊んだりする
みたい。その様子を見るのがちょっと楽しい。 おっ!見るんじゃなく
私も歌うんであります。 聴きにいらしてください。
「あ・うん」は、JR新宿駅西口・大江戸線新宿駅西口・営団丸の内線
西新宿駅、と3駅アクセスで案外便利。 新宿警察のすぐ近くです。
このところ「あ・うん」で毎月歌う機会をいただいて、歌う度に初対面の
ピアニストさんだったりヴォーカルさんだったり、刺激をもらっています。
今月は、ピアノは吉田桂一さん、それにサックスのQいしかわさんで、
ダブルヴォーカルは藤谷多賀子さん。桂一さんのヴィヴィッドなピアノ
と、Qさんのやわらかいサックスの音色。歌いに行くのが楽しみです。
「お店のオープンは7時30分とちょっと遅め。気張らずにふらりと聴き
に来ていただけるせいか、ミュージシャンも演奏で少〜し遊んだりする
みたい。その様子を見るのがちょっと楽しい。 おっ!見るんじゃなく
私も歌うんであります。 聴きにいらしてください。
「あ・うん」は、JR新宿駅西口・大江戸線新宿駅西口・営団丸の内線
西新宿駅、と3駅アクセスで案外便利。 新宿警察のすぐ近くです。
2010年03月13日
2010年03月12日
ペンギンは鳥類ですか?
彼等の羽とおぼしきものは、人間の腕のように付いてますが、
鳥類の翼って腕が変化したものなのですか?
とすると、手もちゃんとある天使の翼はどこから生えているの?
肩甲骨あたりから生えているように見えるけれど。
飛ぶ真似をする時、両手を広げてバタバタさせるけれど、ペンギン
を見てもそれで飛べるとは思えない。 飛ぶための翼はやはり
身体のもっと内側に付いていなければ、体重を吊り下げた状態で
羽ばたけないような気がする。蝶々もトンボも、足は腹側に、羽は
背中側にあるし。 もし、人間が翼を手に入れることがあるとすれば
やぱり天使のような姿になるのが妥当なのでしょう。
肩甲骨というモノは背中側の肋骨にしっかり乗ったまま、あまり
動かないもののように思っていましたが、肋骨から離す・浮かす
ことができるんだと、ATに通ってから発見しました。 肩がこった
時、背中が丸くなった時、伸びをするのと同時に、肩甲骨を背中
から浮かすようにすると身体が膨らんで気持ちがいい。 少しだけ
重力から解放された気がする。天使になったつもりで翼を立てる、
あるいは羽ばたかせるイメージ。 こうすると、ひしゃげた気分の
時も、すこし前向きになれる気がする。
肩甲骨が浮くものだと知ってから、人が羽ばたいているのが見える
ようになった。例えば、キム・ヨナさんが、浅田真央ちゃんが大きく
手を広げて美しいスパイラルを決める時などは、彼女達の背中の
翼が大きく広がっているのが見える。
なんちゃってね。
気持ちいいですよ。頭の中で翼を広げる想像をするのでなくて、
ちゃんと肩甲骨に翼を生やして広げて試してみてください。
:::::::::
このところ会社の仕事で、忙しい作業が始まった。
自分事では、4月3日のバースデイライヴに向けてやらねばならぬ
こと多し。ご案内を出した後、「待つ」というのも仕事のうちで、これは
嬉しくもあり、切なくもあり、心配でもあり。 ようやくというか、あっと
いう間に週末が来て、ほっとしつつも落ち着かない気持ちです。
鳥類の翼って腕が変化したものなのですか?
とすると、手もちゃんとある天使の翼はどこから生えているの?
肩甲骨あたりから生えているように見えるけれど。
飛ぶ真似をする時、両手を広げてバタバタさせるけれど、ペンギン
を見てもそれで飛べるとは思えない。 飛ぶための翼はやはり
身体のもっと内側に付いていなければ、体重を吊り下げた状態で
羽ばたけないような気がする。蝶々もトンボも、足は腹側に、羽は
背中側にあるし。 もし、人間が翼を手に入れることがあるとすれば
やぱり天使のような姿になるのが妥当なのでしょう。
肩甲骨というモノは背中側の肋骨にしっかり乗ったまま、あまり
動かないもののように思っていましたが、肋骨から離す・浮かす
ことができるんだと、ATに通ってから発見しました。 肩がこった
時、背中が丸くなった時、伸びをするのと同時に、肩甲骨を背中
から浮かすようにすると身体が膨らんで気持ちがいい。 少しだけ
重力から解放された気がする。天使になったつもりで翼を立てる、
あるいは羽ばたかせるイメージ。 こうすると、ひしゃげた気分の
時も、すこし前向きになれる気がする。
肩甲骨が浮くものだと知ってから、人が羽ばたいているのが見える
ようになった。例えば、キム・ヨナさんが、浅田真央ちゃんが大きく
手を広げて美しいスパイラルを決める時などは、彼女達の背中の
翼が大きく広がっているのが見える。
なんちゃってね。
気持ちいいですよ。頭の中で翼を広げる想像をするのでなくて、
ちゃんと肩甲骨に翼を生やして広げて試してみてください。
:::::::::
このところ会社の仕事で、忙しい作業が始まった。
自分事では、4月3日のバースデイライヴに向けてやらねばならぬ
こと多し。ご案内を出した後、「待つ」というのも仕事のうちで、これは
嬉しくもあり、切なくもあり、心配でもあり。 ようやくというか、あっと
いう間に週末が来て、ほっとしつつも落ち着かない気持ちです。
2010年03月08日
「おてんたら」のカケラ
4月3日バースデイライヴに何を着るか、考え中・考え中。。。
何を着るかは女性にとって、いつもプライオリティの上位にある
項目です。 例えば旅行が決まれば、まず頭に浮かぶのは
