過去の日記(2015年1-3月)

2015年03月27日

一気に咲きそうだ!

 
a1ca3fe5.jpg
 今日は寒暖差が20度になるとかいう予報。

 早く咲け咲け、桜。
 色あせずに満開を見せてね、桜
 願わくば花敷く庭にて昼寝せん。。。

 さて、陶芸教室に行って来ま〜す。





michikovocal at 12:54|Permalinkclip!

2015年03月25日

花より団子

 
3d98722b.jpg 用事があって銀座に出ました。

 松屋デパートの一本裏の通りに、和花だけを
 扱う小さな花屋があり、地味で落ち着いた風情が
 良いです。 通りかかった序でに店先だけでなく、
 店の中の花も見せてもらいました。

 洋物の花屋に比べて照明が一段落ちたような
 店内ですが、畠の際や庭の隅に咲いている類の
 楚々とした花々にも春の喜びは溢れます。

 だけども、私の気を引いたのはパック入りの芹、
 540円(笑) 山形の自然物だそう。 家に戻って
 パックから出すとこんもりとかなりの量でした。
 茎が短くチビですが苦味はいっちょ前。

 さっそく朝のご飯に、サラミソーセージのお供の
 サラダでいただきました。

(この写真の倍くらいの量が入っていました)

 野菜も売っている、というような店ではないのですが、この日はフキノトウも並んでいました。
 自然の野原は咲く花も食べられる草花も仲よく区別ないものね。

 しばし心は春の野に飛ぶ。
  .
  .
  .

 そろそろ桜、ですか。






michikovocal at 13:00|Permalinkclip!

2015年03月22日

歌うことはあちこちに効く!

 
5bb8e915.jpg 月に一回か二回、カボションズ3人で
 集まって練習をしています。

 PP&Mの曲はざっと200曲くらいは
 あるそうで、仲間の中には既に100曲
 以上制覇しているというバンドもありま
 す。 私達の今のレパートリーは20曲
 あるかないかというところ。

 マリー担当の私は歌うだけですけれど、
 ピーター東とポール井口はギター演奏
 しながら歌うので、持ち歌を一曲増やす
 のにも覚えることが何倍もあって大変。
 楽している私は、声の出し方や歌い方、
 ビートの付け方など、気付いたことを
 アドバイスするようにしています。

 ジャズを歌うようになって今までに自分が習って来たことが役に立ってます。 人に
 説明するのは自分自身に確認することでもあって、よく言われることですが、教える
 ことで自分が教わることが多い。3人でハーモニーを作ることで、一人で歌っている
 時には気が付かないことに気付いたりもします。

 練習する機会が増える分、声を出す時間が増えるのが良い。歌詞をたくさん覚えな
 ければならないので脳の老化に多少の歯止めが掛る期待もできる、かな? 一人で
 こつこつする練習も好きだけれど、3人の練習は楽しいし心の健康にもきっと宜しい。

 練習室を予約する都合もあって既に5月の練習日まで確保済みです。







michikovocal at 10:59|Permalinkclip!

2015年03月21日

小田原一夜城の跡

 
小田原・厚木道路を小田原西(電車でなら早川駅)で降りたすぐ近くに、
有名な石垣山一夜城の史跡があります。結婚して30数年、車で何度も
ここを通りかかっています。その度に気になってはいましたが、伊東へ
帰る時は気が急くし東京へ戻るのはいつも夜だったので、看板を横目で
見るだけで登る機会がずっと無かった。

先週、姉夫婦と伴侶と4人で伊東へお墓参りに行った時、あまりに素晴ら
しい天気だったのと渋滞もなく早目に小田原に着いたので、行くなら今日
でしょう、と行く気満々に4人の意見が一致。 ようやく機会が巡りました。

お城はもうないのだし、登り口にある看板も地味。崩れた石積みが寂しく
残っているだけなんだろうとあまり期待はしていなかったのですが。。。

看板の角を曲がるとすぐ道は細くなり、かなり急な坂にかかりました。登っ
てゆくと景色が一気に開けて来てちょっと吃驚しました。両側はみかん畑。
あちこちに白やピンクの花の色が見え、予想に反して何やら期待できそう
な予感が湧いて来ました。 地味な看板も、観光地化されていないことも、
こうなると好ましい限りです。

 a6cb6265.jpg
ハイキングとまではゆかない距離ですが、歩きだと登りは少々きついかな。
最近整美したらしく駐車場・トイレ完備、売店等は無し。河津桜が満開だ。

