yamiagari-ojiの告悔
どこでもドアぁ〜(西国三十三箇所編)
1
2
次のページ
>>|
2009年04月05日
瀬戸の海
穏やかな海
miki104_kaoshow at 18:24|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
四国88箇所
2008年10月17日
西国から四国へ
四国へ渡るには渦潮の上を通過しなければいけません。
miki104_kaoshow at 19:47|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
四国88箇所
2007年11月29日
番外−紅葉編
石山寺の紅葉。
miki104_kaoshow at 19:28|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2007年11月17日
番外篇2007秋
丹波古刹15箇所。
コスモスが咲き乱れていました。
miki104_kaoshow at 17:49|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年11月13日
山の上、うえ、ウエ、↑
第4番 施福寺(大阪府和泉市)
miki104_kaoshow at 16:37|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(2)
│
2005年10月15日
番外編7
霞がかった富士山と
絶叫のFujiyama
miki104_kaoshow at 20:29|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年05月01日
ぼたん祭りは開催してません。。
番外 元慶寺(京都市山科区)
miki104_kaoshow at 12:35|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2005年04月29日
巡礼のふる里
極楽はよそにはあらじわがこころ
おなじ蓮のへだてやはある
番外 法起院(奈良県桜井市)
miki104_kaoshow at 17:13|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
ぼたん祭開催中
「花の御寺」という名のとおり、花々が境内に彩りを添えています。
第八番 長谷寺(奈良県桜井市)
miki104_kaoshow at 17:05|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2005年04月10日
番外編6
満開!!3
miki104_kaoshow at 17:36|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
満開!!2
二十四番 中山寺(兵庫県宝塚市)
miki104_kaoshow at 12:28|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
満開!!
二十一番 穴太寺(京都府亀岡市)
miki104_kaoshow at 12:06|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2005年03月21日
番外編5 三十郎!
今年はちょっと遅咲き・・・椿
miki104_kaoshow at 08:43|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年02月13日
番外編4 春近し。。。
梅一輪
miki104_kaoshow at 13:45|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2004年12月18日
石段は続くよどこまでも。。。。
心臓破りの石段が続きますpart1
三十一番 長命寺(滋賀県近江八幡市)
心臓破りの石段が続きますpart2
三十二番 観音正寺(滋賀県蒲生郡)
miki104_kaoshow at 15:40|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2004年12月13日
満願寺
三十三番 華厳寺(岐阜県揖斐郡)
miki104_kaoshow at 19:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2004年12月05日
どうかどうか・・・
これ以上子供たちが
苦しまないように。。。
世界中の子供たちに笑顔を。。。
十五番 観音寺(京都府京都市東山区)
十一番 上醍醐寺(京都府京都市伏見区)
miki104_kaoshow at 11:34|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(1)
│
│
西国三十三箇所
2004年11月28日
股のぞき
神代の昔、天にあった伊射奈岐(いさなぎ)の大神が地上の籠宮(このみや)に居られた伊射奈美(いさなみ)のもとに通うため天から長い梯(はしご)を懸(か)けられましたが、これが一夜のうちに倒れてできたのが、天橋立であると伝えられています。
二十八番 成相寺(京都府宮津市)
二十九番 松尾寺(京都府舞鶴市)
miki104_kaoshow at 10:22|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
2004年11月23日
鴨川を渡り。。。
六波羅蜜とは
布施、持戒、忍辱
精進、禅定、智慧
だそうです。
十七番 六波羅蜜寺(京都府京都市東山区)
miki104_kaoshow at 15:04|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
弁慶引き摺りの鐘
私、内弁慶で
泣き所だらけです。
十四番 三井寺(滋賀県大津市)
日本一の大桂
十二番 岩間寺(滋賀県大津市)
miki104_kaoshow at 14:45|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
西国三十三箇所
1
2
次のページ
>>|
最新記事
瀬戸の海
西国から四国へ
番外−紅葉編
番外篇2007秋
山の上、うえ、ウエ、↑
番外編7
ぼたん祭りは開催してません。。
巡礼のふる里
ぼたん祭開催中
番外編6
Archives
2009年04月
2008年10月
2007年11月
2005年11月
2005年10月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
Categories
西国三十三箇所 (17)
四国88箇所 (2)
Links
人気日記BLOG
Profile
yamiagari-oji
大阪府出身。
毎日ELENTAL&ENTERUEDを注入。