日々雑感

2007年02月20日

朝長孝介 連載エッセイ更新

9ec65b6c.jpg

一応「明日」の日付のうちになんとか更新できました。
こちらから。

「なるべく早めにアップしてください」とお願いされてたのに、お待ちになってた皆さんにも申し訳ありません。

先週の木曜に原稿は届いてたのですが、ちょうどその日から転々と出張するハメになってしまったので……。

「朝長は次もそろそろ送りますよ〜」と言っていたのですが、「あ、でも自分、岐阜のホテルにエッジ忘れて来ちゃったんで、それを送ってもらうまでは送れなかったです…」だそうです。

堺は久しぶりの白星。相手の三好の監督セッター増成さんは、堺にいたこともある人なので、中田団長が最後に三好にもエールを送ってました。

写真は視察に来ていた植田監督。
私の真後ろでご覧になっていたのですが、途中まで全然気づきませんでした。
セット間などには、子供たちからサイン攻め、握手攻めに遭っていましたが、優しくみんなに応えてあげていましたよ。よかったね、岐阜のバレー部ちびっ子達。

そんじゃまた!



mikarinakanishi at 23:56|PermalinkTrackBack(0)clip!

2007年02月09日

はははのはなし

d0f643b5.jpgゆんべ(てかすでに一昨日の晩?)は、なんとかお約束通りアップしようとしたものの、歯医者さんでばんばん打たれた麻酔がだんだん全身に回って、ものすごーーーーく全身泥のようになってしまってギブアップしたわたくしですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

なんとかアップ致しましたので、こちらからどうぞ。
文中でも書かれてますが、現在他のコーナーも含めて移行作業中です。
一応システムを提供してもらえる会社さんがいらっしゃったので、提携することになりました。

んが、うちでその作業するのは私だけなので、くじけそうです。
でも朝長が更新意欲満々なのでがんばります…はい。


昨日の歯医者さんでの治療は、結構大事っていうか、大工事でした。
先生が額につけてる反射板みたいなのに写ってる自分の口の中に血がぴしゃーっと飛び散ってるのが見えて、頭蓋骨がぎゅいいいいいいーんんんん、と内側から響いてくるアレです。

麻酔何本か打ったんですけど、それでも時々痛かったなあ…。皆さんも、歯が悪くなったかな? と思ったらさっさと歯医者さんに行きましょう。

私は、とどろき大会でNECレッドの試合を撮影してるときに、シャッターを押下する瞬間、ほんのちょっと歯を食いしばったら

「ぴき」

という乾いた音がやっぱり頭蓋骨の内側から響き。
口の中にとがった異物があたるなーと思って、うつむいて手のひらにペッと吐き出したら…………

自分の歯の破片でした。

頭の中に、NECのピンチの時にかかる音楽がザッツスタート。

文字にすると、

「ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃちゃちゃん、ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃちゃちゃん、ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃっちゃちゃん、ちゃちゃちゃ(3連符)! ちゃちゃちゃ(3連符)! ちゃららちゃっちゃん!!」


っていうあのフレーズです。

まあ、気づいたら私の奥歯だけじゃなくて、実際にNECさんもかなりピンチに陥っていて、ホントにその音楽も鳴ってましたけどね。


かかりつけの歯医者さんのお話によると、昨年の11月くらいから今年の1月にかけて、私を含めて、歯折で来院した患者さんが、例年に比べて異様に多かったそうです。1日に8人くらいまでしか診ない小さな歯医者さんなのですが、なんと17人くらい歯折の患者さんを診たとか。

歯医者さん仲間の間でも、ここ1年、特に半年くらいの間に歯折のケースが非常に増えたということが話題になり、学会でも報告されているのだとか。

先生は、「なんらかの理由があって、日本人の歯が脆くなったのだとしか思えません…。うちだけの話だと、母集団が少なすぎるので、あくまでも個人的な感想ですけどね」とのこと。

しかも、「もうこれは駄目だなあ」というような、亀裂が入っていた歯とかではなくて、多少虫歯はあっても普通に治療中の歯が、強くぶつけたとかでなく欠けたり折れたりしているらしい。私もその1人なのですが。

なんなんだろう。。。怖いですね。
カルシウム不足ってのは私は多分ないしなあ…。カフェオレが好きなので、牛乳は毎日しこたま摂ってますから。

仮の歯をかぶせてもらって、やっと奥歯でモノを噛むことができるようになりました。
咀嚼感てのも、食事を美味しく味わうためには大事なことだったんですねえ。

みなさんも、歯は大事にしましょうね。
ロケッツ君…じゃなくて、なんだっけ? NECのマスコット君もきっとそう言ってくれることでしょう。

写真はピンチの音楽が鳴ってるときのNECレッドの皆さん。

そんじゃまた!



mikarinakanishi at 01:17|PermalinkTrackBack(0)clip!

