和太鼓に興味がある人♪♪ おいで~(≧∇≦)♪
ちびっこ和太鼓サークル 和奏◎◎◎ 練 習 日 ◎◎◎
☆ 西大洲教室
- 隔週月・木曜日 17時〜
- 隔週火曜日 16時半〜
- 隔週土曜日 13時
☆ 五十崎自治センター
- 第1.3水曜曜日 15時半
◎ 大洲市 社会福祉施設に 不定期で和太鼓指導、お手伝いにもいっています。
◎都合により変更になる場合がありますので、初めて来られる方は事前にメールくださいね♪
mail : wakana.drum@gmail.com
2025年03月09日
大洲小学校にて「避難所に行ってみよう!」
今日は地元の「避難所へ行ってみよう!」にいってきました。
最近は入沢美紀Facebook
irisawa.miki インスタグラムが主流で
気づいたら、1年2か月ほどブログ更新していませんでした・・・


今日は防災イベント
災害時に慌てないために・・・
忙しいみなさんへ
どんな内容か知りたい方へ届きますように・・
久しぶりにブログにします(*^^*)

我が子は大学生と高校生になり、
高校生も今日は1日 テニスの部活ということで、
和奏メンバーとご一緒させていただき、まわりました~(^^♪



まず、家の近くで危険なところがあったら、
シール、付箋にかいて知らせようということで
書きかき。ペタペタしていました。
~写真は始まる前のもの~
地域の声をとどけて、危険箇所をチェックしていただき
安心・安全なまちでありますようにヽ(^o^)丿



アレルギー対応食品です。
アンケート回答で、
2026年8月賞味期限のドライカレーをいただきました♪

考えて、無理なく持てる重さにしましょう!
背負って動いてみて無理がないか
試しておきましょう。

非常持ち出し袋は
男性15キロ 女性10キロが目安らしく・・
10キロの重さ。
結構重い・・・
下にある黒い箱のようなものが簡易トイレです。

ママだっこ~といわれたらもう無理ですね。
高齢者の方は、持つ前からもてない~~とおっしゃっていました



こちらは、目は白内障・耳は難聴
手も足も、靴もおもりをつけて、腰もまがった状態で
杖をついて 疑似体験。


マットにごろん・・・おきあがれな~いっ☆★☆
他にも妊婦体験もできました。

こんなコンパクトなアルミ杖が。
ふったら簡単にパタパタと組み立てできるんです。

参加者の方の中にはこんなにおしゃれな杖も。
たてかけ場所に困りますが、
こんなふうに机にひっかけられると
便利ですよね。
生活動作の大変さを体験・実感して
思いやりの気持ちをもって
声かけできるようにしたいですね。


㈱ DCM
家具固定金具展示・説明
飛散防止フィルム貼り体験




3パーセントの中性洗剤(食器用洗剤)と水を
きりふき・・・
シートを貼ってハケでのばし、タオルでふく
これだけでOK
くしゃっとなったら不細工だしと思っていた
固定概念をとりはらってくれました。
これなら簡単に飛散防止フィルム貼りできそうですね。





水害映像や地震映像




上、下、横 首をまわすと
その景色が見えます~
揺れる映像をみたら今ここで
地震がおきている感覚!!
映像を通して、自分にも起こることとして
実感できました。
次はグラウンドへ☆
煙体験へGO!!


中はまっしろ~~~♪
1メートル四方もみえない

眼鏡をかけてると勘違いして、
つい眼鏡をとるしぐさをしてしまった



小学生に
「みっきーせんせい、こっち」
とエスコートしてもらい無事出口へ




この幅
入口から出口
長~~く感じました(^^)/
火災時の避難方法や煙の視界の悪さを体験できました。
一緒にいってくれてありがとう~



今日は実は、
昔、ディズニーランド
でかった迷彩ミッキーの服を着ていったので
自前で迷彩服の方と違和感なく


バイクのったことあります?と聞かれ
大学時代、朝日新聞の集金で
カブにのってました






みんなかっこいい~~~(^^♪


私は帽子だけレンタル♪





子どもさんに陸上自衛隊の仕事の選択肢もと
資料をいただき詳しくお話をきいていらっしゃる
方も(*^^*)
普通科だけでなく
情報科、輸送科、音楽科・・・etc
いろいろあるのですね。


(車両及び個人装備品)




主催の肱南自治会
肱南地区自主防災組織のみなさま
関係者みなさま
今、自分にできることは?
を考える機会をいただきありがとうございました






2023年12月21日
ながはま赤橋夏祭り

浴衣や甚平姿がまぶしすぎるっ(*^-^*)
やってきました!
ながはま
赤橋夏まつり~~


2023,8,5㈯



ちょっとピンクだけど
赤橋を玉すだれで表現( *´艸`)

浴衣・甚平姿で、大きなステージで
和太鼓演奏や玉すだれをヽ(^o^)丿
他、長浜保育所ちびっこソーラン や
アラシガールズ フラダンス ゴスペル
羅り瑠れ櫓連のよさこいなど(^^)/

こちらのチームは、
房バチとパーランクで(^^♪
出店もたくさんで
賑わい、花火もあがりました~♪
ありがとうございました!!!
2023年12月19日
辨天まつり2023




今年は、
長岡千鶴先生と中3になった
娘ちゃん、つぐみちゃんと3人で
奉納演奏に行かせていただきました🩷

和太鼓演奏と玉すだれ
こころをこめて演奏・演舞させていただきました。
夜には花火が🎆🎇
あがりました!