「何を着て行こう?」だし、毎朝会社へ行くにも「これでOK?」、
気になる人に会う時も、気の置けない人に会う時も(一応は)
何を着てく?と考えます。 極論するなら、着てみたモノが「何か
変!」な時には出掛ける気すら失せる。かくして服は増えてゆく。
最近、着物に凝り始めた友人は、それを着物でやっているので
いくらお金があっても足りない気持ちだそうです。
服に振り回される自分に気付いた時は「偉い!身ひとつで生きる
あんたは偉い!」とパンツすら履かない猫のコマを褒めて自戒の
足しにしていましたが今はそのコマもおらず。。。 叶姉妹でもデビ
夫人でもないので、いずれどう考えたところで普段はさしてどうと
いうことではないのだけれど。。。 考え中考え中考え中。。。
長年何とな〜く欲しかったトルソーを通販で買いました。洋裁店
などで製作中の服を着せてある布張りの人体、頭のないマネキ
ンのようなアレです。一回着たがあまり気に入らずにお蔵入りに
していたスパンコール・キラキラのプチ・セーター。 袖と衿を切り
取って、何とかドレスに活用できないかなあと只今リフォーム
作業中。 少なくともトルソー代金の元は取らねばならぬ。
今は実家方面でももう死語だと思うけれど、とっかえひっかえ服を
着替える輩を、ウチのお婆ちゃんや親は「おてんたら」と呼んでい
ました。由来は知らない。変な言葉ですよね。 私は幼稚園の頃、
バレエ衣装をすごく欲しがったり、着物を引きずって着てはお姫様
ごっこをしたりしていたので、「おてんたら」とからかわれました。
この歳になっても、どうやらそのカケラがまだ残っているっぽい。
何を着るかは女性にとって、いつもプライオリティの上位にある
項目です。 例えば旅行が決まれば、まず頭に浮かぶのは
「何を着て行こう?」だし、毎朝会社へ行くにも「これでOK?」、
気になる人に会う時も、気の置けない人に会う時も(一応は)
何を着てく?と考えます。 極論するなら、着てみたモノが「何か
変!」な時には出掛ける気すら失せる。かくして服は増えてゆく。
最近、着物に凝り始めた友人は、それを着物でやっているので
いくらお金があっても足りない気持ちだそうです。
服に振り回される自分に気付いた時は「偉い!身ひとつで生きる
あんたは偉い!」とパンツすら履かない猫のコマを褒めて自戒の
足しにしていましたが今はそのコマもおらず。。。 叶姉妹でもデビ
夫人でもないので、いずれどう考えたところで普段はさしてどうと
いうことではないのだけれど。。。 考え中考え中考え中。。。
長年何とな〜く欲しかったトルソーを通販で買いました。洋裁店
などで製作中の服を着せてある布張りの人体、頭のないマネキ
ンのようなアレです。一回着たがあまり気に入らずにお蔵入りに
していたスパンコール・キラキラのプチ・セーター。 袖と衿を切り
取って、何とかドレスに活用できないかなあと只今リフォーム
作業中。 少なくともトルソー代金の元は取らねばならぬ。
今は実家方面でももう死語だと思うけれど、とっかえひっかえ服を
着替える輩を、ウチのお婆ちゃんや親は「おてんたら」と呼んでい
ました。由来は知らない。変な言葉ですよね。 私は幼稚園の頃、
バレエ衣装をすごく欲しがったり、着物を引きずって着てはお姫様
ごっこをしたりしていたので、「おてんたら」とからかわれました。
この歳になっても、どうやらそのカケラがまだ残っているっぽい。
2010年03月04日
ご予約待ってます
雛祭りも終わって、バースデイ・ライブまで一ヶ月を切りました。
だんだんに予約が入り始めました。
予約の電話をかけてくれた方が、50代の最後を楽しんでね〜と
言ってくれました。で、ようやく気が付く暢気な私。。。。
誕生日ライブは嬉しいけれど、済んだ後には、「おいくつですか?」
と聞かれたら「60です」と答えなくてはいけない。(サバをよむという
古典的な手を使う気はないからなあ) それ以降は61、62、と
増えていって、もう決して 50いくつには戻らないのね。
40代になる時には少しショックがあったかな。 50代になる時は
開き直っていたかもしれない、あまり落ち込んだ記憶がない。
しかし、60になるというのは、またなかなかに感慨深いな。
ともかくも忙しい一ヶ月が始まっているので、あっという間に50代の
最後の日々が過ぎてゆくだろう。暢気にうたた寝している場合なんか
じゃないね。予約の電話やメールが来ると、はっと正気に戻ります。
来て下さるおつもりの方は、どうぞ早目にご連絡くださいませ。
だんだんに予約が入り始めました。
予約の電話をかけてくれた方が、50代の最後を楽しんでね〜と
言ってくれました。で、ようやく気が付く暢気な私。。。。
誕生日ライブは嬉しいけれど、済んだ後には、「おいくつですか?」
と聞かれたら「60です」と答えなくてはいけない。(サバをよむという
古典的な手を使う気はないからなあ) それ以降は61、62、と
増えていって、もう決して 50いくつには戻らないのね。
40代になる時には少しショックがあったかな。 50代になる時は
開き直っていたかもしれない、あまり落ち込んだ記憶がない。
しかし、60になるというのは、またなかなかに感慨深いな。
ともかくも忙しい一ヶ月が始まっているので、あっという間に50代の
最後の日々が過ぎてゆくだろう。暢気にうたた寝している場合なんか
じゃないね。予約の電話やメールが来ると、はっと正気に戻ります。
来て下さるおつもりの方は、どうぞ早目にご連絡くださいませ。