


ご覧頂きありがとうございます。
今日、仕事の雑務で両面テープが必要になったんです。
それで、事務所に両面テープを借りに行って、ペタペタと作業をしてたんです。
すると、何だか見覚えのある数字が目に入ってきましたよ!
おぉ!!日東電工のNo.5000NSでわないか!!
そう、
こんなクソブログにたどり着くぐらいの皆様ならご存知でしょう。
某有名ブロガーさん達が記事にされている、ゼッケンをとめる(貼る)のにちょうどいいと絶賛されている両面テープですよ!
ゼッケンがバタバタなるのが結構な空気抵抗らしいよ。
じゃ、隙間出来ないように両面テープで貼っちゃいなよ!
でも、両面テープの糊がジャージに残っちゃうんじゃね?
そんな時にはコレ!
ってな感じ。
つまり、粘着力が強すぎず弱すぎず、かつ綺麗にはがせますよ!って両面テープですね。
もちろん、日東電工さんがゼッケン貼る為に開発したわけではないと思いますが、なんとも
となると、手もとにゼッケンもジャージも無いですが、粘着力がどんなもんか気になる木。
ちょいとそこらのコピー用紙同士をつけてみますよ。
剥離紙はふつーの両面テープみたいに剥がせます。
剥がしたところ。
やや黄みがかってますがほぼ白。
ピタッと貼って、ためしに剥がしてみよう
びりびりびり~
やっぱりねー(笑)
さすがにコピー用紙破るくらいの粘着力はあるみたい。
では、今度はラミネートした紙(つまりプラスチックみたいなもんですね) と、ボール紙があっあので
こいつらで試してみましょう。
ピタッとくっつけて
いざ!!
おぉ!ボール紙の勝ちぃ~!!
って、何の勝負やねん!!
と、ボール紙の方にテープが残りました。
さらにボール紙からテープを剥がしてみましょう。
そーっと剥がせば破れる事なく剥がせました。
なるほど、絶妙な粘着力ですな。あと、テープ自体がボロボロにならないのも良いですねー。
って、まったくもって無意味な実験をしてしまった…。仕事中なのに…
よし、次のイベントのときはちょっくらお借りしようかな。
何にもエントリーしてないけどな!!
さ、それではこのへんで。
仕事に戻ります。
仕事しろ

のポチをお願いします。
👇ぽち

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