過去の日記(2011年7-9月)

2011年09月27日

昨日26日、ライヴでした

731bb578.jpg
 移転のため今月末で一度お店を
 閉めることになったリラキシンでの
 ライヴでした。私、六本木にあった
 時からお世話になってました。

 最初に店に行ったのは
 六本木ジャズフェスの時でした。
 チケットを持っていたので入場は
 フリー。ワンドリンクもフリーだったの
 かなぁ? それで、おつまみを注文
 したんですが、帰り際、お勘定を
 すっかり忘れて店を出てしまい。。。


食い逃げ状態になってた事に後で気付いて、後日、支払いに行ってからの
お付合いです。 私の初ライブも、店主の麻生さんが肩を押してくれたので
勇気を出してする気になったんですよねえ。。。 もう何年経つのかしら。
二ヶ月後のお店再開を待ちましょう。

::::::::

さてライヴには、いつも来て下さるKOMさんが今回もカメラ持参で来てくれて、
歌っているところや終演後の写真を撮ってくださいました。更に、写真が趣味で
いらっしゃる素敵なSKIさんも来て下さったのでカメラマンが2人! お二人共、
以前に撮った写真を持参してきてくれました。15年程前に務めていた会社の
上司Tokuさんは黄色い薔薇の花束を持ってきて下さった!(バラの中でも、私
黄色が一番好き!)それから、PPMバンドの仲間、トンちゃんが友達を誘って、
ハロウィン・グッズをお土産に来てくれました。久し振りに会うToMaちゃんとは
お約束のベタベタ・ハグをして、常連ロン氏はいつも通りカウンターで飲みつつ
聴いてくれました。 伴侶殿も。 皆さん、いつもありがとう。

前の晩、明け方近くまで寝付けなくて(緊張してたのかしら)、喉が少しカラカラ
していました。声がひっくり返りそうで心配でしたが、歌っているうちにすっかり
忘れてました。 新曲も Estate(難しい!)と Our Love Is Here To Stay を
歌いました。 リクエストもアンコールも有難う。

::::::::

今日は秋晴れ、風も爽やかでしたね。 よい季節になりました。
さて、明日は歌のレッスンです。



michikovocal at 02:37|Permalinkclip!

2011年09月24日

26日(月)はライヴ

1e8ff19b.jpg さすが、お彼岸。

 すっかり秋が定着したよう。
 今日もいい天気なのに涼しいね。
 空が綺麗。スカイツリーがくっきり
 見えます。

 このところの台風2つで大きな
 被害が出て、3月の地震以降、
 日本のあちこちで安閑としては
 いられない災害が続いている。
 今回の雨の降り方も尋常では
 なかったですし、何かが変。
 今日のような日はほっとします。


あさって月曜、26日は赤坂リラキシンでライヴです。嶋津健一さんの
ピアノとのデュオ。 ピアノだけで歌うのは特別な気持ちがしますが、
嶋津さんのピアノとなら、もう最高ですな。

リラキシンは9月で一旦、店を閉めるそうです。2ヶ月のお休みの後、
場所を変えて再開する予定とのこと。 なので今の場所で歌うのは、
私は今回がファイナル。 店主の麻生さん共々、お待ちしています。

どうぞ、聴きにいらしてくださいませ〜。 




michikovocal at 10:49|Permalinkclip!

2011年09月23日

「ねえ、ムーミン」で思い出したこと

今朝、遅い朝ご飯を食べていたらテレビでムーミンをやっていた。
有名キャラクターだから姿かたちやアニメ主題歌は知っているけれど、
世代がずれていたせいでしょう、絵本もアニメも見たことがない。

ムーミンとねずみが筏で川下りをする話だった。 川下りの冒険とかの
場面は全くなし。下る途中で岸辺にテントをはったスナフキンに出会う。
「コーヒーあるかい」と聞かれたムーミン、筏を繋いで一緒にコーヒーを
飲んだ後、近くにあるガーネットの洞窟を見に行くというストーリー展開。
(スナフキンはパイプ煙草を喫っていた!大人だったんだ!)

