過去の日記(2020年 7-9月)

2020年09月25日

右足不調。身体は不思議だ

 
高校時代に膝の靭帯を切って以来、なだめつつ仲よく付き合って来た右足。
今年はコロナで出掛けられなかったスキーも、去年までは滑っていました。
でも、次のシーズンは滑ることが出来るかどうか、目下のところ怪しい。

119060997_1104830083253096_7956356458679383100_o スキーを続けて来れたのはスポーツ
 専門外来で作って貰ったこのプロテ
 クターのお陰 (まるでロボコップね)。

 ま、それはさておき。。。 
 去年辺りから足の血行が悪くなった
 らしく冬場は足が腐るんじゃないか
 と思うほど膝から下が冷えるように
 なった。マッサージやストレッチを
 するものの怠けがちでありました。
 朝、目が覚めると膝が痛くて暫らく
 動かせない事も時たまありました。

 春先からコロナで自宅に籠りがち、
 運動不足で筋力は落ちる、柔軟性は
 なくなる。年も更なる大台に乗った
 し仕方がないけれど、股関節も痛い、
 歩くのに支障が出るところまで来た
 今月は、さすがに焦りました。

右膝は十字靭帯・半月板・軟骨が既に消滅していて、内側靭帯も伸びきって
おり、外側に傾いてО脚ぎみです。バランスを取るために股関節や腰が時々
痛くなる。今回はかなり酷いので、思いついて日常生活でもプロテクターを
着けてみる事にしました。これね、膝部分に金属のジョイントが入っていて
関節の左右へのブレを防いでくれる。着けて数日間(重いけれど)楽でした。
その後に揺り戻しの痛みが来て半日寝ました。体が疲れて、立っている気力
がなかった。不調な一週間の後、バランスがどうやら戻って、普通に歩ける
日とビッコを引く日が交互にあって、今は落ち着いてプロテクターも不要に
なりました。

ところが数日前、悪い方の右足の太腿の内側にピリピリと電気が走るような
痛みが出ました。しばらく続いては消え、突然に又「ギャー」と叫びたい程、
針で一度に何箇所も刺したように痛む。痛むのは20cm位の一直線上。痛みが
落ち着いている時も触ると痛い。皮膚に変わりはないので帯状疱疹とは違う
らしい。朝から夜寝るまで続きました。お風呂でマッサージして、意気消沈
して就寝。寝ている間は痛まなかった。

翌日は触ると薄い痛みはあるものの、酷い痛みはもう来なかった。ネットで
検索すると、どうやら下肢静脈瘤ではないかなと思える。今年の春から足が
重く、脛の皮膚がガサガサして痒かった。これも症状として挙っていたし。

その後、痛みは来ていません。血管の中を小さな何かの粒が詰りそうになり
ながら流れて、最終的に排出されたか?そんな事が起きていたのではないだ
ろうかな。素人考えですけれど。静脈の流れに良い効果があるらしいので、
シナモンをヨーグルトに混ぜて毎日食べてます。筋肉体操とリンパマッサー
ジも毎日やるようにしている。

今は「普通に悪い元の状態 (笑)」に戻って体も楽になっていますが、さて?
大事なのはこれから。

     * * * * * * * * * * 

ライヴはちょっとお休みしていますが、先月は佐藤忍さんと加藤真一さんの
ダブルベースを聴きに行き一曲歌わせて頂きました。久しぶり、嬉しかった。

 DSC_0143
 お二人共、北海道出身です。

 S氏が手描きしたカッコいい
 ユニフォームでゴキゲンな
 忍さんと真一さん。

 似顔絵も夫々そっくり!



       4c2f4a18


michikovocal at 18:52|Permalinkclip!

2020年09月20日

シェードの模様、変更!

 
DSC_0217 
 昨日の水玉模様バージョン、、、

 これ何かに似てない? はて???
 どこかで見たような。

 アサヒペンの塗料の缶って
 こんな模様じゃなかったかしら?
 京橋の本社ビル屋上に載っていた
 巨大な缶と筆のオブジェ!

 そう思ったら
119979596_1114893232246781_3772721231612546604_o シェードに目が行く毎に気になる (笑)
 で、思ったがやる時と (いつもそうは
 ゆかないけど)遊んでみました。

 やるときゃやるぜ!(って遊んでるだけだね)

 水玉は少々可愛い過ぎだったし。
 切った紙を裏側に貼るだけだから簡単。
 気が変ったら、また替えよう。
 これでいいのだ!

michikovocal at 16:15|Permalinkclip!

