Yahoo!JAPANプレミアム
Xボーダー





 

さあ、公官庁も御用始めですね。
お仕事始まった方も、まだまだ正月休みの方も
ご覧頂きありかとうございます。

さて、皆様、使用するタイヤの条件は何ですか?

ワタクシの条件は

まず、
・赤色ラインまたは赤色サイドである事。

バイクのフレームカラーが赤なので、それに揃えて赤がいいんです!ただし、トレッド面が赤いのは無しです。カラーのトレッド面が汚れてると何だかみすぼらしいですし、カラーのコンパウンドのグリップもなんとなく不安ですし。
だから、サイドかラインが赤いのがいいんです。
ええ、わかってますよ、カラータイヤなんて邪道?重量が重い?
邪道と人に罵られても自己満足優先です(笑)
重さの違いなんて微々たるもんです。その前に痩せろ
だから赤がいいんです!!

次。

・25Cである事
皆さんもご存知かと思いますが、少し前までは
『ロードバイクは23Cが当たり前』
だったのが、今や
『23Cと25C、どっちが正義か?』
みたいな感じになってますよね。
簡単に言うと、
『太いけど23Cより25Cの方が接地面積少なくて転がり抵抗低いんじゃね?』
『流行りのワイドリムとの組み合わせで空気抵抗少ないんじゃね?』
って感じですかね?

もはや
『25Cこそ正義』
に近いですかね?デフォルトで25Cが付いて来るホイールもありますし…。

で、百聞は一見に如かず!
ワタクシも実際に試しましたよ。

同じメーカーの同じグレードで23Cと25Cのバリエーションのあるタイヤを探し、行き着いたのが
image
ブリヂストン エクステンザ・ビコローレ
ちゃんと赤もありますよ!

これの23Cと25Cを2本づつ、計4本大人買いしました。
image
写真は3本しか写ってませんが(笑)まさか自分がブログをするなんて思ってもいない時の事なので、写真が残っているのが奇跡w
赤ばかりだとややこしくなりそうだったので、検証したい25Cは赤にして、比較対象の23Cは赤の次候補の白にしてみました。


まず23Cを装着して
平地
登り
舗装の悪い所
などを織り交ぜたコースを走り、検証の基準としました。
その後25Cへ交換し、同じコースを走ります。
もちろん同じホイール、同じ空気圧で。

結果、転がり抵抗の違いはわかりませんでした。まぁ、鈍感なだけかもしれませんがw
登りですが、25Cのほうが若干重さを感じました。メーカー公表重量は23Cが205g、25Cが215g
この1本あたり10gの差でしょうか?
でも、知っていなければわからない程度でしょう。『逆プラシーボ』とても言いましょうか…。
大きく違ったのは下りのコーナーの安定感がめちゃくちゃ良かったのと、舗装の悪い所の乗り心地の良さ。
これは、やはり太くなる事によるエアボリュームの増加による物でしょうか?


こうして、私の中では25Cにおけるメリットの方が大きいと感じ、それからはワタクシは25C一択。と言うかそのビコローレの25Cをそのまま使ってたんです。





ここで、話は変わりますが、

去年唯一参加したイベントいなちくロングライド
image

このイベントに参加する前にほとんど乗ってないから傷んでるはずもないけど、一応バイクのチェックをしたんです。
まぁ、ほとんど乗ってないからチェーンもキレイだし、シフトもスパスパとキマるし、問題ないと思ってたんですが、なんと、ほとんど乗ってないのにタイヤが!!
image
ヒビってる~!!

う~ん、これもカラータイヤの宿命か!?
黒いコンパウンドと赤のラインのキワに小ヒビが入ってますよ。しかも、赤いラインの部分のコンパウンドがちょっと硬化してます。
 
こりゃぁ精神衛生上よろしくないな…。

仕方ないので、比較検証に使った白ラインの23Cを引っ張り出して何とかイベントに出られましたが、ちくさ高原の下りで不安感があり、やはり25Cじゃないとあかんわ。

次のタイヤ買わねば。

ビコローレけっこう良かったからまた同じの買おうかな?
それとも、別メーカーのやつ試してみようかな?その方がビコローレとの比較できるから
ネタになるしな!!

ワタクシが次に何買うか気になるかたもそうでない方もポチっとお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