暗い洞窟の底に赤くキラキラ光るガーネットの結晶を見て「美しい物を
見た時、どこにあってもそれは僕の物!って思う事にしているんだ」と
言うスナフキン。

ねずみは一人穴の底へ降りて行く。抱えられるだけのガーネットを集め
ようと欲張っているところに、ガーネットを守るドラゴンが現われ、結局
何も持たずに慌てて逃げ帰る。

スナフキンが言う。「美しい物を見た時は記憶の中に焼き付けて、僕の
物って思うんだ。記憶の中なら荷物にもならないし消える事もないんだ。」

::::::

なかなか深いことを言うねえ!と伴侶と二人、顔を見合わせて笑ったの
でした。 ムーミンって、そういう類いのお話だったの?スナフキンって
そういうキャラだったの? 知らなかった。

それで、大学時代のボーイフレンドの言葉を思い出したのでした。この人、
時々哲学者みたいな事を言う人で、どんな状況だったかは覚えていない
けれど、ある時こう言ったのよ。 「そのままに置いておくならば、この世の
全てはあなたのもの。 でも、所有しようとした途端に、何ひとつも自分の
ものでなくなる。」

おお、この逆説に存在する真実!深く感銘を受けたのでありました(笑)
いやいや、笑い事ではなく真面目な話。今でも物を考えたり煩悩が押し
寄せたりする時に拠り所にしている考え方の一つなんですなぁ、これが。
所有できるものなど所詮限られている。 それだっていつかは、いやいや、
自分の肉体すらも置いて行くのだから。

と言いつつ、物に溢れた生活はしているんだけれど。。。 

:::::::

ところで私の話し方には岸田今日子とか吉田日出子方面のニュアンスが
あるらしい。自分では解らないが時々そう言われる。 京都に居たこの夏、
カウンター割烹で一度ならず隣り合い、面白い話で盛上がったカップルの
男性の方から、「その声で “ねえ、スナフキン!” って言ってくれない?」
とリクエストされたのでした。






michikovocal at 16:40|Permalinkclip!

2011年09月17日

冷蔵庫に白クマが・・・

be741c7d.jpg 箱根旅行のおしゃべりで、
 冷蔵庫に入れる白クマ君を
 教えてもらいました。

 早速に我が家の冷蔵庫でも
 飼い始めまして、伴侶にも
 大いに受けています。

 冷蔵庫を開けるたびに
 「コンニチワ」だの
 「調子どう?」だの、トボけた声で
 話しかけてきます。
 扉を閉めるまでの時間が長いと
 文句も言うし、時々はタメグチも。

[ fridgeezoo ] という製品です。

最近ビールの消費量が増えている伴侶に、「またビールかい!」と小言の
一つも言ってくれると良いがな。



michikovocal at 00:19|Permalinkclip!

2011年09月16日

お月様と温泉!日本人だなあ

cc8f5c1e.jpg 大学時代の仲良し4人で先週末、
 箱根へ一泊旅行をしました。
 ロマンスカー展望車を予約した時から
 4人共にハイテンションの遠足気分。
 まずはベネチアングラスの美術館へ。
 庭にクリスタル製のススキがキラキラ。

 宿の部屋は池に面しており、折りしも
 十五夜前日だったので夕空に登る月を
 皆で愛でながらお抹茶をいただき、
 その後は最上階の露天風呂で、今度は
 鉄紺の空に黒々と浮かぶ金時山の稜線の
 横を輝く月が移動して行くのを眺めました。

 夕食にビールと日本酒も少々。美味美味。

翌朝4人でプールで泳いだんですが、プールも最上階にあったので、仙石原の
薄が原が見渡せて、朝の眺めも素晴らしかったです。宿近くのラリック美術館で
朝ご飯を食べた後、ポーラ美術館でレオナール・フジタの特別展を見て、帰りの
電車でもおしゃべり三昧でした。

女のおしゃべりはエネルギー源の一つですね。



michikovocal at 00:06|Permalinkclip!

2011年09月09日

沈黙、金ならず

特に出かける用事があるでなし、家でご飯を作って家で家のことだけ
していると、近所のスーパーに買い物に行くだけなんて事になっている。
「いかんな、これは」と、なるべく外に出る用事を作ることにする。

一昨日は市ヶ谷の印度物を扱うGAYAへ久し振りに行ってみた。布フェチ
なので更紗や薄い織物など眺めているだけで楽しい。店のお嬢さんと
話したり、気になった物を試着したり。 同じ綿でも印度の布は風通しが
よくて、とても涼しいのだ。 結果、藍染のチュニックを買った。

その後、趣味の講座の見学に西新宿へ(徒歩で!)廻る。人のいる所に
行って人と話すって元気の源なんだなあ。 カルチャーセンターの受付の
方と話すだけで楽しいもん。それくらいに、家に沈殿していたこの頃だった
って事です。 猫もいない今は、夜になって伴侶が帰ってくるまで一言も
発しないなんてこともある。 そんな事では声が枯れ果ててしまうぞ〜。
汲まない井戸は枯れる。

