中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

(No.600) やっと600回

NEWマーク2

 

早いような長いような、やっとなのかもうなのか色々な思いはあるが600回目の記念。


初回が2005年4月14日 19年5ヶ月経過になりますな。


今年2024年になってから仕事は辞めている。73歳になったんだものもう良いんじゃないかと思う。まあ、何かあれば再開する可能性は残っているけどね。


仕事の夢(特に、何かに追われる夢)を見るのも随分減ったように思う。

悪夢は処方されている睡眠薬の副作用かもしれないが毎日それにうなされるのではないので大丈夫だろう。



先日、スマートウォッチが抽選で当たった。


求職活動と同じで、対抗者が少ないほうが当然当たる確率は上がる。

毎日ネットで見ている情報サイトに年1〜2回くらいアンケートに答えて欲しいものを持って行けなどという企画が掲載される。

ここはXやインスタ等より競争率は低いだろう。当選製品の幅は狭いけどね。


狙い通り当選の連絡。

ただ・・・、中◎製品なのでなぁ、正直怖いと言えば怖い。まあ、オモチャとしてしか扱わないつもりではいる。意味はないんだろうけどね。


(中国・韓国というところは)情報漏洩が怖いのでLINEすらしない私にとって冒険だが、面白そうと思う気持ちには負けてしまう。

まあ70歳代の情報などそれほど貴重ではないだろうし良いか。睡眠時間・途中覚醒回数等々記録されてはいるけれどね。


人気ブログランキング

(No.599) 殿様商売の薬局を切った

結局、なくなった書類は出てこないまま時間だけが過ぎている。


薬局の変更は、もっと面倒が起こるかと思っていたが案外スムースにいった。

変更前の薬局は、当然だが何も言わずに終わらせた。


薬局へはクリニックから処方箋をFAXしてもらい準備を促す。

薬の一種が入手できない(材料が輸入できないので製造困難と聞いていた薬)旨を説明したあと、私の主治医へ電話して代替品の説明を行い了承を得たとのこと。


また、別の薬は0.5錠/回の処方になっているが説明もしていないのに割って個別の袋に入れた状態までできていた。


今後とも上手くいくかはわからないけれど、とりあえず今回の薬局変更は120%の満足度。



最近の「カスハラ」。そして「お客様は神様です(三波春夫氏)」「お客様は王様です(松下幸之助氏)」云々は企業側の言葉ではないかと私は感じる。


それなら、顧客側からの言葉があっても良いよね?そうでないと、対等な関係が構築できないもの。勉強不足なのだろうか顧客側からの言葉を私は知らない。

逆カスハラとか殿様商売くらいか。


何も、理不尽な要求や傲慢な振る舞いを考えているわけではない。最も私の忌み嫌うものだ。


それにしてもなんだか難しいねぇ。下手に店や本部へ何か言っても大きなお世話だもの。これっきりで終わりということにしよう。



人気ブログランキング

(No.598) 個人情報の漏洩事案その後

企業のHP(ホームページ)に載っていることが多い『お問い合わせ』画面から、まあ、本当にお問い合せを実施。


その画面にある「ご用件」から問い合わせを行った。

(文字数制限の記述がない困ったサイト。というのも、長々と文言を入力したら文字数が多いとエラーを出すサイトは結構あるよね。500文字以内でお願いします。とか先に表示しろよ。)