 840ff3b6.jpg
二の丸への登り口の野面(のずら)積みという石垣。面影がよく残ってます。

 23337887.jpg
二の丸、本丸の跡も整備され景色は良し、お弁当を食べるのにもってこい。
登って来ている人が随分いましたが、寂しくならない丁度良い人数でした。
相模湾と小田原の街が一望できます。う〜ん、成る程こういう立地なんだ。

秀吉軍に包囲され小田原城に籠城していた北条氏が、突然出現したこの
城を見て戦意喪失したという話は大袈裟ではない気がする。一夜でできた
ように見せる工夫は勿論だけれど、全てを眼下に収めるこの場所を選んだ
事が勝因と思わせる、説得力のある山です。

 32977eff.jpg
ノミ跡が鮮やかに残る石が彼方此方に。どうやって運び上げたものやら?

高台から海や町を見下ろすのはどんな場所からでも気分の良いものですが
そこが城跡であれば格別な感慨が湧くものです。30年来のもやもやも晴れ
ました。登ってみて良かった。

石垣山一夜城歴史公園の公式サイトは ⇒こちら






michikovocal at 00:05|Permalinkclip!

2015年03月16日

新作、でき上りました。

 
baffcee0.jpg 1e3edfc5.jpg
高台の大きな、小さ目のご飯茶碗(ちょっと小さ過ぎ)。 緑茶を飲むなら、たっぷりと良い大きさ。

46dc7eca.jpg
 両端がとんがり気味の楕円の小皿。
 青よりも、赤い方は少し小さ目。

 ワインのお供のオリーブ皿のイメージで
 作りました。 コーヒーを出す時に角砂糖
 をのせてもよいな。



   bc1f5bc3.jpg
   大小のどんぶり。大きい方はお饂飩とか親子丼、小さい方はお茶漬け茶碗くらい。 

   d7e27b37.jpg
 オリーブ皿よりも少し大きめの楕円のお皿。ちょっと下絵のコバルトの色が濃すぎました。

 どんぶりとご飯茶碗は轆轤です。私は轆轤がまだできないので、成形はほとんど姉が
 したようなもの。削りから私がしました。轆轤で作る形は綺麗、作品のレベルが上がる。

   2953b9a4.jpg
 ということで、早速に夕ご飯で使ってみました。このご飯茶碗だと三杯はいけちゃいます。

   4db61b93.jpg
 お漬物に、ホウレン草の胡麻和えに、小鯵の味醂干し。 味醂干しは少々焼き過ぎた。

   8a7db238.jpg
 伴侶の会社の近所で昼によく行くらしい芝大門「味芳斎」風の麻婆豆腐。豆腐は崩してあり、
 味は香ばしいラー油と山椒でかなり辛め。 私は即席のソースをアレンジして、味は上々。

 この他に大きな皿なども作りましたが、あまり上手にできませんでした。ここにUPした物も
 写真にすると実物の75%増しくらいに見えております。 その分、差っ引いてご覧のほど。

 手間も時間もかかる。 買えば良い物が手っ取り早く手に入るけれど、作ることに意義あり!





michikovocal at 14:33|Permalinkclip!

2015年03月12日

一足早いお墓参り。

 
10日(火)、お彼岸には少し早いけれど、姉夫婦と伴侶と4人で、実家の
ある伊東にお墓参りに帰りました。 良いお天気でしたがとても風が強か
った。 最近は電車で帰ることが多いのですが、久しぶりに車にしました。
伴侶が目の手術をしたので運転手は私。伊豆はもうすっかり春でしたよ。

 91274283.jpg
実家のお寺は、駅の裏の小高い所にある松月院。花の咲く、海の見渡せる
お寺です。 海を見るのはお寺に来る楽しみの一つです。この日は強い風が
つくる波頭が海の岸からずっと沖まで、見える範囲一面に白い絣模様のよう
でした。 山下 清の作る貼り絵に、こんな海があったような気がします。

