過去の日記(2010年10-12月)

2010年12月30日

2010年も明日一日

今年も音楽にかかわってきました。
毎月のライヴをできる分づつ歌って、レッスンにも楽しく通い、
新しい曲も増えたし、4月の還暦ライヴには大勢の方に来て
いただきました。(何度も言ってるけれど)一年が早かった!

歌うことでこれまでに知り合ったたくさんの方達に、今年もまた
初めて聴いて頂いたお客様、初めて歌ったお店、初めて一緒に
演奏したミュージシャンと、新しい出会いがいくつもあって、その
嬉しさもあって歌っているという気もします。

もっと努力ができただろうと思ったりもしますが、どんな時でも
同じペースで進むということはそうそう簡単ではなくて、上手く
行く時も上手く行かない時もあります。 気持ちもいつも一定
ではないしね。。。

続けて行くことが大切。

今年も聴きに来てくださってありがとうございました。
来年もまたお目にかかれますように。

どうぞ良い年をお迎えください。

  


michikovocal at 22:08|Permalinkclip!

2010年12月27日

まさにお尻に。。。

fcb7583b.jpg物事が混乱したり、
間に合わずに大忙しだったりすると
「お尻に火がついた〜」と
子供の頃に大人が言っていた。
年末って何故こうも慌しいんでしょう。

今年は年末・年始の休みが短いから、
年が変るのでなければ、祭日の多少多い
普通の一週間のようなもの。
そう考えて諦めちゃえばいいようなものの、
新年が来ると思うと片付けねばならない事が
いろいろあるのを気に掛けないわけにはゆかない。

一年が年々短くなる気がする。
あわだだしい度合いも
年々激しくなるような気がする。



私の要領が悪いだけ?

家の近所のコンビニはまだクリスマスムードの電飾だけれど、
あれれ〜〜、明日はもう28日、明後日は29日だわ。


michikovocal at 19:14|Permalinkclip!

2010年12月26日

クリスマス、いかがお過ごし?

クリスマス・イヴは小岩のコチに行きました。
吉田桂一さん、佐々木悌二さん、渡辺文男さんのトリオ。

桂一さんはクリスマス・ソングが大好きだそうで、The Christmas
Song も Have Yourself A Merry Little Christmas も、
「歌わせて上げない。俺が弾くんだ〜!」と宣言していました(笑)
12月にしかやらないし、ヴォーカルが入るライヴでは歌われてしまう
ものね。「もう今日と明日しか弾けないし、明日の仕事はヴォーカルが
入ってるから」と言っていました。  いいですねえ。とても嬉しそうに
弾いていました。

悌二さんはこの日はチェロも持ってきていて、(「大きい方、小さい方」と
呼んでました・笑)、一曲の始めは小さい方、途中から大きい方、最後の
コーラスはまた小さい方、なんて弾き方もして楽しませてくれました。

文男さんが最後に White Christmas を歌ってくれました。文男さんは
小さな声で歌います。とてもナイーヴな歌で、聴いていていつも優しい
気持ちになります。

ケーキは無し。私は「軟骨のワイン煮ご飯」の後に、バーボン水割りに
酒盗という大人のクリスマスでした。久しぶりに飲んだわ。

伴侶は歯医者へ行っていたので別行動。12時を廻ってから家に着くと
丁度、クリスマス映画の名作「34丁目の奇跡」のDVDをかけようとして
いるところでした。今までも何度も見ているのに〜〜〜 ビールを飲み
ながら最後まで見てしまった。

:::::::

今日25日は畑家の忘年会。畑の母と伴侶と私で、知合いのお寿司屋
「広尾の玉寿司」でご飯を食べました。家に戻ると、伴侶はさっそくDVD
「大停電の夜に」(これもクリスマス映画)をかけて、映画は見ずに最初の
場面で流れるエバンスの My Foolish Heart だけ聴くと、今度は
「私をスキーに連れてって」に鞍替え。気持ちはクリスマスから年末の
スキーに移行しているらしかった。

私は、一昨日に地下鉄の駅でコケた拍子に膝をねじったらしく、靭帯を
もともと痛めているためもあって、普通に歩けなくなってしまいました。
今年のスキーは諦めなくてはならないかな。足の筋肉が弱っているんだ
ねえ(トホホ)。

  


michikovocal at 03:29|Permalinkclip!