はははのはなし

d0f643b5.jpgゆんべ(てかすでに一昨日の晩?)は、なんとかお約束通りアップしようとしたものの、歯医者さんでばんばん打たれた麻酔がだんだん全身に回って、ものすごーーーーく全身泥のようになってしまってギブアップしたわたくしですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

なんとかアップ致しましたので、こちらからどうぞ。
文中でも書かれてますが、現在他のコーナーも含めて移行作業中です。
一応システムを提供してもらえる会社さんがいらっしゃったので、提携することになりました。

んが、うちでその作業するのは私だけなので、くじけそうです。
でも朝長が更新意欲満々なのでがんばります…はい。


昨日の歯医者さんでの治療は、結構大事っていうか、大工事でした。
先生が額につけてる反射板みたいなのに写ってる自分の口の中に血がぴしゃーっと飛び散ってるのが見えて、頭蓋骨がぎゅいいいいいいーんんんん、と内側から響いてくるアレです。

麻酔何本か打ったんですけど、それでも時々痛かったなあ…。皆さんも、歯が悪くなったかな? と思ったらさっさと歯医者さんに行きましょう。

私は、とどろき大会でNECレッドの試合を撮影してるときに、シャッターを押下する瞬間、ほんのちょっと歯を食いしばったら

「ぴき」

という乾いた音がやっぱり頭蓋骨の内側から響き。
口の中にとがった異物があたるなーと思って、うつむいて手のひらにペッと吐き出したら…………

自分の歯の破片でした。

頭の中に、NECのピンチの時にかかる音楽がザッツスタート。

文字にすると、

「ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃちゃちゃん、ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃちゃちゃん、ちゃ〜ん、ちゃちゃちゃっちゃっちゃちゃん、ちゃちゃちゃ(3連符)! ちゃちゃちゃ(3連符)! ちゃららちゃっちゃん!!」


っていうあのフレーズです。

まあ、気づいたら私の奥歯だけじゃなくて、実際にNECさんもかなりピンチに陥っていて、ホントにその音楽も鳴ってましたけどね。


かかりつけの歯医者さんのお話によると、昨年の11月くらいから今年の1月にかけて、私を含めて、歯折で来院した患者さんが、例年に比べて異様に多かったそうです。1日に8人くらいまでしか診ない小さな歯医者さんなのですが、なんと17人くらい歯折の患者さんを診たとか。

歯医者さん仲間の間でも、ここ1年、特に半年くらいの間に歯折のケースが非常に増えたということが話題になり、学会でも報告されているのだとか。

先生は、「なんらかの理由があって、日本人の歯が脆くなったのだとしか思えません…。うちだけの話だと、母集団が少なすぎるので、あくまでも個人的な感想ですけどね」とのこと。

しかも、「もうこれは駄目だなあ」というような、亀裂が入っていた歯とかではなくて、多少虫歯はあっても普通に治療中の歯が、強くぶつけたとかでなく欠けたり折れたりしているらしい。私もその1人なのですが。

なんなんだろう。。。怖いですね。
カルシウム不足ってのは私は多分ないしなあ…。カフェオレが好きなので、牛乳は毎日しこたま摂ってますから。

仮の歯をかぶせてもらって、やっと奥歯でモノを噛むことができるようになりました。
咀嚼感てのも、食事を美味しく味わうためには大事なことだったんですねえ。

みなさんも、歯は大事にしましょうね。
ロケッツ君…じゃなくて、なんだっけ? NECのマスコット君もきっとそう言ってくれることでしょう。

写真はピンチの音楽が鳴ってるときのNECレッドの皆さん。

そんじゃまた!



mikarinakanishi at 01:17|PermalinkTrackBack(0)clip!

2007年01月23日

リクエストにお応えしたりしてみたり。

原稿リライト指示待ち中にちこっと更新。

えーと、朝長ファンの皆さんお待たせしました。
彼の連載エッセイコーナー、「朝長孝介V観察日記」の原稿を送ってくれたので、明日にでも…更新したいと思います…。頑張ろう自分。
けっこう長文なので、分割してWebと雑誌と両方で掲載するかな?

 

トミー会見えーと、まずご指摘に対するお詫びを。
トミー君のことをなぜか心の底から4年以上冨松くんだと信じていました…。
ごめんなさいトミー君。わざわざネットカフェでもfepを変換させてましたよ。いやほんと、すいません。お詫びに今度トミー君がサーブを打つときは、東海大の応援団の声マネで「と・み・ぃ、そらと・み・ぃ、と・み・ぃ、と・み・ぃ〜!」とコールします(うそ)。

でもあの声援は結構好きだったので、東レの応援団さんも採用していただけないですかね?

それと、越川優によるヤマコフ・朝長の「同性愛」発言は、もともとは「同級愛」と言ってたんだそうです。そこから発展して?同性愛になったんだとか。
発展させなくても…いいとおもうんですよ?>越川

朝長津曲

朝長のトレーニング風景のリクエストがあったのでとりあえず1枚。
朝長は大体津曲と組んでました。


 

 

 

 

阿部ちゃんの「ボディコントロール」発言は、会見のオフィシャルな場でのことではなくて、ぶら下がり取材の時のことだそうです。昨日一昨日は阿部ちゃんとニコロフじゃなくて、篠田とニコロフが「ボディコントロール」を多くしてるように見えました。

あとはなんだっけ…

そうだ、越川と千葉のトレーニング写真のリクエストがずいぶん前に来ていたのでした。

千葉越川今田ヒーローインタビュー

左側のでいかがでしょうか。
これ、実はピンが奥の津曲に来てるので、印刷用には使えないのでした。。。


右側はホームゲームでヒーローインタビューを受ける今田君。




リライト終わったので今日は寝ます。
そんじゃまた!





mikarinakanishi at 03:07|PermalinkTrackBack(0)clip!