meister(マイスター)というWeb版マインドマップツールのフリー版を試用してみた。


書きたいことが、漏れなく・ダブリなく表現できるようにしたいからマインドマップを使って「ご用件」を書いた。

漏れなくダブりなくは、MECE(ミーシー、またはミッシー)。


どちらかというと、こんな一発勝負的文章は最初が非常に大事。

二回目・三回目・・・みたいな繰り返しは期待できない。


現に、こちらから一回目を送りその返信を返したのだが二回目以降のやり取りは止まっている。


自分では何も現場確認もせず一回目の返信は、「〜だそうです。」のオンパレード。現場に問い合わせを行いその返事をそのまま文章にしているだけ。

一回目の返信内容は、目新しいものが無いからっぽだった。


殆ど何も役に立たない腰が重い・お尻が重い本部員。



気は重いのだが、丁度、こんな時期に今回の通院と投薬日が来た。店の窓口で珍しく薬局長が対応している。


薬の確認などを行いながら、今回の件の話しが始まった。


該当書類を誰も確認していない。そもそもその書類があったのか?等と失礼極まりない発言。


窓口で係りの事務員に一個一個手渡し確認をしていますか?だと。これも、失礼極まりない。

私は自分の書式を用意しようと思っているが店がこのようなトラブルを避けるため制度にするのが一番だと思うができないだろうね。

客が自分で自分の身を守れだとさ、ひどい企業だねぇ。


薬局など開店過剰でコンビニより数が多いとか。薬剤師も過剰だそうな。

こんなトラブルがイヤなので、今回の件で調剤薬局を変更しようかと思っている。準備は概ね終わった。


本部も店も何だかねぇ、患者(客)を軽々しく扱っている。

それなら、スパッと切るのが一番だ。


人気ブログランキング

(No.597) 個人情報の漏洩事件・事故

しばらく何もせず・・・と思っていたのに、とんだ貰い事故にあってしまった。


いや、交通事故ではないので身体に影響はない。


事故は、”かかりつけ医”ならぬ”かかりつけ薬局”の一つの某調剤薬局で個人情報の漏洩事件・事故にあってしまった。


ある病気の医療費を公的に軽減してくれる制度の年度更新に使った書式の写しを正式書類ができあがるまでの代替物として使っている。


A4サイズの書式に、氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・マイナンバーなどを記入し更新手続きをした部署の押印がある。


ある意味、お互い慣れっこになっているので、薬局の受付窓口で健康保険証・おくすり手帳・処方箋などと一緒に渡すだけ。


調剤の流れの中で、薬の種類・個数はお互い確認をするが、関連する書類などの確認はおざなりになってしまう。

つまり、受付で渡した書類は薬群と同じビニール袋にどさっと入れられてお互いの確認などしないまま。


帰宅後、あれっ、書類が戻っていないと気付き電話をするが、「無い」との返事。


その後、謝罪はおろか途中経過の報告すらないままになっている。


さてさて、面倒だが会社の連絡先へ連絡を入れなきゃな。本社までこの話しが上がっていない可能性もあるから電話ではダメ。


紛失か窃盗か。紛失されたのもイヤだが窃盗されたのか?と思う動機もある。

まあ、これは証拠がない中で騒ぎすぎると面倒なことになるので方法を考えないとあかんね。


氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・マイナンバーのうちで二種があれば悪いことができるらしいから、何だかイヤ。




人気ブログランキング

(No.596) 四割減

令和6年1月時点で5名居た人気ブログランキングのフォロワーさんが2名減って現(令和6年4月)時点で3名に減ってしまった。四割減だよね。


まあ、それはそうだ。記事のアップが止ってしまっているんだもの。年齢も年齢だし死んでしまったのか?と思われているのかもしれない。


生きている。生きてはいるが、活動的ではない。


毎日毎日飽きもせず散歩を繰り返していた時期があった。その頃はよく眠れた気がする。しかし、いくら健康のためとはいえ「ただ歩くだけ」ではつまらないんだよなぁ。



二十歳台頭から約五十年働いてきた。


今しばらくボーっとして、その後何か楽しいことを始めたい。

人気ブログランキング

(No.595) さてさて、どうしたものか。

昨年(令和5年)の年末に近いある日、突然「もう仕事を辞める」と家族に宣言をした。

その時は、あまりにも突然で受け入れられなかったのか反応がなかった。


直後、良さげな求人を見つけて応募したとき、「あれ?もう辞めるって・・・」という反応はあった。


まあ、採用されるかどうかわからないし応募するのは自由だわいな。

などというやりとりは面倒なので軽くスルー。


個人事業主みたいな形で運営しているから、いつ辞めようが再開しようが問題にはならないと思っている。

芸能人やジャーナリストみたいなものかね?