 3b437e9a.jpg
陽当たりのよい池の周りの桜は既に満開。 この桜は丸く刈り込まれて、桃の花
のよう。下の枝の花は池の水面に届きそうです。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と
言いますが、こういうのもなかなか良いですね。 植木屋さんのお手柄です。

 9d4f097f.jpg
松月院とは町を挟んで反対側の山にある父の実家のお寺、仏現寺にも行きま
した。この高台は「物見が丘」という名前が付いていて、やはり海が見渡せる。

随分前の話ですが、東京に住んでいる友人の両親が伊東に別荘を建てようと
思ってあちこち土地を見て廻ったそうです。景色の良いあの辺りと目星をつけて
車で登って行くと、必ずお寺とお墓があるので何度もガッカリした、という話でし
た。 伊東は、景色の良い高台には大概お寺があります。別荘ばかりが建つより、
陽当たりの良い海の見える高台にお寺がある方がなんぼか良いと私は思うな。

兄達や友人にも会って、一緒にご飯を食べて、よいお墓参りができました。







michikovocal at 02:50|Permalinkclip!

2015年03月09日

喉のために。。。今年も

 
和歌山の金柑を取り寄せて砂糖煮にしました。昔は金柑はそのまま食べる物
ではないと思っていたけれど、この頃の物はそのまま丸ごと口に放り込んでも
苦くないし、酸味と甘みがちょうど良くてとても美味しい。 粒も大きい。 それを
砂糖煮にするのだから甘党の私にはもう堪りません!たくさんある種を取るの

 537cf1fb.jpg

だけが大変ですが、皮がふっくり透明に煮上ると、それはそれは美味しいです。
3Kg買ったうちの2kgを煮て、あとは生のまま食べています。金柑喉飴がある

 d3e4b3e8.jpg

くらいだから喉に良いのだ、などというのは単なる言い訳。 私は甘い物がなけ
れば生きて行けません。 追加で、あともう一箱取り寄せようかと思案中。






michikovocal at 21:51|Permalinkclip!

2015年03月06日

4月のスケジュールをUPしました

e9190c2b.jpg
◆4月16日(木) 19:30/20:30/21:30 (3セット)
麹町 PACO 
千代田区平河町1−6−11 エクシール平河町102
03-3221-1780
畑 路子(vo)、 志賀由美子(gt)
MC: 2,100円

◆4月21日(火) 19:15 / 20:30 / 21:45 (3セット)
代々木 ナル
渋谷区代々木 1-36-12 中央防雷ビル B1F
03-3370-8154
畑 路子(vo)、八木隆幸(p)、佐藤有介(b)
MC: 2,900円


*今月(3月)はライヴはお休みです。4月にお越し下さるのをお待ちしています。







michikovocal at 22:51|Permalinkclip!

2015年03月04日

シュールだ!

 
37bf3ca1.jpg
 月2回、陶芸を習いに
 姉の所へ行きます。

 姉は陶芸(磁器)の先生を
 しています。

 でもって、義理の兄は
 デザイナーです。
 器用な人で、何でも作るが
 3Dモノが特に面白い。

 先日はこんな新作が
 出来てました。
 ブリキの菓子箱のフタを
 使って作ったのかな?


5d4231bd.jpg 
 「ムンクの叫び」時計!

 最近の若い子はこういうのを
 「こわカワイイ」と言うらしいですね。

 
 なんと!
 振り子にも「叫び人」が8名。

 文字盤よりこっちの方が恐い。

 と言うか、
 ロズウェルの宇宙人「グレイ君」
 っぽい。


陶芸の方は上絵窯を焚き終わったそうだから、次回は完成した作品が見られます。







michikovocal at 15:12|Permalinkclip!

2015年03月01日

3月になりました、お朔日は雨!