2007年01月19日

ちょっと息抜き


買っちゃいな、買っちゃいな、買いたくなったら買っちゃいな♪

ゼルダの伝説最新作のショップの音楽が頭を離れないわたくしですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
これめっちゃ洗脳ソングですよね。しかも超強力。


いつも適当に買ってた使い捨てカイロ、せんだっての堺バレー…じゃない、世界バレーの仙台大会で、薬局で大量にボックス買いしたのですが、よく買ってるロッテのより長持ちするなあ…なんかパッケージデザインがどこか懐かしさを覚えるあか抜けなさだけど、どこのメーカーのだろう。こっちでも買えるのかしら。
なーんて裏を見てびっくり。

「ニッテツ・ファイン・プロダクツ」って書いてあるじゃありませんか!
ええ? 名前だけなんか借りてるのかな? とも思いましたが、そういやカイロの中身って酸化鉄かなんか。日鐵と関係なくもないのかも…と工場場所を見ると岩手県は釜石! しかも会社所在地が新日鐵構内(構内て…「構」内て…)。こりゃ確定ですな…と思って念のため会社をぐぐってみましたが、やはりそうでした。100%新日鐵出資の関連会社というか子会社?


バレー持ってくれてる企業さんにファンができることって直接ファンクラブに入ったり、会場に見に行ったりすることももちろんだけど、そこんちの企業さんの商品を買うってのもあるよなーと前から思っていて、1人草の根運動で、選択肢にバレー持ってる企業さんの商品があって、そんなに変わらないなら(若干高いとかはあっても)、なるべくそっちを選ぼう…ってしてたんだけど。


サントリーさんとかJTさん(私はたばこ吸わないし、お酒も体壊してからはそんなに…なので、もっぱら清涼飲料水ばっかりですが)や、携帯やPC、家電を出してるNECさん、パナさんはともかく、鉄はなあ…。ゼネコンの社長の孫娘でもない限り難しいよな…って前にも書いたことあるんですけど。


これなら買えるじゃん!
てことで、今後は貼るカイロはこれにしました。よかったらみなさんもどうぞ。
薬局とかで一番見かけるロッテよりちみっと高いけど、ロッテより割合長持ちします。
目印はコアラの親子です。
(なんでコアラなんだろう…ガオー君でいいじゃん? 小田さん売り込んでいらしたら?)



お徳用30個入ミニサイズと



お徳用30個入レギュラーサイズです。

私は冷え性なので、120個入のを買おうっと…。
体育館て寒いとこ多いですよね。

関連会社だから直接は関係ないけど、選手にカイロ差入れするときにこれにすると、気づいてくれたら受けるかも?? ジャガー伊藤くんくらいしか気づかなそうだけど^^;



そして今日ニュースを見ていてなんとなく笑えたのが
これ
総武線に乗るときに「千葉行き」と書いてあるだけでちょこっと笑えるんですけど、この記事……。書いてる人の名前もどこかのチームのセッターさんみたい。
ってくだらない話題でスミマセン。
本人に言ったらきっと「だからなんなの? ぷん!」ってなること請け合いですね。

ま、「こんな日もある(by14日会見のガイチさん)」


パイオニアやJT、武富士のフォトとか、堺ホームゲームの様子とかは、また明日。多分。

そんじゃまた!

mikarinakanishi at 00:29|PermalinkTrackBack(0)clip!

ちょっと息抜き


買っちゃいな、買っちゃいな、買いたくなったら買っちゃいな♪

ゼルダの伝説最新作のショップの音楽が頭を離れないわたくしですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
これめっちゃ洗脳ソングですよね。しかも超強力。


いつも適当に買ってた使い捨てカイロ、せんだっての堺バレー…じゃない、世界バレーの仙台大会で、薬局で大量にボックス買いしたのですが、よく買ってるロッテのより長持ちするなあ…なんかパッケージデザインがどこか懐かしさを覚えるあか抜けなさだけど、どこのメーカーのだろう。こっちでも買えるのかしら。
なーんて裏を見てびっくり。

「ニッテツ・ファイン・プロダクツ」って書いてあるじゃありませんか!
ええ? 名前だけなんか借りてるのかな? とも思いましたが、そういやカイロの中身って酸化鉄かなんか。日鐵と関係なくもないのかも…と工場場所を見ると岩手県は釜石! しかも会社所在地が新日鐵構内(構内て…「構」内て…)。こりゃ確定ですな…と思って念のため会社をぐぐってみましたが、やはりそうでした。100%新日鐵出資の関連会社というか子会社?


