中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

仏壇・墓参・法事等

入仏式と七回忌の準備

今日は、明日の入仏式と亡母の七回忌の準備におわれました。朝から墓参りに行きました。帰ってからは掃除や部屋の模様替えで大変でした。自宅での法要というのも中々大変です。
 
入仏式とは、「新しくお仏壇を求め」て、ご本尊(阿弥陀如来さま)をお迎えするということです。ご本尊をお迎えしたときには、僧侶を招いて「入仏式」を行ってください。と書かれています。
5月22日に仏壇屋さんにもってきてもらった仏壇が明日(6月5日)から本当の意味での仏壇になるわけです。

ご存知でしょうか?「入仏式」というのは、慶事だそうです。ろうそくを赤いものにしたり紅白のお餅を供えるものだそうです。何だか不思議な感覚です。七回忌にもなるとお花も赤や黄色をお供えしても良いとも聞きました。
 
若いときは、お墓や仏壇など殆ど意識をしなかったのですが、この年齢(54歳)になると心のより所として欲しくなったのです。お墓は電車で30分、霊園の専用バスで15分くらいの山の中にあります。今日バスの前を鹿が横切ったと運転士さんが驚いていたようなところ
です。
乗り換えやバスの時間待ちを入れると往復4時間は、かかりますので普段は月に一回お参りするのがせいぜいです。
 
私は宗教を否定も肯定もしない人間ですが、日常の中の心の平安を持ちたいとの気持ちです。
続きを読む

現代仏壇

20日21日と何だか久し振りに身体の調子が悪くて日記を書けませんでした。今日も未だあまり良い調子ではありません。
面倒になって勝手に薬を止めてしまったのがまずかったのかもしれないのですが、薬が切れてしまっていて医者へ行かねばならないと思うことすら面倒で・・・。
 
昨日、仏壇が届きました。亡き母の七回忌が6月頭なので、それに合わせて3月の頭に購入を決めていたのです。それまで預かってもらっていたのです。古い形の仏壇は怖い(というか嫌いなので)『現代仏壇(八木研というメーカの花シリーズ)と言われるものです。扉を閉めてしまうと少し背の高い普通の家具のようにしか見えないのです。中の仏具も一個一個がずっしりと重い鋳物で黄色のものです。過去帳台は寄木細工、お鈴台・棒も寄木細工というように全く昔風のものとは違います。怖くないんです。部屋にあっても全然違和感が無いんです。
それが証拠に、部屋の中の物の位置が少し変わっただけで腰を落として怖がる愛猫が全く普通にしているんです。これには驚きました。そのうち、いたずらして傷をつけてしまうんでしょうが、これも仕方の無いことです。

口の悪いヤツに言わせると自分が入るんですか?と言うのですが落ち着きたいんです。九州の田舎にお墓も仏壇もあるのですが、遠くに居ると普段の生活の中に何も落ち着くものがないのです。今生活しているところにお墓も建てているし、何だかやっと落ち着けるような気がします。

結構大きい仏壇屋さんで購入したのですが、納品に若い社長さんが来てくれました。物腰の低い丁寧な方で、これも気に入りました。
過去帳をお寺さんに書いてもらうよう、この社長さんにお願いしました。お寺さんとのお付き合いは無いので、この仏壇屋さんに紹介してもらったお寺さんです。昼からお寺さんへ菓子折りを持って挨拶に行きました。檀家付き合いまでやるつもりはなく、法事くらいしかお願いできないのですが、挨拶くらいは必要ですからね。

今日は仏壇の移動と古物商さんのこと

今日は事情によりお寺さんに預かってもらっていた義父母の仏壇を三男さんが引き受けることが出来るようになって仏壇の移動を行った。朝から、その手伝いに行っていた。疲れはするのだが、身体を動かした後の心地よい疲労感を感じる。
 
夕方には、古物商さんに古いコンポとかLPレコードなどを引き取ってもらった。今週土曜日21日には我が家にも仏壇が来ることになっているための家の中の片付けの一つである。コンポは古すぎてタダだが、引き取り費用を取られないだけマシか。レコードは洋楽系のLPが20円/枚、邦楽系のLPが10円/枚、SPはタダで総額360円の収入でした。

二人係りの男性が来たのだが、二人とも丁寧で気持ち良かった。住所・氏名・電話番号・生年月日まで書かされ、免許証の番号までひかえられた。会社HPには簡単な個人情報保護ポリシーが掲載されているのだが説明をするかその旨を書いた書類が欲しかった。それだけが残念。その他は非常に対応が良かったのにね。

鈴虫寺(華厳禅寺)へ

今日は京都の鈴虫寺(華厳禅寺) http://www.suzutera.or.jp/ へ行ってきました。
 
草履をはいたお地蔵さんがやってきて、一つだけ願いを叶えてくれるというので有名なお寺さんです。京都駅からバスに揺られること片道1時間の小旅行になりました。何をお願いしたかは、まあ私のこころの中だけということにして・・・。
 
たまにこんなところへ出かけるのも気分転換になって良いです。少し肌寒いくらいでしたが、八十段の階段はふーっと息がきれるくらいです。
続きを読む

甥っ子のお墓参り

4回目の投稿です。 今日は天気も良いし、甥っ子のお墓参りに行ってきました。最近、自宅にじっとしていることが多いので、久し振りに動くとぐったりします。昨日の続きを書く元気がありません。明日書きます。
管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