 
伴侶の緑内障手術は無事に済みました。手術終わってからと翌日病院へ
行くまでは眼帯のせいで足元が危うかったですが、その日で眼帯が外れ、
すっかり元通りです。 3日後に(先生に訊いて苦笑いされたそうだけれど)
お酒もまあOKと言われて(ホンマかいな)、こっちも今は元の通り。

緑内障は手術では治らないそう。 でも、放っておくと徐々に視野が狭まり
失明の危険がある。 眼圧を下げ進行を遅らせるための手術でした。

手術の前に一泊二日で万座に行って来ました。行き帰りバス付きのプラン。
万座は高速を降りてからの道が遠いので、自分で車を出すより遥かに楽。
バス付きで一泊二食(バイキング)12,960円というお値打ち料金。

 f51860c9.jpg

私、万座は40年振りでした!ゲレンデは大きくないけれど、お天気は上々、
雪はたっぷり。 最近は一日3時間も滑れば満足です。

硫黄の匂いの青みがかった乳色の湯につかり、バイキングで食べ過ぎて、
夜にはライヴもあり、寝る前にもお風呂に入り、深く眠って...

         * * * * * * * * * * * * * * * * *

さて3月はライヴはお休みです。 4月のライヴをどうぞ宜しくお願いします。






michikovocal at 14:55|Permalinkclip!

2015年02月25日

2月13日(金) 横浜アドリブでライヴでした

 
とても寒くなりそうな夜でしたのでお客様がお出掛け下さるか心配でしたけれど。。。

6e029d55.jpg

3264d564.jpg 寒空にもめげず 大勢お運びくださって
 ありがとうございました。

 加藤さんはこの日も5弦ベースでした。
 この角度だとボディがかなり薄いことが
 よく分ります。薄い分、安定し難いそうで
 しっかりホールドするために、椅子に腰
 掛けて演奏しています。音が明るい感じ
 に響く。低い音に対して鈍い私の耳にも
 よく届いてくれるみたい。

 嶋津さんは音に対する記憶力が良いの
 だなあといつも感じます。しばらく一緒に
 演奏しなかった曲も、どこかで私の歌の
 タイミングを覚えてくれているみたいで、
 スムースに包み取ってくれます。歌詞を
 よく御存じという事もあるのでしょう。

  5da5c146.jpg

舞台裏を撮られているの知らなかった。 歌う前は動悸が激しくなったりする
ので 「さあ、歌うよ!」と自覚を呼び込むのだ。 緊張しないでどうする。

  82ba6752.jpg

ff69d119.jpg
 歌い始めれば動悸はどこかへ行って
 しまいます(最近ようやく、です)。

 勝敗を決するのは

   ◆高いテンション
   ◆自分への信頼
   ◆分が悪い時に踏みとどまる根性

 と、将棋の羽生名人が言っていますが
 これ、歌う時も然りだわ。 特に三番目!
 大事です(笑)


久しぶりに歌う可愛い曲、2月だしMy Funny Valentineはverse付きで、
いつもの曲も新しい曲も楽しく歌いました。 こんな感じ、加藤さんも楽しそう。
  37a5c0cb.jpg

横浜周辺の皆様、極くご近所の方、連れだって来て下さった方々、遠くから
お越し下さった皆様、嶋津さんの生徒さん方、シャンソンを歌っているという
お嬢さんも、皆様、しっかり聴いてくださってありがとうございました。

  cd476e4d.jpg
いつもと違う写真があったので、いつもより余分にUPしました。 KOMさん、有難う。

  5771e29f.jpg

次回アドリブは5月連休中の4日に、お昼のライヴをすることになりました。
今回と同じ三人で楽しく演奏します。 是非ぜひ聴きにいらしてくださいませ!







michikovocal at 23:41|Permalinkclip!

2015年02月21日

スキー+温泉旅行

 
年齢を実感するこの頃です。伴侶が緑内障の手術をすることになりまして、
手術後の一ヶ月間は力仕事やスポーツをしてはいけないと、お医者さんに
言われてきました。 体のどこかに力を入れると眼圧も上るからだそうです。
要するに力んではいけない訳で、トイレで頑張ってもいけないんですって。

 9b08da52.jpg

という事で、手術の前にスキーに行かねば雪がなくなると伴侶は強く主張、
私にも異存はなく、万座へ行くことになりました。 出掛ける言い訳にも色々
あるもんだね(笑)

手術の事はあんまり心配していないみたいです。。。






michikovocal at 11:47|Permalinkclip!

