2017年07月





Xボーダー

 

ご覧頂きありがとうございます。


さて、前回からだいぶ空いてしまいましたがつづきを。


前回、-17°ステムに交換し

image

『水平ステムだワーイヽ(^0^)ノ』

ってなってまして、まだ仮止めだったのでハンドルの角度を再調整して組み付けようとしたんですよ。

ファイバーグリップも塗り塗りしまして、

キャップとステムの隙間が上下均等になるようにまずは手締めしまして、

もちろんカーボンハンドルなのでトルクレンチは必須ですよ。
image
サビサビなのはご愛嬌w

まずは2N・mから対角線上に締め付け。

つぎに3Nmにトルク設定を上げて再度対角線上に

まずは右上のボルトを『カチッ』と締めます。

次に左下を『カチッ』と締めます。

今度は左上を『カチッ』締めます。

最後に右下を・・・『ピキッ』



なんだ?おい?トルクレンチが『カチッ』てなる前に変な音した?



いや、気のせいです自分に言い聞かすやつ

気を取り直して締めます。


締めます


締めま・・・・・


一向に『カチッ』ていわないゾゾゾ(;゚ロ゚)


試しにすでに『カチッ』となった隣のボルトにトルクレンチをかけてみると、『カチッ』とならずにトルクレンチがまだ回ります。


アカン、おかしいぞ…。





















image



















割れてましたーヽ(^0^)ノ
















_| ̄|○



や て も た














ハンドルバーなどにはよくこんな表記がありますよね
image

『MAX 6Nm』

誤解しがちなのではないかと思いますが、(ワタクシだけかも?)

これは、

『6Nmで締め付けなさい。』

ではなくて、

『6Nmが限界ですよ。』

なんですよね。

ワタクシはまんまと誤解してまして、以前カーボンのシートポストを破壊しかけた事がありました。

そんな経験がありますので、『MAX 6Nm』と書いてあっても4Nmで締め付けてます。
ワタクシの経験上ではそれで動いてしまうような事は今までありません。(ワタクシの独断ですので保証はできませんわよ)


しかーし、

今回たった3Nmで割れたぞー!?

前回取り付けた時もいつも通り4Nmで問題なく取り付け出来てたし、

何故だ?

もう、かれこれ3年弱使っていたので経年劣化か?


それともあれか?



やっぱ、あれか?


あれだからか?





このハンドル

















image

ヤフオク!で買いました(`д´)ゝキリッ!!

ZIPPのVUKA SPRINTにそっくりなハンドル。
一応、悪い評価のない個人の方から購入しましたが、おそらくチャイナでしょうな。
本物はお高くて手がでませんし、
覚悟の上で購入し、

『意外と大丈夫やん。』

と思いながら使っていたのですが、まさか自分でトドメを刺すとは… (´д`)

このハンドル、ショートリーチだし、エアロなので上ハンが平たくて持ちやすくて良かったんだけどなぁ~


さて、次のハンドルバーを探さねば。



模造品ばかり買う奴は死刑ダ!!
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありがとうございます。


みなさん、良い3連休でしたか?

ワタクシはと言いますと、

仕事でしたよ(`ε´)

しかもですね、先月末に職場の同じ部署の人が手首を骨折したとかで長期欠勤になったわけですが、人員の補充が無いんですよ。
2交代制の仕事が交代なしで、1日12時間労働の日々。残業つくんだろうか…
一応表向きは週休2日はあるんですが、仕事がまともに消化できる訳もなく、
結局出勤するという日々。

ほんとにまったく自転車乗れてないです😭

夜帰宅したら、酒を片手に愛車のREACTOちゃんを眺めながら

『何かオモロイ事できないかな~』

と考える事しかできない毎日。


そんなある日、ふと、何のきっかけもなく思い付いたのが

『水平ステム』

でした。

皆さんもご存知の方も多いとおもいますが、

『ハンドルのポジションを更に下げるためにステムの角度を-17°の物にすると地面と水平になってかっこよく見えるよ!!』

ってやつですねー。

はい、ワタクシも以前から知ってましたが、その時は

『今のポジションからさらにハンドル下がったら辛いぜ!』

って感じで興味無かったんですが、

今回思い付いて、

『17°のステムってどんなのがあるんやろ?』

と思って暇つぶしがてらとりあえずヤフオク!を見てみると、あら、ブランドや素材にこだわらなければ3000円でお釣りがくるようなやつありますやん。

れっつ水平ステム!!



