中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

|−キャリア交流プラザ

(No.209)無事落札のようです

キャリア交流プラザ事業新年度(平成18年度)の落札が決まったようです。

私がお世話になっていたところは同じ会社が継続できる(無事落札した)ようです。詳細は未だ分かりませんが一安心です。

コーディネータさんの中には6月から遊ぶんだなどと言っている人も居ましたが、これで暫くはまた同じ顔ぶれで運営されます。

コーディネータさん達・旧会員の方達、良かったですよね。おめでとうございます。

『企業就職面談会』の日

今日は、キャリア交流プラザの『企業就職面談会』の日(一日目)でした。

本音を言うと、私の今動いている案件のことをじっくり考える日にしたかったのですが、11月2日の記事『企業就職面談会開催』に書いているようにキャリア交流プラザ関係者の皆さんのご尽力に敬意を表してサクラとして行きました。
会員が100名居るという中で午前中10名強、午後が15名強程度の参加ですから行くだけ行って正解だと思います。

今日は、キャリア交流プラザのコーディネータさんの中でも普段話さないSさん、何か用事があったのか来ておられたセミナーの講師だったH氏、人材銀行のK氏・T氏から声をかけられました。
特に人材銀行のT氏は、今動いている案件のきっかけ10月18日の記事『偶然の重なり』の3)を作ってくれた方ですから丁重にお礼を述べました。「いや、それはミー太さんの人脈の広さと経歴の賜物だよ。」と言ってくれましたが、きっかけが無かったら事は動いていないのですからね。

セミナーの講師だったH氏は、再就職成功の条件−自己開拓型求職活動のすすめ−というセミナーテキストを書いている方です。自己開拓型の趣旨である『売り込み(DM)』行動だったことが嬉しかったようです。

これら四氏何れも非常に喜んでいただきましたがぁ、
 ・人材銀行のK氏は、私の希望年収を聞いて「いや、もっと落しなさい。」
 ・コーディネータSさんは、年収と役職は自分から言ってはいかん。先方に決めさせなさい。自分から言ったら下がり先方から言えば上がる。


もう口では一度言っているし、ゼロよりはましかもしれないがあまりにも下げすぎても生活出来ないし・・・。

うーん、悩ましい。どうしたもんですか?どなたか意見を聞かせてください。

同期の昼食会

今日は月に二回あるキャリア交流プラザ二期同期の昼食会でした。

出席者は、同期Nさん(男性)、Mさん(男性)、Kさん(男性。既に就職している人。)、たまたま居た三期の女性(名前を忘れてしまった。ごめん。)、Nさんの知人である人材ビジネス会社のシニアコンサルタントさん、それと私の6名でした。

人材紹介会社さんは今まで何社も登録しているし面談も受けていますが、それっきりの会社ばかりでしたので私の対象になっていなかったのですが、こうやってコンサルタントさんにお会いしたことにより何らかの変化が生まれてくるかもしれません。
感じの良いコンサルタントさんでした。

Nさんは知り合いに仕事を手伝ってくれと言われて有機野菜販売の仕事をやり始めたようです。今、条件提示待ち状態だと言っていました。
Mさんは明日(2日)損保関係の会社で試験(この歳でSPIらしいです。)と面接を受ける。
Kさんは入社したばかりですがこの会社を年内までにして、年明けには知り合いの会社に移りたい。
実際には、今日参加していなくても未だ決まっていない同期会員も何名か居るのですが、常に参加してる人達はこのような動きです。

人材銀行も行きましたが、ぱっとしません。10月6日の記事人材銀行制度後退に書いたようにネットワークが切れてしまいましたので、少し遠い人材銀行の案件概要をWebで調べて近々一度行かねばならないようです。交通費も勿体ないので、上記人材ビジネスの会社さんへの登録・面談と併せて行こうと思います。


人材銀行の担当の方へ、10月24日の記事社長宛ての直接売り込みに書いた件を話しました。面白がっていました。未だ何にも言って来ないんだがと言うと、相手は社長さんなんだから忙しいのだろう?もう少し待ってみようよと言ってくれました。それもそうですね。