2015年02月17日

冷たい雨

「冷たい雨に打たれて、街をさまよったの。。。」(by 荒井由美)
ここまで聴いただけで充分に失恋のグズグズな気分を感じるな。 
 
 c5340a1d.jpg
             (演奏できない素敵な譜面!ネットから拝借しました)

雨を横目に、確定申告の書類作りで一日ずっと家に籠ってました。

この冬から足先ばかりか身体全体が冷たく感じられるようになって
じっと座ったままでパソコンに向かっていると、自分が保冷剤になっ
たみたいに思えます。 ヘタに温めると、皮膚が乾燥して痒くなるし。
私の発熱機能はどこへ行ってしまったのだ?

子供の時はおばあちゃんに湯たんぽ代わりにされていたのに。。。

スキーの宿では冷え症の友達から、自分の冷たい布団と暖まった
私の布団とを取り換えてくれと懇願されたものだったのに。。。 

 ううっ、寒っ。  お風呂に入って寝よう。 






michikovocal at 22:33|Permalinkclip!

2015年02月15日

「もうすぐ春」を感じる今日この頃

 
bfaa721c.png 一月の中旬に仕舞・謡の発表会が
 先生の稽古舞台でありました。 習い
 始めて2年半、発表会は三回目です。

 ううむ、、構えの手をもう少し前へ と
 稽古の時に直されるので、そのように
 したつもりだったのですが。。。 あまり
 改善されていません。 肘を柔らかに
 もう少し曲げられると良いのだけれど。

 今回は仕舞も謡も「清経」をしました。
 清経は横笛の名手でしたので、仕舞
 では笛を腰から取り出して吹く仕草や
 戦に敗れて船首から海へ身を投げる
 動作がありました。 これまでの仕舞
 よりずっと長いし、難しかったです。
 「清経」は若い夫と妻の心の物語とも
 言えます。 好きな演目の一つです。

            * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 この間の朝、目が覚めると「サラサラと生きたいなぁ」と、何故なのか考えていました。
 何か夢でも見ていたのかな? それで次には 「春の小川はサラサラ行くよ」と口ずさん
 でいました。 サラサラつながり?

   春の小川はさらさらゆくよ  岸の菫や□□□□□□□
   姿 優しく 色 美しく 咲けよ 咲けよ、と囁きながら

 □□□部分が思い出せず、一日中歌が何度も頭にめぐって来て、結局人に訊いて
 そうだそうだ!と思い出しました。 「岸の菫やれんげの花に」です。

 思い出して改めて歌詞の意味を確かめながら歌ってみると、優しいよい歌ですねえ。
 周りをなにげなく励ましながら、自身はさらさらと流れて行くのだな。

 ただ、そんだけの話。。。です。






michikovocal at 10:38|Permalinkclip!

2015年02月14日

今日はヴァレンタインデー! 晴れ。

 
昨晩の横浜アドリブでのライヴ、寒い中を来ていただき有難うございました。

チョコレート、もらった〜。可愛い模様の物や、トリュフ、チョコチップの入った
メロンパンや、チョコのシフォンカップケーキ、マイクの絵の入ったカードも。

女子から貰うチョコ、おばちゃんだって嬉しい(少々オヤジ化してるし、最近)。
一月の「J」の写真もいただきました。 皆さま、いろいろとありがとう。

 249fa1b7.jpg

今回も写真を撮っていただいたので、ライヴのレポートは改めて後日に。






michikovocal at 15:29|Permalinkclip!

