大人と子どものピアノ教室より

福岡県宗像市・ピアノ講師と作曲の毎日を綴ります

福岡県宗像市・教室のHPはこちらです
http://cellomama.wixsite.com/piano-munakata#
又は「大人と子どものピアノ教室」でご検索下さい

ChatGPTを学ぶ

以前から時々ChatGPTは使っていました。

旅行に行く時、行きたい目的地を組み合わせて、

ルートを考えてもらったり

地元の人に人気のレストランを探してもらったり。

でも、もっと色んなことができることがわかり、

最近は友人のよう相談しています。(笑)



「のろし」と言う曲を弾いている子がいますが、

どうやってその雰囲気を伝えよう…?

イメージ通りの絵はないかな?と探している時に

ChatGPTに書いてもらえるかも?と試してみました。


FullSizeRender

この厳しそうな顔!イメージ通りです。

じゃぁ、貴婦人の乗馬はどうかな?

FullSizeRender

今まで言葉で伝えるのが難しかったことが

簡単に絵にできる時代になりました。

百聞は一見にしかず、

目からの情報はイメージ作りに役立つはずです。

実は、先日のレッスン見学でも、

聴講者の皆様にアンケートを取りたいなぁ…

とチャットDTPにお願いしたところ、

3秒で最適なプリントを作ってくれました。

Wordで作っていたら、1時間はかかったことでしょう。

のろしの油絵を書くなら1ヵ月はかかるかも?

いえ、もはやできません(笑)




簡単にAIが使えるようになった時代ですが、 

簡単にフェイクニュースが作れるようにもなりました。

私も以前フェイクニュースに騙されそうになりました。

気をつけながら、AIと共存しなければなりませんね。

レッスン見学終了


2回目のピティナレッスン見学、

佐賀・広島など遠くからお越しいただき

無事に終了しました。


1回目の時は良い所を見せようと整えすぎたので、

2回目の今回は「いつも通り」がコンセプトでした


いつものように笑って、遊んで、

切り替えて、褒めるレッスン。

私自身は、効率よくわかりやすくを目指していますが

思いがけず、1番多かったお褒めの言葉が

愛情たっぷりですね、でした。

それが伝わってるのなら、なお嬉しいです。



〜アンケートの回答より〜

明確な言葉で生徒さんの興味のある内容が短い時間で行われていて、とても楽しかったです。


すべての生徒さんに対し、心温かい気持ちを感じました


何に困っているのかを瞬時に判断し、少しの時間でもその強化をしているのが印象的でした


時間の無駄がなく、それでいてのびのび自由な楽しいレッスンでした

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

休日返上でお付き合いくださった

レッスン生、保護者の皆様に心よりお礼申し上げます

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



自分の意思でピアノを続ける

なんと今年は5人の高校1年生が

続けてくれることになりました。

高校生が7人になります。

新高校生にはお花をプレゼントしています。

このところ毎年1人ずついたのですが

たびたびお花を買いに行くので

お花屋さんがびっくりしていました。


FullSizeRender

FullSizeRender

中学生までは、

お母さんも続けたらと言うし、試しに続けるか…

と言うパターンもありますが、

高校生はみんな自分の意思で決めたのが

はっきりとわかります。


生徒がコンクールで優秀な成績を取る事は

指導力を表すバロメーターになりますが、


長く続けてくれる事も、講師の成績表だと感じます


きっと高校生活にもピアノがあったら楽しいはず

そんなみんなの期待に応えたいです。

中学生とのおしゃべりで

新中学1年生の皆さんに、

恒例のおしゃれクッキーをプレゼントしました。 

6人も続けてくれて嬉しい春です。

IMG_5400

私は、2年生まで、または入会から2年間

保護者様の付き添いをお願いしています。

そのまま来てくださる保護者様も多いのですが

中学生は完全に1人で来ます。

担任の先生の話、クラスの話に花が咲き、

嘘をつくと切れる怖い先生の話が出た時

私が中学生の時の後悔した話をしました。



ある時、怖い先生が身の回りの検査をした時、

私は透明のマニキュアをつけていました。

先生はマニキュアだと詰め寄ったのですが、

違います、磨いただけですと言い張りました。

ところが、髪を染めたちょっとヤンキーな女の子に

先生が同じようにマニキュアじゃないかと尋ねると

その子は「すみませーん」とすぐ謝ったのです。

そのことがとても恥ずかしかったよ。

嘘をつくと、その嘘がずっと自分を傷つけるよ。

そんなお話を、神妙な顔で聞いてくれました。

思い思いの新学期

4月になりましたね。

寒い日が続いていましたが

ようやくお花見できる気温になってきました。

IMG_5192

春休みに旅行に行ったよと目を輝かせて話してくれる子

入学予定の学校から一足先の宿題をもらっている子

帰省先からオンラインレッスンをする子

どの子も初々しく、輝いています。


私といえば、DIYで模様替えをしました。
812A5921-952E-46A0-880D-B088D2D088E0

天井が高いので、職人さんに頼もうと思っていたのですが

壁紙が届いて眺めているうちに、

できる気がする…と始めてしまいました。

ものを作ることが好きなんですね。

お料理も片付けより作る方が好きです(笑)



意外なことに3分の1の人は気が付きません。

以前、家の壁を塗り替えた時も、

前の壁の色を覚えている人はほとんどいませんでした。

人の目を気にしすぎる人に教えてあげたい。

みんな、そんなに見ていないものです

自分が気にするほど、人は気にしていない。

作曲で小さな事にこだわってつまずく時にも、

自分に言い聞かせている言葉です。