2017年05月






Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。


さて、酔いポチで、とんでもない出品者から落札してしまったムスコの次期マシーン。
image

KONAというメーカー。
マウンテンバイクで有名でご存知の方も多いでしょう。
ハワイの『コナ・コーヒー』のイメージからか、アメリカのメーカーだと勝手に思いこんでたんですが、カナダのメーカーでした。
ま、自転車興味ない方にはちょっとマニアックなメーカーですかね?
それがまたいいんですよ、あまのじゃく的性格のワタクシには(笑)
超メジャーなメーカーだとなんだか面白くないじゃないですか。ちょっと珍しいくらいが好きなんです(笑)

車に例えれば、トヨタ車には乗りたくありません。
これは決してトヨタを否定している訳ではありません。トヨタの車は良く出来ていると思います。だから、良く出来すぎてきるので面白くないんです。優等生と遊んでも楽しくないでしょ?(これは偏見のある表現かな?)
良い物だから良く売れるので、街中はトヨタ車多いですよ。プリウスめっちゃ多いですよ。だから、他の人とカブるのも面白くないんです。
因みに、ワタクシはホンダ派です。かといって、Fitなんか乗りたくありません。たくさんの方が乗っているので面白くないんです。
そんなワタクシの愛車は
image
アコードワゴン14年落ち(笑)

マニアックでしょ?(笑)


おっと、話がそれまくってしまいました(笑)

本題。

では、MAKENAちゃんを見ていく前に、
この自転車がどんなもんかネットで画像検索してみたんですが、ほとんど出てこない。
たまに出てくるも海外のサイトばかり。
日本国内では流通していないのか?


いいぞ!マニアックだ!

では、届いたブツを見てみましょう。
箱から出した状態
image


image
こんな状態で送ってくるんだから… あのクソ野郎…

image
写真じゃ分かりにくいですが、グリップやシフターのゴムがボロボロ、ネチャネチャです。ま、これは交換前提だったのでよしとするか。
それより、このシフター
image
SRAMやんけ!?
SRAMもグリップシフトなんて作ってるんですね。
image
ディレイラーはシマノだけどな。この辺のグレードでも互換性はあるみたいです。

ほんで、このディレイラー
image
これまた酷い…。
さらに
image
アジャスター折れとるやないか~い(-_-#) ピクッ
ほんまに… あのクソ野郎…

これも交換だな…。

まぁ、これもなんとな~く覚悟はしていたが…

再生までいくらかかるのやら…(´д`)

ところで、このフレーム、キッズ用のくせにいっちょ前にディレイラハンガー式なんですよ。
image
さすがこの辺は本格MTBメーカーですね。
日本での一般的なジュニアMTBや外装変速のママチャリなんかはこんな感じなんですよ。
image
ディレイラーのベースをホイールのハブをとめるナットと共締めです。これは、フレームのリアエンドの精度が悪くてもディレイラーが機能するためのコストダウンの為の苦肉の策だと思います。


それなのにこのフレームはディレイラーハンガーを取り入れているとは、やはりフレームメーカーとしてのプライドでしょうか?

それはいいんですが、乗るのはムスコです。子供ですので転倒もするでしょう。それでディレイラーハンガーが折れたりしたらどーしましょ?

ディレイラーハンガー手に入るんかな?

はたまた、折れないようにディレイラガード付けられるかな?

いっちょ前にディレイラハンガー式なのはいいんですが、ホイールのハブシャフトがナット止めなんですけど?
image
そんなもんですか?
クイックレリーズじゃないんですか?

もしかしたら、前オーナーがホイール壊して、修理するときテキトーなホイールくっつけたんちゃうか?
んー、でもフロントもナット止めだし、前後とも壊れるなんて無いか?
もともとナット止めなんでしょうか?まぁ、子供用だし、コストダウンのためかな?
まぁ、使用には差し支えないでしょうからよしとするか。



image
ステムとハンドルをスプレーで塗ったのか、フレームにも黒い塗料のような点がポツポツと…

ちゃんとマスキングしろよ…

磨けば取れるかな?

