虹へのベクトル!
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2019年06月17日
00:00
カテゴリ
向中国人介绍日本化妆品
向中国人介绍日本化妆品第1部分 中药美容液 蛋白石R-III
早上好。
日本栃木县宇都宫市
这是一家温室化妆品店。
从现在开始用中文
我想介绍日本化妆品!
它还没有被介绍到中国
日本有很多优秀的化妆品!
我们的最高建议是
中药美容库存解决方案蛋白石R-III
它于1926年发布
超级长卖化妆品更加强大
这是一种美容储备解决方案
日本的商店很少
有价值的化妆品
易于使用!
洗脸后
拿一块硬币到棉花
轻轻擦拭脸部图像
那么......
它会擦去毛孔中的皮脂和污垢。
毛孔可能充满了灰尘和废气等化学物质。
删除它们
美丽的皮肤成分渗透到洁净的皮肤。
它带来活泼美丽的肌肤。
棉渍
它去除毛孔内的污垢。
即使我看不到它,我也很脏
蛋白石R-III的价格根据其大小而有所不同。
460毫升:17000日元不含税
250毫升:10000日元不含税
150毫升:7,000日元不含税
70毫升:3,500日元不含税
最好的建议是
70ml小号
早上和晚上只用了两个星期
很容易感受到皮肤的影响。
汉方美容股票解决方案蛋白石R-III
栃木县宇都宫市
它在绿色商店化妆品商店集团的每个商店出售。
我想更清洁中国女性的皮肤!
无论如何
请尝试使用草药美容解决方案蛋白石R-III♪
2019年03月11日
00:00
カテゴリ
化粧品専門店について
地方都市の衰退における数限りない不幸について
街中で生まれ育ちました。
街と言っても地方都市です。
首都圏ではないです。
子供の頃の知り合い(同級生とか)はお家が商売をしているパターンがほとんどでした。
寿司屋、蕎麦屋、精肉店、鮮魚店、布団屋、写真屋、酒屋、衣料品店、家具屋、クリーニング屋、美容室、旅館・・・
今現在(西暦2019年)そのお店は全てありません。きれいさっぱり無くなってます。
時代の流れ
というものでしょうが
商売をしてその意味が痛いほど分かりました。
無くなった分だけ不幸があるのです。
廃業、倒産、中には夜逃げと思われるものもあります。
今も街中を散歩すると閉店後の店舗が目立ちます。
残念ではありますが、個人で商売をする時代はもう30年以上前に終わってます。
そんな中に商売をしなければならない血塗られた運命を持つものは
やむを得ない判断をしなければならないのかもしれません。
全ては真面目にコツコツ商売をしていても報われない寒い時代のせいです。
2019年02月07日
00:00
カテゴリ
宇都宮市
宇都宮パルコ撤退
ついに・・・ついに来ちゃいまし
宇都宮パルコ2019年5月で閉店。
最近は激しく空スペースが目立っております。
弊社も2階にテナント出店していた時がありました・・・
今は改善されてるかもしれませんが、当時は運営がめちゃくちゃだったなー(●`ε´●)
さて、そんな宇都宮パルコ撤退後は建物の活用が気になります。
残念ながら地方はスーパーウルトラダイナマイト不景気。
ファッションやアパレルを中心とした物販ビジネスは過去のものとなりつつあります。
人口減少もあり多層階構造のショッピングビルはもう維持できる売り上げを作ることは不可能でしょう。
※首都圏などの大都市部は消費者人口が多いため可能
そして構造的に食品スーパーは入店しづらいと予想されます。
生鮮食料品やお惣菜を調理するバックヤードのスペースが足りません。
そこで・・・ワタシからの提案
栃木県立図書館を移転する!
というのはどうでしょう!?
1971年に落成した建物はもうものすごく老朽化。
アクセスが不便な場所にあり利用客数が少ない。
(どこにあるか知らない人が大多数)
そして宇都宮市立図書館は全て郊外にしか無い。
県都のメインストリート、ランドマークである二荒山神社の目の前、関東平野の端っこ(@ブラタモリ)に県立図書館がやって来るのです!
少なくなったとはいえ栃木県内では最も高校生が多い街なので学生に利用してもらいたい。
将来的にLRTが駅西にも延長すれば公共交通機関でのアクセスも容易く♪
視聴覚室、キッズルーム、大小会議室等を充実してもらえれば
栃木県民の学術利用として
今の宇都宮パルコより集客力が高くなる可能性が大きいと思われます。
居酒屋ばかりになってしまったオリオン通りより
図書館のほうが街としてのポテンシャルを上げてくれるでしょう。
この私案いかがでしょうか!?
