2017年02月

Yahoo!JAPANプレミアム



Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

あほちゃうん?は言い過ぎですかね(^。^;)

はい、ボヤきますよ!!

今度の金曜日は『プレミアムフライデー』ですよー!


なんじゃそりゃ?


ざっくり言うと、

毎月末の金曜日は15時で仕事を切り上げてお買い物するなり、外食するなり、はたまた夜のフライトで海外旅行に行ったりして、消費増進して経済を盛り上げようぜ!イェェェ~ッッ!!ジャァスティィ~ス!!

おや?変な人いた?


みたいな感じですねー。


…って、チョトマテチョトマテお兄さん!

この御時世

『はい、今日はプレミアムフライデーなので15時に帰りましょー!!』

で帰れる人おるんか?

おったとしたら、その仕事どんな仕事やねん!?
15時に終わる内容の仕事を普段は定時まで引っ張って勤務してんのか?それサボリやん仕事中サボってブログ書いてるお前が偉そうに言うな

その会社だけで完結する仕事内容であればいいけど、ほとんどの企業では『取引先』ってのがあるはず。
自分が15時で帰っちゃったら取引先は困るかもしれないだろうし、
逆に取引先が15時で帰っちゃったら困る人もいるでしょう。
これって少なからず損失は出ますよね?

仮に仕事途中で強制的に15時に帰らされたとしたら、残った仕事は別の日に残業しないといけないって事になりますよね。
その分の残業代は誰が払ってくれるのかい?

で、

これ、いったい誰が言ってるのか気になりまして、ちょこっと調べましたら
image

出た!!

経済産業省!!

と、

日本経済団体連合会なんじゃそりゃ

うーん、頭の良い人達の考える事はよくわかりません(ToT)

プレミアムフライデーによって企業に出た損害を補填してあげて下さいね。



ま、報道番組を見ている限りでは、このプレミアムフライデーを取り入れている企業は少なそうですし、
インタビューされてる人見てても

『15時で仕事終えて帰れる訳がない!』

とか、

『私には関係ないです。』

とか、

『15時に終わって家に帰っても居場所がないじゃないかんー、それは別の問題かな(笑)

などなど、世間はあまり乗り気ではなさそうですけどね。


15時に帰れる方々はプレミアムフライデー楽しんでくださいね!
ワタクシは職業柄、小売業のようなものなので恩恵にあやかるかもしれない立場なので。
と言っても、その日だけ売り上げあがっても給料に反映される事はないんですけどねー。

しかし、これって職業差別じゃないですかね?
特定の職業の人には15時に帰りましょう。
と言ってるけど、
反面、小売業・サービス業などの職業の人は絶対無理ですからね。

世間の反応はどーなんでしょーね?



ま、プレミアムフライデーなんかなくてもしょっちゅう『ポチポチ』と通販で消費してますけどねー(笑)

しゃぁない、次の金曜日はコレ買うか!!


一応むりくり自転車ネタをねじ込んどきました(笑)

結局はプレミアムフライデーに乗っかるんかい!!
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ


因みに、そもそも今度の金曜日は仕事休みだよーヽ(^0^)ノプレミアムフライデーカンケーネーw

Yahoo!JAPANプレミアム



Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

さて、またまたガッツリさぼっておりましたが、

書きますよ!


と、言ってもいつもの如く走ってませんよ(笑)


だってね、

だってね、

つい最近までね、



















image
雪国ッ!!

ワタクシの住むのは兵庫県北部の豊岡市という所。

今年もメディアの報道で耳にした方もおられるのでは?

まぁ、今年は鳥取の方が大きく取り上げられて、影の薄まった感じはしましたけどね。

この冬は珍しく大雪で報道されましたが、夏は夏で最高気温記録とかでも毎年のように取り上げられてます。冬は豪雪、夏は猛暑…  よく考えたら何て所に住んでるんだ(笑)


今となっては降雪も落ち着き、路面の雪も溶けましたが、除雪によって除けられた雪で路肩も塞がれ
image

道幅も狭く、
道交法上問題ないとはいえ、車には迷惑かけそうだし、逆に車に当てられてもイヤだし、路面は雪解け水でだいたいウェットで滑りやすいし自転車に乗るのは得策ではないでしょう。


それに


俺のリアクトちゃん汚れるじゃん!!