今日はここまでにしておきます。ランキングが徐々に落ちてとうとう10位まで後退しています。皆さん宜しくお願いします。

Mさん再就職決定おめでとう5

業務連絡です。キャリア交流プラザ二期のMさん(女性)から17時前にメールが届き、○○医療センターでの採用が決まったそうです。

10月31日から勤務開始。『私もへこんでいましたが、捨てる神あれば、拾う神ありです。応援しています。』と書かれていました。

Mさんおめでとう。Mさんの喜ぶ顔が目に浮かびます。独特の声もね。と返信しました。

以上、ローカルですみません。業務連絡を終わります。

キャリア交流プラザ最終日

6月21日に始まったキャリア交流プラザも3ヶ月経った今日9月20日で最終日となりました。
私も含めて決まっていない7名と決まって既に働き始めた人1名が今日は別件で休みをもらってオブザーバーとして参加していました。それと、コーディネータNさんの計9名での公式経験交流会の最終回でした。

年齢は近いと言えば近いのですが、経歴が全く違う人達が集まってのあっと言う間の三ヶ月でした。中高年の厳しい転職・就職を成し遂げるという同じ目的でだけ集まっているのですが、昔から知っている人のように感じてしまう不思議な仲間達です。
いつまでも集っていてはいけない同期であるのと同じように私自身もこのブログをいつまでも書いていてはいけないのですが、私の転職・就職が決まるまで今しばらくはお付き合いください。

内定が出ていて、転職・就職活動にそろそろピリオドを打ちそうな人が2名です。その他は、私も含めていま少し先になりそうです。中には家族にチクチク針を刺されてきたのでそろそろ本気にならないとという同期会員も居ます。

一方、毎週の集まりの中でコーディネータさんなどの意見を素直に受け入れて良い方向へ転換し、それに従って所有の資格を活かすように人材銀行などで公開している自分のレジュメを変更するという気付きをもった会員も居ます。その結果、企業さんからのオファーが多くなっているのです。
実は、この会員は初めて会ったとき、『何と暗い』と思った人です。56歳ですから私と2歳しか違わないのですが、65歳くらいかと思ったような人なんです。今ではすっかり明るくなって貫禄も出ていますから近々決まるでしょう。この人などは、キャリア交流プラザ効果が非常に高い人ですね。

一ヶ月くらい前だったか、失礼ながら本人さんへ変ったよねぇと言ったところ、『うん、何人かの人にそう言われた。』とニコニコしながら答えていたような人です。素直に聞き入れることが、この人を大きく変えることになったのでしょう。
幾つになっても素直であることは大事なんですね。私も見習わなくてはいかんと思います。しかし、私は『もっこす:(熊本地方で)意地っ張り。「肥後―」』なので、本当に難しい。

最後に、次回からは奇数火曜日12:00に非公式に集まってお昼でも一緒にとりながら集まろうということになりました。10月4日・10月18日・・・です。コーディネータNさん、よろしくお願いします。

今日、コーディネータNさんもこのブログを読みたいと言われましたので、使用中のPCへのお気に入り登録まで行ってきました。辛口のコーディネータNさんにこのブログを読ませたくはなかったのですがねぇ。まあ、仕方ないです。お手柔らかにお願いします。

それでは今回も応援よろしくお願いします。
↓をクリックしてください。

 か、TOP画面の右上にある

↓をクリックしてください。一日一回で良いんです。

 

今日のキャリア交流プラザ

今日は、朝からハローワークへ行ってきました。失業認定日です。180日あった所定給付日数が今日を含めて残り57日となってしまったからだと思いますが、帰りに相談窓口へ寄って帰りなさいとのことでした。途中は全くこんな指示は無かったのです。30分くらい待って、名前を呼ばれたので窓口へ行きました。

状況を聞かれたので、キャリア交流プラザの壁に貼り出されている『再就職活動行動予定・目標管理表』を見せました。口で言うより数字を見せたほうが話しは早いのです。
ハローワーク・人材銀行・キャリア交流プラザ・人材紹介会社・新聞・求人情報誌・人脈・DM・Web・その他・応募企業数・応募累計の予定と実績数値を見れば誰でも理解出来るでしょう。
「これで、キャリア交流プラザのコーディネータさんにガンガン攻められていますから大変ですが自分だけでやっているより安心ですよ。」と、少々大げさ(半分本当)に言ったところ、「キャリア交流プラザって、そんなに良いですか?」と質問されるくらいで、あっと言う間に終わってしまいました。これが無かったら、粘っこい質問が続いていたと思います。これも、ある意味キャリア交流プラザ効果ですね。