2023年12月17日
新谷夏まつり2023



にじ~♡
2023.7.23 新谷夏祭りに参加させていただきました(*^-^*)
はじまる前にスコールのような雨が降りましたが
予定時間には 晴れて虹が~







おもわず 玉すだれで虹~





新谷中 吹奏楽部さんの次に(^^)/

中村皮膚科さんの前にて
新谷バージョン玉すだれ
銀河鉄道999も(*^-^*)
そして鳴子踊り♪🎵
デビューのちびっこもたくさんの
お客さまの笑顔で緊張せずがんばりました!!



たくさんの出店もあり、子どもたち大喜び
♪

メーテルが豪快に(=゚ω゚)
まくお餅まきも
もりあがりました!!

た~まや~♪ 花火も堪能しました(*^-^*)
ありがとうございました(^^)/

今年度、大洲市がんばる人応援事業で
カラーの玉すだれの補助をいただき
肱川や、ピンクのつつじと緑の葉
花火などにも変身しています♪
2年連続
持続可能な観光地世界1!!の
大洲市を
子供たちと各地で
どんどんPRしていきたいです
♪
2023年12月16日
鼓童 名誉団員 小島千絵子さん 大洲市へようこそ

2023.7.14
鼓童 名誉団員 小島千絵子さんの
鹿野川荘ミニライブを企画!!
MAX 50名満席にて開催☆彡

着物で和太鼓!
私の目指す奏法(*^-^*)
ちびっこ和太鼓サークル和奏の子どもたちにも
みてほしい~(*^-^*)
余興で子どもたちもショーにプチ参加☆彡


憧れの千絵子さんの花八丈の伴奏を
させていただきました♪

さまざまなジャンルの演舞も
間近で見ることができて感激!


ファンベールにも挑戦!!

スタッフ不足で、
いきとどかないところもあったかと思いますが
お客様喜んでいただきよかったです。


祖父も総代を務めた
大洲領総鎮守 八幡神社
にて奉納演奏
↑ タップすると動画を見ることができます♪


如法寺でも、
奉納演奏させていただきました(*^-^*)
カメラマンの木綱さんにもいい写真たくさん撮っていただき
感謝です。
この後、東京でもプライベートレッスンを受け
秋には再度大洲市に来ていただき、レッスンを受けることが
できました。
来春には、長野県にて同じ舞台に立てる
企画にチャレンジ予定
千絵子さんのように
神秘的な演奏ができるよう
日々、精進していきたいとおもいます!
ありがとうございました(*^-^*)

2023年12月13日
五十崎支部芸能発表会2023.6
しばらく、Facebookとインスタ発信していて
ブログ、、更新してないね。といわれちゃったので
今年の振り返りとして内子座へ行こう!からの
イベントをブログに書いていきます~(*^-^*)


6.4 (日) 五十崎支部発表会
肱川敬老会 (旧大谷小)
16回(*^^)v ご依頼ありがとうございました♪

2023年 6月4日㈰ 五十崎自治センターにて
五十崎支部 芸能芸能発表会が開催されました。


こちらの写真は上石さんより
仲良し姉妹(*^^*) ありがとうございます♪


約22名で参加(*^-^*) 和太鼓演奏だけでなく、
かがり火太鼓 巴 玉すだれ よさこいエイサー琉球王
客席にも下りて、幼児から
仲学生まで笑顔で最後まで元気いっぱい太鼓を叩いたり
踊ったりしました\(^o^)/
出演前後は、ダンスをみたり


↑sinbi 19R Dance

↑ 雛太鼓

↑内子・ザ・三味線


↑和太鼓集団和達
他、吹奏楽、カラオケなど
最後のお楽しみ抽選会もたくさんあたって
子どもたちにっこにこ\(^o^)/
テレビやスマホでなく生で演奏・演舞を間近で
見ることができ、子どもたちも刺激になりました(*‘ω‘ *)
特に、知っているお友達ががんばる姿をみると興奮しますね( *´艸`)
主催の内子文化協会五十崎支部
五十崎自治センター関係者のみなさま
お世話になりました。
ありがたき環境に感謝です(*^^)v
ちびっこ和太鼓サークル和奏
隔週 (月)、(木) 17:00~
㈯ 12:30~は大洲市阿蔵の久米音楽ホールにて
隔週(水)は五十崎自治センターにて16:00~ 和太鼓教室をしています♪
詳しい日程はこちらのHPから
随時、体験、見学大歓迎で~す(^^)/
2023年05月17日
内子座合同芸能発表会 2023

2023.5月14日(日) 内子座にて
合同芸能発表会が開催されました(*^-^*)
9時~音響や大道具などの準備
代表者顔合わせ 挨拶をかわし
みんなで協力して準備!!

