なごみに大連(中国、遼東半島の南)ぶらぶらひとり旅の写真を少し…

ほんとに空気が悪かった……マスクをつけないと街中は無理。中国人の人らはマスクしていなかったけど、ある白人男性は大きな黒いマスクをしていた。

この小豆が下に沈んだお茶が好き

街中で焼き菓子らしき店にすごい人が並んでいた。食べたかったけど、ばら売りなのか、なんなのか、よくわからなかったので断念。

大連の大型書店。成都の大型書店もそうだったけど、小さい書店は見かけなくて、デパートみたいな立派な書店があった。(建物全部が書店)セキュリティーもしっかりしていて、購入したものは出るときにレシートに判を押してもらい、さらにセキュリティーゲートをくぐるという…。袋には入れてくれない。

露骨な店名があったのでぱしゃり。

東京の上野駅をモデルにして建てられた大連駅。

海老を干していた。大連は港町。独特の生臭い匂いが漂う。

うしろの建物はまじかでみると荒れ放題なのだが、由緒ある歴史的建造物。1900年頃に帝政ロシアが建てた東清鉄道事務所。その後、市役所、満鉄初代本社、ホテルなどに利用されたのだが、いまはそのまま放置。
大連には日本と違って、使われなくなった戦前の建物が放置されている。魚の匂いと相まって、なんとも不思議な空間になっていた。この日は曇りだったので建物は灰色。色の修正はしていない。

ほんとに空気が悪かった……マスクをつけないと街中は無理。中国人の人らはマスクしていなかったけど、ある白人男性は大きな黒いマスクをしていた。

この小豆が下に沈んだお茶が好き

街中で焼き菓子らしき店にすごい人が並んでいた。食べたかったけど、ばら売りなのか、なんなのか、よくわからなかったので断念。

大連の大型書店。成都の大型書店もそうだったけど、小さい書店は見かけなくて、デパートみたいな立派な書店があった。(建物全部が書店)セキュリティーもしっかりしていて、購入したものは出るときにレシートに判を押してもらい、さらにセキュリティーゲートをくぐるという…。袋には入れてくれない。

露骨な店名があったのでぱしゃり。

東京の上野駅をモデルにして建てられた大連駅。

海老を干していた。大連は港町。独特の生臭い匂いが漂う。

うしろの建物はまじかでみると荒れ放題なのだが、由緒ある歴史的建造物。1900年頃に帝政ロシアが建てた東清鉄道事務所。その後、市役所、満鉄初代本社、ホテルなどに利用されたのだが、いまはそのまま放置。
大連には日本と違って、使われなくなった戦前の建物が放置されている。魚の匂いと相まって、なんとも不思議な空間になっていた。この日は曇りだったので建物は灰色。色の修正はしていない。