キャリア交流プラザに着いてから、昨日手作りした名刺を同期3名と次の期1名に渡しました。この名刺には、当ブログのURLも書いていますのでサクラ読者がまた数名増えることになります。自分で見つけた50歳Mさんを含めると5名の増加となります。

13:00過ぎからは、予約していた担当コーディネータKさんとの話し合いです。現在、第8期が始まっていますので一期15名としても120名の会員の一人一人のことをよく覚えているなと思うくらい、私の希望進路・職種・住まいの地名まで口に出して、いわゆる進路指導になりました。
この方の口癖をすっかり私は忘れていました。『厚かましく行かんかい!』です。そう言われてみると、最近厚かましくしていませんでした。私も今日の話し合いの準備はしていましたが、この方も具体的に『あれはどうだ?これはどうだ?』と求人案件を準備してくれていました。『あの手は使っているか?これはやっているか?』と、これも矢継ぎ早に指摘されました。

最近上手く行かない状況に陥っていたのは、そうです。この行動力とやる気の維持が出来ていなかったのです。来週火曜日の20日で3ヶ月の会員期限は終わるのですが、次回は26日14:00にまた来なさいとなりました。最大6ヶ月間の会員期限内ではありますが、有り難いことです。ご面倒おかけします。

別のコーディネータNさんからは、自分が社長をしているなら私を傍に置いて使いこなしてみせるのだがなぁと、これまた有り難い言葉を頂きました。何故、決まらないのか不思議でならんとも。
入社が決まるまで完璧な演技をどうして出来ない?面接のときに自分をそのまま出しているだろう?入社したら仕事は出来るのだから、重宝されるのは分かっている。面接だけ気をつければ必ず結果は出る。

こんな風に指導されるのは、ここ最近仕事をしているときも殆ど無かったことですから何だかすごく嬉しく感じます。

担当コーディネータKさんの指摘事項は早速やってみたいと思います。『再就職活動行動予定・目標管理表』に書かれている、『とにかく動く!行動第一!』これですね。


話しは変りますが、中高年の転職就職という暗い記事であるにもかかわらず毎日当ブログを読んでいただいている読者の皆さんのお陰で、TOP画面にあるアクセスカウンターが10,200回と4,100人強になりました。4月中旬から5ヶ月でこの数字ですから、2,040回/月と820人/月に読んでいただいていることになります。ありがとうございます。

それと、今日の『人気blogRanking』を見て驚きました。13日21:00現在、32位になっています。これからもよろしくお願いします。7月16日の『露出度UPにご協力を』に書いているように、多くの読者に訪れていただきたい。その一つの方法として『人気blogRanking』に参加しています。

サラリーマン根性で順位だけを気にしているのではありません。一人でも多くの悩む中高年に一個でも役に立つ方法を知って欲しい、揺れ動く私の心理を読んで皆同じなんだと安心して欲しい・・・沢山の理由はありますが、露出を大きくしなければこのような思いも伝わらないわけです。これは今の読者の方のご協力を仰がねば出来ないことです。

応援よろしくお願いします。
↓をクリックしてください。

 か、TOP画面の右上にある

↓をクリックしてください。一日一回で良いんです。

今日のキャリア交流プラザ

今日のキャリア交流プラザでは、同期は誰も就職が決まっていなかったのです。一人、元建設関連の家業を継いでいたが廃業することになった人だけ、アスベスト特需?で施工管理などの応募が多くなっていて盛んに面接を受けています。いつまで、この特需が続くか分からない中ではあるが折角の機会でもあり、このまま決めてしまいそうな雰囲気です。
 