2020年09月19日

手作りシェード

 
 DSC_0215
 DSC_0217
  パソコン仕事の時、歌の練習をする時、
  ここが私の専用コーナー。

  照明が少し眩し過ぎると前から思って
  いたのでシェードを作ってみました。
  LEDの照明になってから使える材料が
  増えて工作遊びが楽しい。水玉模様が
  ちと幼稚であります、改善の要あり。

  陽の光も照明も、カンカンと明るいと
  目に辛いのよ、近ごろ。

michikovocal at 23:14|Permalinkclip!

2020年09月13日

新しい方法を教わって試してみた

 
moyou 今回も陶芸教室のこと。

 更紗模様を描いてみようと思いまし
 た。長年着ている印度の服の柄です。

 濃い地の色、白抜き部分、薄い青色、
 どんな方法と順番で色付けするのが
 正解? 先生 (姉です)に相談した結果
 撥水剤を使ってみたらどうだろうと
 いうことになりました。

小丼ぶり、或いはお茶漬け茶碗くらいの大きさです。模様を避けて地の部分に色を
差す「だみ筆」の技法は味が出るけれど私には難し過ぎ。白く抜く部分に撥水剤を
塗っておけば、地の部分をぐるりと平筆で塗ることが出来るので簡単という訳です。
紫色が撥水剤を塗った部分。轆轤を廻しながら大き目の平筆で上下2周。呉須絵の
具は水性なので、撥水剤ではじかれています。

 更紗鉢1

既に素焼きが終わった器ですが、これでもう一度素焼きすると撥水剤は燃えて、鉛筆
描きの模様も (鉛筆の芯は炭素だからね) 燃えて、白く抜けてしまいます。それなので
細かく描く必要はなかったんだよね (笑) 次の窯は素焼きの予定だそうでタイミングも
バッチリ、完成がその分早くなります。素焼きを二度するなんて思いつかなかった。

素焼きして地の呉須色だけが残ったところで、薄い青を差し、線描き模様を描き加え、
釉薬を掛けて本焼きします。

 陶芸室

秋めいて来たけれど陽射しは強かった。庭の木の葉の影が障子に映ってキレイでした。


michikovocal at 20:53|Permalinkclip!

2020年09月12日

ひとしお 海が恋しい

 
 船とカヤック

 今日は涼しい。

 暑さはまだ戻るのだろう。
 でも、夏は終わったんだね。

 ここ何年も
 潮水に浸かってない。
 ”海を見に出掛る” なんてことも
 なかったのだけれど。。。

 今年は
 海が、潮風が、恋しいです。


michikovocal at 19:56|Permalinkclip!

2020年09月06日

盃は初めて

 
新型コロナウィルス。一時期のような怖さはなくなった。慣れたことも
ある。何をして・何はしない、と自分なりに判断している。会社勤めを
してない私には、毎日の生活に特段の不便はない。出掛けなければなら
ない時、出掛けたい時は出掛ける。ただ、何となくつまらないのだよね。
鬱とかまでじゃないけれど、身体(頭?心?)のどこかが浮き立たない。
皆んな同じだよね、きっと。

今の所、定期的に出るのは陶芸教室と能のお稽古。歌は、、、なぜだか
いま一つなんです。素直にヤル気を出せず、気持ちが絡む。そんな毎日。

さて、陶芸は盃の下絵付け。私は家でお酒を飲まないから盃を作るのは
初めて。カッチリ写ってますが、市松模様はゆる〜く描いてあります。

DSC_0163

盃 内側には小魚いっぴき。

 部屋のリフォーム時に食器を随分処分
 しました。なのにまた作ってる訳で、
 もう沢山は作らない!ゆっくり作る!

 なので、食器以外の物を作ったりして
 います。壁に掛ける陶板とかね。次回
 その素焼きが出来ているでしょうから
 下絵付けに進めそうです。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 先生(姉です)の家の庭に鳩の家族が
 住み着いていまして、先日は陶芸室の

 屋根のてっぺんにじっと動かずに居てサマになってました。スマホを
 取り出して何枚か撮る間、ポーズをとってすましていました。
 
  DSC_0164

 撮りながら、我が家の鳳凰だねとか、宝珠のようだとか、姉と話して
 いたら「呼んだ?」と軒先のほうに下りて来ました。愛いヤツじゃ。

  DSC_0166


michikovocal at 17:47|Permalinkclip!