※デメリットとして駐車場がないですが(タワー駐車場の管理は費用が高すぎるのでやめるべきという前提)今の県立図書館にもないからそこはかんべんして(笑)
※当たり前だけどT◯TAYA図書館はダメよ(笑)
タグ :
宇都宮パルコ
パルコ
宇都宮市
宇都宮パルコ閉店
栃木県
図書館
2019年02月04日
00:00
カテゴリ
化粧品専門店について
化粧品専門店が絶滅する前にすべきこと2
さて前回の続きです。
このまま行くと絶滅危惧種である化粧品専門店がホントに絶滅しちゃうよ
という記事を書きました。
じゃあどうしたらよいか・・・
化粧品メーカー主導による積極的なM&A
と個人的に推測しています。
敵対的買収ではないホワイトナイトという側面もあるでしょう。
これは10年前からやるべきでした。
ここまで日本経済が末期的状況になるともはや遅いのかもしれません。
しかし遅いながらも遅すぎではないかもしれません(どっちだ笑)。
化粧品専門店で働く人たち、生計を立てている人達への社会的責任、
今まで化粧品メーカーの支持指導を信じて何十年間も付いて来てくれた人達への道義的責任があると思います。
少なくない化粧品専門店経営者の方々が給与なく働いていらっしゃらるのを耳にしています。
そのような業界に後継者がほとんどいないのは当然です。
(私感ではありますが、北関東以北ではご子息様が化粧品専門店を継承するのは3~5%程度)
今まで、そして今も必死に働いてる化粧品専門店関係者が路頭に迷う前に
事態が良い方向へ進むことを期待しちゃうかもしれない2019年です(笑)
2019年01月28日
00:00
カテゴリ
化粧品専門店について
化粧品専門店が絶滅する前にすべきこと
おはようございます。
2019年も間もなく1月が終わろうとしていますね。
次の元号はまだ不明。
とても不便なので社内の書類やデータは全て西暦に統一しちゃいました(^_^;)
さて昨年2018年化粧品専門店業界に衝撃が走りました。
ウエルシアHD、化粧品専門店「MASAYA(まさや)」を買収
日本国内で最も店舗数が多い化粧品専門店がドラッグストアに買収されたというニュースです。
国内の化粧品メーカーは
百貨店、専門店、GMS、ドラッグストア、バラエティストア、コンビニ、ネット流通・・・
それぞれに違うブランドを割り当てている事が多いです(またがっているものもあります)。
しかしながら昨年のニュースはその壁を壊すという事。
現在専門店は他の流通に比してより短い支払いサイクル、より少ない支援などの状況に陥っています。
つまり同じ商品でもより悪い条件でしか仕入れられない
よって徐々に経営体力が奪われる
最終的に営業継続が困難になる。
全国各地で化粧品専門店がどんどん減少している原因です。
さらには激しい人口減少
小売業には全く機能しないアベノミクスによる大不況
今後も化粧品専門店を取り巻く環境に明るい未来は見えづらいです。
このままですと他流通業への店舗売却が更に加速する可能性があります。
国内企業ばかりではなく中国や東南アジア、インドや中東・・・
今まで化粧品メーカーが政策的に棲み分けをさせていたブランドの混乱が生じコントロール出来なくなる事態が来る可能性が高くなります。
バッタ屋に国産高級化粧品が山積みされて原価を割って安売り
国内限定の商品が海外でディスカウント
為替相場により逆輸入で国内ネット市場に出回る・・・などなどが大規模で起こるでしょう。
そうなるともはやブランド価値なんてものは消滅します。
そうなる前にやるべきことがあります!
続く
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
プロフィール
ミドリヤ
ギャラリー
最新記事
向中国人介绍日本化妆品第1部分 中药美容液 蛋白石R-III
地方都市の衰退における数限りない不幸について
宇都宮パルコ撤退
化粧品専門店が絶滅する前にすべきこと2
化粧品専門店が絶滅する前にすべきこと
2019やっとスタート
久しぶりの更新
新年明けましておめでとうございます!
都内は別世界
いもフライ、じゃがいも入り焼きそば
アーカイブ
2019年06月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
カテゴリー
お店のこと (66)
日記 (172)
出張 (131)
その他 (63)
JR宇都宮駅東口再開発事業 (3)
化粧品専門店について (109)
ショールームストア (3)
まちゼミ (10)
食事 (4)
宇都宮市 (1)
向中国人介绍日本化妆品 (1)