過去の日記(2020年 1-3月)

2020年03月19日

巣籠っているので...


DSC_5466 キットを買った時に少し刺し中断、思い出して少し進めて
 また中断の繰り返し。塩漬け状態、足掛け25年!

 去年再開したものの完成までに2年は必要と見込んでいま
 した。でも、この所の巣籠りで刺繍の手が進んでいます。

 今年中には出来るかもね。。 とは言えこんなに毛糸が残って
 いるのだから先はまだ長い。外国の毛糸って、色が優しい。
 全26色、グラデーションが綺麗。見ているだけで嬉しい。

 DSC_5478

新型コロナでワイドショーのコメンテイターはあれこれと言うけれど、現在の日本の状況で今のやり方は
間違っていないと私は思う。感染を拡大させない/日常生活をパニックに陥らせない、この2つを辛くも
バランスさせて、日本はなんとか持ちこたえていると本当にそう思う。もちろん、細かいこと、これから
のことで思うことは多々あるけれど。


michikovocal at 18:00|Permalinkclip!

2020年03月10日

ほぼ 家に居る

 
近所のスーパー、習い事、少しだけ散歩と外出。出掛けるのはそのくらい。
家でする事はいくらもあるし、元々が出不精なほうだから、何事も無かった
としても似たような毎日かもしれない。でも、この憂鬱は何ともしがたい。

       − − − − − − − − − 

陶芸教室の作業の間は少し忘れている。窓の外は春の気配。遣り切れないね。

84987876_938729989863107_789607880281030656_o
完了のつもりだったが、料理を盛ったら縁の線しか見えず少々さみしいかも?

   DSC_5418
ぐるりに水玉模様を描いてみたら良い感じ。本焼きの窯詰めに間に合いました。

       − − − − − − − − − 

こういう時には「落ち着いて日常を守り維持する事が大切。」チップス先生の
言葉をいつも思い出します。手洗い・うがい・検温、出来るのはその位ですけど。

michikovocal at 12:59|Permalinkclip!

2020年03月05日

お雛さまは、孫に似ている

 
来て良し、帰って良し...孫はおろか子供もいないので実際は知らんけどね。

飾った時は部屋が華やかになって嬉しく、片づけた後は空間が簡潔になって嬉しい。
  DSC_5452

それって音楽にも似てるかも。鳴ってる時は豊かで、消えた後の静寂も美しい。
「な〜んちゃって」

DSC_5446 このランプ、先日友人が来て好評だった。

 火屋は陶芸教室で作りました。
 普通なら蝋燭を灯して使うのだけれど
 試してみたら火傷するほど熱くなる。
 煤で汚れるしね。

 電球を仕込むべく、ソケット・コード・
 コンセント・スウィッチなど部品を買い
 木の台はホームセンターで切って貰って
 組み立てました。

 LEDは熱を持たないので安心して長時間
 点けておける。台との間にプラスチック
 の段ボール板 (プラダン) を挟んだので
 ほのかに浮いているようで良いでしょ。


michikovocal at 18:51|Permalinkclip!

2020年03月04日

せめて 雛祭り

 
『お雛様、飾った?』と訊かれて 『飾った!』と答えたら、庭の花を切ってくれた。

_20200301_235620

「桃に菜の花」を買わずに
 まだ咲いているチューリップで
 お茶を濁していたけれど。。。


 

 やっぱり桃色の枝ものの方が
 お雛さまには似合いますね。


              DSC_5420  
   これは桃でなくて桜です。大島桜かな? 内側のラッパも白い水仙は高貴な趣きがありますね。

DSC_5426

 包みを開けたら、
 クリスマス・ローズのオマケが。
 ありがとね。

 可憐で洗面台にぴったり。





水仙はよい香り。でも強過ぎるので寝る時は玄関に。残り香で充分。今朝、桜は満開になった。
     DSC_5437

さて4日ですからお雛様には「また来年!」とお帰りいただきます。そろそろ片付けを始めますが
お雛様と花に慰められた一週間でした。

          − − − − − − − − − − − − 

一番良い季節のはずが憂鬱が拭えない。休校要請や外出自粛、どなたも其々に不便でしょうけれど
2週間やってみましょうよ。「どうするんだ」の文句ばかり言ってどうする!こんな時こそ出来る
工夫を自分の頭で考えなさいまし。3月中に少しでも収まればめっけもの、拡大するならその時は
それこそ大変なんだから。

michikovocal at 13:06|Permalinkclip!

2020年02月16日

1月ライヴ、麹町パコで志賀さんと!

