中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

|−HowTo

(No.245)キーワード1位〜10位

11月2日〜12月2日夕方までの一ヶ月間にこのブログを訪問した方のキーワードを調べてみた。

【検索ワード】の1位〜10位は、
中高年              13.9%
転職                 9.6%  
面接                 6.3%
お礼状                 5.0%
再就職                  4.1%
就職                   3.9%
産業雇用安定センター         2.0%
お礼                  1.4%
中高年の転職            1.1%
礼状                    1.1%

【検索フレーズ】の1位〜10位は、
中高年 転職              8.7%
再就職 中高年             5.9%
就職 中高年               4.4%
産業雇用安定センター          3.3%
お礼状 面接                3.2%
お礼状 転職 面接            3.0%
中高年の転職               1.6%
お礼 転職 面接              1.3%
お礼 面接                   1.2%
中高年就職                   1.0%

忍者アクセス解析の結果。夫々のパーセンテージはワード或いはフレーズの総数に占める割合。

まとめると、『中高年』・『転職』・『就職』・『再就職』・『お礼状』・『面接』が多いのだろうが、『産業雇用安定センター』が結構、高位に居ることに驚く。

少し、私の知っていることを書いてみようか。
産業雇用安定センターの説明を読んでみると、『企業間の出向・移籍のお手伝いや転職を希望する在職者の方の職業相談・職業紹介を行なっている公益法人です。』となっている。

簡単に言うと、求職者にとっては官系の人材紹介機関と思えば良い。
注意点は、上記にあるように『転職を希望する在職者の方の職業相談・職業紹介』、つまり在職者でないと登録出来ないということ。少し(2年ほど)前までは、この条件は緩く退職後でも登録出来た。人口の少ない都市にある同センター地方事務所は、退職者も受け入れないと事業が成り立たないからだろう。
ところが、昨(2006)年途中から在職者でなければ登録出来ない、つまり利用出来ないとうるさくなってしまった。もし、利用を考えている方が居たならば在職中に是非登録することをお勧めする。利用価値があるか否かなどを考える前に一つの手段として考えるのが良いと思う。
登録さえ済ませておけば、退職してからでも十分利用は出来るのだから。

ここからは、完全に管理人個人の主観を述べる。同センターの係官は、大企業からの在籍出向できている人が多い。一社一名とか。担当係官の当たり外れが多いことは覚悟されたし。まあ、民間の人材紹介会社も商品価値があるか否かで求職者をみることが多いので、同じと言えば言えるだろう。もし、身近に同センターを過去に利用したことがある人が居ればお勧めの担当係官を教えてもらうのが良いだろう。

それと、近くに大都市の同センター地方事務所があるなら、そこまで出向いて行って登録しておくことも必要だろう。小さいところは案件も少ない。Netで繋がっているとはいえ、自分の居る事務所の案件とそうでないところの案件は扱いも違う。

空のフロッピー一枚を持って近場の事務所へ登録用の書式をもらいに行くことから始める。一度作れば他の事務所でも同じ書式でOKだから。印刷したものと中身の入ったフロッピーを持参すること。こんな具体的なことを同センターのHPには書いていないんだよねぇ。書式もダウンロード出来るくらいにしておけば良いものを。

ただし、ここに書いたことは貴方の地方のセンター事務所では扱いが違うかもしれない。ご自身でお確かめあれ。


中高年転職活動中間まとめ

以前からずっと気になっていることがあります。それは、このサイト
の読者の方です。求職者とそうでない方が当然居ますよね。
この中で今まさに、中高年で求職中の方はどれくらい居るのでし
ょうか?
 
