カテゴリ: MTBとか





Xボーダー



 
 
ご覧頂きありがとうございます。

きょうはコッチで突!!
1524899894960

MERIDA  ONE-FORTY

メーデー集会に参加です。
1524877859783

会社に労働組合があるので毎年招集されます。組合めんどくせー(T ^ T)

車で来てもよかったんですけどね、
これだけたくさんの人が集まるってだけあって、駐車場がいっぱいで停めれなくなるかもしれないし、停めれたとしても、今度は帰る時にめちゃ渋滞するので、機動力の高い自転車で。ま、30分もあれば到着しますので。
本当は、REACTOちゃんで新しいアレを試しに走りしたかったんですけどね、、、

やはり人のたくさん集まる所に長時間駐輪するのは怖いですもんね。
盗難も怖いですけど、だれかに倒されたりするのもカーボンフレームは怖いですから。
ONE-FORTYちゃんが倒されてもいいって訳ではないですが、こっちの方がタフですから。

チンタラ漕いでたら遅刻スレスレ💧

案の定、駐輪場すら満杯でしたので、ちょっくら失礼してセミ地球ロック。
1524877604280

一応鍵はダブルで。
抑止力を高めるために目立つ黄色です。
ダイヤル式は解除されてしまう可能性があるそうですが、キー式だと万が一落としたり無くしてしまうとおしまいです。
どちらを選ぶか悩ましいですが、ワタクシはダイヤル派。
1524877613132





ええ天気。
ってか暑いι(´Д`υ)アツィー

エラい人達の暑い演説を聞いて何言ってるかわからんかったけど
集会が終わったら恒例の豪華(?)景品の当たるお楽しみ抽選会があります。
1524881458623

まぁ、来てる人の大半がこの抽選会目当てでしょうな(笑)
ワタクシもその一人(笑)



気になるお楽しみ抽選会

見事景品GETだぜ!!
1524881739443

アディダスのタオルでした。
1524905497838
地味にありがたい(笑)



そしてそして、
ワタクシの会社の組合は
1524881992606
日当2千円♥くれます♥
組合マジ神(笑)

まぁ、これがなきゃ来ませんわ(´▽`)





メーデー集会終わったあとは
車で来たオクサマとムスコと合流してラーメンランチ。
1524883703114
グラサンパクられる...
そして
ラーメンの写真消えてた……

そして、今日の日当2千円もあっさり消えていった(笑)


そしてランチ後に解散。
オクサマとムスコはお買い物へ。
ワタクシはチャリンコでヘコヘコ帰路へ。

帰り道
1524890755825

お分かりいただけたでしょうか?


1524890751076
スマホのズームでは限界ですが
コウノトリでーす。



ロードバイクでゴリゴリ走るのもいいですが、MTBでのんびり走るのも周りが見れていいですね。

ヘコヘコ30km程でしたがけっこー足パン……
ダメですな……


ロードバイクも乗れよ!!
のポチをお願いします。
👇ぽち 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村


ロードバイクランキングへ


MTBランキングへ





Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。



おい!!梅雨どこ行った😠
梅雨入り宣言してからほとんど雨降らへんやんけ!!
ちくしょう、ワシの休みの日だけ雨ふりやがって


おっと、とりみだしましたm(__)m



さて、MAKENAちゃんの続き。

組んで行きましょか!


image
役者は揃いました。

まぁ、組むのはバラしたパーツを交換もしくは戻すだけなのでとくに珍しい事は無いですが、
今回、オリジナルに付け加えたいのがフェンダーです。泥除けですね。もともとついてませんでした。

ワタクシのムスコ、誰に似たのか、水たまりがあると
『行くなよ』
と言っても一目散に突入するお笑い芸人のような性格。
泥除けないとヤバい?
って事で
image
ブリヂストンサイクルのエクスプレスジュニアという子供用MTB
image
これの純正部品を取り寄せてみました。

