過去の日記(2014年10-12月)
2014年12月29日
2014年12月28日
忘年会も最終盤!
昨日は大学の仲良し4人の忘年会があって、日本橋へ行きました。
しばらく前まで古色蒼然としていた日本橋が再開発されて、特にこの
ところはその速度が増している。そろそろ、ほぼ完成か。
老舗が多いせいで街として結束がしっかりしているのでしょう、新しく
できたビルには統一性があり、出ているお店もそれらの老舗を中心に
落ち着いた雰囲気です。

三越の入口には昔ながらの紺のれんが下って、暮れの風に吹かれて
いました。お馴染みのライオンとのミスマッチが良い感じです。
入口を入った暖かい所で待ち合わせのはずが、皆んな ちっとも現れず、
メールを確認したら三越ではなく高島屋でした。私には珍しく早めに着い
て落ち着き払っていたのに! 慌てて移動して無事に合流。
おいしい楽しい、忘年会でした。
さて、今年の忘年会も今夜のがラストです。食べ過ぎに気を付けないと!
2014年12月26日
2014年12月24日
今夜はイヴ、明日はクリスマスですが。。。
今日も明日も特段のイベントは無し。 大人2人っきりだとこんなもんだわね。

それでも、日曜日に今年最後の能を見に行き、昨日は今年最後の謡と仕舞
の稽古、今日は今年最後のヴォーカルレッスンがあり、とりあえず年末らしく
忙しくしています。 今年最後の、という区切りがあるのは良いなあ。一つづつ
済ませては別れる時に 「よいお年を!」と言い合うのは、お互い無事で今年を
終わる事ができた、来年も会いましょう、と再認識するようで幸せだ。
明日は今年最後のPP&M練習、明後日は町会のお役目があって、27日は
同級生と忘年会ランチ、28日はライヴハウスで忘年会。
年賀状もまだ途中だし、年越しまで怒涛のカウントダウンは続く。
2014年12月20日
“トーハク” は東京国立博物館のこと
12月7日まで開催されていたトーハクの特別展「日本国宝展」に行った際、
年間パスポートを購入しました。 友人から聞いて、4100円はお得!と思っ
たものですから。 一年間有効で、29歳以下なら3000円、学生2500円。

常設展示(定期的に展示替えあり)は何度でも、特別展については好きな
ものを1回ずつ計6回まで見られる。 特別展は通常1600円なので3回で
元が取れる。来年早々に「みちのくの仏像」、その後には「鳥獣戯画-京都
高山寺の至宝」があるので、まずはこれで元が取れるという算段です。
「日本国宝展」は混雑で40分待ちの行列が出来ていました。人が少なくなる
までの間、2013年にリニューアルした東洋館 (Asian Gallery) に初めて
入ってみました。こちらはほぼ貸切状態。 B1からF5まで、中国・朝鮮半島・
東南アジア・印度・西域等の品々がゆったりと展示され素晴らしかった。

仏像や発掘遺物まで幅広く見応えあり。
中国・朝鮮の焼き物がたくさん出ており、
大陸から渡来の名物裂は色・柄鮮やかに
モダンで、器好き・布フェチの私としては
見るのに時間が随分かかりました。
照明やガラス等の展示器材が改良されて
反射なくクリアに見えるので、注意しないと
頭をぶつけます。のぞき込んだ拍子に私も
"ゴン" とやってしまいましたが、近くのケー
スでも同じ音をさせている人がいました。
一番好きだったのはガンダーラ仏の展示フロアにあったこのトルソー。 胸と
胴廻りが東洋的でチャーミング。陰影のせいで胸が大きく見えているけれど
実際はもうちょっと小ぶり。少し寸胴気味のウエストも愛らしい。