私も含めてこの他の人は一進一退の状況です。
 
コーディネータが皆忙しくて、私に今日の会合を仕切ってくれと頼まれました。久し振りに少しだけ緊張の時間でした。

6月21日に始まった、このプラザも9月20日までが期限です。何とかこの日までに決めてしまいたいのですが・・・。
 
ただ、ここに参加していなければここまで気持ちを維持するのも難しかったと思います。何度か書いているように、職務経歴書や履歴書の書き方も旧態依然にしていて書類審査を通ることも少ないと思います。少なくとも、現会員で書類審査が全くダメということで悩んでいる会員は居ません。また、方法論も時々会員間で開示しているため多くの方法を試すことも出来ます。
 
その他にも今日ある会員から出た質問で、面接や書類審査がダメだったのに書類を返してこない企業が多いのですがどうしたら良いですか?という質問が出ました。

これには、面接や書類審査がダメということなら『当初から応募書類は返却しません』と明示している企業以外には返してくれと言えば良い。返してきてもコピーを取られている可能性もあるし、当社は返却せず適宜な時期に廃棄しますと言われても廃棄したか否かは確認のしようが無いが少なくとも言うだけ言ってみたら良いと周りから教えてあげることが出来るわけです。
 
このような情報共有もできるということです。くどいようですが全国15ヶ所でキャリア交流プラザが開かれています。是非参加されることをお勧めします。
 
 

キャリア交流プラザ経験交流会の報告

今日は、キャリア交流プラザの経験交流会でした。何時ものメンバーが集まり和気藹々とした雰囲気です。先週無かった関係でこの2週間の間に2人が就職を決めたようです。同期はこれで確か残り10名になったと思います。
 
私は明日(24日)SI企業さんの二次面接を受けることと応募中が二件あることを報告し、併せて昨日(22日)の記事に書いた(5)のパソナマスターズと(6)のドリームエントリーの二種類のサイトを同期の仲間に通知しました。
 
それと同期の仲間に、今私が少々こだわっている『プライバシーマーク認証取得コンサルタント』企業に知人が居るとの情報を得ましたので職務経歴書を送って仲介をお願いしました。応募の一つの方法である『人脈』という方法ですね。方法は何でもありです。
 
同期に二人女性(50歳台だと思いますが女性の年齢ですから詳しくは分かりません)が居るのですが、うち一人がハローワークで見つけてきた求人情報の話しをしていたところ、コーディネータさんの一人が「その先生(医院の事務らしいのです)は私の主治医で釣り仲間だ。直ぐ電話する。」との偶然もありました。何処にどんな関係関連があるか分からないものです。
 
昨日の記事の一つで書いた『Y・N・ビジネス・ブレーン(経営指導・人材教育・販促企画)の新田 裕 代表』が偶然来られていましたので昨日の記事を印刷して、「ほら、先生書いてしまいました。」と見せたところにっこり笑って喜んでくれました。
 
 
続きを読む

ご無沙汰しておりました

16日(土)に二件の記事を書いて以来ご無沙汰しておりました。日祝は活動も減ってしまい、書く事が無くなってしまうのですが、昨日19日(火)はキャリア交流プラザの週一回の集まりでした。
16人から始まり、セミナー途中で一人就職が決まり、今回一人就職が決まったとのことで残り14名になりました。決定率12.5%です。もう一人が最終社長面接と内定一件を並行していて、この人も決まりそうです。そうなると残りが13人、決定率18.75%になります。
 
キャリア交流プラザの週一回の集まりは目ぼしいものはありませんが、就職が決まった人に参加者皆で拍手をしたり、温度差のある人が皆の動きに刺激を受けて動き始めたという報告があったりと無駄な時間ではないと思います。
ここでいう温度差というのは、一日も早く結果を出したいと焦る人とノンビリしている人が居るという意味です。皆の前で報告をするとき、この一週間の動きの中で他の人の役にたつような情報を話すというのが常識なのに、一人やっと職務経歴書が出来上がりましたが夏祭り
のボランティアに参加していて就職活動が出来ませんでした・・・、ここまでは良いのですが、この祭りでは云々(うんぬん)と全く関係の無い話しを始めてしまう会員が居ます。さすがに、今回は途中で話しを止められましたが、このような『場の空気が読めない』人は困っ
たものです。こういう人は始まる前の世間話しには全く入って来ず、本番で世間話しをしてしまいます。うーん、分からない。先週もこんな調子だったんです。やはり、『場の空気が読めない』のでしょう。困った人って、何処にも居るものです。
 