ブリヂストンサイクルは部品の供給が非常に良いです。

ブリヂストンサイクルの自転車を扱っている店なら細かいパーツまで対応してくれるのではないでしょうか。

今回も、とある量販店で店頭にあったエクスプレスジュニアを見ながら店員さんと、
『この自転車のこのパーツと、このパーツと…』
みたいな感じで

・ハンドル
・ステム
・ブレーキレバー
・シフター(グリップシフト)
・グリップ
・泥除け
を注文しました。

助かります。

その辺のホームセンターなどで売っている訳の分からんメーカーだとそこまで対応してくれません。
なぜなら、そーいった安物自転車は中国で組み立てられて輸入されるので、完成車状態でしか国内に入ってこないので、部品だけ頼んでも日本にはありません。
どーしてもと頼んでも

『中国から取り寄せないといけないので、いつになるか分からないし、個人輸入になるのでいくらかかるか分からない。』

となるわけです。

やはり、アフターの事を考えれば、ちゃんとしたメーカーの物を買いましょう。

まぁ、自転車なんて共通パーツがほとんどなので、よっぽどの事が無い限り何とかなるとは思いますが。

困った時はブリヂストンサイクル取扱店に相談してみましょう。


少し話がそれましたね。



では、まず、その泥除けの取り付けから進めましょう。

リアはフレームに元からあったネジ穴か偶然流用でしました。
image

フロントが問題です。
フロントフォークはサスペンションフォークですし、ブレーキもVブレーキなので、泥除け取り付けに流用できる穴がありません。

ですので、

どこのご家庭にもある卓上ボール盤で
image
ドリゃ~~~!!















できました。
image


ひとまず仮組み
image
干渉する事もなく👌

さ、では、フレームに取りかかりますよ。

まずはリアエンドから
image
異音防止(になるのかしらんけど)ディレイラハンガーとの合わせ面にグリス塗っときます。グリス塗るとき筆使うと便利ですよ。手が汚れない。

ディレイラハンガー付いたらリアタイヤ仮組みして
image

どこのご家庭にもあるディレイラハンガー修正工具を当ててみましょう。
若干の歪みがあったので修正。

image
シマノの箱

image
リアディレイラー新調しました。
RD-FT55
これはブリヂストンサイクルからは入手できなかったのでネットでポチり。




お次は
image
BB
グリスはたっぷり。

image
ここだけは何故か元からピカピカ。




image
ここで、保育園から帰ってきたムスコが乱入


しまった!作業に夢中になりすぎてムスコが帰ってくる時間になってた!

完成してから『ジャジャーン!!』ってみせたかったから内緒にしてたんだけど、バレちゃいました(´д`)

まぁ、でも、まだ完成してないにもかかわらず、自分の自転車だと気付いて喜んでくれましたよ。

仕方ないのでここからは一緒に作業しましょう!!

と言っても、ムスコは、作業しているワタクシの持っている工具に自分の手を添えているだけなんですけどね(^_^)かなり邪魔でした(^。^;)

でも、興味をもってくれたのは嬉しいし、
自分の自転車を自分で作ってるって事で愛着を持って大事に乗ってくれるのではないでしょうか。
そして、『お父さんと作った』って事で親子の絆も深まったとか?(笑)

その日は晩ご飯の時間になってしまったので一旦終了


後日、あとは写真も無いですが、サクサクサクッと組み上げて

image
なんとか完成!!



image
泥除けも意外と違和感ない?

image
やはりサドルはちょっと高そうで、片足しかつかなくて、初めは2~3回コケてたけど、その後はバランスもとれるようになり、グリップシフトの変速もすんなり習得してました。

ご褒美にアイスを買いに近所のスーパーまでシェイクダウンサイクリング♪
image


ムスコよ、とうちゃんが勝手によっぱらって買った自転車でスマン。

でも気に入ってくれたみたいで安心したよ。

大事に乗ってね。



とりあえず、MAKENAちゃんネタ完結です。

ロードバイクネタでもないのにお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m




ロードバイクの事も書けよ!

いや、

ロードバイク乗れや!!
のポチをお願いします。
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

先日6月7日の事。

仕事は休み。

前日の天気予報は午後から雨予報なものの、午前中は曇りの予報。

今年に入ってマジで一回もロード乗って無い(笑)

よし、午前縛りで行くぜ!!

と思って前日は早く寝たのに、

なんと、目が覚めた時点で雨やんけ…(´д`)

しかも、梅雨入りとか!?