2015年02月09日

二月もここまで来ると。。。

 
すでに4月・5月のライヴスケジュールを入れる頃です。 何だか、もう一年の
半分近くが過ぎたような気持ちがして焦ります。 なんということでしょうね。

でもまずは、今週のライヴです。 どうぞお運びくださいませ。

  ◆2月13日(金) 19:30〜 横浜関内 アドリブ
   神奈川県横浜市中区吉田町3-9 2階  045-262-8111
   ピアノ: 嶋津健一、ベース: 加藤真一
   MC: 2,500円

 0c32fad4.jpg

家の隣りと言ってもよい所に日本茶専門のティーハウスができました。緑茶の
老舗のアンテナショップでしょうか。 出来て2ヶ月ほど経ちますが、お客さんが
入っているのをあまり見ない。

謡・仕舞の稽古から帰って来た足で入ってみました。家が隣りなんだからお茶
なら家で淹れればよいのだけれど、しばしここでゆっくり謡の復習をすることに
しました。 家に戻れば戻ったで別のことに気持ちが行ってしまうのでね。

店員のお姉さんが丁寧に淹れた煎茶は美味しくて、菓子は栗饅頭。 店員さん
2人の他には誰もいない。静かでした。サンプルの焙じたてのお茶も一服いた
だいて、ほんの20分の贅沢。

写真を撮るのを思い付いたのが帰り際だったので、こんな一枚しかなくて。。。
これじゃ、なんのこっちゃ!ですよね。






michikovocal at 13:36|Permalinkclip!

2015年02月06日

今日、陽射しは春だった。でも寒かったね!

 
よいお天気でした。 空も雲も明るく、影はくっきり。 2月のことを「光の春」と
言うそうです(これ、毎年言ってる)。こんな日は春近しを感じて嬉しいも〜ん。

 

さて、こんどの金曜、13日は横浜関内のアドリブでライヴです。

  ◆2月13日(金) 19:30〜 横浜関内 アドリブ
   神奈川県横浜市中区吉田町3-9 2階  045-262-8111
   MC: 2,500円

きっと夜は寒いだろうけれど聴きにいらして下さい。
嶋津健一さんのピアノと加藤真一さんのベース、大人の音楽をお届けします。




michikovocal at 23:33|Permalinkclip!

2015年02月04日

"PP&M Night" 何とか間に合った! 

 
Cabochons (カボションズ)という名のPP&Mカバーバンドでマリー
さんのパートを歌っています。 1月31日(土)に銀座のロッキートップに
初出演しました。 既に何度も出演しているSweeter Than Wineとの
2バンドコラボでした。

 5fd3dcfe.jpg
   Paul:井口邦夫  Mary:私  Peter:東 明  Dick:小篭浩
初出演という事もあり、PP&M仲間の応援もありで、お客様満席でした。

 19d506bf.jpg
 Paul:吉田賢一 Mary:中野洋子 Peter:黒須隆雄 Dick:小篭浩
今年揃って還暦の"Sweeter Than Wine"、赤いチャンチャンコで登場。

 2344092d.jpg
皆なPP&Mの歌が大好き。ファンクラブの仲間も応援に来て和気藹々。

021f505c.jpg 当日もまだ喉が心配でした。
 いつもよりハスキーと言われるし、
 リハでは高い声が出切らないし。
 タンを切る散薬を入れたお湯を
 チビチビと飲みながら、自分で
 自分を騙し騙し本番に突入。

 The Cruel War はキーを半音
 下げて歌うことに変更しました。
 小篭氏は半音下げにも即座に
 対応できる頼もしいベーシスト。
 ギターはフォークソングの時は
 カポタストという物を使うので、
 キーが比較的自由になります。

最後に2バンド合同で、お馴染みの Puff をお客様と一緒に歌いました。
 07e4ab3d.jpg

1回目のステージで何とか大丈夫と思えたので、2回目ではいつもの通りの
歌い方をしました。 少し無理をしているかなあという感じではありましたが、
ほぼ思う通りに声が出ました(奇跡的だ)。上手く行けたと思ったのだけれど
最後の曲のラスト部分で気道を昇ってきたタンが声帯に張り付き声が割れ、
出なくなりました。 上の写真、後を向いて必死に咳払いをしてる時だわ。

兎も角もなんとか歌い切れてホッとしました。 家に帰って即・爆睡でした。
翌朝、目覚めて一番 「間に合って良かった!」と布団の中で呟いてしまった。






michikovocal at 10:39|Permalinkclip!