金屏風や毛氈などの大道具も
ありがとうございます。

椅子を運び座布団をしいてヽ(^o^)丿
たくさんのお客様に来ていただけますように・・


雨予報が晴れて
正面でも
舞台でも写真とれました~♡


玉すだれ口上を練習~♪

この日は母の日
母とも三味線 和楽久で出演しました。
メンバーおそろいの帯どめをしました♪


3/11 グローバル共和国 ハンドメイド共和国で
ファッションショーでもメンバーがつけていたもの
沼尻淑子さんの作品で、洋服にも髪飾りにも♪
みんなテンションあがりました( *´艸`)





ちびっこ和太鼓サークル和奏
初の房バチでの曲
3/11 宇和島和太鼓 宇宙とコラボした巴も
よくあってました(*^^)v

内子バージョン玉すだれもばっちり!!
未来の宝である子どもたちに
誰1人欠けることなく輝く経験を♪

和楽久(わらく)
私はお琴 初内子座☆彡

三味線 そして
東京音頭は和奏の子どもたちも
踊って盛り上げてくれました~♪



水心流弘道館内子支部 宮岡貴子先生のご指導のもと
子どもたちの技術向上素晴らしい!
最後は全員で決めポーズ!!
初出場のけーちゃん☆彡 かっこよかった!
女の子もみな、女優さんのようで美しかった~!!
貴子せんせいはきりりと 感無量~(*^^)v

支部長 山本州一さん

カラオケや 津軽三味線

村前大根一座

最後のおおトリは
なるや落語会
六ッ家青柳「寿限無」

しっかりと最後のしめくくり
副支部長でもあります。
時間もいい具合にすすみ、
お客さまにも喜んでいただき
参加者も充実感でいっぱいでした。
裏方さん、役割分担した方々のおかげです。
若手がもっとほしいところですが・・
私も後半 アナウンスがんばりました。(^^♪
修復工事がいつからはじまるかわかりませんが
8月は、お琴や太鼓の内子座イベントを予定しています。
6/4㈰は五十崎合同芸能発表会にもでます。
毎回反省もありますが、繰り返して
よりよい舞台ができますように。これからも精進していきます(*^^)v
2023年05月16日
重要文化財内子座に行こう!
令和5年 3月11日(土)
ちびっこ和太鼓サークル和奏
グローバル共和国お祭り大好き
和文化倶楽部主催で
愛媛県喜多郡内子町
内子座にて


舞台で思い出をつくろう!
国の重要文化財 内子座最終前に
舞台にたとう!
イベントが開催されました。

大江戸玉すだれのみなさま
東京・岡山・讃岐よりいらっしゃいました!

愛媛コカリナサークルのみなさまも
受付に、バックミュージックに
ここちよいコカリナの音色を響かせていただきました。
感謝です\(^o^)/

内子高等学校郷土芸能部のみなさまも
大江戸玉すだれのはっぴを
お借りし、太鼓をならべたり、座布団並べ
スタッフをしてくださったり
いっしょに太鼓や玉すだれの出演を
していただきました!!感謝!

ゆらゆらさんを筆頭に
ちんどん隊も
花道におまつりうちわをなびかせて大賑わい☆彡


和太鼓隊☆彡
宇和島和太鼓グループ宇宙(そら)と
大きな和太鼓を共有させていただき
私も気持ちよく演奏させていただきました。
グローバル共和国メンバーはリモート練習で
地元メンバーとは初めて合わせましたが
内子座の舞台で気持ちよく演奏できたと喜んでいただき
よかったです\(^o^)/
こちら江戸ゆきさん
堀越先生にご教示いただき
愛媛のうた 「宇和島さんさ」の踊りにチャレンジ
この江戸ゆきさんとの出会いをきっかけに
音声SNS クラブハウズ グローバル共和国に出会い
このイベントを開催するはこびにもなったのです。



お茶屋の由美子さんも赤い振袖で🎵
うたってくださいました。
三味線は地元メンバー和楽久
私も母とよい思い出ができました♪
和奏のみんなも花道までいってかえって
子どもたちの一生けんめいな姿も
かわいくて元気もらったよ~と🎵

宇和島太鼓グループは
鼓童に入団決まった方にもご指導が!
和奏も構え方から教わり
身がひきしまりました!


大蛇退治も今回
着物王子がスサノオノミコトに
チャレンジ さすがエンタメ部
いいお声ではっきりと
かっこいいセリフをヽ(^o^)丿
子どもたちも刺激になりました。


よさこいエイサー琉球王の曲に
あわせて 宇和島 和太鼓グループ(宇宙とかいてそら)
このコラボがみんなの目標をつくることに!!



