マイティークラフト社長のブログ

マイティークラフト社長にしかわのBLOGです。エンジニアのはしくれとしての勝手な見解や子育て生活、日常の記録や社内の様子を中心に日記として記載していきます。 ここで記載したことは会社の公式情報ではなく、内容は決定でも方針でもありません。

5年経過 - 時は過ぎて近況報告 10連休GW

ブログを更新せずに放置してはや5年、久しぶりに会った人に「ブログが更新されないから何かあったのではないかと心配してた」と言われました。

5年の間にあったことと、近況をお知らせします。

おかげさまで妻も子供も私も元気です。。。が、この5年の間には、母・父・弟(三男)が亡くなりました。
今は長男は高校2年、末娘は小学3年生です。

ゲーム業界全体は今はあまりよくないですが、会社は元気(?)に、相変わらず池袋と札幌で開発しています。

家は5件隣に引っ越しました。

車も5年前はプリウスα+アルファードでしたが、今はハイエースGL改+307ccです。

メガネをかけました。元々常時コンタクトレンズだったのでメガネは持っていなかったのですが、炎症で受診した眼科の指導でメガネになりました。老眼鏡では無いのですが。。。


さて近況ですが、今年はゴールデンウィークは10連休でした。
次男の中学サッカー部の試合などもあり、長期出かけられませんでしたが、毎年のようにシーズン最後の滑り納めをGWにしました。

tashiro


越後湯沢と苗場の間にあるかぐらスキー場の田代ゲレンデです。
長男次男はスノーボードがメインになりましたが、春スキーで歩くのが大変なので今回はスキーです。

ブログでよく記事にしていた苗場のタワーマンションですが、子供が4人になり手狭になり越後湯沢のマンションに引っ越しています。

3日間は越後湯沢に行きましたが、他に子供とのイベント(おでかけ)としては4大回転寿司めぐり。

スシロー<かっぱ寿司はま寿司くら寿司


「スシロー」「かっぱ寿司」「はま寿司」「くら寿司」と、GW10日間で家族で4つを回りました。
はま寿司は回らない回転寿司(?)になっていました。

なぜ回転寿司ばかり?子供が好きだから?

いえいえ、6人家族で休日に外食は大変だからです!
6人用の座席は空かなかったり、座席が離れたりと。

この4つの回転寿司は全てWEBかアプリで予約ができるのです。

4つの回転寿司は写真が同じように見えますよね。
そうです!どこでも6人席が標準であるのです。

さらに、寿司でも海鮮に限らず肉でもラーメンもポテトも、デザートまで注文できます。
6人全員でもせいぜい総額7~8000円で、1人あたりの単価が1000円位で好きなものを好きなだけ食べられるのですから、ファミレス並みです。

こんなGWを過ごしました。

マイティー釣り部始動

 子供と釣りに行ったという話を、年末の最終出勤日に話したら、釣りをしたいという社員がいて、急遽マイティー釣り部(?)を発足しました。
 社内グループウェアでの告知期間は半日しかありませんでしたが、9人の部員が集まりました。S君はギブス姿の骨折者のため参加せず、子供4人とともに早朝(と言っても8時)2台の車で会社を出発しました。
 渋滞もなく休憩せず順調に高速道路を進みます。千葉南房総の富浦インターを出てすぐのコンビニで、お昼ご飯を各自購入。隣の釣具店で釣餌なども買い込みます。

Dsc02390


 さらに30分程で乙浜漁港に到着。すでに2回ここに来ていますが、トイレあり・自販機あり・釣具屋ありでさらに広いので快適な釣り場です。

 Dsc02391


 各自釣具もセットして釣り始めます。

 早速釣り経験のあるF君がイワシを釣り上げます。

Dsc02392


 その後はさっぱり釣れず・・・魚影のある堤防上に移動します。魚影と言っても小さな魚ばかりですが。

 Dsc02403


 少しずつ釣れ始めます。10cm程度の小さなイワシばかりですが。

Dsc02397Dsc02394Dsc02402


 沖縄から出向してきているK君は小さなフグを釣り上げます。

Dsc02399


 他にもたまにハゼは釣れるようです。

Dsc02408


 全く釣れなかった、Y部長もやっと1匹釣れました。これで私の子供含めて全員がとりあえず釣り上げました。

Dsc02406


 気づいたら夕方、釣果は小さなイワシばかり70匹程。車で寝てる次男以外皆で記念撮影。

Dsc02414


 帰りはいつも気になっていた、館山の「漁師料理たてやま」で貝焼きバイキング。
貝焼きはホタテやさざえ、はまぐりで、あとは肉や野菜や干物とか、種類は多くないものの貝焼きがメインなのでなかなかの内容。
 隣のお姉さん2人の食べていたテーブルに貝殻が積み上がってるのをみてテンションあがります。2人で数十個は食べていたと思います(写真なし)

