2012年10月19日
トゲナシヌマエビとカバクチカノコガイを浅草アクアフィールドさんで買いました。
トゲナシさんはヤマトより小さく、体格がずんぐりしてます。
カバクチさんは石巻より倍くらい大きく、30cmキューブ水槽ではインパクトあります。
というかですね、今回迎えたトゲナシさんとカバクチさんの働きがはんぱないです。
今までヤマトさん一人に任せてましたが
(本来2名体制の予定が1名殉職…)
やはり一人ではいかんともしがたかったようです。
水換えのたびメラミンスポンジでガラスを拭き、
毎日帰宅直後の餌やり後、スポイトで芝生に絡んだ茶色の藻を吸い出す…
先週まではこんなでしたが、新メンバーを迎えることで、
これらが無用になりました!
さて水槽も若干落ち着いてきたこともあり、
今週末は汚れが目立ってきたポピーグラスを洗浄します。
面倒な給水側は先週やったのでさくっとできると思います。
あとは水草のトリミングなのですが、
私は貧乏性のためかトリミングしたものを水槽の空き地に植えてしまいがちのため、
トリミング=ジャングル化が進むことになります…
金魚飼育セットに水草畑を作りますかね…
さて仕事中なのでここまで。
写真は帰ってきてから貼ります。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by セガール弄り 2012年10月19日 15:44
餌は毎日やらない方がいいですよん
音心は召されやすいですよね
貝は、水面上まで登ってくるのもいるので、注意です
増えすぎたら、柔らかい新芽食われたりするので、気をつけませう
音心は召されやすいですよね
貝は、水面上まで登ってくるのもいるので、注意です
増えすぎたら、柔らかい新芽食われたりするので、気をつけませう
2. Posted by みけちん 2012年10月21日 01:58
newオトシンさんをお迎えしたいとこですが、
そろそろ30cmキューブとしては手狭になってきたんですよね
こんど脱走防止用のアイテムを導入してみますわ
そろそろ30cmキューブとしては手狭になってきたんですよね
こんど脱走防止用のアイテムを導入してみますわ