2010年12月24日

ひとつづつ今年を納めております

会社の仕事納めは29日ですから、もうひと頑張りです。

自分のライヴはこの間の足利で終了、今年最後のお能も19日に
観に行ってきました。 歌・ピアノのレッスンも習い納めをしました。
昨日は伊東に帰ってお墓参りと、2月の打合せをしてきました。
義母と一緒に梅ゼリーを明日作ることになっていて、ゼリー作りも
これが今年の最終ロットです。

年賀状とか大掃除とか、考えれば「まだまだ・ある・ある」なんです
けれど、やり切れなくても、2011年はやって来てくれる。

:::::::

忙しいと言えば忙しいので、19日のお能はスキップしようかと思って
ましたが、好きな「班女(はんじょ)」もあるので思直して出掛けました。
なにせ喜多会は、お能3番、狂言1番、それに仕舞もあり、昼前から
出かけて終了は5時ごろになります。ともかく長〜い。今回は「班女」
だけにしようかと思いつつ、ちょっと遅れて行ったものの、面白くて
結局全部観てきました。

 (この先、長いよ)

最初の「鉢の木」が良かったな。 諸国を歩く僧が雪道に行き暮れて
一夜の宿を乞うと、粗末な家の奥さんは夫が帰るまで待ってください、
と言う。この僧も、その後に出てくる夫(主役)も、今日のこの雪は。。と
何度も繰り返すので、その度に能楽堂がだんだん底冷えするように感じ
られてくるから不思議。なんと寒々とした冬の日なんだろう。

私が遅れて見所に入った時、既に奥方は舞台に座っておいでで、脇役
にも拘わらずとても存在感があって美しく、はてこのお姿は!とプログラ
ムを見たら、(私の大好きな)狩野了一様でした。 しまった、橋掛かりを
歩いて舞台に入ってくるお姿を見損ねてしまった。了一様の歩む姿には
いつも惚れ惚れするのです。開演に遅れずに来るんだったなあ、残念。

奥様は寒い軒先にずっと立ったまま待っています。夫が留守なので、
寒いからと言って僧を家の中に入れたりはしないのね。でも、僧を外に
残して、自分だけ家に入るなんて失礼な事もしないわけですね。 さて、
夫が帰って来ました。僧の乞う宿を、見苦しく貧しい家なのでと断る夫。
構わないので泊めてくれと言う僧に、次の集落まで歩いて、そこで宿を
見つけなさいと言う夫。 そこまで断られちゃ仕方ないと、僧は雪の道を
歩き始めます。

暫くして奥方は、「こんな雪なのに断ったりして可愛いそうよ。泊まって
頂きましょう。あなた追いかけて下さい」と夫に言う。夫はしぶしぶながら
でも考え直して僧の後を追うことにする。 この時、僧の宝生閑さんは
既に橋掛かりの大分先に到達して佇んでいました。夫が舞台の中央で
遥か遠くの僧に大きな声で呼びかけます。 雪のためか声は届かない。

この場面が美しかったなあ!閑さんの少し斜めに立った体が、いかにも
遠くを急ぎ足で行く人の小さな姿そのものでした。 見通しのきく場所の
先の方で道はぐっとカーブして、夫から僧の姿は見えるものの、距離は
あまりに遠い。そのか細い道は峠の方へと続いていて、僧の姿は程なく
カーブの先に消えて見えなくなりそう。黒々とした林や後ろの山が、吹き
霞んで見えない程に雪は絶え間なく降り続いている。 閑さん、ほとんど
黒と言っていい衣に、黒の塗り笠。 ああ、水墨画的世界!