::::::

今日はお誘いを受けたPP&Mの歌の練習日でした。ギター・ケースを
抱えたオジサン2人と新宿で待ち合わせ。楽器を持った人と待ち合わす
ってちょっと良いわねえ。 おばさんも加わり、3人でカラオケ館へ。
カラオケはせずにスタジオ代わりに使う。平日の昼間は料金が安い!
フリードリンクで2時間パックが980円。一応、マイクだけ使ってみたら、
室内の照明がピカピカと派手に点滅して驚いた。近頃はカラオケなんて
してないから知らなかった。

初めて合わせたようなものだけれど、結構よろしそうでございました。
マリーさんの私は歌うだけだから楽チン。ピーターさんもポールさんも
ギターを弾きながら歌うのでちょっと大変。それでも、若い時にインプット
されたものって、かなり再生できるものですな。 歌詞もコーラスパートも
難なく出てくるから不思議。今日は5曲を練習。まだ他にも出来そうな曲、
ありそうで楽しみです。

PP&Mのコーラスはかなり声を張るので、大きな声を存分に出して、
ハモるのも楽しいし、よい気持ちでした。ジャズを歌う時と全然違う声を
出しているような気がする。 いやいや、ジャズもこういうふうに歌えば
良いのかもしれないな。

人と会って、話して、歌って、今日は随分元気が出ました。




michikovocal at 22:53|Permalinkclip!

2011年09月04日

コーラスの嬉しいお誘い

8125a103.jpg 「敬老の日」に仲間うちで
 音楽パーティをするそうで(敬老会?)、
 PP&Mのマリー役を引き受けた。
 次の5曲を演奏する予定。

 悲しみのジェットプレイン
 風に吹かれて
 Single Girl
 Settle Down
 This Land Is Your Land

 しばらく振りで歌うので、
 久し振りに曲を聴いて歌詞を確認、
 DVDを見た。


今聴いても少しも色褪せない演奏と歌、コーラス。洗練されていてパワフル。
マリーさんの揺れるプラチナブロンドのストレートヘア。カッコいいなあ。

昔はほとんど注目していなかったけれど改めてDVDを見ると、ベーシストの
Richard Kniss(通称ディック・ケニス)の存在が素敵だ。

「悲しみのジェットプレイン」はジョン・デンバーが書いた心に沁みる曲で、
彼とPP&Mが一緒に歌っている映像がある。作った本人が一番控えめに、
3人に隠れるように歌っている。シャイな人だったのかなあ。 彼は自分で
操縦していた軽飛行機の墜落事故で死んだのよね。

アメリカンフォークソングの時代は私の青春時代の入口だったわ。



michikovocal at 23:18|Permalinkclip!

2011年09月02日

9月になって

cbf6430e.jpg ほっとしました。

 何故だか解らないけれど
 自分で理解できている事柄に
 向って行けない自分を
 傍観している自分がいて、
 「どうなっちゃってるんだ、私」
 という絶不調の8月でした。

 月が変って、何かが手を振って
 あちらへお帰りになった、という感じ。

 さてそれで、これが適切かどうかは
 判らないけれど、手仕事をコツコツと
 始めました。 無用なことをぐるぐる
 考えないでいられる作業。

 そう言えば、十数年前の失業時も
 姉が半強制的に誘ってくれた陶芸と、
 刺繍に救われたような気がする。
 会社に行っていない事に、どうにも
 ならない罪悪感が消えなくて。。。
 その時、意地になって刺していたのが
 「Flower & Fruit」のクッション。
 その後、ジャズボーカルに出合って、
 仕事も見つかって、霧散したんだった。

今度のは 「Unicorn In Captivity」。 色合いは前のより渋め。綺麗な
色の糸を見て、触っていると落着く。針目が細かく、サイズが大きいので、
完成は大分先。 こういう時は時間が掛かる方が良いのかもしれない。
ゴチャゴチャ考えずに、夢中になれる時間って大事。人間って変だね。
(毎日暇そうなネコにも、絶不調の時ってあるのかなあ。)

:::::::::

台風、強そうです。 東京はまだ降ってませんが、既に栃木で大雨??
明日は美術館へ行く約束があるんだけれど、さて、進路はいかに。
野田新内閣の発表もあったけれど、「どじょう内閣」なんて、んんん?
受ければOKのバラエティ番組にしないでくださいよ、野田さん。




michikovocal at 14:38|Permalinkclip!

