過去の日記(2018年01-03月)

2018年03月18日

3月7日(木)麹町パコでライヴでした

 
志賀由美子さんとのライヴ、毎回ほぼほっこりとお送りしています。

s-IMGP3120  s-IMGP3127

 しんみりした曲の時は2人とも神妙になってます。バラードを歌うのは大好き
 だけれどお客様が寝てしまうと困る。バラードだけを歌う訳にはゆかない(笑)

  blud

siga「志賀さんの情熱を見たい (笑)」と
 私の友人が以前言っていたことが
 あったなあ。

 クールな志賀さんがアンコールの時に
 リズムを変えて突然情熱的に豹変。
 面白くて、待ってましたと乗ったら
 歌が少々荒くれて、楽しかった。

 曲は "Gee, Baby" でした。
 乗せられ易い性格ってのは幸せです。


 初ライヴの時は半音が歌えなかったのを思い出しつつ、久しぶりに I Will Wait For You を
 歌いました。半音の持つニュアンスは凄く大きい。半音を歌うのは思うより難しい。

      s-IMGP3118
   この大爆笑!何があったのか忘れました。お客様が笑わせてくれたのだったか?

サービス残業のリクエストも、楽しく演奏しました。 JOYさん、KOMさん、GUCCHIさん、
KUNIさん、初めて来て下さった KAZさん、もうお一人の初めての方、伴RYOどの、皆様、
寒い中をお運び、ありがとうございました。


michikovocal at 01:40|Permalinkclip!

2018年03月15日

次はシンプルに!

 
魚の皿が仕上がり、今度はシンプルな楕円の皿を作っています。 板状の湿った
陶土(タタラと呼びます)を型に被せて叩いて形にします。ぐるりに描いた模様を
尖った道具で削って線描き。まだ土が乾いただけの状態、これから素焼きです。

 DSC_1810
左の2枚は葉っぱの連続模様。右の二枚は幾何学模様。よし出来上がった、次は
素焼きだ!と一段落を喜んでいたのに、この写真を撮った後に右下の皿を割って
しまった。いい模様が描けていたので、よくある事ながらショック。軽く作るに
は薄い方がよいが過ぎれば割れ易い。まだ土が乾いただけの状態ですからねえ。

ま、仕方ない。 素焼きが上ったら、カリカリと削った線の中にさっぱり目に色を
差す予定です。そして透明の釉薬を掛けて本焼きします。まだまだ先は長い。

  DSC_1803
この2枚は魚の皿と一緒に上がったもの。左のはタタラが中途半端な大きさだった
ので小皿に作りました。レトロ・ポップな右の皿はケーキを食べる時にいいかな。


michikovocal at 15:58|Permalinkclip!

2018年03月14日

パコ・ライヴ、ありがとう!

 
3月7日のパコでのライヴ、お馴染みのお客様と初めてのお客様に聴いて頂き、
志賀さんと2人、たのしく演奏しました。皆さま、ありがとうございました。

   28951590_881492668690829_2776878504429363935_n
バンド仲間が撮ってくれた写真です。カウンターからだとこんな風に見えるん
ですね。どのお席も近いので始めは緊張しましたが、今はこれが気持良いかも。

ライヴ・レポートはまた改めて。

michikovocal at 14:45|Permalinkclip!

2018年03月02日

パコでライヴ、志賀さんとのデュオです。

雨降る毎に少しづつ春に近づいています。ライヴ、どうぞお出掛け下さい。

 ◆3月7日(水) 19:30〜 (3セット) MC: 2,100円
    麹町 PACO  Tel: 03-3221-1780
    千代田区平河町1−6−11エクシール平河町102 
     with 志賀由美子(gt)

  2833dcd6
北海道は雪嵐。東京は春の陽射し。沖縄で地震。春の始めはいろいろな
事が不安定になるのでしょうか。インフルエンザもまだ流行ってますね。
「春、遠からじ」もうしばらくの辛抱!

michikovocal at 11:16|Permalinkclip!

2018年03月01日

できあがりました。

 
素焼きに図案を描いた時に紹介した皿、本焼き・上絵とすすんで出来上がりました。

 DSC_1798

    c690580a

出来上がりを見たその時は、いつも少々がっかりします。頭に描いた通りには行って
いないから。でも、頭に描いているのは今までに見たことのある物のことが多い。そ
れならそれを買えばよいのだ。予定通り行かないのが素人の手作りの良さです。

それと、今まで作った物を思ってみると、上手に絵の描けた器は使いにくいようです。
模様が邪魔をする。少々ヘタくらいがよいと負け惜しみを言いながら続けています。

michikovocal at 13:22|Permalinkclip!

