tank-memo

思い立ったが吉日。 子供の金魚すくいが発端で購入した極小7Lの水槽ですが、あっという間に主が死んでしまい、死んだ原因を色々と調べるうちにあれよあれよとアクアリウムの魅力にとりつかれ、どうせならこの極小水槽で熱帯魚を飼おう! 水槽を始めるに当たり、その経緯を記録して失敗した際は何が原因だったのかを振り返れるようにと、これまで色々な水草&水槽ブログを見てきてどうせなら触発されたみんなのブログのように素人の自分でも試行錯誤しながらの過程を見てもらい、これから水槽を始めたい人の背中を多少でも押せたらいいかなと思いブログを書いていきますのでどうぞよろしくお願いします!

板橋・戸田エリア ショップ散策

アクアリストの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

という訳で、年末年始は奥さんの実家で過ごされた方が多いかと思いますが、
私も例に漏れず奥さんの実家で過ごす事が毎年の慣例となっており、その際に
ご近所の板橋・戸田エリアのアクアショップ散策をしてきましたのでレポートしてみたいと思います。

<フィッシュジャパン:板橋区高島平>
こちらはADA特約店と言う事で行って参りしました。
DSC_0049

マンションの1Fが丸々アクアショップと言う、用品も買えるし、店員さんにもスグ相談出来るし
アクアリストが住むには最適な住宅と言えるのではないでしょうか。

中古品も取り扱っているのですが、定価が分からないものが多かったので、高いのか安いのか一概に判断付きませんでした…
中古の水槽や外部フィルターと並んで使用済みのろ材まで中古で売ってて正直驚きました^^;
(買う人いるのか?何が目的で買うんだろ??)

あまり、自分の行くお店では取り扱っていない生体が売っていたので、記念に写真を撮らせていただきました。
他のアクアリストさんのブログでちょっと気になっているクラウンキリ―
DSC_0061


次にだいぶ気になっているミクロラスボラ ハナビ(花火) 
この魚って一瞬ニジマスとか川魚をすごい小さくした感じに見えて、キレイで気になっているのですが
ウチの極小水槽ではもう生体の数がこれ以上増やせないので、時期未定の次の水槽購入時には入れたい生体No,1としてこのショップで売っていたと記録しておきたいと思います。(オトシンにピントがあってしまっていますが、ヒレが赤い魚の方です)
DSC_0053

他にも色々な種類の生体がずらっと陳列されており、
DSC_0059

その水槽を一つずつ上から下までじっくりと眺めていたら、何か足元でブヒブヒ言ってるなと思ったら
DSC_0064

ミニブタが売られてて驚いたw

フィッシュって店名なのに~
この子豚を餌にするぐらいの魚ってサメか?w

写真を撮ろうとしゃがみこんだらブルブル震えだしてしまい、思わずウチに持って帰りたく…


はなりませんでしたw

次に向かったのは


<かねだい戸田店:埼玉県戸田市>
こちらもADA特約店です。フィッシュジャパンからは車で20分ほどの距離!
先輩アクアリストさんのブログで、ADA製品が安いという事でADAグッズを取り揃えるならここを見ずしては買えないなと非常に気になっていたお店でようやく行ってこれました。

DSC_0065


水草コーナーが明るくキレイにまとまっており、しかも安い!
奥様、POT3つで1000円ですよ、これはお買い得ですよ!

DSC_0068


DSC_0069


お、わび草もウォーターフォール水槽で売ってる!
しかも、気のせいか、このウォーターフォール水槽でかくない??
DSC_0066

で、もちろん下段も水草水槽が陳列されており、スペースを無駄にしておりません。
DSC_0067

ADA水槽とDo!aqua製品は売ってるけど、あれ、NATURE AQUARIUM GOODS のハサミとピンセットが陳列してないな~
「店員さ~ん、クリスマス商戦で売り切れたの?」と聞いたところ、Pro Toolシリーズは取り寄せになるとの事で、
こちらには置いていない事が判明!

さっきのフィッシュジャパンにはピンセットが置いてあったのを記憶していたので来た道を戻る事に^^;

年末(ショップ見学は12/30)だと言うのに、上記の2店とも盛況で、しかも年中無休という気合いの入りっぷりで、それに少しでも貢献すべく、

ADAピンセットM(2,976円)
(とうとうADAグッズを購入してしまいました!!)
DSC_0087

2012レイコン写真集も購入!(1,600円)
DSC_0089

さて、これで2012年買い納めをし、早速奥さんちの実家に帰って飲みながら写真集を見たのは言うまでもありませんw

とうとうADA製品買っちゃう病を発症したなと笑っているそこのあなた!
こちらもポチっと押しちゃう病で今年もよろしくお願いしますw



熱帯魚を飼うまでの経緯⑪

アクアを愛する皆様、こんばんわ~

ようやく仕事も月末&年末進行から解放され、昨日から休みでゆっくりする間もなく1日大掃除をしておりました^^;

そんなサラリーマンアクアリストのブログネタも大掃除すべく、今回でこの熱帯魚飼うまでの経緯シリーズ終了となります。
ではでは、本編の始まり~

前回、砂利からソイルに入れ換える事がリセットだという事に気付かなかったのですがw
今回はそのリセットしてからの続きとなります。

まず、カットしたばかりの底面ろ過装置をセットします!
さすがに、水槽のサイズにピッタリ!
DSC_0938


















































その後、ろ過装置の上にソイルをザバーっと敷き詰めます。
奥の方を手前の倍以上に傾斜をつけます。
(今回このソイルが生物ろ過の肝となるため7~8cmほど厚めに敷き詰めます。)