というのも全てがそうだとは思いませんが、他の求職ブログを読ん
でいるとハローワークを使って求職活動をしている方、それも決ま
ってハローワークでは仕事が見つからないと嘆いている記事を見
かけます。
 
一人一人条件が違いますから一概には言えませんが、ハローワ
ーク以外の方法を何故使わないのだろうと不思議でしかたがあり
ません。
私は釣りをしませんが求職活動は、釣りに似ているように思いま
す。
釣りは色々な方法を使って色々な魚を釣ることですよね。
情報を集める、色々な仕掛けがあるし撒き餌をする釣りもある。
ここだと思って仕掛けたらじっと待つ。釣れなければ情報を集めて
違う方法を試す。
 
実際の仕事でも同じですよね?決して方法は一つでは無いと思
います。
何か問題が起これば、情報を集め最適と思われる方法を試す、
駄目なら違う方法を探して試す。
この繰り返しで問題を解決していくはずです。
 
求職活動も全く同じです。
 ■ HOW TOを調べること。
   ・今はWeb特にブログ・HP・メルマガなど多くの情報源が
    あります。
   ・自分の条件に合ったものを数多く調べることです。
 ■ 直ぐに試してみること。
   ・この直ぐにということが大事です。
   ・特に官の施設・方法は駄目でもともとです。
    電話だけではなく現地に出向いて頼んでみることも大事
    です。
   ・中高年の『厚かましさ』を活かしましょう。
 ■ 駄目なら次の方法へ。
   ・多少の粘りは必要ですが、一つの方法に何時までもこだわ
    らないことも大事です。
 ■ 分析も必要。
   ・何故駄目だったのか、何が足りなかったのか分析して次に
    活かしましょう。
 ■ この繰り返しです。
 
勿論、前提があります。
 ■ やる気と行動力の維持です。
   ・このブログの大きな目的がこれです。
   ・自戒の意味を込めてこのような記事を書くことにより、自分
    自身のやる気と行動力の維持を図っています。
 
このブログは、上記のことを考えながら自分の実体験を実況中継
しているサイトですが、ブログの特性から過去記事を掘り起こすこ
とはかなり面倒です。
実は、これらの記事を別途HPにまとめようかと準備を始めている
のですがなかなか進みません。
いつ公開出来るか保証の限りではありません。
 
そこで、一度ここで求職活動に限定して過去から現在までを振り
返って、『私の場合の限定』ですが方法の一部をまとめてみます。
 
**************************************************************
続きを読む

通年採用

求職者には土日はあまり関係ありません。今日も一日PCの前に座って求職活動をしていました。
最近こだわっている「プライバシーマーク認定取得コンサルタルタント・ISMSコンサルタント」の募集記事を探していました。
Web上どこをどうたどったのか分からなくなりましたが、通年採用をしている企業さんを一件見つけました。

明日にでも応募しようと思います。
 
 

ドリームエントリー

今日は昨日と同じく『20works(ニーゼロワークス)転職ブログ大賞2005』にノミネートされたブログの一つ『コーヒー豆とCPU− 採用Blog』 の中の記事(8月13日の記事 『ドリームエントリー』) をもとに「ドリームエントリー」に登録してみました。
 
「ドリームエントリーは、国内最大級の求人件数と、日本唯一のマッチングシステムで、確実な転職に導く転職・求人情報サイトです!」とのことなのです。はたして54歳に合う求人があるのかどうかは分かりませんが、とにかく色んなことをやってみなければなりませんので
登録してみました。
 
知らないサイトが未だ未だありますね。『20works(ニーゼロワークス)転職ブログ大賞2005』にノミネートされたブログを未だ全て見たわけではありませんが、さすがにノミネートされるようなブログは面白いし役に立つものが多いというのが素直な感想です。
 
 
 
続きを読む

パソナマスターズにて

今日、30代後半から60代前半のキャリア・スキルの高い求人情報に特化したウェブサイト『PASONA MASTERS(パソナマスターズ)』を見ていると、コンサルタント募集の広告が掲載されていました。プライバシーマーク・ISMS・ISO認証取得支援コンサルタントの募集です。

急いでカバーレター・職務経歴書・履歴書の三セットを作り、夕方郵便局本局まで持参し速達で郵送しました。明日の午前中には到着するでしょう。
 
このパソナマスターズは他と違い中高年向けの求人情報が主体になっています。中高年の求職活動中の方一度ご覧になってみてはどうでしょうか。
 
『PASONA MASTERS(パソナマスターズ)』





応援よろしくお願いします。

 
管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