2019年02月




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。



さてさて、もう2月も半ば過ぎてますが、まだ去年のはなしにお付き合い下さい。


去年買って良かった物。
以前にも記事にしましたが、

記憶に新しいのは
Fotor_154807080895895
夢のディープリムチューブレスホイール!!
レイノルズ・ストライク


そして、大幅アップデートの
1520427182694
アルテグラ R8050  Di2


さらに物欲ブレーキ崩壊で
1546960054898
クランク
1544187276765
ブレーキまでR8000系で統一。

...


...


...


改めて振り返ると恐ろしい散財...



前置きが長くなりましたが、
その他で 去年買ったものの中で非常に良かった物。
パーツ類ではなく工具。

1529403370526
SK11 充電式ハイブリッドドライバー

とあるホームセンターで偶然発見。
3千円チョイだったかな?

電動で回転するドライバーです。
二つのボタンで右回転と左回転を使い分けます。
ボタンを押していない時はがっちりロックされていて普通のドライバー同様本締めも出来ます。

これの何がいいかと言うと、形が普通のドライバーと同じだからなんです。
よくある電動ドライバーって、ピストル型だったりするんですよね。あれ、以外に使いにくい。特に本締めしたい時に持ちにくいんです。
1549881583005
こーゆーガチなやつも持ってますが、ちょっとした作業にこの物々しいケースを出してくるのも億劫です。あと、こんなパワーいらないし、デカいので狭い所の作業には不向き。

そこで
IMG_20190211_200622

このドライバーはコンパクトなので普通の工具箱にしまうことができます。
1549971071715


ただ、付属してくるビットは+と-のみ。
ロードバイクではほとんど+も- 使いませんね。
ほとんどのボルトが六角のキャップボルトですね。
だいたいの方が六角ボルトを締めたり緩めたりするのにL字のレンチを使うと思いますが、
ボルトが長いと回すのがチマチマと大変なんですよね。そこで
1549883601887
追加で六角のビットを買いました。

で、ロードバイクの何処で使うのかって?
はい、まずはボトルケージです!
ボトルケージは汚れが溜まりやすいのでこまめに外して掃除をし、ボルトにもグリスアップして固着を防止た方がいいです。汗やドリンクで固着してしまう事があります。
で、ボトルケージのボルトをL字のレンチで回す時にL字レンチの短い方がボトルケージに当たったり、回すのに狭かったりした事はありませんか?
1549974165494


そこでこのドライバーとビットを使えば
IMG_20190211_200717
まあ、やりやすい!
もちろん電動なのでウィーン!!とあっという間にボルトが抜けます。これがかなりストレスフリーでいいんですよ!!

他には、ステムのハンドルクランプ。
角度調整なら少し緩めるだけでいいんですが、ハンドルを交換するときはステムキャップを外さないといけないのでボルトも抜けるまで回す必要がありますが、ここもウィーン!!とかなり楽。
1549883667711
今までは、ハンドルが落ちないように片手でハンドル持って、片手でL字の六角レンチ回すのにイライラしてましたが、それからも解放されます。

あとはステム換える時にもトップキャップのボルト抜くのに楽ですよ。
1549883682357


IMG_20190211_200832
あと、ボタンを押して回転している間はLEDライトが点きますわよ。
充電はスマホなどと同じmicroUSB。
電池も多分リチウムポリマーだと思うので、放電も少ないでしょう。
いざ使いたい時に電池空っぽだったって事もありません。

ホント、これはオススメ!
皆さんにも買って頂きたい!



...所ですが、なんともう売ってないみたい。
あのAmazonさんでも出てこないし、メーカーサイトみても出てこない。
もう廃盤みたいです。残念。





と思いきや
って所から色こそ違いますが、全く同じかと思われる物が販売されてました。
SK11はこのメーカーに権利を売ったのでしょうかね?
Fotor_154995818430563

しかし、ちょっとお高いですな...。

 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。

前回の記事でDi2のファームウェア更新情報を紹介しましたが、
帰宅してさっそくスマホからファームアップを試みましたが、
結果から言います。

スマホではしないほうがいい!!

