2006年11月13日
プレミアリーグ?
http://www.vleague.net/article/info200611130001.php
私はネーミングのセンスないんで(ワールドのタイトルも、ガイチさんに付けて頂いたくらい)、あんまし何とも言えないんですけども……。
Vリーグってそんなまぎらわしかったかなあ…。10年かけてやっと定着してきたところだと思うんですが。
最初の頃は結構こっぱずかしくって(やっぱりサッカーの物まね感が強かったから)、日曜の予定聞かれて「ぶ、ぶ、ぶいりーぐ見に行こうかなと」って感じだったけど、最近は普通に使ってたし。
サッカーのJ1、J2とV、V1が紛らわしいというのは確かにあったけど……。プレミアとチャレンジ……うーむ。
ふつーに、ふつーにきいたら、「日曜の予定は?」「プレミアリーグ見に行こうかなと」って……やっぱり言う方もきく方も恥ずかしいと思うんですけどコレも慣れなんでしょうか。「イギリス行くの?」とか聞き返れてしまいそうな予感。
男子ブラジルと松下、男子プエルトリコとつくばユナイテッドを見に行ってたら移動ばかりでちょっとへたってましたが、このニュースには驚いた。
ブラジルはマルセロが出てきてから、松下にリードされててレゼンデが相当怒ってたけど、20点超えたらやっぱりひっくり返してたところがまあなんといいますか、強豪たる所以。
ウサミ様は松下の攻撃を速くするには非常によかったと思うんですが、センター線が全然ついてってないのが気がかり。スタッフも、「アタッカー指導もひっくるめて期待してますから(笑)」だってよ!
リカルドとウサミがネットを挟んでるのを見ると、なんだか国際試合を見てるみたいでした。
松永と岸本もいたので、グラチャンメンバーが3人もいたわけです。
2人とも去年のリーグよりずいぶんよくなっていたので、今季はちょっと期待できるかも。
NECにいたアンデルソンがゲーム後に「なんでウサミはここにいるの?」
英語力ないんだから、難しいこと聞かないでアンディ。
ウサミがディグに突っ込んで、2本目を谷村孝がそのままスパイクしたのには思わず拍手。ゲーム前に下村監督と「コウは巨大リベロにしたらどうですか? カットいいし、ディグも反応いいし、手足長いから届くし」「それもいいかもしれませんねえ〜。でもあいつブロックいいですから、それがもったいないな」と言ってたのが聞こえたのか?
つくばVSプエルトリコ、プエルトリコはまだ寝てました。1セットごとに起きてきた感じだったので、どんなチームなのかはまだちょっと分からないですな。身体能力はものすごく高そうでしたが、セッターがえらい下手だったのは時差ぼけのせいなのかもともとなのか。
それより、志賀が途中で怪我して運ばれてっちゃったのが心配です。都澤先生に伺っても、ここではとても書けないようなきつーいジョークで切りかえされただけだったんですが、結構重傷そうだったように見えました。
つくばの4年がみな丸坊主だったので、ユニフォームになって番号が見えるまで、三上がどこにいるのかさっぱり分からず、自分の顔面識別能力の低さを再認識させられました^^;
インカレに向けて気合いを入れたということでしょう。
帰りのタクシーで運ちゃんが「何のイベントだったんですか?」「バレーの世界選手権に出るプエルトリコチームと筑波の親善試合だったんですよ」「え? 今テレビでやっとる奴の? 男子もやるんかね」「……やりますよー! 男子も頑張ってますから、見てくださいね!」
会場アナウンスで、世界バレーのことをちゃんと告知してたつくばのスタッフ。イベントを見に来られた地元の方は、きっとプエルトリコ戦だけでも見てくれるはず。
番宣に予算が割けないというのなら、DJに一言言ってもらうくらいはただなんでないのかしら。だめ?
女子は、イタリアに完敗は残念でした。ボニッタいなくなってもあんまり影響なかったりして。
しかしアテネ女王が4強落ちとは……郎平呼び戻した方がいいんでないんでしょうか。トラディショナル・アジアンバレーを大型選手でやってる感じがすごく好きだったんだけどなあ。
メッセージを頂いた方、ありがとうございます。
まだまだ勉強中なので、もっと頑張らなくっちゃ!
あ、「千葉さんが直弘さんに指導してる写真がありません!」と指摘してくださった方、すみません。さっき見たら、間違えて整列の写真をアップしてたみたいです。
そのうちアップします。
5〜8位戦も気を抜かずに頑張ってね。
モチベーションの維持が大変だと思うけど……長丁場だし。
いろんな思惑とかはとりあえずおいておいて、自分のために全力を尽くしてください。
そんじゃまた!