2015年02月03日

立春、、、だというのに心冷える

 
「鬼に金棒パン」をもらいました。 鬼の顔、なかなかの愛嬌です。
日本の鬼には人間味があるね。単なる悪では決してない。

579277b2.jpg

  + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

無差別に攻撃する側の主張が薄気味悪くなり始めたと感じたのは地下鉄サリン、
9・11の貿易センタービル、あの頃からだ。 戦争のような物にルールを課すのは
おかしな事だけれど(ルールを守れるなら何か試合のようなもので決着をつけた
らいい)そうではあっても、してはいけない事を分ける一線が人間としての心には
存在すると私はずっと思っていた(漠然とした確信だけれど)。 今は、それを単純
には信じられない。やってみたかったというだけで簡単に実行してしまう子供達の
事件にしても、大人の起こす事件の無感覚な思考経路も。

いったい何がこんなに変化してしまったのだろう。地球上に存在する全ての物は、
それぞれが地球にとって一つづつの細胞だと思う。変質を起こした細胞が増えて
いるようで不気味です。




michikovocal at 01:27|Permalinkclip!

2015年02月02日

1月28日(水) 代々木ナルでライヴでした

前回10月と同様、シェラーひさみさんとのダブルヴォーカル・ライヴでした。

 80109c0a.jpg
左:リン・ヘイテツさん(p)、右:平岡遊一郎さん(gt)。 揃って手を腰に!の
お二人、偉丈夫だ。 ヴォーカルの私達、可憐に見えません? お得だわ。

 69434b52.jpg
前回もたくさんの方が来て下さいましたが、この夜も大勢の方に聴いて頂き
ました。 誘い合わせて来て下さった方達も多くて、テンションも上がります。
2015年代ナル初ライヴなので新年のご挨拶をしてHow About Youから
スタートしました。 可愛いアレンジのエンディングが受けて、アラ!嬉しい。

 fdcc3e30.jpg
丁寧に滑らかに歌うひさみさん。2ndセットで歌った Lover Come Back
To Me、疾走感に溢れて素敵でした。私達は好きな曲が似ていてレパート
リーがかなり重なる。 私が前回歌った That's All を今回はひさみさんが
歌いました。毎回来て下さる方曰く 「同じ曲が違うフィーリングで、楽しいね」

 878955c5.jpg
ピアノ位置の関係でリンさんが影の中で残念。写真では暗くても平岡さんが
「リン君で嬉しい」と破顔一笑したりするくらい演奏は超ビビッド。 平岡さんも
歯切れ良いフレーズで盛り上げてくれる。歌をよく知っていて乗せ上手なの。

 51aad757.jpg
歌っていると百面相のようです。「歌うと顔が壊れる」と自分では言ってます。

 b4b32e36.jpg
この日は喉の状態が心配でした。リハをした中に声が上がり切らない曲もあり、
差し替えたりしました。 セットが進むに連れ声が伸びて来たので、初心貫徹で
My Funny Valentineも(季節柄です)歌いました。この曲、音はそう高くない
のですが、高い部分で長く伸ばす所があります。 心して無事に歌いました。

 ae81b2cd.jpg
この夜は坂井レイラさんが遊びに来て、一曲歌ってくれました。 Peel Me A
Grape、セクシーにも可愛くもなる曲、日本でなら若い人が歌った方が好き。

お客様の雰囲気が温かく、平岡さんとリンさんの乗せ上手な演奏と楽しいMC
のやり取りに励まされ、喉を気にしながらでしたが、終わってみれば楽しく歌っ
たライヴでした。歌を気に入ったと、お客様から声もかけてもらえました。

KOMさん、壊れてない顔も撮ってくださって今回も有難う。 明るい顔に写った
写真が楽しかった証拠かな。

JOYさん、サキ様、りい様、大ちゃん先生、キョンさん、ご隠居殿&お連れ様、
ユリー、妙子ちゃん、ヤスコ姉、N原先生、塚様、ひさみさんのお客様方、ナル
常連のお客様方、若いカップルさん、伴侶も。 皆様、ありがとうございました。

            * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

次回の代々木ナルは4月21日(火)。 八木隆幸さん(p)、佐藤有介さん(b)の
演奏で歌います。 この回は私一人のヴォーカルナイトです。 是非、いらして。







michikovocal at 22:12|Permalinkclip!