ってな訳で乗ってませんよと。




では、ネタも無いので、タイヤ交換でもしましょう。


ワタクシの厳しい条件(こちら)をクリアしたのは、前回ちらっとご紹介した

Panaracer RACE A EVO3
image


以前は赤ラインのブリヂストン エクステンザ・ビコローレ でしたが、今回は赤サイドにしてみましたよ。

実はパナレーサーは初めてではありません。
ロードバイクを始めた時に始めて買ったロードバイクについてきたタイヤがヒビだらけだったので交換が必要だったんです。
image
懐かしの初号機 コラテック号

その時は迷わずパナレーサーと決めてました。

なぜなら、知っていたからです。

そう、パナレーサーの工場が我が兵庫県にあるという事を!

そんなに近い訳ではないですが、一応地元企業で国産です。地元を応援しようではないかとパナレーサーと決めていました。

その時買ったのは確か『カテゴリーS2』ってやつだったかな?もちろん入門グレードの安いやつでした。

が、しかし、しばらく使用していると、ある日走っていると

『タンッーーーーー

 タンッーーーーー

 タンッーーーーー  』

と周期的に小さな振動が…。

よく見るとトレッド面の一部がタイヤをロックさせたときに出来るようなフラットスポットが出来ている様でした。
しかし、さらによく見ると、フラットスポットが出来ている訳ではなく、その横が盛り上がっていてフラットスポットにみえていたのでした。
おそらくケーシングの合わせ目で何かが起こっている様子でした。しかも、前後とも!

安いグレードだからといってこの不良品の発生率は許せる範囲ではありませんでした。

もう絶対パナレーサー買わねぇ!

と、心に誓いましたが、

あれからもう4年です。

やはり、地元企業を応援したい気持ちもあり、

製品の質も良くなっているのを期待してもう一度試してみようと思い購入に至りました。



たのむよ!パナレーサーちゃん!


今回はちょっとええやつにしようと『RACE A』にしてみました。
『EVO3』って事は第3世代って事でしょうか?
『RACE』シリーズには他にも
・ロングライドの荒れた路面にも強い『D』
・ヒルクライムなどに特化した計量モデルの『L』
もありますが、今回はトータルバランスに優れたオールラウンドレーシングタイヤの『A』です。
いゃあ、レーシングですよ、レーシング!(笑)
image
耐パンク性能も期待できそうです。




では、開封。
というか、パッケージを外します。
image
サイドウォールとトレッド面にはかすかに段差がありますね。
トレッド面はツルッツルではなく少し鮫肌というか、砂肌という感じ。

広げて置いてみますが、なんだか全体的に硬い感じ。
image
使い古しのビコローレを基準に比較するのもアレですが、
ビコローレは『クタッ』ってなってるのに対し、レースAは『パカー』と横方向に開こうとする弾力があります。

そして、ビコローレよりなんだか重いぞ…

メーカー公表重量を調べてみると、

ビコローレは215g

対して

RACE Aは240g (゚o゚;オモ

下調べが甘かったですが、一本あたり25gの重量増。しかも今回比較してるのは使い古したビコローレなので新品より軽くなってるはずなので余計に重量差を感じた訳ですな。


耐パンク性能の代償でしょうかね?

ま、そこまで軽さにこだわってないのでよしとしましょう。

ホイールとの相性もあるでしょうが、取り付けも、どこぞのメーカーみたいにビードがギチギチみたいな事もなく、頑張ればタイヤレバーなしでも組めました。


image
エアを充填しました。
断面形はまん丸ではなく若干てっぺんが尖った感じで、直進時の接地面積を少なくさせているのでしょうか?
直進からコーナーで倒し込んだ時に違和感出ないかな?

ま、それは実走しないと分かりませんね。

いつ走り出す事ができるのやら…


取りあえず装着の図
image
我ながらかっけぇゼ!!  ちょっとデーハーかな(笑)そして



はよ雪なくなれ!!

のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Yahoo!JAPANプレミアム



Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。


すみません、
ロードバイクは直接は関係ないんですが、今回は疑問に思っている事を書かせてもらいます。

それは『ブログ』についてなんですが、

ブログに動画を貼り付ける時って、なんでYouTubeしかダメなんですかね?

