


ご覧頂きありかとうございます。
クリスマスもとっくに過ぎてしまいましたが、
サンタさんにお願いしても、
神さま仏さまにお願いしても、
オクサマにお願いしても、
ワタクシの所にはプレゼントは来ません😢
なので、自分で(笑)
まぁ、別にクリスマスを理由にしたわけじゃないんですが、たまたまこのタイミングになっただけです。
今年最後の(たぶんw)お買い物♪
家族にバレないように営業所止めで取りにいったゼィ!!
では、オープン・ザ・ハ… やめとこ…
じゃーん!!
Panasonic HX-A1H
必要性は限りなく低いんですが、以前から気にはなっていたウェアラブルカメラ。
よく、車載動画を見ることがありますが、面白そうなのでワタクシもやってみたいと思ってんですよね。ダチョウに追いかけられる動画とか撮れるかな?(笑)
ただ、ワタクシ的には自転車のハンドルの定点固定よりも、自分の視点で撮った方が面白そうなのでヘルメット固定かな~?なんて思ってまして、
で、ウェアラブルカメラと言えばやっぱ、Go-proあたりがメジャー所だとはおもいますが、あの四角いカメラをヘルメットに付けたちょんまげスタイルはちょっとなぁ…。なんて思ってためらっていたのですが、ふと足にした家電量販店で出会ってしまったのです!!
でも、そこでは買いませんよ!
もちろんヤフオク!だよお!!
中古でいいんです、中古で(笑)
と、ヤフオク!で品定めしてgetしたのがこのタイミングになっただけですよ。
こちらのHX-A1H、新品での市場販売相場は16000円~17000円の様ですが、
ワタクシが、落札したのは14000円。
そんなに安くねーじゃん?
はい、そーなんですが、コチラの出品は
『開封して一回のみ使用のほぼ新品』
だそうです。まぁ、こればっかりは言ったもん勝ちなので、信じる心の問題ですわな(笑)
あと、出品者さまは、オプション品を沢山買っておられて、それらも付属しての出品だったので狙ってたんですよね。
オプションだけでも4000円相当はするので、まあまぁ良い買い物だったかな?
では、取り出しましょう。
本体
指みじけーな(笑)
手のひらにすっぽりおさまるコンパクトボディー。
本体重量45g。軽い!!
付属品は
ナイトモード用のレンズカバーに、ケーブルを指したままでも使えるうしろのカバー。
あとは、頭に着けて使用するヘッドバンド
装着イメージ
ここまでが標準仕様。
あとは、
ストラップを取り付け出来る様になるうしろのキャップ。地味なオプションです(笑)
三脚に取り付け出来るマウント。使うかな?
ヘルメットに取り付けたり、腕に巻いたり、リュックなどの肩バンドに巻きつけて固定したりできるマウント。ヘルメット固定が前提なので、これが欲しかったのです。これだけでも別で買うと3000円ほどします。
あとは
両面テープで貼り付けて何処でも固定できるやつ。
2個入りだが、一個は出品者が加工済みの使用済み。
こんなもん使うかな?
最初はヘルメット固定のマウント使うつもりでしたが、
マウントの台座の面積が意外に大きく、ヘルメットに固定するのが難しい。オートバイのヘルメットみたいにツルンとしたやつなら、ベルクロを貼り付けてそこに固定できるみたいなんだけど、表面ボコボコの自転車のヘルメットだから出来ない。エアロヘルメットだったか可能かな?でも、粘着のベルクロを貼るのにも抵抗あるけど…。
こまった
こまった
こまど… やめとこ(笑)島木譲二さん、ご冥福をお祈りいたします。
で、ダメもとで、『こんなもん使うかな?』って思ってた
こやつ、しかも、出品者が加工済みの方をヘルメットの横の部分に当ててみると、
何という事でしょう!?
出品者さまが加工して曲げたアールがワタクシのヘルメットのサイド部分にぴったり添っているではありませんか!!
ちょんまげスタイルが嫌なので、もともと横に着けようとおもっていたのでちょうどいい!!
これをタイラップで固定して
じゃーん!!
思ったより横に出っ張ってるけど、差し支えない程度。
さて、このカメラ、液晶モニターも無ければファインダーもありません。
どこを撮しているのかわからないのでは?
いえ、問題ありません。
このカメラ、Wi-Fiを使い、スマホアプリと連携し、ファインダーとしても、動画再生も、遠隔操作も出来るのです!
こんな感じ。
ハイテクですなー。
まだ、実際に使ってませんが、聴くところによると、Go-proとかと比べると画質とかはそこまで良くないみたいです。とはいえ、一応フルHDみたいたし、ウェアラブルカメラにそこまでの性能はいらないでしょ?
唯一の欠点はバッテリー容量が少ない事。
スペック的には最長45分らしい。
ちょっと短いですかねー?
まぁ、ここまでコンパクトなんだから、何かしら犠牲になるでしょ。
逆に、2時間も3時間もダラダラ撮ってても仕方ないし、45分の間に神が降臨してきてくれる事を願いましょう。
まぁ、どーしても困ったら、オプションで追加バッテリーもあるみたいだし、防水じゃなくなるけどモバイルバッテリーつなぎながらでも使えるみたいだし、後々考えましょう。
とりあえずマイクロSD買ってこなければ。
スキーに行くときとかも良さそうだし、
自転車だけでなく、いろんな使い方ができそうなので楽しみだなー。
HX-A1H 欲しくなった人はポチっと!
👇ぽち

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