頑張って追う夫はついに追いついて、(多分、ハアハアと息が上がった
せいで声も出ず)、僧の肩をポンと叩く。こうなると、能はとても写実的
に思える。 

僧は夫と家に戻りひと夜泊まることとなる。もてなす物とてないと、夫は
大事にしていた最後の3つの盆栽を囲炉裏にくべる。暖房設備が何も
ない時代、涙の出るほど有難い心使いに違いない。

この僧は実は、この夫が失脚する前に仕えていた武将(あまりに身分が
違ったのでお顔を見た事もなかったのかも)でした。 この夜、囲炉裏端で
語りあった時に、「何事かある時は痩せ馬に跨り、いざ鎌倉と元の主人の
所へ馳せ参ずる覚悟」と語ったのを、何年か後にしかと確かめた主人は、
泊まった夜に惜しまず囲炉裏にくべてくれた大事な松・竹・梅に因んだ
領地をこの男に与えます。 (一応、簡単に「鉢の木」の筋です)

思えば、「冷たいことを言わず、あなた、呼び戻していらっしゃい」と夫を
説得した奥方が偉かった訳です。脇役と云えども風格がなくちゃいけま
せん。賢夫人であり、貧しくとも美しく、しかも控え目に座っていたお姿は
さすがの狩野了一様でした。

:::::

11月に観た「檜垣」も素晴らしかったのよ。 そのことはまた。


  


michikovocal at 18:20|Permalinkclip!

2010年12月22日

ポスター!

54a09a91.jpg ふるさと伊東で2月に歌います。
 それで、ポスターというものを
 初めて作ってもらいました。
 嬉しいな。

 印刷が上るのは明後日。
 明日、打合せのために伊東に
 帰るのに、ポスターの印刷、
 一日間に合わずです。 ドジな私。
 いろいろ準備もあるし、又すぐ
 帰ることになるから、ま、いいか。



伊東で歌うのは、3年前のCDリリースの時に伊豆高原のバターノートさんで
ライヴをさせていただいて以来です。 同級生が主催する会を作ってくれたので、
今回の会場は市のホールになりました。 頑張らなくては!


  


michikovocal at 01:57|Permalinkclip!

足利で歌い納め

8ecdacdd.jpg18日の日曜日、
足利のガレリア・スカーラさんで
忘年会のパーティがあり
ゲストで呼んでいただきました。
今年の夏の一番暑い盛りにも
一度お邪魔した素敵なイタリアン・
レストラン&プールバー。

お洒落なピアノのイラストがあったり、
スポーツカーが置かれていたり。
前回は黄色のフェラーリでしたが
今回は白いトヨタ2000GTでした。


メンバーは、エレキ・ベース久末隆二さん、ピアノ野本晴美さん、それに
今回初めてお目にかかるアルトサックス甲本奈保美さん、ドラムスの
井上尚彦(たかひこ)さんでした。私はクリスマス・ソングと、お客様がよく
ご存知と思われる曲を歌いました。ゲストというのは、演奏を聴かせて
もらえる時間もたっぷりあって得をした気分です。こういう時改めて思うのは、
演奏をする方達ってほんとに凄い、ってこと。 さっきまで同じステージで
歌っていたことも忘れて聴き入ってしまいました。

お客様にはお子さん連れの若いご夫婦もいらして、皆さんしっかり聴いて
くださいました。小さいお子さんが手拍子をしてくれたり和気藹々でしたね。

ガレリア・スカーラの社長さんにもご挨拶できたり、店長さんもとても親切
な方でよくしてくださるし、私にはとても良い歌い納めでした。

終演後、近所の中華屋さんで遅い食事をしました。皆んな車で帰るので
アルコール抜きながら、交通違反で切符を切られた話などで大いに笑い
ました。楽しかった。

で、なんと来年の私の歌い始めも、またまたこちらなんですよ。 1月8日に
今度はサックスのQいしかわさんのグループに混ぜていただきます。
野本晴美さん、久末隆二さん、チッコ・ソウマさん、粉川忠範さん、川島眞
さんと、大勢で賑やかになりそうですね。 お近くの方は是非聴きにいら
してください。

  


michikovocal at 00:36|Permalinkclip!