2018年02月21日

1月30日(火)麹町パコでライヴでした

 
今年のジャズの初ライヴでした。ベース加藤真一さんとのデュオ。あまり頻繁に
していないところが自分では面白いのだけれど、その分緊張もします。

s-IMGP0924 re ライヴの時は、楽しく歌うぞと心に決めて
 出掛けます。ベースとデュオの時は尚更に。

   s-IMGP0894 ree

ベースと2人だけの時、私にとって難しいのは音を捕まえること。絶対音のある
人は何の苦労もないのでしょうが、私の場合、自分の思ってない音が出てくると
頭の中に鳴っていたキーがそこで狂ってしまったりするのです。

      s-IMGP0856 re
  s-IMGP0888 re

ちゃんと捕まえていたはずの音がイントロ終りの2つの音で逃げてしまったりします。
友人のベースマンが言ってました。畑さんから音が逃げた瞬間が今回は見えた、って。
      s-IMGP0898 re

悩み深い。「えーっと」「それって…」「あれ?違う」「よかった!」ってところでしょうか。
2326d06b 1d2f37a4 s-IMGP0926 re bffe9411











s-IMGP0837 re

 ベースを弾いている友人が毎回聴きに
 来てくれます。

 なので、加藤さんへのリクエストも
 毎回いろいろ。

 弓で弾くのを聴きたいというリクエ
 ストは必ず出ますね。

 加藤さんのパワープレイ!
 (撮影のKOMさんにも力が入ってます!)




 今回はほぼ無事に歌っていました。そういう時はすました顔でMCもできるのですが。。。
   s-IMGP0854 re
         s-IMGP0915 re

s-IMGP0902 re 61e4229d re
 2nd セット で "Tea For Two" を
 歌った時に事故が!

「来た〜っ・笑」という声援(?) を
 貰いました。期待されていたという
 こと? 見事にお応えしてしまった。

「これまた失礼致しました」(植木 等)
  or 「どうもスイマセン」(林家三平)
     
 

     s-IMGP0870 re
 拝む(?)私。 仏様のように有難いには違いなく… 拝まれても困るよ顔(?)の加藤さん。

s-IMGP0938 re
 終わって「ほっ」の赤ワインです。
 ピース・サインのこころは何だったか。

 加藤さんはノンアル・ビール。
 おお、 Thumbs Up !



 皆さま、
 聴いていただき有難うございました。

 次の予定はまだ未定ですが、
   またやりたいと思っています。

 

michikovocal at 22:35|Permalinkclip!

2018年02月17日

流行りのインスタ映えとは対極ですが。。。

 
家の補修って何をしてるの?と訊かれたので、ごめんなさい、見た目の悪い写真なので
小さく載せました。我が家は築35年のマンション、アチコチ不都合が生じて来ています。

DSC_1671 浴室の扉です。上半分はガラス風の硬質
 ポリカーボネイトですが、下半分のパネ
 ルの水の当る所が湿気で膨らんで劣化、
 表面のコーティングが裂けてきました。
 中が黒いのはカビだな、イヤだなぁと
 思っていたら、あにはからんや。。。
 黒いのはコーティング内側の色でした。
 これは浴室側です。

DSC_1664 そう水が掛らないはずの洗面所側の状態
 の方が数倍ひどい、それって何故だ?

 まずはひどい方からと、コーティングを
 破って剥がしてみた。白いカビ?と思っ
 たのは水道水のカルキ分が吸着して固ま
 ったようなモノで表面ガサガサ、凸凹。


DSC_1665 ナイフの背で削って水拭き。カビでなくて
 良かった。カビは厄介だし触りたくないし。

 表面がザラザラなので、B4サイズのカード
 ケース(100円ショップで買った)をハサミで
 切ってボンドで貼り付け、平らにしました。
 光ってこちら側が写り込んでいるのは、その
 せいです。


DSC_1676 傷んでいるのは下の方だけなので、とりあえず
 補修用のビニールの壁紙のようなモノ(これも
 100円)で下張りしました。

 きちんとした防水のコーディングシートが手に
 入ればこの上から一面全体に貼るつもりです。
 昔は東急ハンズで売っていたけれど、先日見に
 行ったらもう扱っていなかった。裏に糊が付い
 ていて、水で濡らして貼るヤツなんですけど。
 大きいホームセンターに行けばあるかなぁ。

 下張に使った100円ショップのシートはサイズ
 が小さいので何枚も継ぎ貼りしないといけない。
 それにやっぱりすぐダメになりそう。見た目と
 耐久性を考えて必要な所はちゃんとした材料を
 使わないとね。

 ちなみに、ドア前の踏込み部分もみすぼらしく
 なっていたので白い木目調シートを貼りました。
 
あちこち手直しする中で、この浴室ドアは一番面倒そうなので後回しになっていました。
何を使いどう直せるか考えて、使い易く手頃な値段の材料を見つけるのは時間がかかる。
アイデアが決まって材料が揃えば実際の作業は案外早い。今日は羽生君の金メダル表彰
式や女子カーリングの様子を聞きながら、洗面所側のここまでの作業を2時間位で終了。

大工さんのような本格的なことはできないけれど、こういう手直し作業は好きです。


       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

DSC_1687 さきほど、めでたく貼り終わりました!