大江戸玉すだれショーに


着物ファッションショー(*^-^*)


沼尻淑子さんの帯どめ
実はこの後4種類購入し
次の発表会で三味線和楽久でおそろいで
つけることに!楽しみです~


母は徳島の藍染の着物を(*^-^*)
髪飾りは、ろみっちさんの作品です。

後藤未芳子さんのダンスも神秘的でした☆彡


カントリーママ 還暦とは思えない☆彡


全国から内子座の舞台を楽しみにきていただいた
みなさま、ありがとうございました♪
この発表に至るまで大変でしたが
またこれも私にとって貴重な経験で
地元の良さを知り、これからもこの伝統ある芝居小屋
内子座や内子の歴史を全国 いや世界へも発信して
いきたいと強く思いました。
グローバル共和国のみなさま
内子座の舞台にたって
想い出いっぱい☆彡
ありがとう!!のお言葉 うれしかったです♪
これからも、日本の良さ 伝統文化の発信していきたいです(*^-^*)
2022年12月05日
みんなが主人公になって内子座の舞台にたとう企画中



今年
2023.3.11㈯
一人ひとりが主役になって
内子座の舞台に立とう!!
イベントを企画☆彡
全国各地からたくさん内子座へいらしてくださいます♪

客席は升席になっています。

この席も椅子を並べたり座布団をひいたりも
出演者でします。

幕引きや音響、照明も
地元の方々にお願いいたしました。
<感謝


客席と一体感が持てるこの大正時代を
感じさせるこの舞台
今までたくさんの感動がうまれ
子どもたちも舞台を重ねるたびに自信をもち
輝いてきました。






私は、この内子町で生まれ育ち、
今はとなりの大洲市に住んでいます。
毎年、何かのイベントで舞台に立たせていただいて
いますが、今回はみなみなさまと学芸会
修学旅行のような気持ちで
内子の町 内子座を楽しんでいただきたいです♪
この写真は内子座の楽屋入口
(裏口から入って左奥にあります)

楽屋見取り図

裏口から入ってひだり側の稽古場
着物と袴に着替えて練習している
写真です。


そんな内子座も
今年、8月から約4年
回収工事で使用できなくなります。
ぜひ!参加してみませんか??
内子座内をご紹介いたしますと・・
内子座の床下には奈落があるんですよ~
ちょっとしたショートムービー作れそうですよね♪
和ドレスで迷い込む?( *´艸`)本宮さん


この日は、
11時~11時半
11時半~12時
12時~12時半
15分づつ (ちえさん担当)
内子座のガイドをしていたく予約をしています。
先日、グローバル共和国
ウィンターフェス2022で
ハンドメイド共和国×お祭り大好き和文化倶楽部
コラボで和小物紹介がありましたが、


内子座でもお目見えします♪
いろいろ配信あり!!
他、九州より、ちんどん隊
入口から花道を通ってステージへ♪
開会あいさつ 幕があがって12時半開場♪
和太鼓女組(グローバル音頭・
松山水軍太鼓の中から勝鬨の曲)
お祭りマンボ
~子どもチームは地元
ちびっこ和太鼓サークル和奏
と宇和島より 宇宙(そら)
のコラボ ~巴
宇宙・・「浜風」「大地の太鼓」
和奏・・よさこいエイサー琉球王
大蛇退治
踊りを踊ろう~「宇和島さんさ」「内子音頭」

「東京音頭」

~客席から花道~ステージ イメージ写真
八岐大蛇退治
今回は着物王子がスサノオノミコトに挑戦!!

宇和島さんさ 内子音頭
東京音頭 三味線 × 踊り
花は咲く (ごとうみほこさん創作ダンス)
がおかお by 音と対話~祈り
14:46 に 黙とう
第2部
~~しんける・カントリーママ・がおかお スリラ~
着物ファッションショー(和小物紹介 ハンドメイド共和国コラボ)
よりこさんの大洲和紙を使った和小物も!!

東京であった斎藤さんのイベントに参加された
よりこさん 松山のツバキを大洲和紙で🎵
赤もいいですが、白もいいですね♡

赤い場所で待機
(トイレに繋がる縁側)
青の縦線が花道
青の横線がステージ
が観客から見える感じです。
大江戸玉すだれショー

昨年、11月国立演芸場で公演された
大江戸玉すだれの家元
佃川燕也さん(パンフレット右側)
佃川松芭さん(会の師範でパンフレット左側)
松芭、佃川社中(東京・岡山・香川)
~玉すだれや衣装の解説
を交えながら
わくわくわく\(^o^)/
そのあと、体験玉すだれも🎵


子どもたちにも大人気!!
わ~いっ♪

ちょうど東京にいったとき
御家元さんとひよりさんにも
お会いし意気投合!!
今年は玉すだれ
広めますよ~~\(^o^)/
GR玉すだれパフォーマー
みんなでみんなまる〇 玉すだれ
体験玉すだれは50個の玉すだれを
ご準備いただけると!!
感謝(*^^*)
この日、スポットライト役や
裏方もお手伝いいただく
伊予市在住 木村あっきーに
ギターでみんなまる伴奏いただきます♪
愛媛コカリナサークルの方々にも
お祭りマンボや花は咲くの伴奏をお願いできました(^^♪
感謝☆彡
みんなでバンザイ!!
16:40頃 挨拶 閉会 予定です。
HIROKOさん中心に
世界へのライブ配信もあるかも\(^o^)/
照明は森さんにご協力いただくことに(*^^*)
幕引きはゆっこちゃん
上田くんも木村あっきーも
グローバルの千桂さん
大江戸玉すだれメンバーも快く
裏方もやりますよ~~といっていただき
内子座から徒歩5分くらいにあります
父の店
海鮮丼 米屋から海鮮丼の配達もありがたい!