まずアプリを起動し、アプリを最新版へ。
ファームウェアをダウンロード。
少し時間がかかりましたが完了。
次に車体とペアリング。
これもすんなりいきました。
Screenshot_20190214-202644
Screenshot_20190214-203150
写真の上が切れてますが、バッテリーとワイヤレスユニットの更新を指示されます。
バッテリーからしようと思ったら
『ワイヤレスユニットから先にしろ』
と指示されます。
ワイヤレスユニットを選択してファームウェア開始。
が、0%からすすみません。
もう、嫌な予感しかしませんでしたが、
次に
Screenshot_20190214-203250
さらに嫌な予感...

Screenshot_20190214-203212
やっぱりか!! 
ほいで、
Screenshot_20190214-203308
やっぱりか!!
この後も更新を試みますが、切断とリトライの無限ループに陥ります。
悪夢の再来です。
こうなると、車体側はBluetooth接続待機状態になっているのでスマホ側からの操作しか出来なくなっているのですが、当のスマホも使えない状態。なのでDi2の全ての機能が停止します。どのスイッチ押してもうんともすんともいいません。切ないです。
しかたないので
Fotor_155117879809370

結局パソコンに繋がないといけないんだよ.な..。
ここからは写真撮り忘れてますが、
パソコンと繋ぐと、なんとか全てのコンポーネントを認識はしてくれました。

前回はジャンクションと右レバーしか認識してなくて、ジャンクションとコンポを一個ずつ繋いで復旧させたのを思い出しますが、(その時の記事です)
今回は助かりました。

まず、ワイヤレスユニットから修復にかかり、ファームウェア更新もできました。
次にバッテリーの更新ですが、
『ジャンクションとバッテリーを直接単品接続しろ』
と指示されます。

うえぇ~!?

バッテリーはシートチューブのなかに内装してるから出さないといけない。
カーボンのシートポストだから極力触りたくないんだけど、仕方なく取り出して直接接続で無事更新完了。
全て動作するようになりました。
ふぅ~、一安心。


しかし、シマノさん、大丈夫かいな?

Bluetooth機器はいくつも使用したことはありますが、接続出来ないなんて、このシマノのワイヤレスユニットが初めてですよ。
今回のファームアップで接続性の向上とあったので、これからは大丈夫なのか?
でも、このトラブルを繰り返すくらいなら初めからパソコンでやった方がいいかも。

ただ、Bluetoothが切断されるのは、ファームウェア更新の時だけであって、その他のDi2設定などの時の通信は問題ありませんので、ファームウェアのデータ量が大きいとかの原因かもしれませんね。
にしても...  って感じですけど...。



まとめ


ファームウェアの更新は
面倒くさがらずにパソコンで有線でやるべし!!


横着してスマホでやって、失敗したら余計面倒くさくなります。

まぁ、ファームウェアの更新なんてそんなしょっちゅうある訳じゃないもんね。
そん時ぐらいは面倒くさがらずにパソコン出しましょね。



以上、接続性を向上させるファームウェア更新で接続が切れたというお話しでした。


 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。

YouTuberならぬ
E-Tuberの皆さん!!
↑↑↑
Di2を始め、e-bikeなどシマノの電子デバイスを総してE-TubePROJECTと言うので、Di2を利用している人はE-Tuberと言います(勝手にw)

2/13にファームウェアの更新が発表されています。去年の11月以来の更新です。
1550112417499
主に
バッテリー&バッテリーマウント
インフォメーションディスプレイ
ワイヤレスユニット
のファームアップみたいですね。

バッテリーは消耗が早くなる不具合の修正らしいです。
そーいえば過去に何度かバッテリーがスッカラカンになってて、おかしいなぁと思ってた事があったなぁ。インフォメーションディスプレイもこれに絡んでるのかな?
あとはワタクシも泣かされたワイヤレスユニットは、『E-TubePROJECTとの接続性の改善』って、やっぱり接続性に問題ありなのをわかっていたのね。

帰ったらさっそくアップデートしますか。ちゃんとスマホで出来るかな?