ミロのビーナスやサモトラケのニケもそうですが、欠損は魅力でもありますね。
「国宝展」も良かったです。 「祈り、信じる力」というテーマが展示品を身近に
感じさせてくれました。 宗教心はあまりないが信仰心はある、と自分の事を
常々思っているけれど、「自然に手を合わせたくなる気持ち」は何を拝むかに
拘らず、埴輪の時代から延々と引き継がれて私のDNAに組み込まれたのだ
ろう。過去からの長い長い時間に懐かしさを感じました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
と言う訳で、引き籠りがちになった時は取り敢えずトーハクのスケジュールを
チェックして、上野方面に出掛けることにしようと思う。この年間パスポートは
同じ条件で、奈良・京都・九州の国立博物館でも一年間使う事ができるから
ようやく全面オープンした京都国立も見たいし奈良へも行きたい、と気持だけ
は先走る。このパスポートに引かれて善光寺参りじゃないが、重い腰が上げ
られるといいがな。
2014年12月16日
14日(日)、投票日
横暴気味な与党には入れたくないが、さりとて入れたい人も党もない。 そう思い
ながらも、棄権はならじと選挙に行きました。何らかの意志を投じないでどうする。
投票を済ませ、映画「ストックホルムでワルツを(原題: Waltz For Monica)」を
見に有楽町まで出ました。 スウェーデンのジャズシンガー、モニカ・ゼタールンド
(Monica Zetterlund)の挫折から成功までのエピソードを綴った映画です。
彼女の事は私は、Waltz For Debby を覚えようとしていた時にU-tubeで見て
初めて知りました。 ビル・エバンスのトリオで自国語で歌っていて、この共演が
キッカケとなって米国でも自国でも大いに認められるようになった人です。
ネット画像のモニカから受け取っていた
硬派な印象とは全く違ったキャラクターが
映画の中で語られていて、少し驚きました。
一流シンガーになる人はあれくらいのエピ
ソードがあって普通なのか? 伝記ものを
見るといつもそう思う。でも、ジャニス・ジョ
プリンやビリー・ホリデイやジュリエット・グレ
コの映画のようにズタズタに悲惨ではなか
ったので、クリスマスの時季に見るのには
丁度頃合い。服や髪型や街の描写も素敵
だし、ジャズに興味がなくても楽しめそう。
口説いて即同棲を始めるくだりの相手が、
映画「私は好奇心の強い女」の監督とは!
懐かしいと言おうか、一気に時代背景を身近に感じました。「私は好奇心の。。。」は、
私が大学生の頃に、過激な描写で話題になりました。 あの頃のスウェーデンという
国に対する一連の印象を定着させる一端を大いに担った映画でした。
主演のエッダ・マグナソン(Edda Magnason) はシンガーで、モニカに雰囲気が
そっくりの金髪美人(古い表現だね・笑)。映画の中でも柔らかな声でお馴染みの曲を
聴かせてくれます。 映画の封切り後、日本でのライヴが実現し早々にチケットは完売
したとか。
映画までの時間潰しをしている時、ほんの10分くらいだけ銀座に雪が降りましたよ。
上映している階へエスカレーターで昇りながら窓の外を見ているうちに雨に変わって
しまいましたけれど。

家に帰ってからテレビの速報番組を見ました。 選挙結果は予想していた通り。。。
ながらも、棄権はならじと選挙に行きました。何らかの意志を投じないでどうする。
投票を済ませ、映画「ストックホルムでワルツを(原題: Waltz For Monica)」を
見に有楽町まで出ました。 スウェーデンのジャズシンガー、モニカ・ゼタールンド
(Monica Zetterlund)の挫折から成功までのエピソードを綴った映画です。
彼女の事は私は、Waltz For Debby を覚えようとしていた時にU-tubeで見て
初めて知りました。 ビル・エバンスのトリオで自国語で歌っていて、この共演が
キッカケとなって米国でも自国でも大いに認められるようになった人です。

硬派な印象とは全く違ったキャラクターが
映画の中で語られていて、少し驚きました。
一流シンガーになる人はあれくらいのエピ
ソードがあって普通なのか? 伝記ものを
見るといつもそう思う。でも、ジャニス・ジョ
プリンやビリー・ホリデイやジュリエット・グレ
コの映画のようにズタズタに悲惨ではなか
ったので、クリスマスの時季に見るのには
丁度頃合い。服や髪型や街の描写も素敵
だし、ジャズに興味がなくても楽しめそう。
口説いて即同棲を始めるくだりの相手が、
映画「私は好奇心の強い女」の監督とは!
懐かしいと言おうか、一気に時代背景を身近に感じました。「私は好奇心の。。。」は、
私が大学生の頃に、過激な描写で話題になりました。 あの頃のスウェーデンという
国に対する一連の印象を定着させる一端を大いに担った映画でした。
主演のエッダ・マグナソン(Edda Magnason) はシンガーで、モニカに雰囲気が
そっくりの金髪美人(古い表現だね・笑)。映画の中でも柔らかな声でお馴染みの曲を
聴かせてくれます。 映画の封切り後、日本でのライヴが実現し早々にチケットは完売
したとか。
映画までの時間潰しをしている時、ほんの10分くらいだけ銀座に雪が降りましたよ。
上映している階へエスカレーターで昇りながら窓の外を見ているうちに雨に変わって
しまいましたけれど。