2020年08月17日

尋常じゃないな、今年はやっぱり。

 
野菜が駄目ね。7月の雨続きと日照不足、梅雨明けからの猛暑のせいかな?
先日から胡瓜を買う度に皮の内側が白くスカスカ。以後は用心して一本づつ
買っているけれど芳しくない。トマトは形も色も立派で、産地も色々と沢山
並んでいるけれど、美味しくない。もともとトマト嫌いなので味を云々する
資格はないけど、それにしてもです。気の毒に野菜も夏バテか。

昨日買った賀茂茄子は一個250円。高いけれど、大きくて美味しかった。
揚げ浸しにして食べました。でも大根が駄目だった。使えたのは5cm 程で
あとは中心部が青ざめてました。これも夏バテ?

去年は冷房を入れた部屋に居れば問題なかったが、今年はと言うか、今日は
特別に酷かったね。外に出なければならない人には、冗談でなく命に係わる
暑さだったろうと思う。湿度が高いせいか、身体の表面から汗が蒸発してく
れないみたい。シャワーを浴びるといっときは良いが、すぐジトッと身体が
熱を持つ。

そんな中、昨日の揚げ浸しの胡麻油をそのままにしてあったので今日も揚げ
物を。薩摩芋は切り口からして美味しそうで、天ぷらにして失敗なし。白い
タマネギは細かいパン粉もまぶしてオニオンリングに。暑さには熱いもので
対抗だ。冷たいビールは体温上りそうなので却下。私はアルコール不要体質
なので素の炭酸水に氷を入れてお伴に。〆は沢庵と混布でお茶漬けさらさら。

  DSC_0133

一人だと作るのも気儘です。揚げては食べ、もう少しネと鼻歌まじりで更に
揚げては食べとお行儀少々悪い。揚げ種はお芋とタマネギだけだったけれど
揚げたて最高でした。結局、塩もつゆも無しで中くらいの芋一本・中くらい
のタマネギひとつを完食しました。甘みがあってサクサク、食べて力が出る
とはこういうこと。暑さに負けず、私の食欲も今日は尋常でなかったかも。


michikovocal at 20:24|Permalinkclip!

2020年08月09日

この世界の片隅に

 
「この世界の片隅に」を 今、テレビで見終わりました。震撼とする。映画
館で一度見たが覚えていないところがたくさんあり、思いが尚深かった。

広島に原爆が落とされた日が過ぎて、今日は長崎に原爆が落とされた日。

原子爆弾の研究は日本もしていたのだ。日本が先に完成させていたならば、
日本もどこかに落としていたに違いないのだ。

毎年夏になると、戦争に関する記事やテレビ番組をたくさん見る。いつも
思いが込み上げるけれど、今年はさらに辛い。戦争はやってはいけない。

    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

私のここ何ヶ月の暮らし、なんちゃあない!
時々めげたりもしているけれど、当たり前に受け止めて正気でいよう。


michikovocal at 18:10|Permalinkclip!

2020年08月08日

梅雨が明けて、暑い!

 
今日はまことに夏のというに相応しい空と雲でした。気温も絶好調。

毎日毎日、コロナで喧々諤諤。これからをどうすればよいものやら、テレビを
見るのも馬鹿らしくなって来ている。ほぼ家に居て不便もそれ程ない隠居の身
としてはある意味どうでも良いのだ。自分の頭で考えて善きに計らうしかない。


  DSC_0091

117317785_1078028169266621_6762955867437653539_o
 今日の仕事。丼ぶりの絵付け。
 
 何となく藍色のみでと思った。
 暑さのせいだったろうかな?

 墨呉須と旧呉須の二色でぐるっ
 と円を描いた後にシャープペン
 の先で引っ掻いて筋をつけた。

 この下絵付けの段階では、良く
 描けたかも!と気に入ることが
 多い。でも、焼き上がると色も
 感じも変るから、あれ〜となる
 こともよくある。多分、これも
 色が浅く、薄味になると思う。
 そしたら上絵で補う手もあるし、
 きっと大丈夫。

 もう少し手を加えたかったのを
 ここで我慢。止めどき肝心。

michikovocal at 23:01|Permalinkclip!