2011年08月28日

鎌倉へ

b4eb7c9c.jpg 姪っ子が友人7人としている合同展
 (Girl's Craft) を見に、鎌倉へ行って
 きました。

 小町通りの、八幡宮に程近い辺り。
 ギャラリー・ユー(0467-22-3645)
 29日(月曜日)まで。

 休日のせいもあり、観光のお客様も
 たくさん見に訪れていました。

 陶磁器、イラスト、ビーズアクセサリー、
 女性らしい優しい、丁寧に作られた
 作品が並んでいました。

 私の姪っ子はオリジナル・デザインの
 ジュエリーを出品。真珠や、メレダイヤを
 あしらった貴石のリング、磁器のペンダント
 トップ、氷砂糖に蟻が乗ったデザインの
 タイピン(彼女らしい)、など。

 独身の時には某有名宝飾店の工房に
 勤めていましたが、結婚して娘ができた
 今も、こうして続けているのはいいな。


写真(上)は、工房にいた時に制作した「星に願いを」という若々しい作品。
あちこちで巡回展示された後、実物は今は鳥羽の真珠島に飾られているそうです。
下のリング2点は、デザインも提案してくれるリフォームのカタログのページを撮影
したもの。

どれも、作品の写真を更に携帯カメラで撮ったものです。ピントが悪くてご免なさい。

::::::::

最近はダフネのライヴに行くだけで、小町通りも先の方まではとんと行った事が
なかった。で、久し振りに、八幡様にもお参りしてきました。太鼓橋のある池では
蓮が白い大きな花を咲かせていました。 帰り道、若宮大路を下ってきましたら、
20代の時に食中毒で一週間入院した清川病院がまだちゃんとあって、懐かし
かった。




michikovocal at 01:00|Permalinkclip!

2011年08月27日

昨晩(26日)の嶋津トリオ

赤坂のリラキシンが開店17年の特別ライヴをしている中の、
嶋津健一(p)・林正男(b)・今村健太郎(d)トリオを聴きに行って来た。
ここ何年かの嶋津さんのトリオの傾向とは違った演奏を楽しんだ。

これまでの加藤真一(b)・岡田佳大(d) とのトリオでの All Kinds of
Ballads から、ご自身のオリジナルを発表したThe Composers I & II
までのCD4枚は、抒情的な気持ちに訴える部分が大きかったように
思う。 私は、嶋津さんのそういう演奏は大好きだし、夜更けに独り、
All Kinds ... を聴いて身体が宙に浮くような甘美な気持ちになったり
するのだけれど、それ以前のアメリカで録られた演奏も大好きだ。

歯切れのいいジャズ・ピアノトリオとしての嶋津さんの演奏ももっと
聴きたいと思っていたので、前回にこのトリオを聴いた時に、「そうそう
こういうヤツ!」ととても嬉しかったのです。 ご本人にとっては、どちらも
自分だからと区別はないのかもしれないけれど、ここ数年の演奏で
ファンになった方には、きっと全く別の彼の面が見える(聴える)と思う。

昨晩は聴きに来た方、皆さん大盛上がりでした。兄弟子の(と言わせて)
Y氏も来ていらして、「いいよねえ。こういうのも、もっと聴きたいよねえ」と
お互い、嬉しい顔を見合わせたのでありました。

私のVo.で嶋津さんが演奏をしてくれる時だけに聴きにくる友人達にも、
是非聴いてほしいなあ。演奏だけのジャズは難しい、とおっしゃる方が
多いけれど、実際に聴けばきっとそんなことはないと思うよ。



michikovocal at 23:47|Permalinkclip!

2011年08月25日

24日、新宿 J でライヴでした

お客様がちょっとさみしかったですが、いつも来てくださる方達がお顔を
見せてくださいました。有難うございます。Qさんに会うのは何年ぶりか
なぁ、と来てくれたMaちゃんも有難う。

 04265ba6.jpg
桂一さんと悌二さんのコンビはいつもながらに息の合った演奏。今回の
演奏は涼しげだったな。 Qさんは風邪ぎみで熱も少しあって、ちょっと
辛そうでした。いつもの歌が聴けなくて残念でした。早く治してね〜。

私的には新曲「Wrap Your Troubles In Dreams」を歌うのがこの晩の
課題でした。しばらくぶりの「Sophisticated Lady」も歌いました。

::::::::

KoMaさんが前回のJでの写真を持ってきてくださったのでUPしました。
何を歌っている時でしょうかねぇ。演歌か? 少し「五木ひろし」入ってます(笑)



michikovocal at 12:31|Permalinkclip!