傾斜をつける事によって奥行きがあるように見えるのですが、自分のレイアウトではそれが全く活かせないことが後ほど発覚(笑)

ソイルを敷いたら水を入れた時にソイルが浮かんでこないよう、霧吹きでたっぷりと湿らせ
DSC_0939

















































元水槽の種水をゆっくりと入れていく。
水草と流木を元に戻すと以前の光景が再び。
レイアウトをなぜ変えなかったのか今思うと我ながら不思議w

DSC_0940


スイッチON!
「ガガガーーーーーーーーー!」

え、ちょっとモーター音大きすぎない?!
エア噛みしてるのか?

スイッチを何度入れなおしても、1時間たっても音変わらず・・・
マジですか、こんなに底面ろ過装置のモータ音大きいのかよorz


もう一点、皆様お気づきでしょうか?
もう水槽に生体がいる事を!

そうです、我が家には魚を保護出来るケースがこの極小水槽とちっこいプラケースしかなく、バケツに入れておくと猫に狙われかねないので水槽に入れるしかないのです!w
スペース的にも余裕はないのですけどね^^;

ソイルに変えて驚いたのですが、水温が26℃に復活!
あの砂利って温度下げる効果があるものなのか半信半疑ですが、とりあえず暫く様子見で、
保温カバーも外してみることに。


さてさて、今回でこの熱帯魚飼うまでの経緯シリーズ終了となります。
いやぁ、長かったです。

ここまで読んでいただいた皆様、誠にありがとうございました。
これで年内の更新は終了となりますが、この水槽を初めて4ヶ月あっという間でした。
来年もまたどうぞよろしくお願いします。

皆様良いお年を~♪

すみだ水族館に行ってきました!

アクアを愛する皆様、メリークリスマス♪

アクアリストの皆様はもちろんチャームでモスツリーを購入されてるのはデフォルトかと思いますが、
いかがお過ごしでしょうか?

熱帯魚を飼うまでのシリーズがあと一回で終わる予定でしたが、ここで季節ネタの写真を使わねばという作者側の勝手で急きょこちらの回を1回挟ませていただきます^^;


では、早速、スカイツリーの特番で必ずセットで紹介されるすみだ水族館にようやく行ってくる事ができました。
補足ですが京急線沿線に住んでいる方の場合、乗り換えずに1本で行けると言うのも非常に便利ですので、まだ行ってないという方は是非!

おっと、興奮しすぎて入口の写真撮るの忘れてました~w

早速入口入ってADA天野氏製作の水景ですが、案の定人がごった返しているため、全体を1枚の写真で撮ることは出来ませんでした・・・
DSC_0957

しかし、どれだけ大きい水槽か比較が出来る写真でもあったりします。

しかも、撮った写真全部にガラスで反射して色んな人が写っちゃっており、非常に見づらくすみません^^;
DSC_0958
DSC_0959
DSC_0960

コケ取り部隊のヤマトヌマエビやオトシンクルスがたっぷり入れられており、中でもサイアミーズフライングフォックスが普段の見なれた2~3cmを優に超え15cmクラスのものがたくさんいて驚きました!

こちらは調整水槽というか、水草用のプール水槽なのでしょうか?
裏方の水族館の飼育員の方が色々とメンテしておりました。
DSC_0965


こちらはもう一つの水景。
残念ながらこちらの水槽も全景は撮れずじまいでした^^;
広大な草原といったイメージなんですかね

DSC_0964

DSC_0962

DSC_0961

こんな草原びっしりの水槽作ってみたい!とモチベーションup!!

天野氏の製作した水槽は以上の2点のみで、他は海水魚、ペンギンといった構成となっております。
注力しているのはクラゲ?なのかな?。

DSC_0966


DSC_0967

他にも、季節がらクリスマスシーズンのため、水槽のクリスマスツリーなどもあり、大変キレイでした!
DSC_0970


DSC_0971

途中、こんなテラリウムの水槽もあり、ヤドクガエルなどが展示されていました。

水の部分を大きめにしたテラリウム作って、水草が水中葉から水上葉に変化したレイアウトにカエルやら飼うのもかなりなネイチャーな感じで面白そうだな~!と妄想を膨らませつつ、スカイツリーの入場券を購入する時間が来たのですみだ水族館を後にしました。

DSC_0972


DSC_0973


<おまけ>
最後に、すみだ水族館のお土産コーナーでフチ子さんのフィギュアはありませんでしたが、ワニガメやすっぽんなどのリアルフィギュアが売っていました。最近のおもちゃのレベルの高さに驚きですw
DSC_0974


ミズダコのフィギュアが気になった方はポチっとお願いしますw





ギャラリー
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
  • 板橋・戸田エリア ショップ散策
先輩アクアリストの皆様のリンク

SUISOU物語

ななすけさんのブログ


猫好きな、きなこのアクアブログ

きなこさんのブログ


Water space

motoさんのブログ


Aqua Globe

kanpaiさんのブログ

  • ライブドアブログ