バレー持ってくれてる企業さんにファンができることって直接ファンクラブに入ったり、会場に見に行ったりすることももちろんだけど、そこんちの企業さんの商品を買うってのもあるよなーと前から思っていて、1人草の根運動で、選択肢にバレー持ってる企業さんの商品があって、そんなに変わらないなら(若干高いとかはあっても)、なるべくそっちを選ぼう…ってしてたんだけど。


サントリーさんとかJTさん(私はたばこ吸わないし、お酒も体壊してからはそんなに…なので、もっぱら清涼飲料水ばっかりですが)や、携帯やPC、家電を出してるNECさん、パナさんはともかく、鉄はなあ…。ゼネコンの社長の孫娘でもない限り難しいよな…って前にも書いたことあるんですけど。


これなら買えるじゃん!
てことで、今後は貼るカイロはこれにしました。よかったらみなさんもどうぞ。
薬局とかで一番見かけるロッテよりちみっと高いけど、ロッテより割合長持ちします。
目印はコアラの親子です。
(なんでコアラなんだろう…ガオー君でいいじゃん? 小田さん売り込んでいらしたら?)



お徳用30個入ミニサイズと



お徳用30個入レギュラーサイズです。

私は冷え性なので、120個入のを買おうっと…。
体育館て寒いとこ多いですよね。

関連会社だから直接は関係ないけど、選手にカイロ差入れするときにこれにすると、気づいてくれたら受けるかも?? ジャガー伊藤くんくらいしか気づかなそうだけど^^;



そして今日ニュースを見ていてなんとなく笑えたのが
これ
総武線に乗るときに「千葉行き」と書いてあるだけでちょこっと笑えるんですけど、この記事……。書いてる人の名前もどこかのチームのセッターさんみたい。
ってくだらない話題でスミマセン。
本人に言ったらきっと「だからなんなの? ぷん!」ってなること請け合いですね。

ま、「こんな日もある(by14日会見のガイチさん)」


パイオニアやJT、武富士のフォトとか、堺ホームゲームの様子とかは、また明日。多分。

そんじゃまた!

mikarinakanishi at 00:29|PermalinkTrackBack(0)clip!

2006年12月27日

師走にて

ゴッツの別バージョン
昨日の土砂降りの中をタクシー代をけちって…もとい節約して歩いて帰ったところ、自分もだいぶん弱まりましたが、カートのポケットに入れてあったノートパソコンが、ファスナーを通してずぶぬれになり、2度ほど立ち上がった後に「fatal error」という真っ黒な画面しか表示しなくなって「タクシーに乗ればよかった、タクシーに乗ればよかったよーー」と泣いているわたくしですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


先だってなかなか面白い出会いがあり、来年に向けて明るい展望がちみっと湧いてきたので、実現に向けてひた走ります…。思ったのは「大学院てやっぱストレス溜まるんだな」。
もしかすると今年以上に充実したお仕事になるやもなので、そーっと期待しててください。ふふふ。


えーと、朝長にちゃんと女性からもファンメールが来ましたよ。よかったね朝長。
でも芦別で越川優に「山村さんと同性愛」って言われてたとは知らなかった。
確かに、坂道ダッシュで朝長だけ目標がクリアできなくて1人だけ走り直しになったとき、ヤマコフが「朝長1人だけを走らせることはできませんよ」って言って自分も付き合ってもう一本走るのを見たときは私も「す、すごいなあ…」って思いましたが。そういうのは「友情」というんではないんですかね?>越川優

それと、むかーしやってた原点にあたるサイトの頃によく来てくれてた人たちが、今もバレーを応援してるというメッセージはうれしくなりますね。
ちなみにこのメッセージ、250字までしか送れないので、長いときは分割してやってください…すいません。

長く送れるのもいくつか試そうとしたのですが、なんかうまくいかなかったです。
ブログの引っ越しは、情報をいくつか頂いていろいろ調べてたんですけども、どうもライブドアの有料コースにすると一括複数ファイルupができるみたいですね……。ちょっと考えちゃうな……。
みなさん、ブログ始めるときはしんちょーに選んでくださいね。
あとから引っ越すのは結構大変です。


あと、転載しないので画像お持ち帰りしてもいいですか? てのは自分のPCに保存することですか? それは全然大丈夫ですよ。というかWebで公開するというのはそういうことでしょう。
ただ、転載はやめてくださいねというのは、まあ言うまでもなく大前提です。

むかーしむかーし、イクちゃんがまだおおがけさんだった頃、ファンサイトで厳重に著作権について但し書きしてあるところがあったんですが、思い切りバレマガさんの記事写真をスキャンして載せててびっくらしたことがありました。
VBWの連載コーナーも、そっくりそのままその選手のファンサイトに転載されてて、抗議したらアク禁食らって唖然としたことがあります。
もちろんいずれも違法行為なので、お気をつけくださいマシ。

バレー誌は、ほとんどのとこは経営的にもかなりがんばって情報を発信しているので、バレー情報をなるべくなくさないためにも…ってまあひとんちのことは余計なお節介かもしんないですが。