私は、やっと書類審査を通るようになってきて16日にも書いたように面接が2件決まりましたが、もっと応募をしないと決めるのが難しいですよね。この日人材銀行で、あるシステムインテグレータの○○支店長募集情報が掲載されていたので直ぐに申し込みをしました。他
に17日の日経新聞にある監査法人のシステム監査要員募集記事が載っていましたので、20日(水)半日かけて応募書類を作り郵送しました。これで、面接予定が2件と応募が2件という状況です。

応募書類を半日かけてというと時間がかかり過ぎのように見えるかもしれませんが、履歴書を毎回集中して書く(当然、応募動機などは推敲を重ねねばなりませんし誤字脱字にも気をつけねばなりません。)こと、職務経歴書は基本形をベースにして応募の種類や相手企業にあわせて順番を入れ替えたり文言を作り直したりと結構時間がかかります。推敲や誤字脱字に注意をすることは同じですね、また、カバーレターも毎回作らねばなりません。全てを細心の注意をはらいながら作って、履歴書のコピーをコンビニへ行き封筒の宛名書きにも注意をはらうなどなど、結構時間はかかりますし疲れます。書類審査はマイナス評価をしていくのが通常ですから、注意に注意を重ねても足りないのです。
 
明日21日は、今回初めての面接です。少し緊張気味ですが、リラックスして自分を出せるよう心がけようと思います。

面接の後、そこの近くの人材銀行へ登録に行ってこようと思っています。こちらにしか開示されていない求人情報があるみたいとの情報をキャリア交流プラザの週一回の集まりで入手したからです。行動あるのみ!です。
 
 
 
 
続きを読む

キャリア交流プラザ経験交流会

今日は、先ずキャリア交流プラザのコーディネータさんのところへ行って先日の電話のお礼と履歴書・職務経歴書の確認をお願いしましたが、殆ど変更する箇所がありませんでした。これだけでほぼ一日を費やした甲斐がありました。後は、カバーレターを作ればほぼ準備が出来たことになります。
 
続いて、(財)産業雇用安定センターへ行きました。いつもと何か担当の方の様子が違うと思ったら、言い難そうに次のように言い出し始めました。
内部で、打ち合わせがあったとき他の担当の方に私の事を言われたらしいのです。それは、IT系のエンジニアだった人間が中高年になって人事屋に変身したことは分かるが、今直ぐこの人は実務的に何が出来るのか?何でも出来るというのは何も出来ないということではないのか?それと、前々職で取締役をやっていた人だから採用する側からしたら『嵩高い(かさだかい:人を見くだして横柄な態度である。高圧的である)』と感じるだろうなと言われたそうです。

この方も、ここへ入って間もないこともあり、ある意味「いじめ」にあっているのかと先ず思います。嵩高いという表現は辞書を引くと上のような意味になりますが、他の担当の方は私と話したことも無いのですから私が横柄だとか高圧的であると感じるわけもないわけです。恐
らくもう一つの意味の 物の分量や体積・容積が大きい。かさばっている。という意味で言っていると思います。それでも、知らない人にこんなことを言われるいわれはないと思うのです。
この担当の方も、内部の会議の場で言われたことをこんなにストレートに外へ出すべきではないと思います。
笑って対応しましたが、何とも後味の悪い時間でした。
 
嵩高いという部分は役員だった経歴を今更変えることも出来ませんから無視するとして、今直ぐこの人は実務的に何が出来るのか?という部分を素直になって取り入れ、見方を変えてみると、この産業雇用安定センターへ出した職務経歴書のインパクトが足りないということが原因なのではないか?と思います。確かに、産業雇用安定センターの職務経歴書はキャリア交流プラザの職務経歴書を作る前に書いていますのでダラダラとした表現になっているのです。怒らせていただいた?この時間を原動力にして、意地でも差し替え版を作らねばなりませぬ。
 
その後、キャリア交流プラザで1時間30分、この10日間の状況を発表し情報共有をするというものでした。あまり、これと言って役にたつ意見・情報はありませんでした。
 
 
続きを読む
管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