はぁ、一回も乗る事なく梅雨入り…(T_T)

ぁぁ、情けなさすぎ…。

(でも、次の日はめっちゃピーカンだったんですけど?梅雨入り撤回とかすんなよ)


結局走れず。

ちょうどいいのでMAKENAちゃんの続きをやりましょう。

image
バラすで!

整備の基本はバラしです!

image
まずはクソ邪魔なチェーンをカット。再利用する場合はコネクトピンを探してそこをカットしたほうがいいかと思いますが、今回は新品に交換するのでテキトーにカット。

image
ディレイラーも外してディレイラハンガーも外しましょう。

レンチを回してもクルクル回って緩む気配がないので、ボルトかフレーム側のねじ山ナメたかとあせりましたが
image
反対側にチェーンリング止めるやつみたいなナット?があり、供回りしてただけでした。あせったわ
どこのご家庭にもある工具でまわり止めして緩めることができました。


お次はフロントまわり行きましょか!

image
ワイヤー類は一新するので躊躇なくバッツンバッツン切ります。ああ、気持ちいい(笑)


ヘッドは、何て言うのかしらんけど、一般的なママチャリタイプ
image
なので、どこのご家庭にもあるデカいモンキーレンチで緩めます。
image


あ、写真撮るのに気を取られてましたが、手順的にはステム抜くのが先です。
image
こちらもママチャリタイプの『斜ウス』でした。サビとる(T_T)

で、
image
デカナットを外したら上ワン。
image
フォーク抜いたら

image
ん?いっちょ前にカートリッジベアリングか?

でも抜けないぞ?

固着か?



と、眺めていると
image
Cリング発見!!
これで玉押しを止めてたのね。これは初めて見た。
image
まずは下ワン。リテーナー無しのバラ玉。
けっこー汚い…(T_T)

image
とりあえず玉回収。この時、伸縮棒のマグネット使うと便利ですよ。
image
100均で買いました。
そして紙コップに回収(笑) 紙コップ使うとパーツ洗うときに洗浄液がちょっとで済みます。(長時間漬けてるとにじみ漏れてくるのでご注意)

続いて上ワン。
image
こちらはまぁ綺麗です。が、バラした以上は洗いますよと。


お次はクランク。
image
どこのご家庭にもあるコッタレス抜きをセットし
image
どこのご家庭にもあるデカモンキーで緩めます。

image
BBもママチャリタイプでした。
まず、外側のリングを緩めるのですが、この工具はどこのご家庭にも無いのでマイナスドライバーとハンマーで
image
意外とあっさり緩んだ。
バラして
image
汚い。
今度はコンビニパスタの皿(笑)
こーゆーの取っておくと役に立ちます。

image
パーツクリーナーだとすぐ乾いてしまうので5-56で漬け置き。この皿はプラスチックだから大丈夫。


最後にブレーキ
image
シューはあまり減ってないけど、Vブレーキ自体が見た目汚いのでこれも交換したいな。


で、
image
丸裸♪

ビフォー撮り忘れたけど、カスカスだった塗装を
image
がんばって磨いてなんとか艶が出るまでに!
特に白い部分の汚れに苦戦しましたよ。

さ、ひとまずバラし編は終了です。


続きを見たいひとは
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ









Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。


さて、酔いポチで、とんでもない出品者から落札してしまったムスコの次期マシーン。
image

KONAというメーカー。
マウンテンバイクで有名でご存知の方も多いでしょう。
ハワイの『コナ・コーヒー』のイメージからか、アメリカのメーカーだと勝手に思いこんでたんですが、カナダのメーカーでした。
ま、自転車興味ない方にはちょっとマニアックなメーカーですかね?
それがまたいいんですよ、あまのじゃく的性格のワタクシには(笑)
超メジャーなメーカーだとなんだか面白くないじゃないですか。ちょっと珍しいくらいが好きなんです(笑)

車に例えれば、トヨタ車には乗りたくありません。
これは決してトヨタを否定している訳ではありません。トヨタの車は良く出来ていると思います。だから、良く出来すぎてきるので面白くないんです。優等生と遊んでも楽しくないでしょ?(これは偏見のある表現かな?)
良い物だから良く売れるので、街中はトヨタ車多いですよ。プリウスめっちゃ多いですよ。だから、他の人とカブるのも面白くないんです。
因みに、ワタクシはホンダ派です。かといって、Fitなんか乗りたくありません。たくさんの方が乗っているので面白くないんです。
そんなワタクシの愛車は
image
アコードワゴン14年落ち(笑)

マニアックでしょ?(笑)


おっと、話がそれまくってしまいました(笑)

本題。

では、MAKENAちゃんを見ていく前に、
この自転車がどんなもんかネットで画像検索してみたんですが、ほとんど出てこない。
たまに出てくるも海外のサイトばかり。
日本国内では流通していないのか?