家に帰ってからテレビの速報番組を見ました。 選挙結果は予想していた通り。。。
2014年12月15日
2015年1月のスケジュールです

◆1月13日(火) 19:15/20:45/22:15 (3セット)
新宿 J・ジェイ
新宿区新宿 5-1-1 ロイヤルマンション B1
(厚生年金会館(跡地)の並び 市谷寄り4つ目のビル)
03-3354-0335
畑 路子(vo)、 嶋津健一(p)、加藤 真一(b)
MC: 2,500円
◆1月22日(木) 19:30/20:30/21:30 (3セット)
麹町 PACO
千代田区平河町1−6−11 エクシール平河町102
03-3221-1780
畑 路子(vo)、 志賀由美子(gt)
MC: 2,100円
◆1月28日(水) 19:15 / 20:30 / 21:45 (3セット)
代々木 ナル
渋谷区代々木 1-36-12 中央防雷ビル B1F
03-3370-8154
畑 路子(vo)、シェラーひさみ(vo)、リン・ヘイテツ(p)、平岡遊一郎(g)
MC: 2,900円
* * * * * * * * * * * * * * * * *
番外ですが:
ごめんなさい、sold out です。 また次回、よろしくお願い致します。
◆1月31日(土) 19:00〜22:00 (4部構成)
「PP&M ナイト」 於: ロッキートップ(Rocky Top)
銀座にあるブルーグラス&カントリーミュージックのライブハウス。
"Sweeter Than Wine" と、私がマリーを務める "カボションズ"
の2バンドが出演します。 懐かしいPP&Mソングの数々をご堪能ください。
MC:1,900円
2014年12月13日
U-tube の森に迷い込む
ジャズスタンダードと言われる曲をいろいろと検索しているうちに、そうでない
曲も出てきて、好きだった(他人とは思えぬくらい好きだった)Phil Collinsを
何曲か聴く。
そこから、Sting の When the Last Ship Sails のコンサートの映像を
見つけた。 以前深夜にNHK-BSで見て感動したもの。1時間くらいあるので、
とりあえず途中まで聴く。

ベースを弾きながら Every Breath You Take を歌っていたナイーヴそうな
長髪の青年が、腕っぷしの太い逞しい男になっている。西洋人って見事に大人
になるのね。髪が薄くなったので短く刈り込んだのか坊主頭が却ってセクシー。
このコンサート、哀愁に溢れて、イギリス庶民の呼吸を感じられる芝居がかった
もので面白いよ。 演奏楽器も、脇で別キャラを歌う男性も渋くてイケる。
こんなものまで好きな時にいくらでも見ることができるなんて、何という時代に
なっちまったんだ!と思う。 便利だけどね、いいのだろうかねぇ、とも思う。
ヘッドフォンをして、夜の時間をどこまでも彷徨ってゆけて、危ないな、危ない。
2014年12月08日
晩秋の朝の陽射し
熊本の朝、私には珍しく早起きをしたのでホテル近くの川沿いを散歩しました。

汚れのない朝の空気と光に輝く秋の木々の美しかったこと。 こういう時ばかりは、
出来ないのを分かっていながら、明日からの早起きを誓うんだよ、いつも(笑)

足元のまだ濡れている草や、茶色の斑点ができた落ち葉でさえ、みんな愛しい。
早起きが苦手な私は一日の一番よい部分を見逃がしているねぇと思う。朝日の
中を走る人や歩く人がみんな偉く見える。すれ違う時にお早うと言ってくれる。


顔は冷たかった。 陽射しが眩しくて太陽に背を向けていると、背中が温たまる。
落ちた葉も散り残って光を透かす葉も地面の草も、点描の絵の具のようだね。

翌日も早起きできた。 旅から戻ったら元の木阿弥。 寝坊助に戻っております。
2014年12月05日
PACOライヴ・レポート、遅くなりました
11月27日(木) 麹町のPACOで、志賀由美子さんとのライヴでした。
このところ会う度に髪が短くなっている志賀さん。ロングヘアの時とは
別人。 スキニ−な体型にダメージ・デニムが似合って少年のようだ。

ほとんど打合せもせずに 歌う前にちょっと説明するだけで始めてしまう
なんて、それでも安心して歌っていられるなんて、私にしてはあまり無い
シチュエーションなのです。 自分を試しているようでもあり、そのせいで
いつもと違うフレーズや、エンディングを歌っていたりして。。。 面白い!

