2007年02月07日

菊地くんは癒し系だったらしい。

ヒーロー細川町田大会 各チーム監督によるゲームを振り返っての総括と、質疑応答

■大分三好 増成監督兼選手


1レグが終わった時点で、ある程度他チームからデータをとられてしまい、機能すべきマイヨや小川が今日のようなゲームをしてしまっている。起爆剤になるものを見つけ、チームを変えていかなければと、監督として痛感している。技術面云々よりも、出場した人間がいかに頑張るかが問題。大分に戻ったら、その起爆剤となるべき「何か」を見つけて練習して、次に臨みたい。

−選手兼任監督という立場ですが、オーダーなどはどのように決めているのでしょうか。
監督としては、前日のミーティングでスタメンなどを決めている。スタッフを集めた中で自分が意見を言っている。

小川を育てていきたいという意識があり使い続けてきたが、あまりにも不調で、一方の沖本は手首をいためていたが、いい感じで打っているので、今日は起用した。今後も起爆剤として使っていきたい。
内定選手の徳丸は、先週1週間、大学の卒業旅行で不在、昨日がぶっつけ本番だった。不運なことに森岡がぎっくり腰で、徳丸を使わざるを得ない状況だった。
今後は打開策を見つけて頑張りたい。

■NEC 楊監督
ラストホームゲームを勝つことができてうれしい。相手は最下位で1勝もしていないチームだが、(相手に関係なく)とにかくどうしても1勝したかったので喜んでいる。細川、菊地の復帰は明るい材料。「勝つ」ことを忘れかけた選手たちが勝つ喜びを思い出せたのでは?

−菊地君が復活したということは、プレーヤー楊成太の出場の可能性はもうありえないのですか?
(選手登録した)自分自身の出場は、センターがどうしても不在になる場合はないとは言い切れない。菊地がどうなるかわからないので…。
今シーズンはブロックとレシーブに重点を置いてやってきた。その中心が菊地だったため、怪我をした時点で総崩れになってしまった。彼さえ戻れば、よいディフェンスができるのでは? 目立つタイプではないが、彼の飄々とした雰囲気がチームの「癒し」みたいな感じにもなると思う。

■豊田合成 松田監督
特に2セット目はリードしながら好プレーのあと追いつかれ、その後は自分たちのミスで自滅。気持ちの甘さがあった。まだまだサントリー戦も2戦あるし、リーグも半分しか終わってないので巻き返しはかり、厳しく練習していきたい。
セッターのトスワークがよくなく、盛り上がりもなくなった。アタッカーはよいプレーも出ているのに乗り切れず、腰が引けていたと思う。来週からチームを引き締めていかないとズルズルいくので、注意したい。

−高橋選手がセットアップする場面は珍しいですね。
高橋は本来、2枚替えで使うが、島野の頭を冷やすため交代した。しかし、仕事ができていなかったので、すぐに元に戻した。

勝ち星が先行している中、ここ数戦、自分たちが強いと錯覚しているのでは? 締めなおさないと、堺やJTもこれから巻き返してくるはずだし、間違いなく、ムードもなく、バラバラになってしまうだろう。来週は3連勝目指して頑張りたい。

■サントリー 河野監督
この試合はサーブレシーブがうまく機能した。決定率のよいセンター線がいるので当たったかな?という感じ。チームとしての戦略は、控えセッターの吉田にも浸透している。ゲームをやりながら固まってきたので、大きい1勝だった。栗原のアタッカーの使い方が単調だったので、吉田を起用した。攻撃的なバレーをしたいときは吉田、しっかりしたバレーは栗原というように使い分けをしている。

山村とマルコスは、今出ている選手が調子いいので、無理して使う状況ではないという判断で休ませている。いずれ、しっかり出番があると思う。

文責:T

 

んー、結局ワールドwebの方がシステムの移行をまだ完了できなかったので、こっちにアップしますね。写真はヒーローインタビューの細川です。

増成さんと楊さんに質問したのは私だったのですが、なかなか微妙な質問だったんですけど、やはりここは聞いておかないと…と思いまして。
しかし、菊ちゃんは癒し系だったのか……。しらなんだ。
まあ何となく言いたいことは分かるような気もしますが、楊さんの口から真面目な顔で言われると、一瞬面食らいましたね。面白かったからいいんですけど。

土曜は枚方だったんですけれども、どっちもフルセットで見てるだけでへろへろになってしまいました。やってる方はきっともっとへろへろだったことでしょう。とりわけ第2試合は白熱した展開だったし、試合終了時間も遅かったから次の日しんどそうだなーと。

案の定日曜の試合は、足が動かなくなっている選手が結構いたみたいですね。
そんな中、土曜日はまったく出場機会がなかった宇佐美がスタメンで彼本来の機動力を生かしたバレーと、徹底的に千葉をサーブで狙う作戦を遂行して堺を3−0で突き放したみたいで。
「武が久しぶりによかったのだけが収穫かな」と土曜日にもコメントしていたガイチさんですが、日曜日も武はよかったようですね。

土曜日の会見でめそめそしていた直弘率いるJTが、首位東レに勝ったのはかなりびっくりしました。
ビデオを見ようとしたら設定を間違えてたらしくて第一試合しか録れてませんでした。がーん。

日曜の町田大会の方の試合は、三好はなんか気持ちが折れてましたね。挙げなくても良い点をだいぶNECに献上してたように思います。
あと、細川がサーブでだいぶ貢献してたかな?

合成とサントリーの2位・3位直接対決は、サントリーが手堅く勝って順位がひっくり返りました。
でも合成もいいバレーしてましたけどね。だから、ラリーが続いて、非常に緊迫感のある良いゲームだったと思います。

東レが突っ走るかと思えば、JTが連敗をストップさせたり、パナソニックがなんだかよく分からないまま勝ち星を挙げていたり。

やっぱり勝負はこれだから面白い!


ご質問がたまってきたのでいくつか。メッセージは、連載コーナー持ってる選手あてでしたら普通に転送しますよ。持ってない選手でも、今はオンシーズンなんで、会場などで手渡しておきます。
でも、長文は分割してくださいね〜。続きが気になっちゃうじゃないですか^^;


何人ものスパイク攻撃をくらってもけなげに動いていてくれたヴィクターのノートPCはついに復活せず、しかたないので買い換えました。買い換えましたとも(涙)。1人草の根運動でパナソニックの業務用PCにしてみました。
ずーっとB5サイズのPCしか買ったこと無かったんですが、初めてA4にしたらばですね……。

やっぱでかかったです。
てか、カートのポッケに入らなかった……とほほ。

でもって、パナソニックのスタッフさんの持ってるのと同じ型でした。企業向けのを通販で買ったんで、そういうことも起こるわけですね。はい。

ああ! そうそう。今メールチェックしたらら朝長が連載コーナーの次の回の分の原稿をもう送ってきてくれてたので、うーんと…明日…には…明日……には多分アップします。

合成の第2ホームが氷見なのは、多田さんが小学校の頃を氷見で過ごしたからというエピソードが、メッセージで寄せられてハッと思い出しました。そういやそんなこと多田さん去年仰ってましたわ。。。確かに。
松田さんは氷見は合成に入ってから初めて来られたそうですけどね。

 

今週末の三連戦で、また順位の変動がありそうな?

そんじゃまた!



mikarinakanishi at 01:13│TrackBack(0)clip!バレーボール | 13V

トラックバックURL

chobiメール
QRコード
QRコード