しかもステムとハンドルの塗り方も汚いし、これも交換したいな。

image
タイヤはよく見れば小ヒビがあるもののまだ使えそうだ。
手前の黒いのはクランク。140mmとか長くね?まぁ、後で考えるか。


さぁ、それではボチボチとレストア初めますかー。



つづきが見たい方は応援のポチをお願いします!
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

本当は、前回、前々回に続いてワタクシが酔いポチしたKONAのキッズMTBについて書くつもりだったんですが、驚愕の情報が舞い込んできたのでソチラの事を。


前回の記事の中で、チームメートT師匠の同僚の方が
偶然にも
同じ時期に同じ出品者からTREKのクロスバイクを買ったと書きました。
で、そのクロスバイクはクランクがガタガタに緩んでいて怖くて乗れないと言っていて、近所の自転車屋さんにも断られ、仕方がないのでT師匠がメンテに行く事になっておりました。

話を聞くと、クランクはスクエアテーパーでカートリッジBBらしいので、T師匠にワタクシの手持ちのコッタレス抜きとBB外しの工具を託したのです。
image


さっそく次の日にはメンテにとりかかったらしく、
その様子の写真をFacebookのメッセンジャーで送ってきてくれました。
その写真が
image
うむ、汚い。
ほんでベアリングの玉無いし…。

おや?

なんか変だぞ?


ん?



















image
折れとるやないか~いヽ(゚Д゚)ノ

image

image

image
ひ、酷い、ヒドすぎる…

BBのシャフトが折れるなんて、そんな事あるんか!?


有り得ない、有り得ない、

まず、シャフトが折れるなんて有り得ない…。

そして、これに気付かない出品者も有り得ない…。

もし気付いていたとしても、それはそれでこの事を伏せて出品しているなんて有り得ない…。

ほんまクソ野郎だ…


image

コイツな!!


 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

いゃあ、巷では『桜』やら『決戦』やらで賑わってますなぁ。あえて漢字で書いたり、あえて違う漢字でかいてます(笑)
いゃあ、勉強になりますなぁ。いいぞ!もっとやれ!


さて、
更新の期間があいてしまいましたが、

ワタクシのムスコが大きくなってきて おぉ、誤解をまねきそうな表現だな(笑)次の自転車をどうしようか考えてるうちに酔っ払ってヤフオク!でKonaの中古のキッズMTBを落札してしまった件→こちら

無事に届きました。『…ん?無事に?』と思い当たる節がありますので記事にしてみますね。



落札の翌日には取引連絡で落札のお礼の連絡もあり、その日のうちに発送の連絡もあり、対応は迅速で、良い出品者だと安心しました。

が、

ヤマト運輸での発送で、送料は全国一律6000円となかなかの送料だったので、ヤマト運輸の家財引っ越し便で完成車状態で来るんだと思い込んでいましたが、
実際は前後タイヤを外してダンボールに梱包されて来ました。
メーカーから自転車屋さんに届く時の箱ですね。

晩ご飯食べてる時に配達に来たので、家族やムスコにバレないように必死で隠したので写真撮り忘れましたが(笑)
image
こんな状態。


これについて、
『お届け後に組み立てが必要です。』
の説明はありませんでした。
まぁ、『完成車状態で届けます。』とも書いてなかったので一概に責められないのですが、組み立てについての説明はするべきだと思います。

ご立派な送料だから完成車状態で来るだろうと思い込んでしまって、確認しなかったワタクシも悪いのですが、ボられてませんか?


幸いワタクシはそもそも一旦全バラしにするつもりだったのでいいんですが、一般の方で組み立てを出来る方はなかなかいないのでは?
また、ネットオークションで買ったチャリを持ち込みで組み立ててくれる『街の自転車屋さん』も少ないのではないでしょうか?今やネットオークションや通販は商売敵ですからね。
そーなったら、落札者は泣き寝入りですよ。

出品者にクレーム言ったってきっとスルーですよ。

現に、ワタクシが落札したやつも、ペダルがついていませんでした。箱にも入っていませんでした。
image
写真にはしっかり写ってますので付属していないといけません。
その事を連絡しましたがスルーされています。
まぁ、ペダルなんてどーせ交換するつもりだったからいいんですけど、クレームを無視するという姿勢にムカつくわ。