ギターが奥ゆかしい楽器だという事がまずあるし、PAを使っていないので
尚更優しいし、何より「任せて安心」と感じているのだと思う。歌う私の方は
面白いけれど、志賀さんもね、涼しい顔で弾いてくれますから。

PP&Mの曲を初めて一緒にやってみました。 演奏し終わった志賀さんが
「この曲、解決せずに終わるんですね」と呟く一幕があり、PP&Mフリーク
なら至極普通と認識している部分なので、改めて私も新鮮みを感じました。
Cry Me A River なども歌ってみました。 リクエストを頂いて、久し振りに
Everything Happens To Me、アンコールはSkylarkを歌いました。
思えば、PACOでライヴをするようになったのも、志賀さんと一緒に演奏を
始めたのも今年になってからです。そして私には今年最後のライヴでした。
と言う訳で、PACOの美味しい賄い飯を前に、まず恒例のビールで乾杯!

実は最後の方の曲を歌っている時に、唾液の分泌が増えて口の中が忙し
いことになっていました。賄いを調理している音と匂いがとても美味しそうで、
我知らずパブロフの犬になっちゃってたんですね。
いつも聴いてくれるJOYさん、KOMさん、伴侶に、グッさんと歯医者さんの
新さんが来て下さって、MCに色々突っ込まれつつ楽しく演奏いたしました。
曲をよくご存じなので、的確な所でちゃんと受けてくれます。 歌う方としては
どの曲も油断なりませんのです(笑) 皆さま、ありがとうございました。
2014年12月02日
熊本、よかとこ!

熊本まで行って来ました。
空港でレンタカーをしたので、阿蘇山が
心配ながら草千里まで行ってみました。
が、深い霧で10m先さえ朧ろ。 残念!
何も見えませんでした。恐いもの見たさ
でしょうか、数は少ないものの乗用車も
観光バスも来ていました。 視界不良で
運転が大変。 火山博物館の駐車場で
Uターンして、早々に街へ下りました。
熊本市内は打って変わって良いお天気。
まずはお城、中学の修学旅行以来です。
お城自体も、周辺の公園も美しかった。

天守閣前の大銀杏の黄金色は今が盛りでした。 樹の根本は盆栽のよう。
大量の葉が地面に降り積もって、ふかふかに黄色一色でした。

復元成った本丸御殿も立派でした。
お城周りに見るべき施設が集まって
見応え充分。ボーッと時間をつぶす
のも悪くない。丸一日でも時間が足り
ないかも。 観光客への案内の心使い
も整っていて楽しかった。
この夜は、馬肉・カラスミ・辛子蓮根、
地元の名物とお酒を堪能しました。
2日目は県立劇場で昼からの観能会。
美しい舞台、瑞々しい弁慶。東京から
見に来た甲斐がありました。大満足!
この夜もまた名物を頂き幸せに満腹。

選んだホテル(法華クラブ)は大当たり。大風呂があってリラックスできたし、
スタッフのサービスも行き届いて、とりわけ朝食ブッフェのメニューが豊富で
且つ、美味しいのが嬉しかった。 朝ご飯から 「くまもん」が熱烈歓迎。

食事処や菓子屋さんで面白い出会いもありました。 お能の会、来年もまた
あるといいな。やり残したこと(ほとんど食べ物がらみ)がまだまだあるし。。。

降ったり照ったりの天気雨だったので
さしたる支障もなく水前寺公園を散策し、
県民百貨店でお土産を買って、夕方の
便で無地に帰って来ました。
買いました物は、赤酒・芋焼酎・肥後鍔
(焼ききんつば)、いきなり団子。それと
薩摩芋に山芋、椎茸などの野菜(笑)
くまもん・グッズも色々と買ってしまった。
右のコップのフチ子さん風「くまもん」は
スマホのイヤホン・ジャックに差すもの。
私のはまだガラケーなんですけれども、

さに、即買い。
それにしても、「くまもん」の経済
効果は大ですな。 申請すれば
パテント料無しで使用可能という
方式をとったのが大正解。太っ腹
だぞ、熊本県。
2014年11月28日
2014年11月26日
2014年11月21日
Oh!良い天気だ。
くっきりと晴れましたね。
家の窓からpowder blueの空を背景にスカイツリーがくっきり見えま〜す。
昨日は雨で寒かったですね。ひと駅先のホームセンターへ棚板を買いに傘を

