中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

退職の経緯

変えられるのは自分と未来だけ

JR西日本の事故で明らかになってきた「日勤教育」の報道を見ているうちに、何だか自分もイヤな気分になってきた。私のときのことを思い出してしまうからだ。
私の場合は、いじめの中でも無視というものが一番辛かった。私は事業部長だった、その相手は社長。
何度か自分の気に入らない行動・言動を行った私に対し、直属の上司でありその会社では絶対的な権力を持っているオーナー社長は私を無視して私の周囲のYESマンに対し用事を言いつける。これがイジメ以外の何者であろうか?
直属の上司に無視されることの辛さは、親に無視される子供と同じだと思う。生殺与奪権を持っている上司が部下をコントロールする手段としては最もやってはいけない、しかし、世にはびこっているような気がしてならないことではなかろうか?

あるビジネス心理学書の中に、「感情爆発要素」というものがあり、その内容を以下のように書いてある。
経営状態が上手くいかないのは、社員がやる気がないのだという思いから、部下を怒鳴りつけることがよくあるリーダー。リーダーの不機嫌さを社員に見せつけて部下に罪悪感を持たせることで行動の変化を求めるタイプ。性格的には感情の起伏が激しい。調子の良い時には猫なで声を出して、部下を酒の席に誘うが、思い通りにならないと「妻が悪い」「部下が悪い」と責任を他人に転嫁するクセがある。経営状態が良い時には嫌われはしないが、低迷時には部下が、怒鳴られることを恐れて本音のコミュニケーションをとろうとしなくなる。
この社長がまさにこのタイプである。


続きを読む

周囲の反応

d209833d.jpg
7回目の投稿です。
 
今日の写真ではないのですが、自宅から西の方を見たときの夕日が沈む直前を夜景モードで写した写真を一緒に掲載します。
 
少しづつこのサイトを知人に公開しています。その反応や、今回の騒動の中で出てきた人間模様を今日は書いてみようと思います。

 
続きを読む

新しい生き方を模索して

6回目の投稿です。
 
今日は朝から雨です。二十四節気の一つ穀雨(《穀物を育てる雨の意》)だそうです。桜花も殆ど散ってしまいました。家の中はひんやりしていますので、相変わらず猫と炬燵に入っています。
 
このブログは、長いサラリーマン人生の中でも自分の中では本当に理不尽な結果になった今回のことをまとめること。その作業により、終わった過去の中からほんの少し栄養として取り込み、その他大半のゴミを捨てて新しい生き方を模索して行きたいとの思いからまとめようとしています。
 
今までもそうでしたが、私は会社も肩書きも脱ぎ捨てた後のその人がお付き合いをするに相応しい人か否かでお付き合いをさせていただいてきました。今回の騒動の中でも、その見極めが出来た点は自分でも評価出来るものです。これについても、後日書いていきたいと思います。
 
さて、昨日の内容は多過ぎてしかも内部が分からない人には伝わりにくいと、例のファン氏からメールが届きましたので、昨日の内容を一部手直しして再アップしました。
昨日の続きを書いてみたいと思います。
続きを読む

さぼってしまいました

五回目の投稿です。

今日は、通院の日でしたので朝から医者へ行き、症状を話して薬を処方してもらいました。書くと言っておきながら昨日は気が乗らずどうしても書けませんでした。個人的にURLをお知らせした人から、早く次を読みたいからさぼっていないで書けとのメールを頂きました。ファン(サクラかもしれませんが)というのはありがたいものです。どうも、ありがとうございます。

今日は真面目に書きましょう。その前に昨夜、珍しく二人の人から電話がありました。一人は社長から、もう一人は10年前、私の部下だった男性で悩みがあるとのことでした。この彼とは約一時間話しをしましたが、この内容は後日書きます。さて、社長からの電話です・・

続きを読む

感謝のこころ

三回目の投稿です。 土曜日ですから、自宅に居なくても良い日なのですが、この投稿を始めてから以前のことを思い出しているからか体調がすっかり悪くなっています。久し振りに身体のだるさと頭痛が出ています。何故、『もう駄目だ』と思ったのか?昨日の最後の部分について考えてみます。続きを読む

体調を悪くした原因を

昨日初めて開設・投稿しました。今日が二回目の投稿になります。今日も昼間は、私と愛猫だけです。未だに家の中でじっとしていると寒くて炬燵に入っています。今日は、求職者情報提供システム(JOBサポート大阪)というサイトに求職登録をしてみました。続きを読む

初・初

初めてブログを開設し、しかも初めての投稿です。私は元々IT系(メインフレームの)アプリケーションエンジニアでした。47歳まで現役でPG・SE・PMなどをやってきて、最近はPMの経験を生かした社内の特別プロジェクトを推進したり、人事屋として採用に携わったり、得意とする企画を書いてみたり、推進中の業務の分析を行ってみたり・・と、自分で言うのも何ですが、何でも器用にこなしてしまう人間でした。続きを読む
管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