もうテレビには出ないと言っておきながら、「いけしゃあしゃあ」と頻繁に出演している「いけ上彰」さんみたいに辞めようが始めようが自由だものね。

違いは、再開しようとしても事業所側が受け入れてくれないという事情がある。


要するに、個人の進退は個人の自由なわけだ。

芸能人やスポーツ選手が引退宣言をしてニュースになる。好きで始めたことを好きなタイミングで辞めるのが何故騒ぎになるんだろう?好きにさせてやってよ。


一度辞めると言ってしまうと何だか再開するのにすごく抵抗感がある。気が抜けたようとも表現できるかな。

のんびりした昼間の時間を過ごしていても、夢の中では大きなストレスを抱えた時間に追われている。悪夢とまでは言わないのだろうが眠りが浅くなっているように思う。


さてさて、どうしたものか。

人気ブログランキング

(No.594) またまたダメだった

前回、「準備だけしておいて、今は少しゆっくりしようか。」などと書いてしまった。


しかし、そんなのんびりとはできない性格もあり案件検索は続けていた。

11月1日から5ヶ月(3月まで)という結構私の希望にぴったりの案件を見つけて応募した。


珍しく(A4一枚で)職務経歴書を準備せよなどと書かれていて事業所の本気度みたいなものを感じる。

業務内容も希望にかなり沿っていることなどがあり、求職者としても本気度高めで応募した。


しかし、結果は、ご多分に漏れず不採用だった。



うーん???



人気ブログランキング

(No.593) またダメだった

結局、10月1日からの就業にはならなかった。


この求人は前回と殆ど同じ内容でまた出されている。違うのは就業期間が10月1日からのところを11月1日からとした点だけ。

全員不採用ではなく、一名内定を出したけれど後日その内定を辞退されて再度出したと見るのが妥当だろう。


まあ、単なる推理でしかないし、推理をしたところで何も変わらない。

何れにしても今年度の再受験は無用だな。


年度末・年末に向かって次第に(今、狙っている種類の)求人は減っていく。

明日の飯も無いというような状況ではないから、こんなのんびりとしたことを言っているのだろう。

準備だけしておいて、今は少しゆっくりしようか。


人気ブログランキング

(No.592) 三種試験

結果はまだ出ていない。


筆記試験(算数と国語(漢字読み書き)とPC実技(Word、Excel)試験、最後に面接試験と久しぶりに厳重な試験が実施された。


SPIの能力検査みたいな「言語分野(国語)」「非言語分野(数学)」の試験を実施するなんて新卒採用でもあるまいし、しかも応募者は10名に僅か到達しないくらいの人数なので足切りのためとも思いにくい。こんなこともたまにはあるのかね?


面接は穏やかに進んでいったところだけが引っかかる。

穏やかに進む?


YAHOO!知恵袋に「和やかな面接の時に限って、不採用の場合が多いのはなぜでしょうか?」などという記事が掲載されている。

絶対ではないのだろうが、少々引っかかる。



正直に言えば、そろそろ、採用されたいという気持ちとこのまま無職を続けたいという気持ちがせめぎ合っている。

採用されると、自宅以外に昼間居ても良い・居なければならない場所ができる。つまり、何処かのコミュニティに属するという安心感だな。

採用されなければ、少し高い・多いストレスを感じなくて良い。


どっちもどっちだな。


人気ブログランキング

(No.591) 狸は取れなかった

タイトル通り選考結果は、不採用。で、次の10月1日からの案件の紹介状を受けて応募準備中。


履歴書は殆ど書けているが、いつも問題になる志望動機が未だに書けていない。


志望動機は、募集先が応募者に対して求める「本音」をまかなえるか否かだろう。


この応募者はあんなこと・こんなことが出来るだろうか?という、それを知りたいだけであってその他の空論を求められているわけではない。



まあ、それにしてもこんな「辛い本音」を「甘い建て前」でコーティングして書く・話すことの難しさよ。

その他にも「何か質問はありますか?」等を何とか無事にクリアしても、最後は、この部署に合うだろうかなどのフィーリングで決めているんだからねぇ。


時の運しかないのかなと思ってしまう。



人気ブログランキング

管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