カテゴリ: ロードバイクとか




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。

YouTuberならぬ
E-Tuberの皆さん!!
↑↑↑
Di2を始め、e-bikeなどシマノの電子デバイスを総してE-TubePROJECTと言うので、Di2を利用している人はE-Tuberと言います(勝手にw)

2/13にファームウェアの更新が発表されています。去年の11月以来の更新です。
1550112417499
主に
バッテリー&バッテリーマウント
インフォメーションディスプレイ
ワイヤレスユニット
のファームアップみたいですね。

バッテリーは消耗が早くなる不具合の修正らしいです。
そーいえば過去に何度かバッテリーがスッカラカンになってて、おかしいなぁと思ってた事があったなぁ。インフォメーションディスプレイもこれに絡んでるのかな?
あとはワタクシも泣かされたワイヤレスユニットは、『E-TubePROJECTとの接続性の改善』って、やっぱり接続性に問題ありなのをわかっていたのね。

帰ったらさっそくアップデートしますか。ちゃんとスマホで出来るかな?


 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




Xボーダー

 
 
ご覧頂きありがとうございます。

年も開けて1月もはや3分の2が過ぎてしまってますが、
新年一発目って事で、
あけましておめでとうございますm(_ _)m


こんなくだらないブログにお越しくださるもの好きな皆様にとって本年もよい年になりますようお祈り申し上げます。


さて、
去年はほとんど乗ってませんでしたが、今年は夏前ぐらいには解禁できたらいいなと思ってます。

あ、解禁といっても、別に禁止されてた訳では無いのですが、まぁ、家庭の事情で自粛してるだけでして、別にロードバイクブログあるあるの落車して骨折したりした訳ではありません(笑)


それでは、今年一発目のブログは
もちろん新年初ライドも無くw
今更ながら去年を振り返ってみようと思います。

去年のブログ記事はざっと数えて40件ほどアップしてますね。
サボっててもっと少ないと思ってましたが意外と書いてたんですね(´▽`)
つってもまだまだ少ないので今年はブログ更新ももっと仕事中に頑張りたいものですね。


で、去年のブログを見返してみると、
ハンドルバッキーからのワイヤレスユニット導入の妄想に始まり、ホイールの11s化をし、
そーなるともう妄想特急で我慢出来ず、
ジャンクションのハンドル内装にワイヤレスユニット導入も、ファームアップに泣かされつつの
気付けばR8050で11s化してしまってたという...。

そして、去年のみきな~3大ニュースの一つ(ほかの2つはしらんw)
今回のブログタイトルが変なのにお気付きでしょうが、
ワタクシ昨年
Fotor_15432961213564

 メルカリデビュー

でございます!
あ、買う方ですよ。

いままでは、暇があれば仕事中にヤフオクでなにか良いものが出品されてないか漁るのが日課だったんですが、なーんか良いものないなーって思っていた頃、ウチにオクサマ宛に小包がよく届くようになり、たまたまその送り状をみると
『メルカリ便』とな。
オクサマに聞いてみると、子供の服、古着ですかね?が安く買えるのでメルカリを使っているらしい。
まぁ、子供の服なんて、すぐに着れなくなるし、わざわざ新品買うのももったいないですわな。さすがワタクシのオクサマ、しっかりしてますねー。


となると、気になったのが
『自転車のパーツもあるんじゃね?』
で、さっそくアプリをダウンロードして漁ります。
ヤフオクよりは検索しにくい感じはありましたし、ヤフオクよりは出品が少ないかな?って感じでしたが、こちらはヤフオクとは違って定額出品&値下げ交渉可能です。

出品する側だと、
『あー、もーちょっと高くても売れたかなぁ?』
ってなるかもしれませんが、買う側としては値段さえ納得できればオークションが終わるのを待つことなく購入できますね
ヤフオクで、酔った勢いで競り合ってどんどん高値更新して
『あー!しまったぁ!落札してもたぁ!うわぁぁん😭😭』
てなる事もないかなw?