今は、こうやってブログで割と簡単に情報が発信できるので、ファンの方がどんどんバレー誌がフォローできないようなゲーム、細かいイベントやテレビ番組、チケット情報なんかもきちんと迅速にのびのびとフォローされるケースが増えてきて、喜ばしいことだなと思うと同時に、メディアとしてできることをよりブラッシュアップしていかないといけないなと自戒してみたり。

紙媒体などでは制作費・印刷費なんかの制限もありますし、メディアとしてのある程度のスタンスもあるので、一ファンとして活動する方が自由度が高かったりしますからね。以前「考えるミーハー」で書いたことがありますが、バレーファンは、大きな大会ごとに新規のファンを獲得することができても、そのあとファンを続けることが非常に困難な状況に置かれ続けています。だから、ファンによる相互の情報発信は有意義なことだと思っています。それだけに、あんまりな違法行為は慎んでいただけたらなあ…とも思います。


メッセージで「ファンの目線に近いですね」というのをいただきましたが、これは私なりのこだわりですね。バレー記者って、なぜかライターになる前からバレーが好きだったことを隠す人が多いので。で、話をよくよく聞いてみると、だんだん本当はかなり熱心なファンだったことが端々から分かってきたりとか。
私はライターとしての職能についてもプライドはもちろん持っているし、自分が昔からバレーが好きだったこともアイデンティティの一つだと思っているので、そこはまあ、ずっと変わらないスタンスだと思います。



ただ、やはりファンと記者、ライターというのは厳然と立ち位置が違う部分がなければいけないわけで、私はそれを、相性や好き嫌い、取材の時などに自分が選手にされたことで、その選手のプレーや選手としての能力に対する評価をぶれさせない、というところだと考えています。

人間だから相性の合う合わないはあるし、好みもあるし、仕事ですから辛いこともいっぱいありますが、それとゲームの評価、プレーの評価は異なるわけで。それは今までも貫いてきたつもりだし、これからも貫いていきたいところです。

ファンの方は、好きに楽しめばいいと思うのですよ。たとえば今大会がオノケン祭りだった方もいるかも知れない。それはそれでいいじゃないですか。その方なりの楽しみ方が見つけられて、楽しむことができたなら。

そして、記者の評価の仕方も、その人なりのオリジナリティはもちろんあるでしょうけど、コアな部分はある程度は共通するでしょうから。
わたくし的にはとりあえず「好きな選手は三割引」は鉄則です。そのくらいしとかないと、ニュートラルに見ることができないだろうから。



でも、それ以外のところでは、状況が変われば意見も変わることもありますよ。それも必要なことだと思いますしね。
たとえば、その昔「考えるミーハー」の第一回か第二回で、「文部省(そんときは文部省だったんですよまだ)に接待費つっこんでソフトバレーを学校の教育カリキュラムに入れるのは意味がない!」って書いたことがあるんですが、「接待費突っ込む」はともかくとして、最近100円ショップで柔らかいボールを買ってきてひとりでオーバーパスやアンダーパスでどれくらい続けられるかとかやってるうちに考えが変わりました。

最初から革のボールで子供にやらせるのは、やっぱり痛いし、敷居高すぎかなと。ソフトバレーはレクレーションとして最初にふれる、または適度にふれるにはいいのかも。フットサルの隆盛を見てもね。

という感じでだんだん変わることもあるのでした。


えーと、直弘の写真のリクエストがあったんで探してみました。
直弘単体で撮ったのがあんまり無かったので、隆弘と組んでトレーニングしているところがメインかな。リクエストはどんどんしていただいて結構ですよ。でもお応えできなくてもおこんないでくださいね…。
なんかカメラマンさんによって、格好いい写真が撮れる対象の相性ってあるらしく。プロの方でもそうなので、私ももちろんずいぶん偏りがあったりします。


冒頭のゴッツは渡航記念で、前に掲載したのの別バージョン。こういうポージングを延々としていて、大石トレーナーに「お前、アホだろ」と真顔で突っ込まれたわけです。
堺のMマネによれば「ブラジルですぐ裸になることを覚えてきたらしくて、堺でもしょっちゅう脱いでましたよ」とのこと。
季節逆なんだから風邪引くよ…ってもういないけど。
新しいチームで、がんばれよー!


ゴッツとY新聞Kさん

これはドーハ見送りに来ていたY新聞のKさんと。
なんか並んでもあんまり貫禄が変わらないのはなぜ…。
Y新聞関西版で、ゴッツの記事が連載されてるそうなので、関西の人はチェックしてみてくださいね。


直弘トレーニングその1

これはご要望のあった直弘のトレーニング風景。こんな風に大体同じ体格の人同士で組んでやることが多いですね。



直弘トレーニングその2
もういっちょ。









直弘トレーニングその3

さらにもういっちょ。












直弘空港

えーと、これはゴッツとKさんのツーショットと同じ空港にて。
普段はメガネ君らしい。字を書くのも左なんですね…。
なにげに左後方に堺のNマネが写っていることに今気がつきました^^;