 Dsc02416Dsc02417Dsc02418


 制限時間が60分なので、かなり短く、それでも時間オーバーして終了。おなかいっぱい。

 帰りは海ほたるサービスエリアに立寄り、9時過ぎに会社に到着。

Dsc02419Dsc02420


 イワシを十数匹、Iさんに押し付けて解散。

 家では妻がブツクサ言いながらも早速イワシ50匹以上さばきます。

Dsc02421

 堤防で夕方に親娘にもらったアイナメ2匹は身も小さいので、刺身でそのまま子供が食べました。
 イワシは油で揚げて蒲焼にします。

 子供は疲れ果てて翌朝遅くまで起きてきませんでした。

香取神社の初詣で

新年あけましておめでとうございます。

何年かぶりに紅白歌合戦を東京の自宅で見て、その後近所の香取神社に初詣に行きました。

長い階段を登りきった先に神社があります。

Dsc02376


普段はほとんど誰もいない神社ですが、さすが初詣、神社に入るのに長蛇の列。

Dsc02377


初詣なので、0時にならないとお参りが始まらないようで、0時を超えて列も流れていきます。

Dsc02378Dsc02379


お参りの後は、振る舞われている豚汁を食べます。

Dsc02380Dsc02383


もちろんお神酒もふるまわれていました。

神社からスカイツリーが見えるなんて知りませんでした。

いい年でありますように。

キャンプ場でのハロウィン〜前夜

 金曜の夕方に仕事が終わった後に、ノンストップで那須へ向かいます。今週末は那須のキャンプ場「キャンプ&キャビンズ那須高原」でキャンプ・ハロウイーンです。
 ちなみに昨年の様子はこちらから。

DSC07705DSC07706DSC07707

 途中で雨に降られながらも8時前に到着。チェックインをする管理棟はハロウィンの雰囲気満点です。

DSC07708

 チェックインをしますが、さすがにこんな赤ちゃんがキャンプに普通来るはずもなく、受付のお姉さんに珍しがられて抱っこしてもらいます。

DSC07709DSC07710DSC07711

 明日ランタンを作るためのかぼちゃを品定めします。結構大きいかぼちゃです。

DSC07712DSC07713

 今回はテント泊ではなくログキャビを予約しました。子供達はおなかがすいたとうるさいので、チェックイン後にそのまま近くのファミレス「ココス」に行き夕食をとり、閉店間際のスーパー「ダイユー」で買い物をします。

DSC07714DSC07715

 キャンプ場に戻りログキャビンに入ると、初めてのログキャビンに子供達は大騒ぎ。

DSC07716

 エアコンの暖房はついているのですが、寒くてなかなか暖まらないので秘密兵器の出番です。車の後ろにくくりつけて持参の灯油ストーブです。すぐに部屋も暖まります。

DSC07717

 部屋が暖まると子供達もすぐに眠りにつきました。もう10時過ぎですからね。

 明日はハロウインの準備やイベントで忙しくなりそうです。

保育園の運動会

 今日は次男ユウキと長女マミの保育園の運動会です。来年小学校に入学するユウキにとっては保育園で最後の運動会です。

DSC01100DSC01101

 場所は小学校の校庭、ボクが通った小学校です。長男のヒロキが通っています。

DSC01109DSC01108


 まだ生後1ヶ月に満たないナツミももちろん一緒に参観します。妻は朝から運動会の準備や進行の手伝いをしています。



 開会式の後、運動会の歌(?)から始まります。

DSC01125DSC01103DSC01102

 結構忙しく色々な種目が進行していきます。



 大玉ころがしなどの親子競技、親子ダンスもあります。我が家は妻がほとんど参加しています(そう決まっているわけではないですが・・・)

DSC01123

 保育園卒業生(小学生)によるリレー競技もあり、ヒロキも参加します。卒業生は運動会の手伝いもしている子も何人かいます。



 最後は「手のひらを太陽に」を合唱した後、閉会式をして終了。

DSC07698

 12時には終了するので、お弁当などはなく、家に帰って昼ごはんを食べてお昼寝です。赤ちゃんのナツミもほとんど寝ていて特に問題ありませんでした。

 
  • ライブドアブログ