んで、そのメルカリで出会ってしまったのです!

一番欲しかったもの。

ホイールです。

以前にも記事にしましたが、ワタクシ、タイヤはチューブレスに惚れ込みました。
しかしながら、フレームがエアロフレームなのでホイールはカーボンディープリムがいい。
でも、そんなカーボンディープでチューブレスなんてそんなのなかなかないし、あっても手が届かないとカンパのバレット(クリンチャー)で諦めてたんですが、

メルカリで出会ってしまったのです!






















Fotor_154807080895895

レイノルズ ストライク
新品未使用
60mmハイトのディープリムで、チューブレスレディですが一応チューブレス

値段は隠しときましたが、決して安くはなかったですが、んー、まぁ、何とかなりそうな額だったし、すでに値下げ済みだったので、底値かと...。

『もうこのチャンスを逃しから...』

と、

酔った勢いで...     ←結局酔った勢いかw






















ジャーン!

1541849621187

見た目の戦闘力アーップ!!フヒヒ

障子がやぶれているのはご愛嬌。野良猫が迷い込んで暴れたらしいw

新品(完成車外し)らしいので
現状はまだクリンチャーですが、
Fotor_154175076599510
チューブレスキットも付いていたので
早くチューブレスにしてみたいですけど、
どうもセンターずれ疑惑が感じられるのです。
内装ニップルなのでリムテープを貼ってしまうとニップル調整出来なくなるので、プロショップでメンテしてもらってからにしようかと思案中です。


で、ホイールも今のトレンドのワイドリムになったとなると、気になるのはブレーキ。
リリース時の幅の広いキャリパーにしないとホイール外す度にワイヤーアジャスター緩めたりとか面倒臭い。


R8000キャリパー欲しいなぁ...

R8000キャリパー欲しいなぁ...

R8000キャリパー欲しいなぁ...










 


ほい








1544187067335

3回唱えるとシマノの箱が届く謎のシステムw


1544187085826
おや?
ブレーキだけじゃないぞ?

1544187276765
BR-R8000と






1545789602162

なんじゃー!こりゃー!


1546960054898
 
はい。
クランクも替えちゃいました。
見た目は6800の方が好きなんですけどね、ブレーキをR8000にしてしまった手前、クランクだけ6800ってのは?
というのと、今まではなんか見栄張ってノーマルクランクでしたが、使い切れてなかったのでこの際コンパクトにしようかと思い、R8000コンパクトです、。
1547024907873
色味がよりシックになりましたね。


そんなこんなで、去年は乗れないストレスで散財しまくりの一年でしたってお話しでした。


他にも色々買ったもんあるので暇があったらネタにしたいと思いまーす!
気になる方はポチっとお願いします!
 👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ





Xボーダー



 
 
ご覧頂きありがとうございます。

ご無沙汰です。
ゴールデンウィーク終了しましたね。
せっかくのゴールデンウィークが終わってしまったのになんで『♪♪』つけちゃってるのか?
ワタクシ、仕事上、人様がお休みの時に忙しくなるお仕事でして、ゴールデンウィークとか盆正月は忙しい&ピリピリムードなんです。
今年もゴールデンウィーク終わってホッとしております。
安堵の♪♪でございます。

久々仕事中にブログが書けますわい。

と言っても、安定のノーライドですので今回は普段思ってるチョットした疑問をネタに。

数字の読み方のはなし。
数字の『0』
これは何と読み上げますか?
『ゼロ』または『れい』ですよね。
ただ、普段、数字を読み上げる時に
ホテルの部屋番号や、会社の内線番号とかで『まる』と呼ぶ事がありますよね。
例えば
『206号室』は『にーまるろくごうしつ』
で充分通じます。
でも、マイルールとしては
『0』は『ゼロ』または『れい』であって、決して『まる 』ではないのです。
『0がどんな形ですか?』
と聞かれると『まる』と言わざるを得ないかもしれませんが、正確には『楕円』です。

なのでワタクシは、変なこだわりですが普段から『0』を『まる』と読まない事にしております。あ、それを人に強要する訳ではないですよ。ただのマイルールです。







が、



ふと気づいたのです。

先日モデルチェンジか報じられたシマノのコンポ
『105』
puffer (15)

ですが、
何の違和感もなく『いちまるごと読んでますがな!!

