MillaCeroのblog

Club Milla Cero の活動報告

カテゴリ: その他

元気もらったなぁ〜!

昨日は、今回初めて行われる
『門司区地域活性化プランコンテスト』に

参加する学生と楽しみました!
全国からこの田舎の街につどった

学生を我が家に招きたくさんの
おもしろい話を聞くことができました!

学生は、東大、慶応、同志社と
名だたるメンバーでしたが

でも、彼らはすっごく純粋で、
すぐに打ち解けました!

画像1


実は、このホームステイに手を
あげたのは、我が子たちが、

高校時代に県外で寮生活を過ごして
きたなかでたくさんの地元の方に

何にも変えがたくお世話になった
恩返しだと思い、絶対受け入れた

いって思いました!夢を持った
若い世代の子はホントに大好きです!

画像1


微力ではありますが今後も機会が
あればたくさんの子どもたちを

受け入れたいなって思いました!!

画像1








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いやー!
ホントによかった!

今日の講演会。
地元小学校で行われた

あの、田中まーくんこと
田中将大を育てた方。

また、あのイチローの
バッティングピッチャーとして

活躍された方。
奥村幸治さんのお話!

すっごいエネルギー
もらいました!

そして、改めて感じたこと。

『人づくり』『情熱』
『ゴール設定』『達成感』

の大切さ。
そして、やはり

『人間性なくして技術の発揮は
できないこと』

いつでも、たくさんの人に
応援される『人生のエースになる』こと

まだまだはじまったばかりの
わたしたちミジャセロサッカークラブだが、追い求めるものは間違っていない!

と感じることができました!
こんな機会を与えてくださった方たちに

本当に感謝しています!!
ありがとうございました!!

画像1




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子供が何かにつまづいた時の
見極めがすごく重要。

後押ししてあげるのか?

叩いてでもやらせるのか?

ハードルをさげるのか?

いずれも子供がその先にある楽しい世界を味わう為だ。




「やめたい」と言った時に
「いいよ!いいよ!」って
簡単にやめさせる?

楽しい世界を味わうチャンスを奪わないこと。

ひとり一人見極めないとね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ひとは支え、支えられ生きている。
今更ですが、卒業シーズンになると

改めて何度も呼び起こされる感情。
自分がいるからみんながいる。

みんながいるから自分に気づく。
仲間ってのはホントにありがたい。

家族、先生、地域のみなさん、ホントに
ありがとう。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大人でも人生の岐路に立った時
どちらを選択するかなかなか

決断できないものだ。
小中学生なら なおさらだろう。

情報が少なかったり、視野が狭かったり
大人にくらべれば判断基準が

かなり低いのは当然だと思う。
そこで、思うのですが、

小中学生の最終決断を本人だけに
任せるのではなく、親の確かな先見の目で

見極め、それとなく後押しして
あげてほしい。

最終決断を本人だけのものにすると
何かあった時に子供ひとりが責任を

背負ってしまい、ひとりぼっちに
なりかねない。

また、たとえ、選んだ方が違うなと
思えば、やり直しはありだと思う。

その時は、最適な決断だった。でも
環境の変化、時代の変化は以前にも

まして、はやく、最善が変わることは
もう普通の時代となっています。

後ろ向きのやり直しはいかがかとは
思うが、前向きなやり直しは絶対に

やった方がいい。仲間に迷惑をかけるなら、親子で心底謝ればいい。

その場で、ずっとためらうよりも
積極的な決断をした方がいいと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