 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。

やっぱりブログ村に記事が反映されません。
Fotor_154992753605192

自分なりにググってみたんですが、同じようになっている人もいるみたい。
解決した人のブログをみてみたんですが、
RSSがなんたらかんたら、
フィードがどうこう、
Xmlがほにゃらら、

専門用語の羅列でIT音痴なワタクシにはもうサッパリワカラン(´Д`;)蕁麻疹が出てきそう...



でも、一応ワタクシのブログはブログ村内に登録は残っています。
が、記事が反映されないし、過去記事もブログ村からは見れなくなってます。過去記事が見れないのは本来そーゆー物かもしれません。『過去記事消えます』みたいな予告を見たような気もしますので。
でも、とにかく新しい記事がシカトされてるんですよ!

『村の中に家はあるのにいないものとみなされてる』

まさに村八分!!
ブログ村だけに!!
村八分なんて言葉を知ってる人のほうが少ないか?

ま、ええんですけどね。

ワタクシなんかはいいんですけど、ランキング上位で頑張っておられる方がこんな事なったら可愛そうですね。ブログ村からのアクセスって大きいですもんね。
でも、ランキング上位におられる方はITに精通してらっしゃるだろうから大丈夫かな?
ワタクシなんて、ブログ村に登録出来ただけでも快挙でしたからね(笑)


今回こうなってしまったのは、おそらくブログ村のリニューアルがきっかけだと思うのですが、その為にこちら側が設定変更などしないといけないってーのもおかしいし、おそらく何らかのシステムエラーに引っかかっちゃったのかな?

ブログ村からの訪問者様が無くなるのは寂しいですが、
『食べログに載らない隠れ家的居酒屋』的な感じで細々やって行きますか。

村長さんに報告するほどのブログでもないし、しばらく様子を見ようかな?


と、言う事で、
この記事をご覧になっている皆さんは、検索からお越しになったか、当ブログをブックマークして頂いているって事ですね。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

これからも気まぐれでやって行こうとおもいますので、思い出したときで結構ですので、ぜひ遊びに来てやって下さい!!


感謝!!

そして
さよならブログ村!!

なぐさめのポチを!!
あ、ブログ村反映されないから意味無いか(笑)

 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ

【追記】
この記事を投稿したとたんにブログ村に反映されました。
過去記事も見れるようになっていました。
ワタクシは特に何もしていませんので、やはりシステムエラーだったんですかね?
お騒がせしました。m(_ _)m




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。


なんかブログ村がイロイロ変わって使いにくいですな。ま、慣れの問題かもしれませんがね。
にしても、なんかおかしい。
前回の記事が反映されませんでした。
ワタクシだけ?

ランキング上位に食い込もうとは思ってませんが、『新着記事』の所には今まではワタクシのブログも出てたんですが、今回は出てきませんでした。
おかしいなと思ってブログ村のマイページから見てみると
Fotor_154992753605192

『記事がございません』とな...?
『今しばらくお待ちください。』って言われても、どれだけ待つの?前回の投稿から半日以上は経ってますけど?
自転車関係ない内容だったから弾かれたのか?いやいや、他の方もご飯だけの記事とか、映画の話とか、PTAがうんたらかんたらそーいえば最近見ないなとかの記事もあるしなぁ?

今まではブログ村のマイページでpingを手動で代理送信してて、それで良かったんですが、それがダメになったのかな?と思ってブログ側の設定でping送信を設定してみました。はたしてこの記事はきちんと反映されるのか?

って訳で、仕事中にテスト投稿です。
ごめんなさい。
 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ

↑このページのトップヘ