隆弘と千葉

以前に掲載した隆弘と千葉は何をやってたんですか?というご質問に。ちょっとひいた写真です。みんながごちゃごちゃベンチに座っているときに、2人でずっとなんかスーツケースにくくりつけるものと格闘してました。






阿部ちゃんとノブコフ

三島から到着した阿部ちゃんとノブコフ。エスカレーターで下からせり上がってきたところを撮ったんですが、はっきり言って遠近感が狂いますね。




朝長とヤマコフ

これは例の坂道ダッシュです。
私が同じ立場だったら……はしんないだろなあ…。メロスも真っ青です。




坂道ダッシュ直後


だって一本走っただけで皆さんこんな状態ですからね……。


んじゃまた!

mikarinakanishi at 21:45|PermalinkTrackBack(1)clip!

2006年12月24日

堺激励式フォトほか

おさんぽでもしてこようかなー、いや、ジムに行って少し運動した方がいいかな? と考えていたら急激に寒気と腹痛がおそってきて、「ノロウィルス?」と危ぶみつつ、かっこんとうとイヴを飲んで貼るカイロを体中に貼り付けてしばらく昏睡していたらちょっと復活したわたくしですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
師走の忙しい時期ではありますが、健康にはくれぐれも注意してください。


さて、せんだって「写真はまたのちほど」と書いてそのままになっていた堺ブレイザーズの激励会。

会見の様子をもっと知りたいというリクエストがあったんですが、会見はですねえ…
私が乗ってたのぞみが、ドアの故障かなんかで名古屋で1時間くらい足止め食らって、会見自体には間に合わなかったんですよ。終わった後のぶら下がり取材だけ何とか間に合い、何食わぬ顔をしてみんなにいろいろ聞いてましたが、朝長にはタクシーを降りて駆け込むところをめざとく見つけられたので、彼にだけは「会見もう終わりましたよ(笑)」と冷やかされてしまいました。

出来事遭遇運が強いと、こういう目にもよく遭います…。
2年くらい前に越川のインタビューに行って、帰りの新幹線が台風で途中で止まってしまい、大阪に引き返されて、大阪中のホテルが満室になって動物園駅の一泊2000円くらいのちょっとこわい宿しか空いてなくて「どひー」と思いながら泊まったり。


んーと、覚えてる中で印象的だったのはですね、王様ことガイチさんがうろうろしてたのでつかまえて「世界バレーについておうかがいしたいんですけど」と言ったらば、「いやだ」。

まあこの人のこういう反応には慣れているので
「そんなこと仰らずに」
「いやだったらいやだ」
「なんでそんなイジワル仰るんですか?」
ここで辺りを睥睨して高らかに宣告する王様。

「世界バレーの時代は終わったんだ!」

は?

「これからはだな、堺バレーの時代なんだぞ!」
えっへんとでも言いたげな王様と、ちょっと困った顔で笑っている周りの記者さん達…。

引退試合のときの「さんきゅーべりまっちょ」とか、せんだってのタワーズの「ハンカチオヤジ」のときにうすうす感じていましたが……王様ってオヤジギャグの人だったのですね……。

なんとなく、いたたまれないキモチになってうつむいていたわたくしでした。


いくつかおたずねのあった千葉ですが、足の怪我はもう大丈夫だそうです。
「じゃあドーハでは、最終戦までは温存されてたのですか?」
「知らないよ! そんなのは僕じゃなくて監督が決めることだから。監督に訊いてよね。自分で『温存してください』とか監督にいうやつなんかいないでしょ!」
まあそりゃそうなんですが……。

まだテープ起こししてないんですけど、お兄様がちばっちより背が高いとかいう話になり、ちばっちの方がちっちゃいんですねえというと、
「関係ないし! 4年前だって別にちっちゃかったしっていうかこの年になって背が伸びたり縮んだりするわけ無いでしょ。てか、身長でバレーやってる気なんてさらさら無いし!」

だそうです。


チゾラと加藤は、ツーショットじゃなくて奥様やお子さんも一緒に写っておりました。
マルシー入れ忘れちゃったのが何点かありますが、入ってないのは私の撮影です。誰の撮影のものであっても、いずれも無断転載は固くお断り致します。


チゾラと加藤


チゾラと加藤その2







ちびっこふぁんとごっつ

ごっつはちびっこに大人気。
グッズ販売担当のMさんによれば、バレー教室に行ってちびっこに人気なのは朝長で、「ともちゃん、ともちゃん」と親しまれてるそうです。
ごっつはもうちょいいったお子さんから中高生に人気。

そして、ちびっこのお母様方には…やっぱり千葉が人気なのだそうです。
へ〜。


ぶら下がり取材直後のこにけんとちばっち

ぶら下がり取材をさせてもらった直後の千葉と小西。







もでるたけし

激励式で、新ユニフォームお披露目のモデルになってぐるぐる壇上で回されていた北島武。


そのころのこにちば

武がまわされている間にうしろで雑談していた千葉と小西。
千葉は笑うときは顔面土砂崩れといっていいくらい豪快に笑顔になるのですが、こちらがカメラを向けると(しかも気づくのが早い…)、あっという間に「ぷん」という顔になってしまうので、結構笑顔撮るのが難しい人です。







監督演説の後ろで

ガイチさんが今年のリーグに向けての抱負を語っている間の後ろの人たちの様子。







2000年東アジア大会のちばっち

別のものを探してたんですが、懐かしい写真が出てきたので少し。
2001年5月に行われた東アジア大会の時の千葉ですが、あんましかわってませんね。






そのときの女子の会見

つづいて、同じ時の女子の会見です。
なんか見知った人が結構いるような?