で、



ほい
image
オートバイとショベルカーの事故ではなく、配慮です配慮w

ほい、
image


ほい、
image
袋が怪しい…

じゃーん
image

艶消しブラックで地味(笑)

ま、いいや。


もともと使っていたのは
image
FSAのやつ。
148g。

今回のやつは130gジャスト。(写真消えてた…)

おー、18gの軽量化!

でわ、さっそく試着!!


さて、いかに?



















でや!!
image

いゃぁ~、いい水平っぷりじゃないですか~♪

え?ハンドル下げるのにスペーサー?気にしないで下さい(笑)
下げるのが目的じゃないんです!水平ですよ水平!
せっかくのアルカンシェルも残したいですしね。
image
Di2のジャンクションもギリギリ干渉せず。
光の当たり具合で浮かび上がる地味なロゴ。
はい、TNIですよー。
正規品かどうかは謎。
ま、ヤフオク!で探してる時点でその辺は覚悟の上(笑)



見た目の満足度120%です。
問題は、約20mmハンドルが下がるのでポジション的に大丈夫かどうか。

image
少しでも高さを稼ぐため、ブラケットが上がるように少しだけハンドル上向けにセッティングして固定し、、、

固定し、し、し、


し、し、し、し、し、、、、、、、





し、





し、





その時悲劇が、、、、、




つづく、、、、、
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありがとうございます。

さ~さ~の~は~♪
さ~らさら~♪


今日は七夕。

昼間も暑い暑いの良い天気。

きっと夜も天の川がはっきり現れて、織り姫様と彦星様が・・・


ん?


天の川って、織り姫様と彦星様を引き離すためにできたんだっけ?

晴れたら天の川が二人の間に現れて二人が近づけない?















ま、いいや。


特に短冊に願いを書いた訳ではないのですが、

偶然、今日、7月7日に願いが叶いました。

















ほい
image
いゃぁ、六甲のおいしい水がほしかったんですよねぇ~

















違う!!


オーペンザは…  やめとこ(笑)

image
















image

image

image
rh+のへるめっちょ~♪


元々は『ZERO rh+』というブランドだったみたいなんですが、今は『rh+』となってます。
ジャージやアイウェアなど出してますけど、



何故コレが欲しかったかというと、















マイナーだからだよっ!

いやいや、、マイナーとは表現は悪いですが、

相変わらずのあまのじゃくなワタクシ、

人とカブるのはいや面白くないんですよ!


で、前々から目に付けてたブランド『rh+』のへるめっちょがヤフオク!に『新品』で出てたのを見付けてしまったので即ポチですわ!

定価2万円弱ですが、7000円+送料800円の8000円弱でゲッチョ!!

ヽ(^0^)ノヤタ-!!



これで、ワタクシのへるめっちょは
image
あぁ、こんなに…


頭は一個しかないのに…。
テメーはキングギドラかっ!?
ってオクサマに突っ込まれそうですが、

もちろん、



オクサマにはヒミツですヽ(^0^)ノ







さらに当店在庫には















image
GIROのフルフェイスももも…








番外編で
image
オードバイのやつも
右のやつなんて未使用(笑) さらに、友人に貸してるへるめっちょがもう一つあるってゆう…。






最近、不要なパーツが増えてきたなぁ…

と思いきや、ヘルメットの数も増え過ぎなワタクシにお叱りのポチを!
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




↑このページのトップヘ