はい、ワタクシのこだわり、矛盾してますな~、ブレてますな〜(ノД`)


この『105』について人と話したことはほとんどありませんが、不思議なことに気付けば『いちまるご』と読んでいました。自転車仲間との会話から自然と身についてしまったのでしょうかね?

しかし、これは正しいのでしょうか?



もしも、自転車に興味のない人に読ませたら
『ひゃくご』
『いちぜろご』
『いちれいご』
って読むでしょう。


シマノのホームページ見てみたんですが、読み方に関する記載は無いですね。ま、わざわざ『いちまるご』って書く必要ないですもんね。『105』で事足りますもんね。
ちなみに、Wikipediaには『いちまるご』って読みがかいてありましたが、ウィキは公式じゃないですからね。

さて、正式な読みはどうなんですかね?

『いちまるご』
んー、やっぱ『0』は『まる』じゃないんだよなー。変なこだわり。

『いちゼロご』
待てよ、ゼロは英語読みだな。
日本語と英語読みが混ざっとる。良くないな。また変なこだわり。
だから
日本人なら
『いちれいご』
『ひゃくご』
だな(^-^)



と、言うわけで、ワタクシ、105を読むときは一番文字数が少なく早く読める 
ひゃくご
と読むことに決めました(笑)

今後誰かと105について話す機会があれば『ひゃくご』って言ってツッコまれようっと(笑)
『いちまるごだよー』
ってツッコまれたら
『え?そう言うって誰が決めたんですか?理由は?』
って逆にツッコんでみよう。
きっと困った顔するで(^皿^)  ←うわ、コイツ感じわるい





しかし、公式にはどうなんですかね?
Yahoo知恵袋で質問してる人がいましたが、やはり
『いちまるごだよー』
っていう回答でしたが、根拠のある回答はありませんでしたね。

だれかシマノに聞いてみて下さい!




というわけで、
『0』を『まる』と読みたくないってだけのお話しでした。

長々と読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m








『いちまるご』でええやんけ!!
のポチをお願いします。
👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村


ロードバイクランキングへ


MTBランキングへ





Xボーダー



 
 
ご覧頂きありがとうございます。


ディレイラーハンガーを交換しました。

いゃ、別に折れたり曲がったりした訳ではありませんが。。。

以前、予備にと購入していた物がありまして、
1523885500670

右が元々着いていたハンガー。
アルミ製の表面処理なし。

左があとから予備にと購入したハンガー。黒のアルマイト加工がされています。
こちらの方が強度はあるでしょう。多分。

で、今までは予備として購入した黒のほうをツールケースに入れていたのですが、
いつ使うか分からんのに強度の強い方を予備にしとくのももったいないかと思い、強度の強い方を使って、交換したシルバーの方を予備にしといたらええやん。って訳です。

作業は簡単。取り付けの3本のボルトを外して着けるだけです。

1523885676735
いちお、緩み止めをぬります。
いいですか、緩み止めですよ!
ネジロック剤はやめといた方がいいですよ!強すぎて今度緩める時に緩まなくなるかもしれませんよ!
このように小さい6角のボルトは要注意です。なめたら終わりですよ!


で、
1523885865719
着きましたー!

念の為、どこのご家庭にもある
1523886290743

1523886625692
ディレイラーハンガー修正ツールで測定。
上下の誤差1mm
前後の誤差2mmとなかなか優秀。

ちょちょいと修正。
完璧...♪*゚

で、リアディレイラーを取り付けて……












1523886991642




いゃぁ、シャドーはかっこいいですなー。









なぜシャドー!?