 
1月8日(水)麹町パコで志賀由美子さん(g)とライヴでした。松がとれた
直後ですから、来て下さった方達にもお正月気分がまだ残っていたような。

  s-IMGP3843 re

s-IMGP3804 re
 上の写真で由美子さんがもっている
 のは鉄で出来たト音記号。可愛い!
 ギターの生徒さんが、由美子さんが
 描くト音記号の形をそのままに製作
 してくれたそうです。

 ト音記号って描く人それぞれに形が
 違う。由美子さんのは頭が小さくて
 お腹ぽったり。その生徒さん、目の
 付け所が素晴らしい。とても丁寧な
 仕上がりで綺麗でした。



  s-IMGP3812 re
手が冷える、そんな話でもしたかな? 揉み手? 同じ手つきになってます。

話の方向が違うけれど、ライヴに着て来た服が良い具合にマッチしていた
って事が今まで何度もありました。2人してチェック柄とか、配色が合う
とか、一度だけジーンズで来たら由美子さんも!とか。今回は紺と白だ。

s-IMGP3826 res-IMGP3823 red077a027 re
 12月のライヴでは少し体調不良でした。今回は復活!楽しく歌いました。

 s-IMGP3829 re

        s-IMGP3819 re

s-IMGP3817 re

 気が付けば、
 この日はボサノバを何曲も。

 ギターでボサノバは
  やっぱり、とても、良い。
  



 

            s-IMGP3811 re

   s-IMGP3808 re
 2020年最初のライヴにお越し下さった皆様、有難うございました。楽しかった
 様子を撮って下さったのでたくさんUPさせて頂きました。KOMさん、有難う。


    終わってビールで乾杯! パコのご飯はいつもとても美味しい。そして、
    カーディガンを羽織ったら、色合いが更にピッタリになったのでした。
     s-IMGP3846 rere

   さてさて、2月・3月とジャズのライヴはちょっとお休みをいただきます。
   次回は4月17日(木)同じくパコにて、同じ2人で楽しい演奏をお送り致します。


           〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

思えばこのライヴの頃は、何の予感も不安もありませんでした。ここ数日で感染を確認された
方の数が増えています。ここまでのことになるとは私も思っておらず、タカを括ってある意味
他人事でした。中国のことは勿論、クルーズ船のこと、医療関係に勤める知人のこと、心配で
す。毎日通勤する方はそれだけでも気がかりですね。落ち着いて、普通の生活を守って行きな
がら、手洗い、うがい、換気、出来る事はしっかり気を付けたいと思います。(2/16)


michikovocal at 15:48|Permalinkclip!

2020年02月11日

毎年この時期はお能の発表会

 
9日の日曜、先生の所のお稽古舞台で恒例の発表会でした。謡と仕舞をひとつ
づつします。今回、私の謡は「雲雀山」、 仕舞は「賀茂物狂」を。毎年緊張し
ます。間近で先生とご子息の謡と仕舞を見るのも楽しみ。迫力ハンパないです。

 DSC_5316

DSC_5318 re 普段の稽古の時は洋服のままです。
 袴は発表会の時だけ付けています。
 着物は自分で着ますが、袴は付けて
 頂きます。気持ちがピンとします。

 まあ、今回もなんとかなんとか。。。
 とても楽しい一日でした。

    * * * * * * 

 昨日は脱力状態で一日刺繍をしながら
 ぼーっと過ごしてしまいました。

 今日は晴れ、気持ち良い解放感!
 でも、木曜から気持ち新たに又お稽古です。

        ー ― ー ― ー ― ー ― ー ― ー ― 

(2/16 追記)

027 JPG013

  004 JPG

「月宮殿」を揃って謡うのが毎年の恒例。

 私は膝が悪くて正座が出来ないので床几に
 掛けさせて頂いています。お稽古を勧めら
 れた時に「正座が駄目でもやりようがある
 から大丈夫」と先生が言って下さったので
 始める決心をしたのでした。あれからもう
 7年? 8年かな? 速いものです。


michikovocal at 12:33|Permalinkclip!

2020年02月08日

昨日は陶芸でした、明日はお能の発表会です。

 
昨日は陶芸。素焼きができ上がっていた大き目の器の下絵を描きました。
いつも可愛い柄が多いので今回は多少でもシックにと思い、オリーブの
枝の図案にしてみました。パスタ、もしくはオードブル用の皿のつもり。

84987876_938729989863107_789607880281030656_o


83776261_938732783196161_3301891692327600128_o
  もうひとつは壁飾りの陶板。

  「もっと自由にやると良いよ」という
  義理の兄さん先生のアドバイスにより
  お馬鹿っぽい鳥さんを描きました。
  冠と脚はワイヤーワークで後付けしよ
  うと考えています。

 「好きなように自由にやる。」

  何をするにしても、
  それが一番むずかしいんだよね。
  まずは 第一歩!


          ================

 さて、明日はお能の発表会です。先生のところのお稽古舞台で仕舞と謡を
 一つづつ致します。こちらは好きなように自由にやれば良いという訳には
 参りません。 無地の一つ紋の着物に、袴です。袴は大好き!

 さて、襦袢に半襟付けて足袋にアイロンを当てねば。


michikovocal at 16:38|Permalinkclip!

2020年01月26日

Automatic!