そのときの女子の会見その2
同じくその2。



mikarinakanishi at 05:50|PermalinkTrackBack(0)clip!

2006年12月19日

メッセージへの返信など。

b54d6b71.jpg夕方から素子さんの取材があり、アトランタ以前の全日本女子チームや日立についていろいろうかがったりしつつ、世界バレーについてもちょこっとおうかがいしてみたり。

彼女によると「スーパーエースは、孤独なポジション」とのこと。
最後の1点を打ちきれば、全ての栄誉は自分のものになるけど、打ち切れなければ、一生それがついてまわる。

ところで、やっぱり女子と男子では用語がだいぶ違ってるみたいなので、男子畑の私の使っている言葉は、女子の世界ではちょっと意味が違ってたりするみたいで面白かったです。

ナンバープラスでも、「アナリストに聞く」記事で、「Aキャッチ」という言葉が出てきますが、自分的にはちょっと使いにくい言葉なんですよね。男子だと「Aカット」って言うんで。もっともキャッチもカットもいわゆる和製英語で、FIVBの用語だと「レセプション」ていうんですけど、「Aレセプション」て日本でいってるのってあんまり聞いたことないんですよね…。

ただ、やっかいなのは最近のルール改正で「キャッチ(正しくはキャッチボール)」てのは、従来の「ホールディング(ちょい最近はヘルドボールだったかな?)」と呼ばれる反則の正式名称になっちゃったんです。
だから、キャッチしたら…ほんとは反則なんですよ……。まあもともとの意味からしてもそりゃそうなんですけど。

でも女子の現場では今でもふつーに「キャッチ」って使われてるので、柳本さんもタイムアウトの時とか「キャッチやでーキャッチやでー」って仰ってますし、解説とかでも「キャッチが乱れましたね」とか言ってますね。

その辺どうなんだろうなと思って編集さんといろいろ相談してたんですが、私の書いた記事中では「キャッチ」、ただし、Tさんが執筆した用語コラムのところで、キャッチとカットとレセプションについて説明してもらうことで落としどころとなりました。

そのうち何らかのガイドラインが策定されるとよいですね。


ちなみに、Tさんが担当した用語や歴史コラムのところで、バックアタックについてのトピックスがあったんですが、大体私たちがバックアタックについて説明を書くときって、ほとんど定石で「ポーランドのヴォイトビッチ」が創始者、みたいになってたんですよ。が、慎重を期すTさんからジョナサンで原稿煮詰まり中の私に電話が入り、「なんか大古さんが創始者っていう説もあるみたいなんですよ…」

煮詰まり中の気分転換も兼ねて、そんなら本人におききしちゃえ! とばかりに大古さんに電話。相変わらずの大古節で

「ああ? バックアタックだあ? 君らはすぐ、ヴォイトビッチ、ヴォイトビッチとばかりいうが、あれだぞ。別にその前から横田さんや私は打っておったんだぞ。だけどな、戦術としてとりいれたのは、ポーランドだな。しかし、別段ヴォイトビッチだけの特技だったわけじゃなくて、スコレックだかスコーレックだかいうもう1人もやっとったんだぞ。ポーランドはその戦術をもって世界選手権やオリンピックで輝かしい栄誉をだな、かちえたわけだ。世界一になるにはだな、それくらいのなんだ、人とは違った独創性と(以下略……)」

と何となくどっちの説も100%間違っても正しくもなかったことが分かりました。へぇ〜。聞いてみるもんですよね。



あとメッセージやお問い合わせについて

テクテク地蔵ならぬテクテク大仏ことデイネキンは、ディネイキンではないのですか?
んー、パンフにはデイネキンて書いてあるんで、とりあえずそれに準じてます。
でもアレ結構原語での読み方とは違うみたいですね。イタリアのチェルニッチ・マティくんなんかは「チェルニック・マタジ」と、なんか全然違う人のようになってますし。

まーそのへんは、公式ガイドをいつも協会からお受けされてる文化出版さんにおたずねくださいマシ。うちで制作するようになったら(まずないだろうけど)、なるべく正確になるようがんばります…イスラム圏とか東欧とかは…わかんないけども。


名前の読み方といえば、4年前加藤の取材でイタリアに行ったときに、パスカル・ラファエルにも突撃取材を試みてちゃんと受けてもらえて一安心だったんですが、その際に。

「あのさ、日本人はみんな僕のことを『パスカル』って呼ぶだろ? 僕の名前は『パスクアル』だから。君はちゃんとそうやって書いてくれよ」

「え…でも、公式パンフレットで『パスカル』って書いてあるから、基本的にはみんなそれに準じるんですよ。パスクアルじゃ誰のことか分からない人も出てきちゃうかも知れないし、ネットで検索しても出てこないですし」

