2025年01月04日
カバー曲は幾多あれど、これはよかばい。
あけましておめでとうございます。
新年の散歩中の雑談から、数年前からうちの斜め向かいに住んでいるのが著名DJだった(ファットボーイ・スリムじゃないよ。当たり前だけど。もっともっと若くて、まだ富豪じゃない世代)ことを知る。20年前は単なる荒んだ貧民街だった界隈に、お洒落な若者たちが住むようになったかと思うと、うちの近辺こそジェントリフィケーションが進んでいるのではとしみじみ思った。
で、お前は何をやっているのだと尋ねられたので、わたくしめは実は日本語で書くライターでして、僭越ながら音楽についてもしたためており、モリッシーに関する本を出したこともありまして…‥なんて、今年還暦のばあさんがぼにょぼにょ道端で言ってたんですけど、そんなぼにょぼにょ感を込めて、新年の一発目はこの曲。
Get ready for the shit show!(わたしの仕事部屋のカレンダーの1月のスローガン)
今年もどうぞよろしく。
新年の散歩中の雑談から、数年前からうちの斜め向かいに住んでいるのが著名DJだった(ファットボーイ・スリムじゃないよ。当たり前だけど。もっともっと若くて、まだ富豪じゃない世代)ことを知る。20年前は単なる荒んだ貧民街だった界隈に、お洒落な若者たちが住むようになったかと思うと、うちの近辺こそジェントリフィケーションが進んでいるのではとしみじみ思った。
で、お前は何をやっているのだと尋ねられたので、わたくしめは実は日本語で書くライターでして、僭越ながら音楽についてもしたためており、モリッシーに関する本を出したこともありまして…‥なんて、今年還暦のばあさんがぼにょぼにょ道端で言ってたんですけど、そんなぼにょぼにょ感を込めて、新年の一発目はこの曲。
Get ready for the shit show!(わたしの仕事部屋のカレンダーの1月のスローガン)
今年もどうぞよろしく。
Posted by mikako0607jp at 02:24
│
2024年12月31日
大晦日には「第九」。ではなく、こんなのいかがでしょう
これは年末のパブ・カラオケで今でも最も熱唱される曲のひとつ。
本年は病気をしたりして、ご迷惑をおかけした方面もありました。
What the hell am I doing here?I don't belong here
と彷徨いがちなわたくしですが、
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by mikako0607jp at 21:24
│