2011年08月24日

Happy Retirement?

f4fb83b1.jpg 昨晩23日は友人が計画してくれて
 退職した私が歌うという、お祝い?
 ライヴでした。 お花を頂いたので
 お祝いということでしょうな。

 色んな花がいっぱいに詰まった
 花束だったので、トイレにも、
 洗面台にも分けて置いてみたら
 トイレに行くたび楽しい(笑)。

 30数年来の友達や、そのまたご友人
 グループ、いつもライヴの撮影をして
 くれるNishiyan、大学の同級生、
 自分も退職してようやく聴きに来れる
 ようになったからと来てくれた友達、
 私の姉夫婦、そのお友達。

 イタリアンレストランで、他にも別の
 グループのお客様達もいらしたので
 にぎやかでした。

 嶋津健一さんは、私の友人達には
 もうお馴染み。ベースの上羽康史さんは
 「いいですねえ、友達って」って言って、
 楽しい演奏をしてくださいました。


皆さん、有難うございました。なんだか、一区切りついた気持ち。

今日はこれから、新宿「J」で歌います。 Qさん、桂一さん、悌二さんとのライヴ。
行って来ま〜す。




michikovocal at 16:29|Permalinkclip!

2011年08月21日

見届けられなかった

43f47e59.jpg ファミレスにランチに行った。
 席に着いてちょっとして、隣の席に
 男女2名が案内されて来た。二十代
 後半だろうかな。キャピキャピという
 ほどは若くない。

 私達は注文を済ませて、ドリンク・バー
 のものを飲みながら 「猫の気持ち」を
 見たり、話したり。その内に食べ物が
 来て、食べ始めた。


お隣のカップルは、「私、これが食べたいな」から始まって、僕のを半分
あげるから君はこっちにしたらとか、サラダを半分づつしようとか、君が
それだと僕のこれとかぶるねとか、まあ仲がよろしい。

「若い人はいいねえ、メニューで20分も話がもつ」 と笑って聞いていた。
相変わらず、「君はどうしてもウインナが食べたい訳ね」とかやっている。

私達が8分通り食べ終わった頃になっても、まだ注文には到っていない。
「ようやくまとまって来たね」などと言いながら、今度はデザートの話に
なっている。 と、「私、やっぱり迷っちゃう」と、話がメインに戻ったゾ。

最後まで見届けたいもんだね、と伴侶と面白がっていた。 私達は
既に食べ終わり、食後のコーヒーのお代わりもしたけれど、依然として
2人の手にはメニューが。。。 おいおい、いい加減にせい。 そろそろ
30分になるよ。 「そのうち、『お客様、時間切れでございます』 って
店員に言われそうだ」 と、伴侶も可笑しがっている。

伴侶がトイレに立ち、戻ってきて、さてと伝票を持って席を離れる頃に、
ようやくウエイターさんが2人の注文を受けていた。 何を注文したのか
見てみたかったなあ。

別にいいんだけどね、仲が良くて結構だけどね。 女子もだけれど、
最近の男子は変じゃないかい。優しいというよりは、女子に話を合わ
せてはしゃいでいるみたいで、何だか女子2人が話しているみたい
だった。ファミレスの注文なんてバシッと手短かに決めたまえよ、君達。
特に、男子の君だよ、君!

今どきは、こういう男性がもてるんだろうか。 今どきの女性は、男性の
何に惚れるんだろうねえ。 う〜ん、こういう時ですね、自分が年を
取ったと思うのは。




michikovocal at 23:09|Permalinkclip!

2011年08月17日

来週はライヴです

来週、23日(火)・24日(水)と、連続でライヴです。

23日は、もう30年以上の長きに亘る友人達が、会社をやめた私に
「お疲れさん会」をしてくれることになり、「それなら歌わして頂だい」と
お願いして、イタリアン・レストランでお食事付きライヴの開催となり
ました。

どなた様もご参加頂けます。ご予約をお待ちしております。
会場は四谷駅から歩いて数分の「カミーヤ」。6時に開場で、まずは
お食事。 7時からと8時半からと2セット歌いますので、ゆっくり
食べて、聴いてください。演奏は嶋津健一さん(p)、上羽康史さん(b)
です。 詳しくはスケジュールを見てね。

::::

24日は、新宿「J」です。 6月に続き、吉田桂一さん(p)、佐々木悌二
さん(b)、それにQいしかわさん(ts)とのライヴです。 前回は京都から
ライヴのために戻ってきたんだったっけな。

こちらもお待ちしています。


michikovocal at 22:52|Permalinkclip!