宴会場は、吉長さんを
予約しております(*^^*)
宿泊先は
久 定員6名様
1棟貸し切り 5万円 +1名1500円
駐車場5台


町屋別荘 こころ 定員4名様
1泊2食付き 1名9,800円~

高橋邸
1泊朝食付
大人6,260円 子ども小学生3,780円
未就学児(1歳以上)2,160円
1歳未満 無料
朝食抜きだと(マイナス860円)

他
古民家ゲストハウス&バー
内子晴れ などなど

内子に泊まった次の日は、
朝のお散歩もできたらいいな~♪




高昌寺ねはん像前でおどっちゃったり( *´艸`)

オプショナルツアー 2日目
松山城→道後温泉(ランチも)→
兎月庵→萬翠荘→移動20分松山空港
内子8時30分出発❗️
🟠松山城 10時〜
ロープウェイorリフト往復520円
松山城天守観覧520円
https://www.iyokannet.jp/spot/320/
🟠道後温泉♨️ 11時〜
https://dogo.jp/
飛鳥乃湯
大広間1280円
(特別室・新殿ゆうしんでん)一組2040円➕お一人1690円
道後温泉本館の皇室専用浴室の又新殿ゆうしんでんを再現した特別浴室を設え、
昔の浴衣よくい
「湯帳ゆちょう」を着ての入浴体験もできます。
この機会にいかがでしょう♪
https://dogo.jp/onsen/asuka
松山市長が落語でご紹介されています。
https://youtu.be/Y8J5wGvz14I
✨13時〜
ランチ道後昼食
約1500円ぐらい
http://www.takeshicompany.com/restaurant/otora
🟠兎月庵🐇
松山の歴史文化から愛媛四国の文化など手に取る事のできる本物 物があります。
多くの学者が学びにくる兎月庵🐇です。
その頃は「予州古今雛展」の室礼で迎えてくれます。
https://togetsuan.jimdofree.com/
1,000円の半額で500円大学生以下 無料
🟠15時30分〜《テーブル茶道の体験》案です
国重要文化財でもある
大正浪漫を今に伝える、
日本が誇るフランス風洋館萬翠荘
入館料300円
https://matsuyama-sightseeing.com/spot/6-2/
その横にある愛松亭は、夏目漱石が下宿した場所であり今は、カフェとなっています
お抹茶と坊ちゃん団子🍡650円
http://www.bansuisou.org/aishotei/
今回は、外テラス(屋根あり)を仮予約しております。
3日目
しまなみ海道
夕方松山からしまなみ海道に移動
宿泊先
🟠憩の家(廃校利用)
https://satomono.jp/school/38202/28208/
🟠 日本総鎮守 大山祇神社
〈伊予国一の宮・旧国幣大社〉
国指定重要文化財
1,000円
宝物殿(国宝めぐり)
御神木は樹齢2600年
https://oomishimagu.jp/
🟠生樹の御門いききのごもん
大山祇神社の奥の院の参道にある楠。樹齢約3000年と言われる根回り約30mのこの巨大な老楠は、愛媛県の天然記念物に指定されている。幹の根元に開いた自然の空洞を門に見立て、それをくぐって奥の院へ参拝していたことから「生樹の御門」と呼ばれるようになったと言われている。空洞の中へと続く石段を登れば大きなエネルギーが感じられ、老樹の風格を備えた幹の樹形には、感動を覚える神秘的なパワースポット。
🟠来島海峡急流観潮船
https://imabari-shimanami.jp/kyuuryuu/
大人1350円
10名様以上で団体様割引適応となります。
🟠この辺りで昼食予定
🟠亀老山展望公園
全国展望台ランキング2位
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=182
15時には松山空港✈️移動約1時間30分
ご興味ある方はぜひ、ぜひ
参加もOK!
観客席から楽しむもOK!
いっしょに楽しみましょう\(^o^)/
2022年12月04日
えひめ南予きずな博でまめっこ神楽部出場

南予 ふるさと伝統芸能
えひめ南予きずな博
2022.11.19 内子座にて行われました♪
地域でがんばって継承されている
郷土芸能の数々・・

同じ大蛇退治をしている団体も🎵
刺激になりました!!
内子座は、来年の8月から約4年
修復工事があります。
当たり前のように
毎年、発表会をさせていただいておりましたが
いざ使えなくなるととっても寂しいです。


スサノオノミコトがもつサカキ
しゃき~んっ☆
寿美子さんいつもありがとうございます♡

内子座はこのように升席になっています。


最初、海老蔵さん→團十郎さんからの
応援メッセージがスライドで!!
楽屋でみんなでハイチーズ☆
がんばります!!