 今朝予約してあった赤坂見附の耳鼻科が
 終わった後、ここからなら地下鉄で往き
 易いと気付いて豊洲へ廻りました。大き
 なホームセンターがあると教えてもらっ
 ていたので。

 ビバホームという大型店。 ¥1,600/mの
 粘着シートを60cmだけ買い、¥1,036 也。

 ウチの近所の島忠よりずっと大きくて興味
 をそそられる物が色々あった。でも、見る
 だけで我慢。床を貼る材料など見ていると
 私でも出来そう、とやってみたくなる。

 まあ満足の仕上がり具合です。これで2年
 やそこらは大丈夫でしょう。

            (2月18日 18:00)


michikovocal at 23:38|Permalinkclip!

2018年02月11日

伊東でのコンサート、ようやくレポートです!

 
12月9日(土)、伊東市民劇場主催によるコンサートがあり歌ってきました。会場は客席200の
ひぐらし会館ホール。たくさんの方がチケットを買って来て下さりとても有難かったです。

   s-IMGP9244 re

IMGP8481 re
 伊東は私のふるさとです。今回も
 呼んで頂けて、歌を聴いて頂けて、
 幸せでした。

 小・中・高校の先生方や先輩や後輩、
 同級生、知り合い、親戚、、、
 皆さま、応援有難うございました。


 ご親戚が伊東にいらっしゃる嶋津健一さんと今回も一緒でした。もう皆さんにもお馴染み。

s-IMGP8504 res-IMGP8493 res-IMGP8489 re
 自分ながら顔が嬉しそうです。このスパンコールブラウスはこの日のために自作しました。

s-IMGP8510 re  加藤真一さん(ベース)と、今村健太郎さん(ドラムス)。
  お二人とも来るのを楽しみにしてくれていました。

   s-IMGP8613 re

s-IMGP8678 re
s-IMGP8687 re
s-IMGP8612 re
 嶋津さんもこの笑顔。演奏者が幸せそうだと、歌っている私は
 この上なく嬉しい。ソロ演奏中の嶋津さんを聴いているの図。
 s-IMGP9260 re

       s-IMGP8663 re

s-IMGP8632 re res-IMGP8698 re 曲間のMCに笑いもいただいて、
 段々にリラックスした雰囲気に。

 4人して張り切って、演奏と歌と
 合わせて23曲聴いて頂きました。
 なるべくポピュラーな曲、12月
 なので X'mas Song も、そして
 伊東市民の歌は皆で歌いました。

 日本語の曲も聴きたいというお声
 もいただきました。美しい日本の
 曲、日本語で歌われているジャズ
 の曲を歌うのも喜んでいただける
 かもしれませんね。


皆さんに楽しんで頂けたようで良かった! 当日が来るまで随分緊張していましたのでほっとしました。
演奏が終わって拍手をいただき、主催の市民劇場さんからご挨拶をいただき、一同ちょっと神妙です。

s-IMGP8730 re  姪っ子の娘(もうすぐ大学生)が花束を
  持って来てくれました。ありがとう!

s-IMGP8727 - コピー rere

終演後、来て下さったお客様としばらく話をしたり、写真を撮ったりしました。会えて嬉しい顔ばかり。
高校のバスケット部の仲間も。最後に伊東市民劇場のみなさんと記念撮影。2年続けて呼んでいただき
有難うございました。

      695b3b07

       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今回もKOMさんが伊東まで来て下さって、たくさん写真を撮ってくれました。KOMさん、ありがとう。
オマケの写真だそうです。音をはずし嶋津さんに笑われ天を仰いでいる私。リハーサルでは失敗すべし。
マフラーは喉を守るため。ポケットに手を突っ込んでほぼ「おじさん」(笑) ドレスの時とは別人28号。

s-IMGP8426 re s-IMGP8420 re

s-IMGP8742 re この後、温泉に入って、打ち上げ会。
 地元の友達からお勧めの店を教えて
 もらいました。

 お刺身も、金目の煮つけも、栄螺の
 チャーハンも素晴らしく美味しかっ
 たです!

 楽しい打ち上げ会の写真を撮り忘れ
 たと言って、KOMさん、残念がって
 いました。



michikovocal at 16:15|Permalinkclip!

