来て頂いてありがとうございます。
障害の表記など、どうかなぁと思いましたが、わかりやすさ優先でタイトル決めました。初めての方は「ご挨拶」記事からどうぞ(^。^)

生まれてずっと住んでいた札幌市から、ダンナくんの転勤で2017年に、北海道北部の人口2500人を切る町に来ました。もともと転勤族でも無く、その予定もなかった我が家。同じ北国、同じ道内とはいえ、医療問題や福祉問題、学校の違い、お買物事情などまだまだ慣れませんが、楽しみながら生きています。

ブログの主役、一人ムスコくんは、難病指定の心臓病、最重度知的障害、自閉症、体幹と両下肢の軽度障害がある、結構障害の重めな高校生で、現在特別支援学校の訪問教育を受けています。

母は絵を描く事が好きなので、主に漫画で、日々の出来事や思う事、時々愚痴やら食べたものやら様々、綴っていきます。良かったらお付き合いお願いいたします。

AD6636A6-B17F-4920-9ED1-007415174D9F
BAD1F61D-7CFB-462F-8998-BF1A9384B962
88AFF9CF-EE2E-475A-88B3-5A5B4FC04496
A64EC1AC-A0BC-4638-8FAA-8FB89E536535
B054A085-EE6B-4FC0-9CA1-524095F93F8C
6B53FCBD-19AA-4604-8404-8BB91DE7515B
4BE9CFA0-FA2F-471F-8229-C89C9C63AADD


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村



7477E796-91F0-4826-AF3E-84EB78E1E48F
0911F25B-9492-40C7-857F-A8250F08FFCC
あっという間。あっという間の、幸せな学生生活でした。
47BDBBB7-BBB8-4530-95EE-4F2B12D430A0

ここらで写真を少々。
●ダンナくんが書いた、ムスコくんへの贈る言葉(卒業生親全員依頼される300文字以内のアレ)。

D1C4DCCB-F332-4AAF-8FEE-1E88C5D2DDA3

●教室のホワイトボード(青い所にムスコくんの名前)
昨日ムスコくんが下校してから、飾り付けてくださったんだろう姿を思い浮かべると…有り難いな。嬉しいな。
09FD5CD7-3771-46C7-B3DE-A81E0BE928FF

●本番ムスコくん。
F4BC7997-9CC7-4544-9BFC-96A5AC0007C4
カッコよかったよ…!

●担任の先生と副担的講師の先生にお渡ししたカードの似顔絵byダンナくん(忖度なしで書いたぜ!って言ってたオモシロ…)
449EE40F-E87C-4AB6-8943-0575E524ED3E
ダンナくんの似顔絵 好きだわぁ(笑)

4760124E-1AD6-47BE-9161-B48FA98F3C94
ちょっとバタバタ(^◇^;)コメントお返事、明日以降しますね♫



…最後に。
94E0FA0B-A696-4420-A7B1-30C372ACBD62
こんな自由気ままなブログを見てくださって、応援してくださった皆様。
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
D40D2F21-6E20-44AC-941D-CF0FB8275287

EEB68F1D-9D38-439C-9125-D190CA7AFEB5
みなさま、どうぞお元気でお過ごしくださいね\(^o^)/


  にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

065D18D1-F4B6-445E-89DE-4A5760A07351
53DB4DA4-B849-447D-978C-11EE5DE98831
C310071F-4283-4E70-BC82-7F5F42050776
B3485F4A-F1EB-4177-A0C6-DC6AB187B5DA


在校生からの贈り物(…おそらく(^◇^;)なんの説明も無く鞄に入ってたぞ)。
8B0DF978-7ED7-492A-BE8B-DDE59F943501
ボーリングゲームみたいなのを楽しんだそうです(^ ^)よかったね。


59A097D4-94BB-4AD3-91B7-8D8FF8BE41EE
明日。ついに、ムスコくんの学生生活最後。
卒業式です。



にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