ワタクシの当ブログはlive-doorなんですが、
live-doorも動画を貼り付けるにはYouTube経由でしかできません。
他のブログサイトでも貼り付けられている動画はYouTubeです。
一旦YouTubeに上げてからブログにそのYouTubeを貼り付けないといけません。
まぁ、たいして面倒な事ではなさそうですが、

ワタクシのパソコンはすこぶる調子が悪く、年賀状を作る時にチョーイライラ我慢しながらやむを得なく使うくらいで、それ以外は放置していますので、ブログの更新もすべてスマホからなんです。

スマホのYouTubeアプリからでも動画はアップ出来そうなんですけど、スマホが悪いのかアプリが悪いのか、チャンネル登録が出来ないので動画のアップすら出来ないという状態なので実質ワタクシは動画はアップ出来ないという事になってしまいます。

ガーミンの腕時計なんて買ってないでパソコン買えよ!!


はい、おっしゃる通りです(T-T)
なんですが、ワタクシは仕事持ち帰ったとしてもパソコンは必要ないですし、ネットとブログの為だけにパソコン買うのもどーかと思いましてね…

まぁ、ワタクシがパソコン買う買わないはどうでもいいとして、

話を戻して、

『なぜYouTubeしかダメなのか?』

なんです。

ブログではないFacebookやLINEなどのSNSではスマホで録った動画を、スマホのストレージから写真をアップするのと同じ様にそのままアップする事ができますよね。

ワタクシはブログでもそれが出来たほうが便利だと思うのです。

先日購入した
image
このウェアラブルカメラ。
その時の記事はこちら

コイツは撮影中の画像をWi-Fi経由でスマホへ飛ばす事もできますし、
撮影した動画をスマホに飛ばしてストレージに保存できるんです。
image
だから、写真を貼り付けるように、スマホのストレージからブログに直接貼り付ける事が出来ればかなり便利なんです。

自分なりに
『なぜブログの動画はYouTubeの動画しか貼り付けられないのか?』
みたいにググってみても、

『ブログにYouTubeの動画を貼り付ける方法』

とか、

『○○ブログではYouTubeの動画をアップできるようになりました!』

みたいなのしかひっかからないし…



何故なんだ!!

とモヤモヤしておる所属で御座います。


もし、
スマホの動画を直接貼り付ける方法があったり

YouTube以外の動画が貼り付けられるブログがあったり

また、YouTubeの動画しか貼り付ける事が出来ない理由をご存知の方おられましたら是非教えてくださいませ!

 

ロードバイク関係ない事ばかりボヤいてしまったので、チョットだけロードバイクネタを無理やりネジ込んどきますね。

次期タイヤに悩んでいた件

こちら





















image
コレにしてみました!


この件についてはまた👋


因みに、今の所ブログに貼り付けたい動画はありません(笑)





ないんかいっ!!
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Yahoo!JAPANプレミアム



Xボーダー

 

は~外っ!!

※いやいや、ワタクシのオクサマは全然鬼嫁なんかではなく良いオクサマですよ。ワタクシの自転車ボケに対しても理解のある良いオクサ…  

いゃ、ただワタクシに無関心なだけでした(/_;)


さて、今日は節分でしたね。
今日もご覧頂きありかとうござぃます。

ワタクシ、恵方巻き食い過ぎで益々メタボにブーストかかりましたよ(´д`)

もう歳の数だけ豆食えって言われてもキツいッス(笑)


そろそろ走り出したい所ですが、路肩には雪が残り、路面は雪解け水でウエットぎみ。
ウエットだと落車の可能性も高まりますし、
バイク過保護なワタクシは、バイクが汚れるの分かってて走りに行ったりできません!ドライでも汚れる時は汚れるンダヨ!もっと走れデブ!!


当ブログもしばらくサボってたんで、

『冬眠してたんですか?』

みたいな声も…。


いやいや、

トーミンしてると思ったら、




















おや?
image
ハコが!!



でわ、おーぷん・ざ・   …やめとこ。


あけるよ

image
何だ?


























じゃん!!
image







『トーミン』
してる間に
『ガーミン』
買ってやったゼィ!!