2010年12月21日

今年のラスト・ヴォーカルライヴ

ブログをアップする間が大分空いてしまいました。 ライヴの後の
レポートをしていないので、「風邪が悪化したの?」とのご心配電話を
頂いてしまいました。 ご心配有難う。 スミマセン。

::::::::

17日(金)リラキシンでのライヴ、始まるまではどうなることかと。。。
処方された風邪薬の中の眠くなるヤツは飲まないようにして、うがいを
して、日本茶をたくさん飲むようにしました。

6時からリハをさせてもらいました。声が心配でも歌を手伝ってもらえる
ものではないが、風邪のことを話してサポートの気持ちをもらいました。
ピアノの蓋を半分閉めることにして、何曲か歌ったら途中で一曲演奏を
入れてもらうことに。

リハで歌い過ぎて声が出なくなると困ると思いながら、いつもと違う試み
をしてみたい事があって、それを試したりして、結局ずいぶん歌いました。
幸いに、ここで声を出しておいたのが良い方に作用したようでした。

いつもの皆さんが顔を出してくださり、嶋津さんの同級生のお仲間も
グループで来て下さった。長い友達の桃さんも久しぶりに来てくれた。
店主の麻生さんから「山田さんって方の予約があったよ」と聞いたけど、
さて山田と言う名の友達は大勢いてどの山田さん? 入って来たのを
見てビックリ、伊東の同級生がわざわざホテルも取って、泊りがけで
お嬢さんと聴きに来てくれました。

そんな訳で、気持ちもどんどん前向きになれました。1stでは途中で
一曲演奏をしていただいて少し声を休めましたが、2ndでは、もう全然
大丈夫だよと言っていただいて、いつも通り歌うことができました。

ひろゆきさんはこの日もベースとダンスをするように演奏してました。
アルコが良い感じ!リクエストのあった In A Sentimental Mood、
滑らかに弾いてらっしゃいました。 嶋津さんは最近とみに豪胆な感じ
の演奏をされます。以前は、嶋津さんと言えば「繊細」という言葉が
一番に思い浮かんだものですけれど。 その頃から単なる「繊細」と
いうだけではなかったですが、随分印象が違っています。 演奏が
変化して行くのって、内なるものの変化によるのなんでしょうかねえ。

クリスマスソングも歌ったし、リクエストも2曲歌い、新曲も2曲、それに
ちょっと工夫してみた曲も試せたし、ハワイのお土産も配ったし、今年
最後の私のヴォーカルライヴ、楽しんでもらえたと思います。 皆様、
有難うございました。

新曲2曲は、Waltz For Debby と、(何を今更という感じですが)
The Shadow Of Your Smile でした。

  


michikovocal at 23:37|Permalinkclip!

2010年12月18日

お〜!良い天気ですね

昨日は赤坂のリラキシンでライヴでした。今年のラストライヴ、楽しく
歌いました。お客様もたくさんで、ホント楽しかった。

実は休暇の後、火曜の夕方に発熱して会社を早退、水曜日は家で
物も食べずに寝ていました。休暇直後にまた休んでしまい、会社には
迷惑を掛けてしまいました。不覚。

我家には婦人体温計しかなく(婦人体温計って目盛が38度までしか
ないのよ)その38度を振り切っていたので体温がナンボだったのか
判らないけれど、とにかく熱と悪寒がひどくて、喉も痛いし、杏ジャムの
ような色のタンが出て。近所のおじいさん(聖路加の日野原先生みたい
な)お医者さまの薬が劇的に効いてよくなったものの、ライヴの金曜の
夕方にはまた何となくフワフワと熱っぽさが戻ってきて、これってホント
マズイぞ、声が出るのかしらと不安だったのですが。。。

ともかくも、歌った事で呼吸器の中がすっきり通ったのかしら、今日は
すっかり治ったように思えます。

ライヴのことは改めて書く事にして、今日はこれから足利に行きます。
ある会社さんの忘年会のヴォーカルで呼んでいただきました。エレキ・
ベースの久末隆二さん、ピアノの野本はるみちゃんと又ご一緒です。

もう大丈夫、元気に歌ってきます。 行ってきま〜す。


michikovocal at 13:16|Permalinkclip!

2010年12月17日

今日17日はリラキシンでライヴ

9f39568e.jpg 急に寒くなったけど
 金曜だし、聴きにいらしてくださいね。

 嶋津健一さん(P)と
 鈴木ひろゆきさん(B)とご一緒です。
 7時から2セット。

 風邪気味。。。 頑張ってうたいます。
 皆さんも気をつけて。。。

 綺麗なトマトの写真で元気つけましょ。



  


michikovocal at 08:01|Permalinkclip!