2020年07月31日

今日の数字にショックを受けています。

 
明日から8月ね。

一昨日も東京の感染者数を聞いて思わずため息が出ましたが、今日の463人
にはショックを受けました。経済のために活動を始動しなくてはならないと
しても、それぞれが緩やかに穏やかに、自覚を持って動かなければいけない
と思う。枷が突然外れたようにどしどし出掛けて賑やかに騒いで良いという
ことではない。今の政治(家) の様子を見るにつけ、誰かに指示や命令を出し
て貰って従うといったものではない気がします。私は必要のない外出はまだ
暫らくはこれまで通り控えようと思っています。

       ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

お家時間が増えて「やるなら今でしょ」と励んでいた刺繍のタペストリーが
出来上がってしまいました。足掛け25年、夢中でやっては中断し、思い出
して始めてはまた中断の繰り返し。ここ数年は触ってもいなかった。模様が
細かくて (一針が1个らい)、糸の色数も多い。模様だけを刺すのではなく、
地の部分も全て刺繍でうめるので、完成は年末かなと踏んでいたのにね。

DSC_0075 gif DSC_0073 gif

最初は手本の通りにやっていましたが、途中から好きな色で、何色かを刺し
混ぜたり、グラデーションにしたり。。。 作業が俄然 楽しくなりました。

どうだい!という仕上がりです。案外根気強いというか、意外と丹念にやれ
るものだと自分のことを再評価致しました (笑)悪い事ばかりではない。

  DSC_0016

外出自粛が始まったばかりの頃は気持ちをなだめるべく一日に8時間くらい
刺していました。そして寝る前に進捗具合を眺めては「綺麗だ!」と呟いて
いました。集中できる物があってよかった。副作用なしの精神安定剤。

ちなみに、一角獣 (ユニコーン) は獰猛な動物であるけれど、乙女に抱かれて
大人しく優しくなるとか。そして、水を清め、病を治してくれるそうです。

DSC_0045 さてさて、

 縁取りをして、残った糸で
 作った房をつけて、何故か
 丁度良い木の玉2個と棒が
 あったのを細工して入口の
 引戸のすぐ横に掛けました。
 気に入っている場所です。

 時計は20代の頃に実家から
 貰って来た。”浅沼商会” と
 入っていた問屋さんの名を
 塗りつぶし、機械部分を姉
 の旦那殿に修理してもらい
 喜ばしくずっと使っていた。
 今回タペストリーができた
 ので、調整し直して貰った。
 
 玄関脇のここは、トイレの
 前で洗面台の横、キッチン
 の続きでもあります。窓際
 の作業机が便利でパソコン
 作業をしたり、歌の練習も
 ここでやったりする。

 伴侶が寝た後、夜中に一人
 この窓から外を眺めている
 時間もいいのよ。

michikovocal at 18:43|Permalinkclip!

2020年07月24日

明日のライヴを中止しました。

 
明日25日(土)のパコでのライヴ、残念ですが中止することにしました。

半年ぶりのライヴになるはずで、志賀由美子さんとのデュオをとても楽しみに
してました。やって良いのかと昨日まで悩んでいましたが、今の状況では仕方
ありません。前日になっての急な中止のお知らせで大変に申し訳ありません。

こんな時期に予約して下さった皆様、有難かったです。ミュージシャン・お店・
音楽に係わっている方、お客様にも辛い日々。感染を広げないよう気を付ける
以外に自分達に出来る事がない事が歯がゆいです。歌える、演奏できる、人に
会ってお喋りできる、そういう日常になんとか戻って欲しい。

   s-IMGP3829 re
 1月の志賀さんとの写真です。又こんな風に笑顔で皆さんの前で歌いたい!

      − − − − − − − − − − − − 


本来ならばオリンピックの前夜祭だった昨日、東京では感染者が300人を大きく
上回ってしまいました。今は電車に乗ったり繁華街へ出るのも躊躇われる気持ち
です。「Go To トラベル」なんぞ、とてもとても。振られた旗について行く気分
にはなれない。

明日のライヴを待つ気持ちでずっと息をひそめて祈って来ましたが、深呼吸して
さて、これからも出来る事をシンプルにやって行こう。

池江璃花子さん、ステキだった。


michikovocal at 12:02|Permalinkclip!

2020年07月01日

7月はライヴを再開します。

 
ー ライヴは中止となりました ー

少しづつ生活が動き出しました。いかがお過ごしだったでしょうか。
すっかり安心というところまでにはまだ道のりは遠そうですが、7月は
ライヴをすることにいたしました。

パコではライヴ再開に当って、出来る限りの感染防止対策をしています。
また、3密を避けるためにお客様の人数を6名に限定しています。

いらして頂ける時は、出演者あるいはお店宛にご予約をお願い致します。


     ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
 
7月25日(土)19:30 〜(3セット)
麹町 PACO
  Tel: 03-3221-1780
千代田区平河町1−6−11エクシール平河町102 
畑 路子(vo)、 志賀由美子(g)
MC: 2,100円


michikovocal at 02:38|Permalinkclip!