2011年08月14日

朝ごはん

e130125d.jpg 週末、海に遊びにゆく伴侶が
 宴会用にいろいろと料理を作った。

 私は日焼けが怖くて、海行きはパス
 ですが、伴侶が出かける前の朝の
 ご飯に、ちょっとお味見。

 パテ、ラタトイユ、蝦といろんな豆と
 もやしのサラダ、冷たい蕪のスープ。
 結構なお味でございました。

 ・・・・・・・・・・
 猫のナナちゃんはチェックアウト
 して、無事におうちに戻りました。

 






michikovocal at 15:03|Permalinkclip!

2011年08月10日

昨日、二ヶ月ぶりにPのレッスン

23168ea6.jpg
 劣等生で四苦八苦している所へ、
 二ヶ月何もしなかったので、予習を
 したら予想通り全部忘れていました。
 もうやめてしまおうかと意気消沈。

 そんな気持ちを騙し騙し、続けるだけが
 全てという気持ちでやっています。
 (あ〜、情け無い)

 「そんな難しいこと、私のピアノに必要
 ですかぁ、先生」 と時々恨みごとを
 言いたくなります。
 (あ〜不甲斐ない)


まあ、それはそれとして、帰りの駅のコンコースで転びました。元々かなり
膝が悪いのですけれど、すぐの電車に走れば間に合うかなと駆け出したら、
悪い方の右膝のジョイントがクキっと折れて、柔道の受身のように自分でも
可笑しいくらいにころりと転びました(笑) 近くに居た男性が心配して起こして
くれて有り難かったわ。

今朝になったら膝の曲がり具合が今まで以上に浅くなってしまっていました。
保冷剤で冷やしております。バスケット・ボール部だった高校の時に靭帯を
痛めて以来、痛いと言いながらスキーでも何でもやって来た。 その割には
長持ちしたと思うけれど、そろそろ限界かなあ(涙) 人工関節。。。。
まだまだスキーもしたいのだけれどなあ。

猫は身体が柔らかくていいね。
(飼主どの: ナナちゃん、元気ですよ。)




michikovocal at 17:38|Permalinkclip!

2011年08月08日

だんだんリラックス

a1bc9254.jpg
 ナナちゃん、
 昨日は雷がよほど怖かったらしく
 夜になってもスピーカーの後から
 出てきませんでした。
 すごい雷雨でしたものね。思わず
 私、PCのコンセントを抜きましたよ。

 今日も昼間は押入れで寝ていましたが
 日が暮れたら欠伸をしながらお出ましに
 なりました。

 力が抜けて緩んできました。
 よしよし。




michikovocal at 21:19|Permalinkclip!

2011年08月06日

仲良くなりました

e6f16960.jpg

 少し臆病だけれど
  根は甘ったれだったよう。

 すっかり落ち着いて
  じゃれついてくれるまでに
  なりました。

  こうなると出掛けられません(笑)






michikovocal at 20:03|Permalinkclip!

2011年08月05日

ナナちゃんです

c521b84c.jpg

 友達が家を留守にする間、
  猫を預かることになりました。

 トイレの隅や、ベンチの下の箱の奥に
  隠れて、ご飯の時だけ出てくる。

 帰るまでに馴れてくれるかしら。




michikovocal at 11:25|Permalinkclip!

2011年07月31日

日本茶をお飲みやす

b2c96fa4.jpg 日曜は朝ご飯と昼ご飯が一緒なので
 夕飯前に小腹が空く。みたらし団子と
 冷たい蓬饅頭を買って来た。
 PC作業中の伴侶に、お茶にする?と
 聞いたら、団子にはビール!と
 いつも通りの返答。
 まあ、たまには緑茶もお飲みやす、と
 うむを言わせず京都で買った煎茶を淹れた。

 伴侶は用事があって、明日から一泊で
 京都へ行く。 何故だか京都づいている。
 駅の名店街で、御池煎餅を買って来て
 貰おうっと。



michikovocal at 17:22|Permalinkclip!