のポチをお願いします。
👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村


ロードバイクランキングへ


MTBランキングへ





Xボーダー



 
 
ご覧頂きありがとうございます。

世間のローディーはカンパの12速化でザワついていると思いますが、ワタクシもネタに便乗します(笑)

とは言っても詳しい事は他に紹介しているサイトが沢山ありますのでそちらをご覧下さい。
丸投げ(o ̄∇ ̄o)♪


いゃぁ、とうとうロードバイクも12速の時代に突入ですよ!
MTBでは、フロント多段変速をあきらめたSRAMが一足先に12速化してますが、
ロードではカンパが一足早かったですね。
11速化した時もたしかカンパが先だったような気がしますが、今回の12速化もカンパが一番乗りですね。暗黙の了解みたいなもんがあるのでしょうか?




ところで、今回の12速化のモデルチェンジで、もちろんデザインも変更されてる訳ですが、これまた賛否両論ですね。

ワタクシとしてはナシですねー。

エルゴレバーの曲線はとても芸術的で美しいです。

でも、なんか違うんですよねー。
クラシカルなクロモリなんかにはとても似合いそうですけどね。

でもやっぱりワタクシとしてはナシですねー。



なにせ









高い!!(ノД`)

グループセットで40万超えとか無理や。


あとね、
この赤マルのレバー。
Fotor_15234187984424
新モデルでも変わりありませんね。
シマノでは下位モデルではこのタイプですけど、カンパは全モデルがこのタイプ(なはず)です。
これって、下ハン持ってる時どうやって操作すんの?

やっぱワタクシにはナシですね。


それよりも、同時に発表された

BORA 60 WTO

borawto60dark
こちらが気になりますねー。


リムハイトは文字通り60mm。

リムのブレーキゾーンにはAC3と呼ばれる加工で制動力もアップ。

そして何より

チューブレス対応!!

いやぁ、ワタクシクリンチャーを常用してますが、実はチューブレス支持者なんです。
以前、興味を持ち、チューブレスを試してみたいと、中古でチューブレスホイールを購入。
タイヤは新品。
KIMG0815
KIMG0831


これがですね、良かったんですよ!

違いの分からない男と呼ばれたこのワタクシでも分かりました。

乗り心地が凄いイイんです!!

普段通りの空気圧で走り出したのですが、
『あれ?空気入れたよなぁ?』
『もしかして、いきなりスローパンクか?』
って思うくらい地面からの突き上げが少ない。でも、実際は空気圧が低い訳でもないので転がり抵抗も悪くない。本当は転がり抵抗も少ないらしいんだけどそれは驚くほどの実感はなかったけど……。
でも、同じ転がり抵抗なら乗り心地がいいほうがいいに決まってる。


チューブレスサイコーじゃん!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
これからはチューブレスでいくぜぃ!!



ってなったんですけど、実際は
1522486123720
バレット50しか使ってません。


なぜなら、

KIMG0833
見た目の戦闘力が激落ち君(/Д`;
ワタクシのリアクトちゃん。
これでも一応エアロロードのはしりであります。
このリムハイトは無いですわ。。。
見た目は大事です!!

で、
ディープリムのチューブレスホイールを探すも、なかなか球数も少なく、手の届く金額の物もなく、
『まーいっか』
で今もバレットを使っていますが、

やはり、この

BORA 60 WTO

borawto60dark 
めちゃほすい~( ´ A ` 。 ) 

今回の発表では価格は明らかになりませんでしたが、
まぁ、手は届かん額だろな(T ^ T)




以上、カンパのコンポはどうでもいいけどBORAめちゃほすい~( ´ A ` 。 ) 


なお話しでした。




お前にはもったいないわ!!
のポチをお願いします。
👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村


ロードバイクランキングへ


MTBランキングへ

↑このページのトップヘ