いいぞ!マニアックだ!

では、届いたブツを見てみましょう。
箱から出した状態
image


image
こんな状態で送ってくるんだから… あのクソ野郎…

image
写真じゃ分かりにくいですが、グリップやシフターのゴムがボロボロ、ネチャネチャです。ま、これは交換前提だったのでよしとするか。
それより、このシフター
image
SRAMやんけ!?
SRAMもグリップシフトなんて作ってるんですね。
image
ディレイラーはシマノだけどな。この辺のグレードでも互換性はあるみたいです。

ほんで、このディレイラー
image
これまた酷い…。
さらに
image
アジャスター折れとるやないか~い(-_-#) ピクッ
ほんまに… あのクソ野郎…

これも交換だな…。

まぁ、これもなんとな~く覚悟はしていたが…

再生までいくらかかるのやら…(´д`)

ところで、このフレーム、キッズ用のくせにいっちょ前にディレイラハンガー式なんですよ。
image
さすがこの辺は本格MTBメーカーですね。
日本での一般的なジュニアMTBや外装変速のママチャリなんかはこんな感じなんですよ。
image
ディレイラーのベースをホイールのハブをとめるナットと共締めです。これは、フレームのリアエンドの精度が悪くてもディレイラーが機能するためのコストダウンの為の苦肉の策だと思います。


それなのにこのフレームはディレイラーハンガーを取り入れているとは、やはりフレームメーカーとしてのプライドでしょうか?

それはいいんですが、乗るのはムスコです。子供ですので転倒もするでしょう。それでディレイラーハンガーが折れたりしたらどーしましょ?

ディレイラーハンガー手に入るんかな?

はたまた、折れないようにディレイラガード付けられるかな?

いっちょ前にディレイラハンガー式なのはいいんですが、ホイールのハブシャフトがナット止めなんですけど?
image
そんなもんですか?
クイックレリーズじゃないんですか?

もしかしたら、前オーナーがホイール壊して、修理するときテキトーなホイールくっつけたんちゃうか?
んー、でもフロントもナット止めだし、前後とも壊れるなんて無いか?
もともとナット止めなんでしょうか?まぁ、子供用だし、コストダウンのためかな?
まぁ、使用には差し支えないでしょうからよしとするか。



image
ステムとハンドルをスプレーで塗ったのか、フレームにも黒い塗料のような点がポツポツと…

ちゃんとマスキングしろよ…

磨けば取れるかな?

しかもステムとハンドルの塗り方も汚いし、これも交換したいな。

image
タイヤはよく見れば小ヒビがあるもののまだ使えそうだ。
手前の黒いのはクランク。140mmとか長くね?まぁ、後で考えるか。


さぁ、それではボチボチとレストア初めますかー。



つづきが見たい方は応援のポチをお願いします!
 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ








Xボーダー

 

ご覧頂きありかとうございます。

いゃあ、巷では『桜』やら『決戦』やらで賑わってますなぁ。あえて漢字で書いたり、あえて違う漢字でかいてます(笑)
いゃあ、勉強になりますなぁ。いいぞ!もっとやれ!