2018年02月07日

ようやくパソコンのWi-Fi 復活しました

 
元旦から家の掃除やら片付けやら補修やらに気が向き、飽きずに作業を
しながら、20日にお能の発表会があり、PP&Mバンド・カボションズの
初の単独ライヴが27日にあり、30日はベースとのデュオ・ライヴでした。

その間に新年会が3つあり、大雪が降ったり、伴侶の誕生日や、お能と
バンドの練習や陶芸があって、ライヴも2つ聴きに行き、その他色々で
あっと言う間に1月が過ぎてしまいました。

2月に入り新しくヴォイ・トレに通い始めています。先週 日曜には音楽
仲間のカトちゃんが「近所だから行ってあげるよ」とパソコンの診断に
来てくれて無線ランが復活。一ヶ月振りにPC環境が快適になりました。

   DSC_1618

ケーブルが邪魔にならない食器棚の前でマナ板をイスにのせた机で作業
していました。無線ラン復活で定位置のテーブルに戻れたのが嬉しくて
今年初のチューリップを買いました。 気がかりがひとつ解消。

     DSC_1642

2月はジャズのライヴはお休みですが、PP&Mバンドの演奏が2回ある。
部屋のあちこちの補修も途中だし、月末は野沢でスキーの予定。なんだ
かだと動いていれば体の調子は良いみたい。去年末に悩んでいた不眠の
症状は消え、最近はよく眠れています。不眠に付随して始まった動悸は
まだ多少残っているんですけれどね。

金沢はひどい大雪。冬のオリンピックまで後2日。株価急落(私には関係
ないけど)、台湾で地震、真子様の結婚延期、、、そんな2月の、今日は
すでに7日か 寒いながらに陽の光は明るさを増してきていますね。 


michikovocal at 23:29|Permalinkclip!

2018年01月31日

麹町パコで今年の初ライヴした

 
最近としては寒さが少しゆるんだ夜で、ほっとしました。それでも
寒かったよね。聴きに来て下さった皆様、ありがとうございました。
お客様のベーシスト率、高し。

  DSC_1623

「ああ、そうか!」と思う事が毎回多々あり勉強になる。ベースとの
デュオはドキドキ具合が自分でも新鮮。家に帰ってもどこか高ぶって
いるらしく暫らくは眠くない。 で、布団に入るや 深〜く眠れます。

写真、今回も撮っていただきました!  改めてレポート書きます。


michikovocal at 20:24|Permalinkclip!

2018年01月23日

目前です! ベースとのデュオライヴ

 
定期的にやっているベース・加藤真一さんとのデュオライヴ、迫りました。
まだまだ寒波がやってくるようでお天気心配ですが是非聴きに来て下さいませ〜。

  ◆1月30日(火) 19:30〜 (2セット)
   麹町 PACO  Tel: 03-3221-1780
   千代田区平河町1−6−11エクシール平河町102 
   畑 路子(vo)、 加藤 真一(b)
   MC: 2,100円

   s-IMGP1887 re



michikovocal at 15:29|Permalinkclip!

2018年01月15日

新年早々に無線ラン、不良。。。

 
私のパソコンがネットに繋がらなくなってしまいました。色々試した
結果、無線ランのルーター(って言うのかな?)に認識してもらえて
いない(或いは、パソコンがルーターを認識していない)ことが判明。
伴侶のパソコンはOKなのに、急に私のだけ何故そうなるの?

ケーブルで繋げばOKと判り、ようやくこうして書いていますが、無線
ランは復旧できてません。何処をどうすれば良いのか、どなたか教えて
下さいませ。

         - - - - - - - - - - -

何故か元日から急に働き者になりました。家の中を端から整理整頓しま
くっていて、中旬に入った今もまだ続いています。掃除にも力が入って、
自分ながらに珍しい事もあるもんだ!と感心しきりです。物が詰まって
いた場所も3割くらい空きができ、用もないのに時々開けて見てはひとり
ニンマリしています。

ボストン旅行の後半と、伊東でのコンサートのレポートもまだそのまま
になっています。家の整頓と並行して、明日から書かないと。。。


michikovocal at 22:50|Permalinkclip!

2018年01月04日

2018年 明けましておめでとうございます

  
IMG_20180104_0001
   今年もお付き合いのほど
       よろしくお願い申し上げます。

  どなたの願い事も叶って、
    どのだるまさんの目も開らきますように!

     - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  今年から我が家は自由人2人となりました。
    少しづつ生活が変わる予感がします。
      なにはともあれ、止まらずに
  楽しい方を向いて転がってゆこうと思います。


michikovocal at 23:53|Permalinkclip!