中高年 転職 就職 これからどう生きていこうか

中高年転職・就職実況中継ブログ。  自分自身の日々の行動を通して中高年の転職就職事情をまとめていきます。同じ立場の人に少しでもお役に立てれば良いとの思いから赤裸々に綴っていきます。どうぞ同じ立場の人コメントなどをお待ちします。勿論、その他の人も大歓迎です。

|−面接お礼状

(No.239)面接一件受験

昨日13日一件面接を受けてきた。

先月末日会社へ最終手続きに行く途中で人材銀行へ立ち寄って案件を探した。以前お世話になった係官さんに勧められて四種類の職種に登録している。
昨日受けた案件は、職種が『情報処理技術職(人事採用)』となっていた。仕事内容を見ると全く情報処理技術職ではないので、面接のとき何故こんな登録の仕方をしたのか訊ねたところ、この業界の経験者でないと困る、他の業界の経験者からの応募が多いからだとのことだった。私のように、この業界ばかりに居た人間には逆に他の業界から受け入れてもらいにくいのだが、この登録の仕方はどうなんだろう?と疑問に思ってしまう。何故なら、400件くらいIT系の求人があって、150件くらいの場所にあったのだもの。普通、こんな奥まで検索しないわな。たまたま時間があったので、次のページ・次のページ・次のページ・と繰り返して、もう終わろうかと思った瞬間に見つけたのだから・・・。

10月5日に履歴書・職務経歴書などの応募書類を送って一週間、何も言ってこないし、書類審査がダメだったのか?と思っていた矢先、12日(月)の午後に電話があって面接をしたいとのことだった。最初は、16日(金)に希望されていたのだが、その日は雇用保険の説明会で午前中つぶれるので日を変えてほしいとお願いしたところ、それでは明日(13日)16時からでどうか?大丈夫です。・・・・・
慌てて、金券ショップまで走り往復の切符を購入。

前回と同じく昼少し前に人材銀行に案件検索に行く。今回も一件見つけたのだが、どうもピンとこない。案件情報を印刷だけ行った。

面接場所まで移動。ハローワーク巡りに歩いている時の七つ道具の一つ、方位磁石(コンパス)が、こんな時に役に立つ。私鉄駅の中央口から北西へ○分。直ぐに目指すビルは見つかった。時間は0時30分頃。早すぎるのだが、面接の時等大事な場面では早めに着いて下見をしておくに限る。遅刻をするなどもってのほか。

ビルの入り口でフロア案内を見る。OK。確かにこのビル。『ん?同じフロアに知っている会社があるではないか・・・。』社長さんを昔から知っているのだが訪問したことはなかった。念の為、知人に電話をして確認した。やはり間違ってはいなかった。嘘のような本当の話し。こんな偶然珍しいのではないか?

お昼をゆっくりとって、時間待ちに喫茶に入る。面接心得やキャリアマップ等、面接を受ける時の資料を引っ張り出して最終確認を行う。このようなことをゆっくり・じっくり行う為にも早すぎるくらいに現地の近くに着いておくべきだと思う。

確認が終わってから、社長さんの携帯に電話をかけてみた。幸い、社内に居るし15時から一時間空きがあるとのこと。ピッタリである。
15時前、面接を受けるフロアの別の会社へ社長を訪ねて行く。7年ぶりか?お互いの近況や共通の知人のこと等アッという間に一時間過ぎてしまった。ふと、気付いたら5分前。とはいっても同じフロアだもの慌てることもない。

ゆったり、面接会場へ向う。

書き物を少しと性格テスト?のようなものを受けた後、実際の面接が始まる。

三対一の面接。面接官の紹介が無かったのではっきりしないが、どうも社長同席のようだ。
経歴の説明を行ってくださいとのことで、キャリアマップ(過去・現在・未来を一枚づつパワーポントで作っている)を取り出して、経歴概略と自己PRまとめて5分くらい一気に。

面接官からの質問に次々に答える。途中、仕事内容の確認等々。最後にこちらからの質問。

ふー、疲れた。終わったのがピッタリ18時、三対一の二時間面接は疲れる。寄り道もせず真っすぐ帰宅。

今日、14日夕方【面接お礼状】を書いて郵送。一件完了。

面接のお礼状

昨日、最終面接を受けた会社へ面接のお礼状を書きました。
 
参考にさせていただいたのは、お礼状ブログ【運が開けるお礼状・大人のコミュニケ−ション塾】です。このサイトは、手紙などのお礼状をテーマにしている役にたつサイトです。残念ながらトラックバック禁止なのでこの場をお借りしてお礼を申し上げます。さすがに人気blogランキング社会・経済 > 全般 で一位になっているだけあって面白いサイトです。
 
出来上がったものをいったん、キャリア交流プラザの担当コーディネータさんへFAXで送って添削をお願いしました。口語体のところを少し文語体にしたほうが良いとの指摘を受けて手直しして完成です。
 
本社の役員さん宛て一通と、支店長さんとリーダーさん併記一通を書いて封書で郵送しました。
 
これで、今回の件は全て完了です。後は、結果を待つだけとなりました。
 
続きを読む
管理人紹介
ミー太と申します
2005年4月に会社を退職した、元大型コンピュータ(汎用機)のアプリケーションSEで、最近は人事・特別プロジェクトのリーダ・企画・技術者へのコンサルティング・個人情報保護管理者などを行っていたおじさんです。2006年1月に一旦再就職を果たすも、4月からまた再々就職活動。12月から、またまた再々就職活動を行い・・2008年2月から新たな職場(病院)で仕事(所謂、事務長)を再開しています。その後もいろいろ起こり、今は69歳を超えてなお、年金を受給しながら、とある職場で臨時雇用の職員として働いています。
人気ブログランキング
ご訪問者人数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

色々
中高年 転職 就職










管理人ミー太へのメール管理人ミー太へのメール


掲示板へ


Google

Web
当サイト内
メッセージ

読者がブログ管理者に非公開でメッセージを送ることができます。

名前
メール
本文
月別
愛読者の声とお返事
携帯端末用2次元バーコード
QRコード
  • ライブドアブログ