大人と子どものピアノ教室より

福岡県宗像市・ピアノ講師と作曲の毎日を綴ります

福岡県宗像市・教室のHPはこちらです
http://cellomama.wixsite.com/piano-munakata#
又は「大人と子どものピアノ教室」でご検索下さい

アンコールをシェア

亀井くんの演奏を聞きたかったー

と生徒さんがおっしゃっていました。

アンコールの1番最後に

(カンパネラの後に)演奏した

バレキラフの「イスメライ」をシェアします。

あれだけ弾いた後、アンコールでこれって…

亀井君の引き出しの多さと、人の良さが伺えます。

ちなみにこれは4年前、

ピティナ特急セミファイナルの時の演奏です。

4年経ってずっと洗練されていました。。

カンパネラが小品にみえた理由がわかりますよ。



偉人のお母さんのように

春に9月までの予定表を決める時 、

偉人から学び続ける事を止めないために

必ずアクロスの催し物をチェックします。

昨日は、ロンティボー国際コンクールで優勝した 

亀井聖也さんのコンサートに行きました。

FullSizeRender


中津に音楽ホールを作った友人がいます。

彼女は昔から

「本物の音楽を地域の人達に届けたいから

  ちょうど良いホールを作りたい」と言っていました。

そして本当に素晴らしいホールを作ったのです。

まだまだ亀井君が知られていなくて、

しかも、コロナで演奏の仕事がない時に

彼女は何度も亀井君を自分のホールに呼びました。

彼女のおかげで私も楽屋に伺うことができました。

楽屋には2組しか入れなかったようです。

FullSizeRender

アンコールで演奏したカンパネラが

一番簡単な曲に見えるほど超絶技巧のオンパレード!
 
観客が総立ちとなり、割れんばかりの拍手でした。

楽屋で友人に会った亀井君は、

まるでお母さんに会ったようにほっとした笑顔で

「満身創痍…」とつぶやきました。

これから、もっともっと有名になるんだろうなぁ。

亀井君の演奏は言うまでもありませんが、

こうやって、若い音楽家を懸命に応援する友人も

ほんとに素晴らしいと思いました。



私も、行動力があるとよく人に驚かれますが、

彼女の行動力にはとても及びません。

…というか友人達みんな、ただ者ではないので

私なんか普通の人です(笑)


マスクしない日が来るなんて

まだマスクをしている人が多いかと思いますが

私は先週からレッスンもマスクを取りました。

ヨーロッパから帰ってきて10日経ったので

もう旅行による感染は無いと思います。
  


旅行に行く前は、

マスクをしていない国に行くなんて、

飛んで火に入る夏の虫みたいで(?)嫌だなぁ、

私1人マスクしても良いかなぁ、と悩んでいましたが

直前に日本でもマスク自由になったおかげで

すんなり馴染むことができました。



1番の理由は、学校現場で

先生方が取り始めたと言うことです。 

以前から、表情が見えないことは

子供の脳に悪い影響があると議論されてきました。

顔全体を見て相手の感情を読み取る為の

脳の発育にも、ない方が良いのは一目瞭然です。

私の顔を、初めて見るお子さんもたくさんいます。

人は見えない部分を良い方に補完するらしいので

こんな顔だったの?とびっくりだと思うけど

はじめまして。お久しぶり!

FullSizeRender




私のポリシー

私は本当に生徒さんと保護者様に恵まれています。

先週も、ピティナの先生紹介のページに、

生徒さんのコメントを追加したと、ご連絡が来ました

どのコメントも、とっても嬉しいものばかりです。

中でも、私が常に心がけているポリシーを

汲み取ってくださったコメントが胸に染みました。
 
一一一一一一一一一一一一一一一

コンクールへ向けて頑張る子、

ピアノを楽しく習いたい子、

部活で忙しい中学生など個々の事情に合わせて

親身に寄り添って指導してくれます。

どんな生徒も分け隔てなく

愛情を持って指導して下さるのでとても信頼できます

IMG_9181

「分け隔てなく愛情を持って」


頑張っている子も、頑張れない子も、

気の利かない頭で一生懸命思っているつもりですが

人は思いもよらない言葉で傷ついたりするものです。

私を慕ってくれている人たちを

がっかりさせることがありませんように。

コメントを下さった皆様、ありがとうございました。

親子3人で連弾!

教室の名物行事「ピアノランド3巻」最後の親子連弾

お母さんが下、子供が中、私が上のパートを弾きます。

ピアノを習ったことないお母様も、

今まで全員が乗り越えてきた、この難題(笑)

YouTubeに限定公開して

20歳の誕生日に見てくださいねとプレゼントします。 




お父さんとお母さん、2人とも楽器ができるご家庭に

親子3人で出来たら前代未聞ですね、と提案したら

ご協力いただけることになりました!

3人いたら、誰かがどこかを間違えましたが

それはそれで、楽しいです。

満点の出来ではなかったけど、とても良い時間でした

Rくん、素敵な思い出ができてよかったね!

勇気を出して連弾して頂きありがとうございました。 



経験済みのお母様方、覚えてらっしゃいますか?

リンクURL失くしていたらおっしゃってくださいね。


FullSizeRender