2010年12月13日

会社モードにもどらねば

今日は、昼から歌のレッスンに行ってきました。
有給休暇は給与所得者の特権だけど、その最終日がレッスンなんて、
何と幸せ!良い一週間でした。 明日の月曜から出勤いたします。

さて、今週金曜日は赤坂リラキシンでライヴです。
暖かいしね、あまり年末の気分にはまだなれないけれど、やっぱり
クリスマスソングは歌うことになるだろうな。聴きにいらしてくださいね。
今年最後のライヴです。

翌土曜日も足利にヴォーカルで呼んでいただいているけれど、こちらは
プライベートな忘年会。これで2010年歌い納めと思うとちょっと寂しいです。

   


michikovocal at 00:07|Permalinkclip!

2010年12月12日

遅ればせの夏休み終了

ea7345c0.jpg 中華街が面白かったので
 記事を何通も書いていて、
 お〜、写真データは送るのに
 スゴイ料金かかるんだ!と
 思い出しました。
 で、ハワイ・レポートは
 尻切れトンボという事に。。。

 昨晩、無事に帰りました。

 何食べてもボリュームたっぷり。
 おいしいので、つい食べ過ぎる。
 しかし、体重は増えてなかった!
 ひと安心。。。 いや、もしかして
 これから来るのかもな。
  


michikovocal at 12:06|Permalinkclip!

2010年12月08日

ワイキキにさよなら

87713a38.jpg マウイ島に移ります。


michikovocal at 06:38|Permalinkclip!

緑の野菜も

11990dc7.jpg さまざま山積み


michikovocal at 03:02|Permalinkclip!

肉屋

6f41767e.jpg 豚の頭、丸ごと!

腸詰め、鴨の焙り焼も旨そうだった。


michikovocal at 03:01|Permalinkclip!

なじみのない魚も

0ff65443.jpg 沖縄の魚屋的色合い。


michikovocal at 02:48|Permalinkclip!

魚類も

800e95d9.jpg 淡水魚屋さんには鯉、鯰、ザリガニも。
これは、鯰。


michikovocal at 02:42|Permalinkclip!

2010年12月07日

ビショップの帰りに寄った中華街

c63b9a15.jpg 食品の山を見てるだけで楽しい。
果物はワイキキの半値くらい。


michikovocal at 19:13|Permalinkclip!

ホノルルです

ea597240.jpg 今年は5人で来ています。
昨日は個々に別行動。伴侶と2人で
パールハーバーでアリゾナ・メモリアルと
ミズーリを見てきました。伴侶は、戦艦とか
戦闘機とか好きなのよ。

みんなゴルフに行ってしまった今日は
私は一人、路線バスでビショップ
・ミュージアムに行ってみました。
降りるバス停をミスして ちょっと先の
折返し駅まで行ってしまい、戻ることに。
今度は失敗しないように 運転手さんに
「ここ!」と教えてもらいました。
ビショップ・ミュージアム、
渋い展示がなかなかの好感度。


michikovocal at 18:55|Permalinkclip!

2010年12月03日

暖かい!12月と思えない

84f5922f.jpg

 有給休暇をとりました。
 今日から一週間
 お休み!
 
 朝、明るい空から
 大量のまっすぐな雨が降って、
 ウチの辺りは変な天気でした。
 
 空気の汚れが
 すっかり洗い流されて
 気持ちよく晴れましたね。
うれしい〜


michikovocal at 12:52|Permalinkclip!

2010年12月02日

寒くても、忙しくても。。。聴きにきて!

21d366d7.jpg 12月17日(金) 7時から
 赤坂リラキシンで
 今年のラスト・ライヴです。

 ピアノは嶋津健一さん
 ベースは鈴木ひろゆきさん



今年はいつもよりたくさん曲を覚えました。
覚えても、まだご披露できない曲もあるんですけれどね。

それでも、まだ、もう少し、頑張れそうやな、私の灰色の脳細胞。

お馴染みのクリスマスソングも歌います。
聴きに来て〜ちょうだい、ませ。

  


michikovocal at 03:44|Permalinkclip!