カテゴリ:『中国残留孤児 70年の孤独』 > 四川省(成都)
四川のもの、もろもろ
あまり、お土産サイトに載っているようなものには興味がなくて、なんとなく買ったものがヒットするというパターンが多い。諸々、呟いてるので、こちらにも。
*お茶について
四川の特産品らしい、この黒そばの胚芽茶(黑苦荞胚芽茶)というのがおいしいし、体の調子がいい。 (中国語の効能)
日本では売ってないかなあ。そば黒粉の栄養素(日本語)
輸入代行サイトはあるみたい。もっと買っとけばよかった。
(↓ツイッターから貼ると写真が大きすぎ…が、このままいきます。)
*書籍など
*お茶について
四川の特産品らしい、この黒そばの胚芽茶(黑苦荞胚芽茶)というのがおいしいし、体の調子がいい。 (中国語の効能)
日本では売ってないかなあ。そば黒粉の栄養素(日本語)
輸入代行サイトはあるみたい。もっと買っとけばよかった。
(↓ツイッターから貼ると写真が大きすぎ…が、このままいきます。)
Miho Hirai@miho_hirai
帰国直前、成都空港で買ったお菓子が予想以上においしい!胡麻クッキーと思いきや、中にいろいろナッツとか餅みたいなのが入っている。 http://t.co/BDAfQLq7CQ
2014/06/05 21:24:31
*書籍など
Miho Hirai@miho_hirai
中国、成都の大型書店はおもしろかった。抗日戦争(中国ではこう呼ぶ)に関する書籍を購入。日本では有名でない軍人名も記載してあって、かなり詳細。…がんばって読む。
2014/06/06 22:50:41
Miho Hirai@miho_hirai
中国の成都にて。ふらふらと、ひとりである寺院を訪れたのだが、仏教の説法の本などを無料で配布していた。ピンインと発音の練習にも使えるな。 http://t.co/vXPKM7aXsA
2014/06/07 10:15:47
Miho Hirai@miho_hirai
省ごとの地図や巨大地図も購入(地図読むの好き)。中国全土の地図、広げたら、ベッドがほぼ隠れるくらいの大きさ。 http://t.co/SNxVQrE6Zh
2014/06/07 10:49:44
四川から無事、戻りました
いやいやいや、大変だった。下の「美味四川」のような、お上品な旅ではなかった。
あまりに長時間のバス移動(山の中、奥地の村など)、詰め込みスケジュール、食べ物、蒸し暑い気候、大気汚染などで、途中ダウンしてしまい、ホテルの部屋でひとり休んでいた。が、目的の仕事は終了していたので問題なし! 午後からはちょっと復活したので、ひとりで街さんぽをした(よもやま話はまた)。
以前、インドでマサラ(カレー)を食べ続けても平気だったので、異国の食べ物には強いと思っていたのだが、どうも一日三食、中国式の食事は合わないみたい。油を多用していて、脂身の多い肉料理が多いので、あとから胸やけと吐き気がしてくる。しかも、昼も夜も連日、がっつりだったので……。味はどれも美味しいのだが、だんだん、あの強烈なスパイスの香りがしてくるだけでウッときてしまった。裏路地を歩くと、漂ってくるのだ。

丸テーブルに置けなくなると、どんどん、上に皿を重ねていく。

一度、成都でマクドナルドに逃げました、はい。それでも、マクドの肉もかなりスパイシーで、日本のチキンより、激しい感じがした(苦笑)。

マクドナルドは中国語で、麦当劳(mài dāng láo)。

大きな通りから脇に入ると、飲食店が連なる小さな通りへ。
女性ひとりの客もいて、麺をすすってた。
あまりに長時間のバス移動(山の中、奥地の村など)、詰め込みスケジュール、食べ物、蒸し暑い気候、大気汚染などで、途中ダウンしてしまい、ホテルの部屋でひとり休んでいた。が、目的の仕事は終了していたので問題なし! 午後からはちょっと復活したので、ひとりで街さんぽをした(よもやま話はまた)。
以前、インドでマサラ(カレー)を食べ続けても平気だったので、異国の食べ物には強いと思っていたのだが、どうも一日三食、中国式の食事は合わないみたい。油を多用していて、脂身の多い肉料理が多いので、あとから胸やけと吐き気がしてくる。しかも、昼も夜も連日、がっつりだったので……。味はどれも美味しいのだが、だんだん、あの強烈なスパイスの香りがしてくるだけでウッときてしまった。裏路地を歩くと、漂ってくるのだ。

丸テーブルに置けなくなると、どんどん、上に皿を重ねていく。

一度、成都でマクドナルドに逃げました、はい。それでも、マクドの肉もかなりスパイシーで、日本のチキンより、激しい感じがした(苦笑)。

マクドナルドは中国語で、麦当劳(mài dāng láo)。

大きな通りから脇に入ると、飲食店が連なる小さな通りへ。
女性ひとりの客もいて、麺をすすってた。