2007年02月05日
熱いオジサンが男子バレーを盛り上げる
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2007年 2/15号
「明日」と言っておいてまた数日経ってしまいました。すいません。ははは。
ちょっとおしらせ。
今発売されているナンバーさんの「ナンバーアイ」というコラムで、ベテラン選手が頑張ってるという話を書かせていただきました。
このテーマは割とずっと温めていたので書かせて頂けて大変嬉しかったです。
楊さんが選手登録ってのも、読者の方にメッセージからお問い合わせを受けてチームに問い合わせて初めて知ったのですが、仰天したのと同時に、メディア的には
「これ、おもしろいし!」
個人的にはただただ
「もう一回プレーしてるところが見たーい!」
某解説の方には「うふふ、お腹でてるから無理よ、もう」と言われてましたが、そんなことないですよね?>楊さん
荻野さんも南さんも泉川さんもバリバリ働いてますから、往年のファンの方も是非会場に足を運んでみてみてください。
日曜の試合なんて、荻野さんがヒーローインタビューでしたよ。
ちなみに、リーグについてはTさんとFさんと私で先週末の分はレポートをアップします。
一応ワールドWebをリニューアルしつつあるので、そちらにもアップしようと思っていますが、面倒になってここでやっちゃうかも知れません。ははははは。
サーイ・イサラ2月号
あと、ビッグローブさんの会員向け会報誌「サーイ・イサラ」の2月号に、ピートさんこと泉川正幸さんのインタビューを掲載させていただきました。
ジェイテクトさんの社屋は新しくてきれいなとこだったです。はい。
編集さんもカメラマンさんも取材を終えて「いい方ですね〜」。
そうです。いい方なのです。
チャレンジリーグを見に行かれた方からメッセージを頂きました。
実は私はV1久しく見に行ってないんですよね。なかなか面白かったそうなので、どこかでは覗きに行きたいと思ってます。江戸川が行きやすかったんだけどなあ…。
でもあれですよね、Vリーグって開催地遠すぎません?
前も何度もあちこちで書いてるんですけど、「見に行きましょうよ」って誘うには遠すぎるところばかりでやってるような。しかも今季は首都圏でやる大会が少なすぎ! 先週末の町田でおわりで、あとはファイナルまでないですもんね。
しかも、地方でも「どうやって行けばいいのよ…」ってとこばかりだし。
リーグのメルマガで行き方をお知らせしてもらえるようになったのは大きな進歩ですが、でもその前にもっと交通の便のいいところでやってくださいな。
せっかくこっちが大層プレゼンしてバレーにちこっと興味を持ってもらえて、「いいですね、一回くらい観に行こうかな?」と言ってもらえても、あまりに遠隔地ばかりでそのままチャンスロスしちゃうんですよね…。
私の知り合いに鉄道オタクがいるんですが、「みかりんにこの本をお薦めするよ」と手渡されたのが鉄子の旅 のシリーズ。
「へ? 私超超超方向音痴だし、時刻表とか全然興味ないよ?」
「いや、ぴったりだから。読んでみて」
と言われて読んでみたんですけど……推薦された意味が分かりました。出てくるマニアックなローカル線、結構乗ったことがあったんです。そう、Vリーグの観戦の時に……。別にマニアックなローカル線に乗るのが目的じゃないんですが、リーグをあちこち見に行ってると自然にそうなってしまうという。
つまり、それだけ遠くて普通行かないところなんですよ!
陸奥プロレスみたいにあちこちに巡業して観戦機会を全国の方に…という考え方もあるでしょうが(ってそんなメンドウなこと多分全然考えてないと思うけど)、少なくとも半分くらいはもうちょい行きやすいところでやっていただけると、バレーファンを続ける敷居が少し低くなるかと思います。
関西一週間
こちらは私がやったお仕事じゃないですが、千葉と朝長の対談だかインタビューだかが載ってるそうです。と、朝長が言ってました。
今発売してる号で、講談社に問い合わせれば遠隔地でも購入できるようですよ。アマゾンで買えないかなーと思って調べたんですが、なかったんですが、リンク先にバックナンバー購入についての記載がありました。
朝長は折を見て連載を更新してくれるらしいので、励ましのメッセージを送ってあげてください。
そんじゃまた!