 
クリント・イーストウッド監督の「リチャード・ジュエル」を観てきました。

リチャードジュエル
 見終わって出る時、チケットもぎり係の
 お兄さんの「ありがとうございました」に
 「ごちそうさま」と応えてしまった。

 恥ずかし。。。

 私の叔母さんは八百屋で「ありがとうございました」
 と言われて「おだいじに」と返してしまったと、昔
 言っていた。 叔母さん、医者だったから。


 映画は、よかったです。

michikovocal at 13:39|Permalinkclip!

2020年01月22日

去年の暮れに完成した分です

 
 このところ可愛い花柄が続いています。次はもう少し大人っぽい模様にしたいと
 思うけれど、自分なりの絵はなかなか描けません。縁の形が凸凹しているものは
DSC_4994
 乾燥過程で入ったヒビを削り取ったためです。朝ご飯の時 パン皿に使っています。

DSC_4995DSC_4997
手びねりマグカップ。絵は下手ですが紫の色が綺麗に出て、気に入った出来になり
ました (笑)持ち手がないので日本茶にも使う。仕舞う時に場所をとるので、私は
持ち手は付けません。出来たばかりの今は出番が一番多い。呉須の青より鉄の茶色
の線描きの方がモダンな感じになりますね。


michikovocal at 01:28|Permalinkclip!

2020年01月16日

まずは、12月のレポートから

 
12月24日(火) クリスマスイヴ、麹町パコで嶋津健一さんとライヴでした。

s-IMGP3129 re s-IMGP3136 re b03221fe











1st セット、歌っていてグラグラ、胃の辺りがキュウキュウして、不甲斐
ない事になっていました。実は12月中旬から大きな船でクルーズを初体験、
9日のうち3日間はひどい船酔いで食事も水さえも摂れず寝ていたんです。
最終日前夜に船医さんに診て貰い、点滴を受けお尻に注射されてほぼ回復。
陸に上がってすっかり治ったと思っていたのに、歌って身体を動かしてい
たら船酔いが戻って来てしまいました。

2nd セットから若い外国人のカップルさんが入って来られて、その頃には
何とか持ち直し、自分ながら胸を撫で下しました。このお二人はイタリア・
ボローニャから来られた方、女性は大のアニメ・ファンで聖地巡りが旅行の
目的の一つなんですって。京都よりもアニメ! TVで見たことありましたが
こういう旅の方が増えているんだね。この日のお客さまにはたまたま英語を
話す方が多くて、英語が(時にイタリア語も)飛び交ったのでした。

  s-IMGP3098 re

s-IMGP3206 re
 嶋津さんのネクタイ、クリスマスらしい
 色合いでしたね。リクエストに応えて
 軽快なクリスマスソングも演奏して
 くれました。

 クリスマスソングは幸せな気持ちに
 してくれますね。私は The Christmas
 Song と Have Yourself A Merry Little
 Christmas、静かな2曲を歌いました。
 その他には、楽しい曲やしみじみと思う
 曲、お馴染みの曲を歌いました。 

s-IMGP3201 res-IMGP3198 re 休憩時間も、歌の合間にも
 英語まじりで和気藹々でした。
 日本語の話題も誰かが通訳する
 ので、お2人も偶然入った店を
 楽しんでくれたみたいです。
 そんな雰囲気に私も大いに助け
 られました。お2人にGrazie!

 そして、けい子さん、Andiさん、
 Joyさん、こまさん、ぐっさん、
 まーこちゃん、陽子さんもミネ
 さんも、伴侶も、ありがとう!

   s-IMGP3208 re
いつになくひ弱なところ(元来がひ弱であります) をお見せしてしまいました。小型
ヨットで海に出ても酔うことの無かった私にとって船酔いは予想外とは言うものの
少々無理な日程だったのは事実。私の不徳の致すところです。

歌に寄り添うような嶋津さんのサポートのお陰で最後は笑顔で締めくくりました。


michikovocal at 22:13|Permalinkclip!

2020年01月06日

初ライヴに是非来てね! 志賀由美子さんとです。


4日が仕事始めだった方も今日からの方も、まだ少しお正月気分でしょうか。

我が家はお節の残りを今日の昼ご飯で食べ終わり、なんとか平日モードに戻り
ました。 さて、明後日は麹町パコで 志賀由美子さん (gt) と初春ライヴです。
新年、お目にかかれたら嬉しいです。

  2020年1月8日(水)19:30〜 (3セット)
  麹町 PACO (TEL: 03-3221-1780) MC:2100円

 afc90907


michikovocal at 14:00|Permalinkclip!

2020年01月03日

2020年 明けましておめでとうございます

 
誕生日が来ると70才になります。信じられません。古希!と言われると
更に吃驚してしまいます。なにせ「古来稀れ」なんだから、生きてるだけ
で充分に目出度いのかもしれない。まあ、焦らずに行きましょう (笑)

  DSC_1332
  兎も角も乾杯! 今年もどうぞよろしくお願い致します。

michikovocal at 13:07|Permalinkclip!