届いたブツも決して良い状態ではなく、
『おいおい、これは出品のときに説明しとかなあかんやろ!?』
的なところも満載。これはまた別で書きます。

悪い評価をつけてやろうかと思いましたが、
こーゆーポンコツ野郎は報復で悪い評価をつけかえされそうなのでやめときます。


で、この一連の出来事を自虐ネタ的にチームメートに話したら、チームメートT師匠の同僚の方が
偶然にも
同じ時期に同じ出品者からTREKのクロスバイクを買ったとの事。
そのクロスバイクはクランクがガタガタに緩んでいて怖くて乗れないと言っているそうです。近所の自転車屋さんに持ち込んだら
『そんな工具はない』
と断られたそうです。
その程度の工具が自転車屋に無い訳はないと思うので、おそらくネットオークションで買ったとバレて断られたのでしょう。
得体の知れない自転車をいじって、調子が悪いのを自分の責任にされたらたまったもんじゃないでしょうからね。

その方のクロスバイクは後日T師匠がメンテに行くそうなので、無事に直る事を願います。

とにかく、この出品者はクソ野郎ですね。

他の出品を見ても自転車関係ばかりです。(あ、原チャも出してる(笑))
なので、何らかの『仕入先』があるはずです。

おそらくリサイクルショップ?
か、
産業廃棄物処理業者が回収してきた『ゴミ』の中からまともそうな物を出品してるのではないか?ちょっと想像しすぎかな(^。^;)

いずれにしても、自転車にそんなに詳しくないので質問されて困ったときのために

『代理出品です。』

と書いているんでしょう。
逃げ道を作っているだけで、たぶん嘘だと思います。

何かあっても『代理出品なのでわかりません。』でごまかそうとしているのでしょう。
代理出品とはいえ出品者は出品者です。責任はあなたにありますよ!

ネットオークションにおける『代理出品』には気をつけましょう。

この出品者の悪い評価の内容を見てみると、

・物自体の状態が酷い
・連絡の返信がない
・クレームの連絡をしてもスルー
などなど。

これだけ悪い評価をつけられても改善していないとは、これは確信犯ですね。

この出品者をこの場で公表してやろうかしら?
これ以上被害者を増やさないために!

いやいや、しかしこれはプライバシーの問題があるかな?

住所も電話番号も知られてるし、変な報復行動されたら嫌だし、

うん、

やめておこう。




そうしよう、










やめておこう。



















やめて…













やめ…










































image

や~め~て~!!

 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうござぃます。






やってしましました・・・

またやってしまいました・・・


朝目が覚めるとスマホになにやら通知が。

なんだ?






















image

うーむ?

記憶にございません(ToT)

















昨日はけっこう呑んだからなぁ…。





いや、確かに、最近子供の自転車が小さくなってきたかなぁと、
子供の成長は早いので、すぐ乗れなくなっちゃうのに、毎度新車を買うのはもったいないし、中古で安く済ませようとヤフオク!を徘徊して見つけて気にはなってたんですがね、
ウォッチリストにも入れていたんですけどね、

どーせ買うなら何らかのブランドメーカーがいいなぁと思ってて、
この『KONA』ならまぁ有名だし、ええかなー?と思ってたんですが、

出品者はけっこう悪い評価ついてるし、どーしよーかなー?と考えてたんですけどね、



やらかしてしまいました…。



仕方ありません。



程度のいい物が届くことを願いましょう。



皆さん、酔ってヤフオク!を漁るのは気をつけましょう。


メリダちゃうんかい!!のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうござぃます。

やってきました!晴天の休日!
image
日差しが強すぎる事もなく、風もほとんど無し!

絶好のコンディションです!

さぁ!走りますよ!





























image
たんぼの中をヽ(^0^)ノ




農家はツラいぜ!!
(兼業ですが)

写真は父親です。
今時歩行型です(笑)
自分達や親戚達が食べる分くらいしか作ってないので、歩行型で十分です。
ロードバイクもそうですが、農機具って意外とお高いんですよ。この歩行型のでも中古でしたがけっこうしましたよ。
なので、ウチみたいな小規模な農家にはそんなにいい機材は買えません。そんなんに使うカネあったらBORA買いますわ(´ー`)


てなわけで、今日も結局ロードバイク乗れませんでした。

でも、田植えも大切なんです。


no rice no life!

我が家の一年の米のために!!




image
『さなぼり』もしっかりとです♪





おつかれちゃん!!のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




↑このページのトップヘ