さて、
更新の期間があいてしまいましたが、

ワタクシのムスコが大きくなってきて おぉ、誤解をまねきそうな表現だな(笑)次の自転車をどうしようか考えてるうちに酔っ払ってヤフオク!でKonaの中古のキッズMTBを落札してしまった件→こちら

無事に届きました。『…ん?無事に?』と思い当たる節がありますので記事にしてみますね。



落札の翌日には取引連絡で落札のお礼の連絡もあり、その日のうちに発送の連絡もあり、対応は迅速で、良い出品者だと安心しました。

が、

ヤマト運輸での発送で、送料は全国一律6000円となかなかの送料だったので、ヤマト運輸の家財引っ越し便で完成車状態で来るんだと思い込んでいましたが、
実際は前後タイヤを外してダンボールに梱包されて来ました。
メーカーから自転車屋さんに届く時の箱ですね。

晩ご飯食べてる時に配達に来たので、家族やムスコにバレないように必死で隠したので写真撮り忘れましたが(笑)
image
こんな状態。


これについて、
『お届け後に組み立てが必要です。』
の説明はありませんでした。
まぁ、『完成車状態で届けます。』とも書いてなかったので一概に責められないのですが、組み立てについての説明はするべきだと思います。

ご立派な送料だから完成車状態で来るだろうと思い込んでしまって、確認しなかったワタクシも悪いのですが、ボられてませんか?


幸いワタクシはそもそも一旦全バラしにするつもりだったのでいいんですが、一般の方で組み立てを出来る方はなかなかいないのでは?
また、ネットオークションで買ったチャリを持ち込みで組み立ててくれる『街の自転車屋さん』も少ないのではないでしょうか?今やネットオークションや通販は商売敵ですからね。
そーなったら、落札者は泣き寝入りですよ。

出品者にクレーム言ったってきっとスルーですよ。

現に、ワタクシが落札したやつも、ペダルがついていませんでした。箱にも入っていませんでした。
image
写真にはしっかり写ってますので付属していないといけません。
その事を連絡しましたがスルーされています。
まぁ、ペダルなんてどーせ交換するつもりだったからいいんですけど、クレームを無視するという姿勢にムカつくわ。

届いたブツも決して良い状態ではなく、
『おいおい、これは出品のときに説明しとかなあかんやろ!?』
的なところも満載。これはまた別で書きます。

悪い評価をつけてやろうかと思いましたが、
こーゆーポンコツ野郎は報復で悪い評価をつけかえされそうなのでやめときます。


で、この一連の出来事を自虐ネタ的にチームメートに話したら、チームメートT師匠の同僚の方が
偶然にも
同じ時期に同じ出品者からTREKのクロスバイクを買ったとの事。
そのクロスバイクはクランクがガタガタに緩んでいて怖くて乗れないと言っているそうです。近所の自転車屋さんに持ち込んだら
『そんな工具はない』
と断られたそうです。
その程度の工具が自転車屋に無い訳はないと思うので、おそらくネットオークションで買ったとバレて断られたのでしょう。
得体の知れない自転車をいじって、調子が悪いのを自分の責任にされたらたまったもんじゃないでしょうからね。

その方のクロスバイクは後日T師匠がメンテに行くそうなので、無事に直る事を願います。

とにかく、この出品者はクソ野郎ですね。

他の出品を見ても自転車関係ばかりです。(あ、原チャも出してる(笑))
なので、何らかの『仕入先』があるはずです。

おそらくリサイクルショップ?
か、
産業廃棄物処理業者が回収してきた『ゴミ』の中からまともそうな物を出品してるのではないか?ちょっと想像しすぎかな(^。^;)

いずれにしても、自転車にそんなに詳しくないので質問されて困ったときのために

『代理出品です。』

と書いているんでしょう。
逃げ道を作っているだけで、たぶん嘘だと思います。

何かあっても『代理出品なのでわかりません。』でごまかそうとしているのでしょう。
代理出品とはいえ出品者は出品者です。責任はあなたにありますよ!

ネットオークションにおける『代理出品』には気をつけましょう。

この出品者の悪い評価の内容を見てみると、

・物自体の状態が酷い
・連絡の返信がない
・クレームの連絡をしてもスルー
などなど。

これだけ悪い評価をつけられても改善していないとは、これは確信犯ですね。

この出品者をこの場で公表してやろうかしら?
これ以上被害者を増やさないために!

いやいや、しかしこれはプライバシーの問題があるかな?

住所も電話番号も知られてるし、変な報復行動されたら嫌だし、

うん、

やめておこう。




そうしよう、










やめておこう。



















やめて…













やめ…










































image

や~め~て~!!

 👇ぽち
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ロードバイクランキングへ

MTBランキングへ




↑このページのトップヘ