差して歩いて行きました。春には満開の桜の並木が見渡せる橋から、スカイ
ツリーが寒そうに滲んで見えました。葉が赤く色づいて、桜の秋も良いわね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
来週27日(木) 麹町のPACOでギターの志賀由美子さんと一ヶ月半ぶりの
二人っきりライヴです!
お客様10人で ほぼ満席というPACOの小さな空間。 ナマ音が心地良いと
皆さん言って下さいます。 聴きにいらしてね〜。 お待ちしています。
家の窓からpowder blueの空を背景にスカイツリーがくっきり見えま〜す。
昨日は雨で寒かったですね。ひと駅先のホームセンターへ棚板を買いに傘を

差して歩いて行きました。春には満開の桜の並木が見渡せる橋から、スカイ
ツリーが寒そうに滲んで見えました。葉が赤く色づいて、桜の秋も良いわね。
* * * * * * * * * * * * * * * *
来週27日(木) 麹町のPACOでギターの志賀由美子さんと一ヶ月半ぶりの
二人っきりライヴです!
お客様10人で ほぼ満席というPACOの小さな空間。 ナマ音が心地良いと
皆さん言って下さいます。 聴きにいらしてね〜。 お待ちしています。
2014年11月19日
来週木曜日はライヴです
27日(木)麹町のPACOで、ギターの志賀由美子さんとの二人っきり
ライヴです、一ヶ月半ぶり!
志賀さんはガットギターを生の音で弾くのが好きなんですよ。 それで
初めてご一緒した時から、それに合わせて私もマイクを使わずに歌う
ことにしました。お客様10人でほぼ満席という小さな空間。 ナマ音が
心地良いと皆さん言って下さいます。
どうぞ、聴きにいらして下さい。 お待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、新しいコンタクトレンズを受け取ってきました。夕方薄暗くなるに
連れ眼がショボショボとかなり辛いお年頃です。新しいレンズだと視界
良好な上に、5日ぶりに両眼でしっかり遠くも見えて、ルンル〜ン。

ライヴです、一ヶ月半ぶり!
志賀さんはガットギターを生の音で弾くのが好きなんですよ。 それで
初めてご一緒した時から、それに合わせて私もマイクを使わずに歌う
ことにしました。お客様10人でほぼ満席という小さな空間。 ナマ音が
心地良いと皆さん言って下さいます。
どうぞ、聴きにいらして下さい。 お待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、新しいコンタクトレンズを受け取ってきました。夕方薄暗くなるに
連れ眼がショボショボとかなり辛いお年頃です。新しいレンズだと視界
良好な上に、5日ぶりに両眼でしっかり遠くも見えて、ルンル〜ン。

2014年11月17日
2014年11月16日
2014年11月15日
故郷はいつだって良い天気
金曜の夜に故郷伊東で同窓会があり、一泊で帰って来ました。 懐かしい友と
会えて、いろいろ話して楽しかった!担任の先生は体型もお顔もほとんど変わ
っていなくて、集合写真で並ぶと同級生のようにも見える。60を過ぎれば皆な
同い年という感じですね。

良いお天気で伊東の海は光っていました。 マリン・シティのヨットハーバーは
少しづつ拡張されている様子。伊東で地震が頻発した時、海底爆発があった
のは沖に見える手石島のすぐ左側でした。あの時の地殻活動が今も静かに
フォッサマグナを日本海へ向かって伸びているのでしょうか。
(火山の恵みだよね)温泉にも入って来ましたが、風呂場でコンタクトレンズが
ズレて、戻そうと瞼をグリグリしている内に湯に流してしまったらしい。 白目の
部分に違和感があるのでズレたまま何処かにあると思っていましたが、上がっ
てから鏡でしげしげ見てもどこにもありませんでした。
今年のお盆に帰省した時にも全く同じ事があって同じ側を失くした。そんなんで
手元にスペアがもうなく、片目しかレンズが入っていない状態で2日過ぎました。
片目でもそれ程不自由でないのは細かい仕事がないからだ。 しかし、このまま
という訳にもゆかないやね。 眼鏡屋に行かないと。。。
2014年11月10日
PP&M フェスタ 2014 楽しく終了
11月8日(土)、江東区文化センターで PP&Mファンクラブのフェスタ2014が開催されました。
全国から12組のバンドが出演、全て違う約50曲を演奏。1時〜5時半という長時間でしたので、
お目当てバンドの出演時間を狙って来た方が多かったかな。 聴いて下さった皆様、ありがとう。