ま、いつものヤフオク!だけどね。


いゃぁ、情けない話、
ワタクシ、身長172cmなんですが、体重は80kgオーバーなんです…

さすがにヤバいかと思いつつ、
ロードバイク過保護なワタクシは汚れるのが嫌でチョット天候が悪いだけでも乗らなかったりで乗る頻度も減る一方で体重はブクブクと…。

この体重で愛車のREACTOちゃんのフレームが壊れるんじゃないかと不安が…。

ダイエットしないといけないとは思ってはいたのですが、
食事制限のダイエットなんかは、自分に甘いワタクシはリバウンド必至です(笑)

やっぱ、運動でカロリー消費しなきゃ!

何する?

自転車漕げば?

汚れる嫌

走る(Run)か?
服なら洗濯機ぶち込めば綺麗なるしな。

でも、やっぱしんどいんちゃう?ダメ男(笑)

なんかモチベーション上げるには?


って考えてたタイミングで、チームメイトのT師匠がFacebookのメッセンジャーで
image
『買いました』











   










うぉぉ!!俺もホスイ!!
人が持ってるものが欲しくなる厨二病は死ぬまでの付き合いですな(笑)
ロードバイク始めるきっかけもT師匠きっかけだったし…。
これは仕方ない。のか?







実は前々から気になってたんですが、
ワタクシ、ロードバイクでキツい登りになると心拍が200超えるんです。
体重が重いのもあるんでしょうが、
200超えるのはさすがにヤバいですよね?

体重もヤバい
心拍もヤバい

減量と、心肺機能鍛えるにはRunをコツコツやってみようかな?と。





心拍見ながらRunしてみようかと思います。




腰と膝と相談しながら(笑)




でも、

















ローラーでもいんじゃね?
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Yahoo!JAPANプレミアム



Xボーダー

 

お久しぶりでございます。

ご覧頂きありかとうございます。

いゃぁ、すっかりさぼってましたねー。スミマセンm(__)m

ワタクシの勤める会社は2月決算でして、1月半ばになるとバタバタとしておりまして、
メンタル的にも追い込まれてまして、仕事中にブログを書く余裕もなく、、、

2月に入り、よーやく落ち着いてきたかなー。ってトコで仕事中に久々更新です!

さて、久々更新のくせにお得意の貰いネタでございますわよ!!
それもお約束のワタクシの愛するMERIDAネタですよ!!


じゃん!!
image
MERIDA SCULTURA バーレーン・メリダ・プロサイクリングチームレプリカ
ネタ元はこちら
http://www.cyclowired.jp/news/node/222092

かっこいいですねー!!

ベースとなっているのはSCULTURA 4000
image

スクルトゥーラのカーボンモデルのベースグレードで、コンポは105みたいですね。
販売価格が 189900円(税別)と、105のフルカーボン完成車としてはなかなかお買い得価格ではないでしょうか!? まぁ、クランクがFSAとかホイールがオリジナルとか、ブレーキもテクト○とかではなく一応シマノですが105ではないBR-561とかで、コストダウンを図っていますが、それは良くある事ですね。


そして、気になるこのレプリカモデルのお値段は、、、































189900円っ!!
レプリカモデルなのにお値段据え置きーっ!!

なんと、メリダさん!!良心的!!と言うか、商売ヘタですな(^。^;)

生産限定100台です。しかも各サイズ合わせての100台だと思うので日本人向けの小さなサイズは早く予約しないと無くなっちゃいますよ!

新城選手や、あのニーバリと同じデザインのバイクに乗れるんですよ!!
ファンの方はお早めに!!
あなたもバーレーン・メリダ・プロサイクリングチームの一員だ!!





え?ワタクシ?

ワタクシは買いませんよ。

根本的にレプリカって好きじゃないんですよね。バイクにしても、ジャージにしても。

だってね、

恥ずかしいですよ(^。^;)

この貧脚短足メタボおっさんのワタクシがレプリカ乗ってちゃ笑われまっせ(笑)
レプリカジャージなんてもってのほか(笑)


そもそも、カネ無いしな!!


あ、でもまだ年末ジャンボ見てないわ。
当たってたら買おうかな🎵


夢みてんじゃねーよ!!
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




↑このページのトップヘ