スサノオノミコト は一人舞台みたいなものなので
緊張しますね。
立候補した姪っ子
しっかりつとめました。

太鼓も盛り上げます♪

花道もつかって
最後は総踊り☆彡
令和内子座
↑ここをクリックすると動画がみられます
から久しぶりの
高校生の姪っ子も参加してくれました。


11月は4つもイベントがあり、4つめでしたが
1番上手だったと、保護者からも
喜びの声
コロナ禍で年に1回しかイベントがない年もありましたが
こうして無事にイベントが行われたこと
よかったです。
子どもたちも回をかさねるたびに刺激になり
上達していっています(*^^*)
実行委員会のみなさまにも
深く感謝申し上げます。

次の日も
内子町伝統芸能まつりがあり
内子座 は賑わいをみせていました。


次回は3/11(土)同じ内子座にて
グローバル共和国発表会で
宇和島の宇宙(そら)と和太鼓コラボも予定しています。
コラボ曲もがんばって練習していきます!!!
2022年12月03日
大洲まつり 2022
3年ぶりに!!
大洲 お成り~
(大名行列)





大洲まつり


まめっこ神楽部
↑クリックすると動画みられます



最後の総踊り
↑クリックすると、動画がみられます
ちびっこ和太鼓サークル和奏




約1時間の
ステージがんばりました♪
終わった後は・・・

出店のおいしいものを
いただき・・・
ここから上に走る電車もみられます♪
次は肱南地区へ(*^^*)


なんと!!
無料でアメ車に乗れる??



いつも走っているまちも
オープンカーできもちいい♪

ポコペン横丁ではこんな風景も





あさもや前 おはなはん通りの
鯉が泳ぐ姿にもいやされますね~~
そして 今年初の試み!!
おはなはん通りや肱南地区でのよさこい!!





竹にLEDライトをともして・・




(*^^*)おつきさまもお目見えして
最後は
新しくできた大洲の歌詞の入った曲もよかったです(*^^*)
実行委員のみなさま
おつかれさまでした!!
ZIPにも放映されていました♡
そして四国羅針盤にでていたのですが
大洲市は持続可能な観光地100選
に選ばれたそうです。
いよいよますます栄あれ~~!!
いやさか!オー!!
やっぱり祭りは人を!まちを元気にしますね(^^)/
四国羅針盤
詳しくは
こちら
2022年10月16日
愛媛~東京へ♡ 親子で和太鼓演奏

いってきました東京へ!
長男と(^^♪


目的はこちら!!
ついたところから、夜の会場まで長男とは
別行動(#^.^#)
長男は、同じ高校だった友達
と待ち合わせ♪
私は、ウクレレ仲間と、待ち合わせ♪
オンラインでおうちリトミックの資格を
取得。講師の先生、そして、生徒さんにも
リアル対面できました(^^♪

行った先は芸能人もくる
豊川稲荷
財と、知恵と音楽の神様
弁財尊天

にお参りし、カフェで近況報告♡
来年はBIGになって御礼参りにきま~す♡
グローバル共和国の皆様ともリアル対面!!


そして、銀座でお昼から
かんば~い♪
グローバル共和国の方々
毎朝 朝活やルームで元気なお声を聴いていますが
リアルで🎵 あっきーさんは先週愛媛の
久米音楽ホールで一緒に和太鼓楽しみましたが( *´艸`)
来月はヒューストンの東京ナイトフェスティバルにも行かれると♡
有名な方々を目の前にして
おいしいお料理を♡
ワインもいただき
緊張せずステージに立てました( *´艸`)
↓プロカメラマンさんに撮っていただき
のりすぎでしょ( *´艸`)



会場は大盛り上がり🎵

舞踊の堀越先生
の素晴らしい舞にうっとり💛
ドキドキ☆彡
着付けのお手伝いもしていただき
いくぞ~~!!
息子もキリリと☆彡


企画・司会されている
七海幸子さん
私たち親子に、東京で演奏するきっかけを
作っていただき感謝(*^^*)
愛媛から東京まで、太鼓や衣装5セットを送り
・・・あれ?手違いで1セットなくて💧

締太鼓の台座はピアノ椅子で💛
締太鼓バチはドラムバチを逆さにもって( *´艸`)
平太鼓のバチは奇跡的に
毎日リアル日本髪の
お茶屋の由美子さんがたまたま
持参していたという奇跡\(^o^)/
ほぼ違和感なく演奏できました!!!






プロカメラマンさん、たくさん
いいショットありがとうございます♪
七海さん(江戸ゆきさん)
カメラマンさんにお声掛けありがとうございました。
もっとたくさんの写真がありますが
家宝にいたします

お祭り大好き和文化俱楽部の
健太郎さん バチを持参いただいていた
お茶屋の由美子さん
そしてばんざい!!がおかおさんとパチリ☆彡



⤴ホキ徳田さん
もうすぐ90歳でこの顔のツヤと歌声も🎵
ピアノ演奏も🎵すばらしかった~!!
私もそんな風に歳を重ねていきたいな💛
一部だけ 和太鼓演奏の動画を公開☆
鼓迫
ちょっとだけよ
巴

最後まで残っていただいた方々
実行委員のみなさまとハイ☆チーズ☆

ちょうど宿泊するホテルが歌舞伎座の近くで
堀越先生に送っていただき
和装のまま、写真撮れて感激~~\(^o^)/
太鼓や衣装もホテルから愛媛へ~
宅急便で送ることができました。
次の日は、江戸ゆきさん(七海さん)
堀越先生方々に車で東京の名所をご案内いただき
お昼はもんじゃやき屋さんがずら~っとならぶ
月島西沖通り四番街に\(^o^)/