私はネーミングのセンスないんで(ワールドのタイトルも、ガイチさんに付けて頂いたくらい)、あんまし何とも言えないんですけども……。
Vリーグってそんなまぎらわしかったかなあ…。10年かけてやっと定着してきたところだと思うんですが。
最初の頃は結構こっぱずかしくって(やっぱりサッカーの物まね感が強かったから)、日曜の予定聞かれて「ぶ、ぶ、ぶいりーぐ見に行こうかなと」って感じだったけど、最近は普通に使ってたし。
サッカーのJ1、J2とV、V1が紛らわしいというのは確かにあったけど……。プレミアとチャレンジ……うーむ。
ふつーに、ふつーにきいたら、「日曜の予定は?」「プレミアリーグ見に行こうかなと」って……やっぱり言う方もきく方も恥ずかしいと思うんですけどコレも慣れなんでしょうか。「イギリス行くの?」とか聞き返れてしまいそうな予感。
男子ブラジルと松下、男子プエルトリコとつくばユナイテッドを見に行ってたら移動ばかりでちょっとへたってましたが、このニュースには驚いた。
ブラジルはマルセロが出てきてから、松下にリードされててレゼンデが相当怒ってたけど、20点超えたらやっぱりひっくり返してたところがまあなんといいますか、強豪たる所以。
ウサミ様は松下の攻撃を速くするには非常によかったと思うんですが、センター線が全然ついてってないのが気がかり。スタッフも、「アタッカー指導もひっくるめて期待してますから(笑)」だってよ!
リカルドとウサミがネットを挟んでるのを見ると、なんだか国際試合を見てるみたいでした。
松永と岸本もいたので、グラチャンメンバーが3人もいたわけです。
2人とも去年のリーグよりずいぶんよくなっていたので、今季はちょっと期待できるかも。
NECにいたアンデルソンがゲーム後に「なんでウサミはここにいるの?」
英語力ないんだから、難しいこと聞かないでアンディ。
ウサミがディグに突っ込んで、2本目を谷村孝がそのままスパイクしたのには思わず拍手。ゲーム前に下村監督と「コウは巨大リベロにしたらどうですか? カットいいし、ディグも反応いいし、手足長いから届くし」「それもいいかもしれませんねえ〜。でもあいつブロックいいですから、それがもったいないな」と言ってたのが聞こえたのか?
つくばVSプエルトリコ、プエルトリコはまだ寝てました。1セットごとに起きてきた感じだったので、どんなチームなのかはまだちょっと分からないですな。身体能力はものすごく高そうでしたが、セッターがえらい下手だったのは時差ぼけのせいなのかもともとなのか。
それより、志賀が途中で怪我して運ばれてっちゃったのが心配です。都澤先生に伺っても、ここではとても書けないようなきつーいジョークで切りかえされただけだったんですが、結構重傷そうだったように見えました。
つくばの4年がみな丸坊主だったので、ユニフォームになって番号が見えるまで、三上がどこにいるのかさっぱり分からず、自分の顔面識別能力の低さを再認識させられました^^;
インカレに向けて気合いを入れたということでしょう。
帰りのタクシーで運ちゃんが「何のイベントだったんですか?」「バレーの世界選手権に出るプエルトリコチームと筑波の親善試合だったんですよ」「え? 今テレビでやっとる奴の? 男子もやるんかね」「……やりますよー! 男子も頑張ってますから、見てくださいね!」
会場アナウンスで、世界バレーのことをちゃんと告知してたつくばのスタッフ。イベントを見に来られた地元の方は、きっとプエルトリコ戦だけでも見てくれるはず。
番宣に予算が割けないというのなら、DJに一言言ってもらうくらいはただなんでないのかしら。だめ?
女子は、イタリアに完敗は残念でした。ボニッタいなくなってもあんまり影響なかったりして。
しかしアテネ女王が4強落ちとは……郎平呼び戻した方がいいんでないんでしょうか。トラディショナル・アジアンバレーを大型選手でやってる感じがすごく好きだったんだけどなあ。
メッセージを頂いた方、ありがとうございます。
まだまだ勉強中なので、もっと頑張らなくっちゃ!
あ、「千葉さんが直弘さんに指導してる写真がありません!」と指摘してくださった方、すみません。さっき見たら、間違えて整列の写真をアップしてたみたいです。
そのうちアップします。
5〜8位戦も気を抜かずに頑張ってね。
モチベーションの維持が大変だと思うけど……長丁場だし。
いろんな思惑とかはとりあえずおいておいて、自分のために全力を尽くしてください。
そんじゃまた!