「そんな理屈は知らないけど、僕はパスクアルだから。じゃあこうしよう。君がパスクアルと記事で書いてくれるまで、僕は君のことをみくわりと呼ぶよ(ウインク)」

「そ、そんなまくわうりみたいな呼び方はいやだーーーー」

といった出来事があって、紙媒体で、私が表記について決定権がある場合は「パスクァル」と書くようにしてるのでした。

テクテク大仏さんも「自分はデイネキンなどではない」と抗議してきたら…考えますです。


ヮ→儿├〃(ニl£、オレィ干l£ィッ/ヽoィ乗っτますヵヽ→?
えーと…これ、文字化けしてるんですかね?
でもなんか微妙に読めるというか…ワールドになんかが載ってるかどうか聞かれてるような気もするんですが、どなたか解読できる方いらっしゃいましたら教えてくださいマシ。
あ、もちろんこれ送ってくださった方がもっかい送ってくださるのでもいいんですけども。


『TBSさんはもったいないことしたよね』って、世バレってそれなりに視聴率よかったんじゃないんですか?
ああ…書きかけで下書き状態のまま放置してあるエントリが増えてきてしまった……。
そのうち書き上げたら公開設定にします。一つ言えるのは、男子大会の視聴率、従来のバレーの国際大会と異なりF1,F2層ののびが悪かったのでは、と推測しています。私は世代別視聴率とかわかんないので、推測でしかないんですけどね。その辺が入手できたら続きを書きます。

ワールドの在庫を教えてください。
vol.1がだいぶ少なくなっていますが、今のところvol.1〜vol.5まで全部ございますよ。あ、ちょっと不思議に思ってるのが、なんかvol.5+vpl.2っていう組み合わせのご購入が世バレ以降えらい増えてるんですよ。おかげでvol.2がいったん配送委託先にあった在庫が切れてしまってあわてて送り直すまで、vol.2を注文された方へのお届けがちょっと遅れてしまったほどでした。

vol.4とvol.5とかだったら最新2つ(って言っても4出したのはそろそろ1年くらい前だけど)なんでわかるんですけど、なんで2こあけてvol.2? 表紙買いで松永を気に入ってくださった方がそんなにいっぱいいたとも思えないし。

まあ何にせよ在庫がはけるのは大変ありがたいので、内容等ご質問がありましたらどんどんおたずねください。

写真は、世バレ最終戦の時の素子さんと、タイムアウトあけの全日本男子の面々。

それから、「やっぱり加奈は、他の日本人選手にはないパワーを持っているから、帰ってきてくれるといいね」と言われていた加奈ちゃんの、今年のグランプリでのサーブシーンより。

広島でチゾラとしゃべってる加藤王子様の写真も…と思ったんですが、なんかHDの中からめっからなかったのでまた今度。

ロシア戦タイムアウト空け


加奈グランプリ

mikarinakanishi at 03:25|PermalinkTrackBack(0)clip!

2006年12月17日

雑感

私は出来事遭遇運の強い人間なのですが、前の記事に書いた「取材と打ち合わせの合間に行った秋葉の巨大ヨドバシ」で、なーんかなじみのあるオーラの人々とすれ違ったんですよね。
どういうオーラかというと、いわゆる有名スポーツ選手とその関係者っぽい。

ベンチコートみたいなの着て首からIDぶらさげてる外人さんがぞろぞろ物珍しげに歩いてたんで、「なんだろな?」と思いながらふと見たら「FIFA」って背中に書いてある。
「へーえ、サッカー関係者なのか。あんま背が高い人いないもんね。ってみんなデジカメ好きだなあ…。バレーもブラジルの選手とか表彰台にあがるときにデジカメ持ってて撮りあっこしてるし…ってなんか囲まれてきたぞ(デジカメを見てたんで)。ここは一つスポーツライターとしてはコメントをとってみる? ってプライベートだし大体どこの誰かも分からんしなあ…」

などと思ってそのまま忘れてたんですが、ネットでニュースを見てたら

バルサはアキバで萌え〜 量販店貸し切りでお買い物
2006年12月16日(土) 8時3分 スポーツ報知


あの人達、バルセロナの選手とスタッフだったんだ……。
ラオックス以外にも来てたんですね。


ドーハのアジア大会が終わって全日本も帰国。
朝5時着のチャーター便だったので、タクシーがその辺でつかまらず、撮影は間に合わなかったです。
ツマさんとちばっちと朝長にだけなんとかすれ違えました。

朝長は月刊さんががっつりガード、残りの2人は移動のために急いでいたので写真はナシ。すいません。
かわりに新宿でやってた直前イベントの写真でも。

せばれ直前イベント



そんじゃまた。


mikarinakanishi at 22:27|PermalinkTrackBack(0)clip!
chobiメール
QRコード
QRコード