私達カボションズは初参加でしたが、
実行委員会が作成してくれた細やかな
進行表のお陰で何も心配せずに出番を
迎え、比較的初期の4曲を歌いました。
1. Freight Train
2. Leaving On A Jet Plane
3. Don't Think Twice, It's All Right
4. Come And Go With Me
Dick 小篭浩 ・ Paul 井口邦夫 ・ Mary 私 ・ Peter 東 明

参加者は朝8時半に集合。会場の準備やマイク・リハ、本番、そして最後のシングアウトまで充実した
時間を過ごし、楽しいコンサートでした。準備や手配、当日の進行まで、ファンクラブの実行委員会が
手作りでここまでするのは凄いです。 PP&Mへの愛一筋、歌う曲のレパートリーにも驚かされます。

私の喉は何とか当日に間に合いました。
リハでは咳き込みそうでブレスが上手く
出来なかったりしましたが、本番では声も
しっかり出て気にせずに歌えました。
最後の曲では、客席のどこからともなく
手拍子が始まりました。とても嬉しかった。

PA設備付きのステージが。
メンバーを取り換えての「PP&Mごっこ」で
次から次へと、更に2時間半たっぷり歌い
まくったのでございますよ。
いやいや、PP&Mファンクラブ、恐るべし。
既に来年の開催も会場も決定していると
いう準備万端ぶりでございます。
ファンクラブの仲間の皆様、実行委員会の皆様、只々お世話になるばかりで本当に有難うございました。
*カボションズのブログにも記事と写真を載せました。こちらもどうぞご覧ください。
:::::::::
美智子さん、昭美さん、敏ちゃん、靖子姉、平賀さん、姫、それから伴侶も、聴きに来てくれて有難う。
そして天空新聞の佐久間様、告知に協力頂いた上にお仲間も誘って来て下さって有難うございました。
来年も同じ江東区文化センターを会場に開催の予定です。 また、宜しくお願い致します。
2014年11月03日
PP&M ファンクラブのフェスタ、もうすぐです
平行して活動している カボションズとして出演します。私達は12バンド中10番目の登場で
演奏は4時過ぎの予定。 お馴染みの懐かしい曲、ディープなファンでないと知らない曲、
全て違う約50曲が演奏されます。 なんたって入場無料。 どうぞ聴きにいらしてください。
◆2014年11月8日(土)
PP&Mファンクラブ 「フェスタ 2014」
開場:12:30 開演:13:00 (終演は17:30頃)
会場:東京都江東区文化センター (地下鉄東西線 東陽町駅より徒歩5分)
PP&Mを愛するカバーバンドが全国から多数参加します − 入場無料
※無料のチケットをお持ちでなくても入場できます。(もしプリントしてお持ち頂けるなら
こちらからお願い致します) もしくは、こちらから カボションズにメールを頂ければ
詳細のご案内もいたします。
★画像をクリックすると拡大してご覧になれます ⇒ ⇒
しかしながら、ともかくも喉の風邪を治さないことには。。。 大分よくなってきましたが
思いのほか長引いていて焦っています。復活せねば。 栄養つけて!完治するぞ〜!
演奏は4時過ぎの予定。 お馴染みの懐かしい曲、ディープなファンでないと知らない曲、
全て違う約50曲が演奏されます。 なんたって入場無料。 どうぞ聴きにいらしてください。

PP&Mファンクラブ 「フェスタ 2014」
開場:12:30 開演:13:00 (終演は17:30頃)
会場:東京都江東区文化センター (地下鉄東西線 東陽町駅より徒歩5分)
PP&Mを愛するカバーバンドが全国から多数参加します − 入場無料
※無料のチケットをお持ちでなくても入場できます。(もしプリントしてお持ち頂けるなら
こちらからお願い致します) もしくは、こちらから カボションズにメールを頂ければ
詳細のご案内もいたします。
★画像をクリックすると拡大してご覧になれます ⇒ ⇒
しかしながら、ともかくも喉の風邪を治さないことには。。。 大分よくなってきましたが
思いのほか長引いていて焦っています。復活せねば。 栄養つけて!完治するぞ〜!