私のリクエストの豚キムチもんじゃ
おいしすぎた~\(^o^)/
そして、ここからはまた別行動♪

私と、ちえさんはお茶屋の由美子さんのところへ

なんと、茶娘にへんし~ん☆
なんだか夢見る茶娘っぽくない??
(自画自賛( *´艸`)
由美子さんありがとうございます♡

オンラインで東京音頭を
百均太鼓で叩こうイベントのときに
私がレクチャーさせていただきました
百均グッズで作っていただいた
太鼓も店頭にありました!!
それももって↓青い文字をクリックすると
動画がみられます♪

みんなまる
素敵な等身大
いや、
それより大きいサイズの由美子さんポスター
と パチリ☆彡

息子は水族館や

大好きなヤクルトの
記念すべく最終試合に!


去年は修学旅行も日帰りだったから
今回が修学旅行
のようなものたっだけど、
お天気にも恵まれて満喫できたようです。




最終日は私はご縁をいただきました
江戸ゆきさん宅でパソコン教室&
得意なハンドマッサージ💛
ギブギブした後のレシーブ(*^-^*)
浅草を着物で歩きたいなとひそかにスーツケースに
いれていた着物を着せていただき
浅草まで送っていただきました♪
だいまんぞくの2泊3日でした♪
さて、帰宅後 抗原検査も陰性
張り切って保育所和太鼓教室




11月の4つのイベントに向けて
ちびっこ和太鼓サークル和奏も
盛り上がっていきます♪\(^o^)/
2022年09月10日
お祭り大好き和文化俱楽部で東京音頭でつながろう全4回開催♪


東京音頭でつながろう♪
こちらの私の《つたない》
三味線弾き歌いを
バックミュージックにさせていただき
(SNSで著作権にかからないようにと・・)
1回目 はこちら
1回目のブログ・百均太鼓の作り方はこちら
2回目 はこちら
3回目 はこちら
4回目 はこちら
それぞれ
全4回の開催の動画を貼らせていただきました(*^^*)
東京音頭の歌詞が入ったブログ
はこちら
第3回目は尾上博美さんの
踊りのレクチャーがありました\(^o^)/

すごい経歴をお持ちで、
日本舞踊の先生をされています!そしてなんと!
11/11.12 テキサス州 ヒューストンでの
東京ナイトフェスティバルで舞踊をご披露されます\(^o^)/

そのろみさんに 100点満点いただいたら
飛び上がるくらいうれしくて

ご参加のみなさま、レクチャーのあと
満点をいただき喜んでおりました\(^o^)/
本日4回シリーズ最終日は
1時間いただき
うた たいこ 踊りをじっくり
楽しんでいただきました

実は東京音頭は、原詞があって
2,5,8番が神様などを賛美しているとされ
第2次世界大戦後の連合国軍の占領下における
思想取りしまりの中で強制削除対象にされたそうです。
新しい時代にふさわしくないうたや本は
削除されていたんですね。



ピンク丸が原詞 緑丸が今残っている
歌詞です。
次回、10番までの歌詞を
見て歌ってみたいねという声も



グローバル共和国 エンタメ部の方にもご協力
いただき、
POPO、ズーム グローバル共和国
Facebookライブページ、クラブハウス
4次元配信ということで
音声や画面の共有 カメラ位置など
打ち合わせを重ねて
応援していただいたからこそ
大盛況で終えることができました。
ありがとうございました!!!

次回は
ちずこさんの
おもてなしのお茶
10/8㈯ 10時~
予定しています。
どうぞお時間ご都合よい方は
いらしてくださいね\(^o^)/



ライブが
終わった後は、
愛媛の郷土料理
いもたき
と、
栗入りお寿司
くりきんとんなど母や母のお友達から
たくさんいただきうれしかったです~♪


そんな今日は
中秋の名月
明るい未来をイメージして
みなさまにとっても
明日も良き日でありますように\(^o^)/
2022年09月04日
第3回 愛媛コカリナフェスティバル 内子座

第3回
愛媛コカリナフェスティバル
in 内子座
こちら、パンフレットのデザインも
グリーンでほっこり


ちびっこ和太鼓サークル和奏
第1回目から
ゲストでお招きいただき
光栄です


チラシにも(^^♪ うれしいな♪

うちこ手しごとの会の内子彩行灯
~経済産業省 アンダー500認定商品
の上にいろいろな種類のコカリナ
このオブジェも いいですよね



楽屋で立ち位置確認
内子クラスと大洲クラスが一緒に
演奏するのは、いつもイベント当日なので
念入りに自分のたち位置
移動の仕方や踊りはペアを確認。

がんばるぞ!お~~っ!!
5歳児~中2まで
ママも応援


オープニング演奏は講師3人で
巴 ショートバージョン
動画はこちら

麻衣&みっきー&千鶴(心奏)

グランドピアノにコカリナ~(*^-^*)
心地よい音色 みなさんを魅了します



癒しの音色です~~~~~~

内子座で 色とりどりの着物と袴

みんな、テンションあがります~~



和太鼓演奏
閃光~和太鼓雷人より


天井も写真に入るとなおいいですね~
やっぱり内子座は最高!!!!!
閃光動画はこちら

詩吟大会優勝歴のあるあやかちゃん
こきりこ節 唄にもチャレンジ!!
たいき伝統文化親子教室で購入させていただいた
房バチ みんなで呼吸をあわせて♪
こきりこ節動画はこちら
らくさぶろうさん&ひめさぶろうさん
の名司会




子どもたちも緊張しながらも
しっかり質問に答えていました

「三味線、楽しいです!
これからもがんばります!」と



うれしいな~


合奏を聴いて、どのフレーズに
の歌詞が入るか、わかりますか?





