BHUの日本語コースでは年に何回か、日本人の学生をまじえた交流会を行っています。
今年も日本の大学のゼミの学生さんたちがBHUを訪れてくれました!
今回は日本人の学生さんがテーマ別にプレゼンをしてくれるという内容。
それぞれ「レジャーの過ごし方」「日印カレーの比較」「「ファッション」のテーマにそって、興味深いプレゼンテーションをしてくれました。
ウチの学生達、日本語能力にも差があるので、
熱心に聞いて質問を繰り出す学生と
聞いてるんだか聞いてないんだか無反応の学生達と
いろいろいて、日本人の学生さんたちはやりにくかったと思います〜 ( ̄▽ ̄)
無反応で動画を撮ってる学生がおったんですが
「ちゃんとプレゼン聞けや!!!!」
と、どやしつけました!
こういった交流会に参加する態度を学べ!!!!!!
というか、私指導しね〜と!!!!
・・・・・・
と、いろいろ複雑な思いを抱えながら
まあ無事に交流会は終了。
最後はサモサとお茶でワイワイと話もはずんでいたので
まあ、良かった。
また交流会はあると思うので、それまでにもっとインド人学生達を
鍛えておかなくては〜!

今年も日本の大学のゼミの学生さんたちがBHUを訪れてくれました!
今回は日本人の学生さんがテーマ別にプレゼンをしてくれるという内容。
それぞれ「レジャーの過ごし方」「日印カレーの比較」「「ファッション」のテーマにそって、興味深いプレゼンテーションをしてくれました。
ウチの学生達、日本語能力にも差があるので、
熱心に聞いて質問を繰り出す学生と
聞いてるんだか聞いてないんだか無反応の学生達と
いろいろいて、日本人の学生さんたちはやりにくかったと思います〜 ( ̄▽ ̄)
無反応で動画を撮ってる学生がおったんですが
「ちゃんとプレゼン聞けや!!!!」
と、どやしつけました!
こういった交流会に参加する態度を学べ!!!!!!
というか、私指導しね〜と!!!!
・・・・・・
と、いろいろ複雑な思いを抱えながら
まあ無事に交流会は終了。
最後はサモサとお茶でワイワイと話もはずんでいたので
まあ、良かった。
また交流会はあると思うので、それまでにもっとインド人学生達を
鍛えておかなくては〜!