急に指揮を頼んだにもかかわらず、
らくさぶろうさん、バッチリ決めてくれました!
さすが!



~日本コカリナ協会 日本コカリナ協会公認講師
平松 夕佳さんより

和奏のみんなは、花道でスカーフを
ふりふり





その他
上級グループによる
口笛吹きと犬
↑こちらをクリックすると動画を見ることができます♪
ほたるこい わらべうた
↑こちらをクリックすると動画を見ることができます♪
陰陽師・メインテーマ
↑こちらをクリックすると動画を見ることができます♪
平松夕佳さんのソロ
スケートの羽生くんが舞った
「SEIMEI」で使われていた曲
スケートでは、もっとゆっくりですが
そんなにゆっくりだと息が続かないので
鋭さが出せないかとか、新しいぶん
重要文化財 内子座
来年秋から約4年 修復工事予定です。

無事に、行われてよかった

コカリナメンバーのみなさま
愛媛コカリナサークル
木音~kanon~
他、滋賀から80歳と88歳のメンバーも🎵
ようこそお越しいただきました♪
ぜひ、またご一緒に演奏いたしましょう(*^-^*)
みなさま、おつかれさまでした





夜は内子町並みにあります
月乃屋さんに宿泊されたとのこと(*^-^*)

~月乃屋さん(2階から)
そしてこちらは近くの
内子手しごとの会(2階から)


内子へようこそ\(^o^)/
内子満喫いただき、うれしいです♪
最後にプチアピール( *´艸`)
父の海鮮丼の店
米屋~よねや~
でも、めいっこちゃん3人組
夏休み お手伝いがんばったようです(*^-^*)

内子伊予銀行前かつ盛鮮魚店
弟が4代目であとを継ぎ、
父はそのとなりで
70歳で海鮮丼の店を開業☆彡
毎日八幡浜で仕入れている
新鮮なシャキシャキのお刺身のってます♪

内子いいとこ、一度はおいで~(*^-^*)

2022年08月23日
東京音頭でつながろう1回目~お祭り大好き和文化倶楽部


グローバル共和国お祭り大好き和文化倶楽部
全4回開催イベント
「東京音頭でつながろう」
第1回 クラブハウス、FBライブ、ZOOM
POPOライブ 初の4次元中継で
行いました(*^^*)
おかげさまで
みなさんのあたたかいご支援、
ご協力のおかげで大盛況でした!!
こちらはFacebookグループで🎵
おつかれさまでした~~(*^^*)の笑顔💛


第1回目の様子をユーチューブにしました♪
こちらです(*^^*)
参加者のみなさまからのご感想
5番まで歌詞をみながら唄ってみて
すご~い!今、じっくり歌詞を知りました。
美紀さん、唄、すごく素敵でしたよ!
さ~て!ってうたったけど、うまくできない。
民謡の歌い方うまくできないけど子どもと一緒に
チャレンジしました
画面から外れていましたが、子どもたち踊ってました
など、うれしいコメントたくさんいただきました\(^o^)/
次回は、東京音頭に合わせて
手作り太鼓を叩こう!!ですが
エコを考えると、この企画が
終わったら作った太鼓はゴミになるのでは?
のお声をいただき
そしたら、もう少しリアルな太鼓を作ってみては?
のお声もいただき
作ってみました!
じゃ~~んっ☆

こちらの太鼓の作り方
ユーチューブに1つに分けて
アップしました
その1はこちら
その2はこちら
お~~これはつくってみたい!とうい方は
ぜひ! つくってみてね\(^o^)/
バチはA4クリアファイルですが縦にまるめ
テープで巻きました。
新聞紙や家にある菜箸とかでもいいですが
クリアファイルははね返りがいいです。
前回のブログに東京音頭の歌詞や
他の簡易的な100均太鼓の作り方載せています。
参考までに前回のブログはこちら
また、今週末、みなさまと東京音頭でつながれること
楽しみにしています\(^o^)/
実は、この日、保育所早出勤務2時間の後、ライブからの
内子座コカリナコンサートで
太鼓と三味線を演奏いたします\(^o^)/


みんな大好きな内子座
来年 春 ここで東京音頭やグローバル音頭
みんなまる 他、発表コラボ大歓迎☆彡




ちびっこ和太鼓サークル和奏や
たいき伝統文化親子教室の子どもたち
張り切って練習しています♪
夢がある!やりがいがあるって
生活にハリもでて いいですよね\(^o^)/
みなさんも和文化で!東京音頭で!
つながりましょう~~~\(^o^)/
おまちしています♪